質問所

アル
アルスレッド種別A[web全体で公開] 押されたいいね! 0
登録日:2021/07/31 23:39最終更新日:2021/07/31 23:39

ルール、世界観、その他なんでも質問があるならここへ
アルができるだけ早く答えます
いいね! いいね!  0

コメントを書く

※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

アル
20. アル
2021/09/28 00:34
個人の見解は1です

戦闘のバランスが大幅に崩れてしまうのが容易に想像できるので一律禁止したほうがいいと思っています
(過去に騎獣がゴーレムを作ったりするのを許可する卓をやったことがありますが、ライダーの人だけ突出して管理する部位数が多くて強い&手番が長い)
フレーバー的にもPCが購入するアイテムは人間が使うことを想定して用意されているので騎獣にはうまく扱えないとすれば違和感はないかなと
いいね! いいね!0
d
19. d
2021/09/27 23:15
個人的には、「敵の魔物は都合よく媒介を持っているし、それをドロップアイテムとして考慮しなくていいよ」が本意なんじゃないかと思っています。
なので、3に近い「騎獣にアイテムを持たせる」を推します。
その場合、騎獣が魔晶石を持てるわけで、それによる問題が何かあるかもしれませんが…
いいね! いいね!0
りりけん
18. りりけん
2021/09/27 22:43
えー、再びでアレですがルールに関する相談になります
騎獣に関してなのですが、クリエイトゴーレム(レッサードラゴンが操霊魔法所持)や、サモンフェアリー、シュートアロー(妖精魔法、複数騎獣が所持)などの使用にアイテムを要求する魔法類に関しまして、本キャンペーンではそのような魔法を騎獣が使用する場合はどのように処理いたしましょうか?

ざーっと調べた所、公式での裁定はなく(もしかしたらリプレイではあるかもですが)
個別の卓だと以下のような裁定例が見つかりました

1.騎獣は持ち物を所持することはできないしそのようなアイテムが必要になる魔法は使えないよ
2.基本ルルブⅡ370Pの魔物が妖精魔法を使う場合を参考にアイテムは必要ないよ(この場合、シュートアローは特殊矢禁止、アイテムでデータが変わるクリエイトゴーレムは多分使えないかとは思います)
3.基本ルルブⅢ110~111Pを参考に、騎獣と騎手を一体化して扱う場合があるわけだからそれらのアイテムが必要な魔法は騎乗時限定で騎手が負担できるよ
4.その他やそれらの混合(フェアリーテイマーは2番、コンジャラーは3番のような)

なんかこう、細かい話になっちゃいますがどの辺りの落とし所がいいか、皆様と相談したく思います。
いいね! いいね!0
まぁしぃ
17. まぁしぃ
2021/08/23 12:53
了解しました。
では、そのときまで、コーラルの出身地も秘匿している事にします。
いいね! いいね!0
アル
16. アル
2021/08/23 08:35
誰かが地方ネタを使うとき用に今はまだ詳しく設定していません
もし必要なら決定します
いいね! いいね!0
まぁしぃ
15. まぁしぃ
2021/08/23 06:31
お世話になります。
コーラルの出身地を現在地以外の地方としたいのですが、現在地はどの辺りを想定してあるのでしょうか。
いいね! いいね!0
りりけん
14. りりけん
2021/08/21 12:05
はーい、皆さんが問題なければこちらはその制限で良いと思います
いいね! いいね!0
アル
13. アル
2021/08/21 06:43
ご意見ありがとうございます

改めて考えたところ、SNEの想定としては強力な効果に対して致命的なアビスカースが出てしまう可能性があるという点でバランスをとっているつもりなのかなと思いました
しかし、アビスカースの振り直しはアビスシャードが潤沢ならば無限に行えるので自身にほぼ無害なカースが出るまでリセマラが出来てしまいます
出すシャードの量を減らすのは本題の本質ではないと思うので次の案を出します

「アビスカースの振り直しを行う際にはルール通り3or6個のアビスシャードと加工時に必要な費用が必要となる」

振り直しに追加費用を設けることで危険なカースが出てしまうことに対するリスクを増やしてみました
運がいいなら1発で問題ないカースが当たりますが、そこはそういうものなので問題ないでしょう
いいね! いいね!0
d
12. d
2021/08/21 00:20
C-1は期待値で言うと剣だと15%ほどの威力上昇になります。
これが必殺フェンサーだと40%もの上昇になるのですが、この卓にはいないので、それほど脅威にはならないのではないか、というのが私の意見です。
要するに1寄りですね。
アビスカースも全く影響がないというものはほとんどないですし。
私が一度も使ったことがない&この卓で使う可能性もほぼないので、ちゃんと考慮できていない部分もあるかもしれませんが。

それに、PCデータを見て調整するのを前提とするなら、極論何を持っても変わらないということになります。
それならむしろ、各自のやりたい方向性をしっかり伸ばせる仕様が(よほど極端でなければ)いいのでは、と思います。
いいね! いいね!0
まぁしぃ
11. まぁしぃ
2021/08/20 23:54
アビスですか…確かに強力なんです。
みなさんが、ハラハラドキドキの戦闘をしたいか、蹂躙戦をしたいか、にもよるのでしょうが、自分がGMのときは、アビス無しとして敵を編成することが多いです。結果、あっけなくなってしまって、戦闘好きの人にはものたりないかもしれないです。
ですから、2OR3が落としどころなのでしょうが、判断できかねている状況です。
ちなみに、コーラルは神官の立場として、奈落関連の品物は使いません。
いいね! いいね!0