【クトゥルフ神話TRPG】オリジナル職業の処遇について【トピック・掲示板】
gyubeffy3質問・討議 7 | |
登録日:2020/08/09 15:26最終更新日:2020/08/11 21:33 |
コメントを書く
コメント一覧
1
4. gyubeffy3 | |
2020/08/10 21:04 |
>jet様 ご回答いただきありがとうございます。 KPPL共々情報を明確にすることは大事ですね! 個人的には自作職を認めていただけると嬉しいです。
3. jet | |
2020/08/10 19:08 |
ぼくのセッションでは職業の自作は全面的に認めております。 このことについては詳細内容に特記しておりません、ルールブックどおりですので。 (現代日本とか指定あれば、現代日本にある職業でということになりますが) もちろんセッションの主催者が参加キャラクターの職業を、 サンプルにあるもののみに制限するのもありだと思いますが、 これは参加者側から確認するのではなく、主催者が明記すべき内容です。
2. gyubeffy3 | |
2020/08/11 21:33 |
>pinevillage様 ご回答いただきありがとうございます。 確かにこのオンラインで誰でも参加できるという性質を持つセッションではトラブルになりかねませんね・・・ 楽しいセッションをすることに障害が生まれてしまっては元も子もありませんね。 追記:すっごくお気持ちがわかります・・・・・ みんながみんな、この世界観に即して創造するとは限りませんものね
1. pinevillage | |
2020/08/10 16:00 |
個人的な意見でよければ、お答えします。 端的言えば、トラブルのもとになる可能性が非常に高いためです。 cocにおけるオリジナル職業はどうしても、ルールブックに載っていない以上KPとPL側に理解の溝が生まれる可能性が非常に高いです。もちろん、書かれているようにPLと話し合って、そこは溝を埋めるべきなのかもしれません。しかし、その話し合い自体がトラブルの種になることもあります。特に、オンラインセッションの場合、顔も知らない人と初めましての人とKPは話し合いを強いられるわけです。時に感情的になってしまうかもしれません。また、強い探索者を作ってシナリオをぶっ壊そうとする人もいます。本当にひどいのだとアカウントを変え、何度も故意にひどいキャラクターシートで参加しようとする参加者もいます。オンラインセッションの場だとこうした困った人も出てしまうのです。もちろん、ぎゅべっふぃさんは違うでしょうが、音声だけしか情報が得られないのオンラインセッションだとなかなかそれは理解できません。 KP側にとっては、そうした人物をはねるための自衛の意味もあるのです。
1
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION