https://twitter.com/leafwoodts/status/1231732151592161280
セボット cm単位のロボット。小型故監視等に使われる。 紛争勃発の報せ ホワイトロッジは周辺のネクロマンサーと同盟に成功しているが元来安定性の無い存在の為、情勢維持に苦労している。
屍民 ホワイトロッジに居住するアンデッドの呼称。
久川姉妹 アイドルマスターシンデレラガールズのキャラクター
oxymoron 鎌倉にあるcafe
あたまがヘンになっちゃったよぉ プレイステーション「里見の謎」主人公夢若のセリフ
グリッドを消す 「ルーム」-「設定」からボードのグリッド透過率を選択できる。
ヒーズル 別のキャンペーン「GURPS SGコンプレックス」で登場した日出流病院を舞台とした物語。くっそ長い伝奇。
ネクロニカのダイスロールは1D10。ルームデフォルトダイスは2D6
宮沢賢治 「春と修羅」
2019年に同じメンバーで行った”インセイン”のオフラインセッション
萩原朔太郎 月に吠える「冬」
パラノイア第1部登場 バレットシスター(メカリの最初の姉妹)
仕込みブーツでの攻撃をスキルで全体攻撃にして必殺技だと言っている。システム的にはダメージ発生時に初めて全体攻撃スキルが宣言される為、攻撃判定時に宣言しているのはおかしい。
ダメージ・使用管理は外部のスプレッドシートで行っている。
バックザール 過去のソードワールドキャンペーンの魔術師。性格が悪い。
メカリはローゲルに造られたドール。そのためハーリとは姉妹になるが、目が覚めた時点で更夜一行と共にハーリを倒している。記憶にないのは寝ぼけていたと思われる。
ドール達は戦闘終了後、その辺りに散らばってる誰かのパーツを適当にくっつける事で回復できる。なんなら別のパーツに変更もできる。
少なくともプレイヤーは知らないが、造られた時点で何かあってもおかしくはないはずである。
バトルパート終了時、所持している”たからもの”分、狂気点を回復する。
このセッションは前中後編の前編
ニーチェ ツァラトゥストラはかく語りき
「この3人」とは、アルマ・クラルグリム・宇田川更夜。メカリは後から救出される形で合流している。
注意: 当ページの内容の転載、複製は著作者の許可がない限り行わないでください。
リプレイ一覧に戻る
コメント欄:(最大500文字)
※投稿するにはログインが必要です。
セスさん。 ありがとうございます。読んでいただけてて何よりです。 音声・動画は私が不得意なのでこの形式のままですが、手引き的な所を何か形にしたいところ。 まだ編集中ですのでしばらく更新してます。
いつも楽しく読ませて頂いてます! もう、このレベルまで行くと、その先は 動画+Voiceしか無いですね。 これからも、楽しく読ませて頂きます。
このリプレイについて
”永い後日談のネクロニカ”をプレイしてる身内卓でのオリジナルキャンペーンです。ーー> Doll’s and Necromancer <--
E平 :ネクロマンサー支配者。
前回までのあらすじ。
”ゼンマイの街”ホワイトロッジを探索する姉妹達。その中で同行していたミューは自分の主であるロイドは見つけられなかったものの、琴線に触れる賛同者と出会う。倉庫の物資漁りにかまけていた間に、ミューはその人物と街を離れた教会へと出かけてしまった。
ミューを取り戻そうとした所、”門”と成り異世界との接続を行おうとするミュー。何故かやってくるダゴンとインスマウス人。
あーもう!とりあえずヤバそうだから、ミュー殴って止めようぜ!となったのだった・・・
戦闘に使用した、オンセン用ネクロニカ舞台見取図。
ぼくらのおやくそく
ーー> Replay <--
2021-02-21 08:50:10LeTS :キャラ一覧の黄色いファイルアイコンと青いドキュメントアイコンをクリックすると、サマリとマニューバが参照できる。
finch :気になるお値段は?
LeTS :なんと!永代無料!!
finch :えー!これはお得!
GM/E平 :1.メモ1、2、3はNC(マスタ)専用にしてもらい、メモ1はそのシーンの舞台や雰囲気、登場人物を、その2、3はスプシ等リンク先のアドレス、初登場NPCの画像等を書く。
GM/E平 :2.スプレッドシートへの修正は各自で行う。但し、余裕があれば他者がチェックする。既に入力されているセルに、うっかりキーボードに触ってデータが上書きされないように注意。その場合は、Ctrl+zを。念の為、バックアップは取ってある。
GM/E平 :3.バトルパートにおいては、Lの人が作った舞台見取図を背景にセットして、各々コマを決めて配置。このコマの管理も各自がする。カウンタは、その時点での“最大”行動値とする(現在値はボード上で管理)。
GM/E平 :4.キャラ発言は「」で仕切った方がリプレイ的に良いかもしれない。
GM/E平 :6.今回は、対話判定の可否はほぼ任意でいくが、脈絡が無かったりしたらマイナス、(脈絡が無かったりしても)上手く姉妹と絡めたらプラス等、修正を返答するという形で運用してみる。
LeTS :5は?
GM/E平 :シナリオ終了は、14時が理想で、遅くても15時かな。だといいな。
GM/E平 :5.はなし。間違い。
LeTS :失伝。
GM/E平 :しいていえば、
GM/E平 :ダメージを受けたときに損傷パーツを言った方が良いような。
LeTS :そうだね。
GM/E平 :誰か、Dの人に愛のモーニングコールしてよ。
LeTS :まだ10秒ある!
LeTS :電話はした。
D :おはよう
GM/E平 :あ、ちょっと準備漏れがあったので2、3分待って。
LeTS :いいよ。ゆっくりしなよ。
LeTS :まだ全員のキャラ登録もされてないさ。
GM/E平 :じゃあ、まあそういう事で。そろそろ始める?
LeTS :キャラ登録しよう・・・
finch :ok
D :オンセンの方のキャラシート修正していなかった
GM/E平 :マクロ?
D :追加スキル
GM/E平 :ああ、まあ並行してすればようのでは。
GM/E平 :じゃあ、まあ。
D :いいよ
んで、別シーンのほうで第1部の出てきた(と思われる)ネクロマンサー?がオクシモロンの前に現れた。
そのシーンからね。
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
花畑はミューを倒したあたりを中心に歩く位の速さで広がっており、海もその範囲内に入ると変化する。
ミューは、更夜がもってるんだっけ?
メカリちゃんでは無かった気がする。
重火器では攻撃してなかったよね?
脊椎と肉片、みたいな。
アルマが切り刻んだのか。
空に巨大な月が現れ、星の瞬きも見られる。
花自体もわずかに輝いているようで、夜でありながら光に包まれているような幻想的な風景。
しかし、安らぎや癒しは感じられず、心に不安感が湧き、じんわりと心の闇に引きずられそうになる。
花畑に浸食された場所に有機体があった場合、皮膚の薄い肉状の何かに変貌した後に灰のようになって崩れてゆく。無機物も変化しているのかもしれない。
更に、以降メカリは頭がぼーっとした感じが続く。
ミューはもう回収してるとしようか。前回さっさと回収したという事で。
ざっと計算するとキャリア型の兵器屍民に乗って移動して1日位かかったので、ドール達が強行軍して戻るのに1.5~2日。
それとは別に、花畑の広がる速度が一定としてそれがホワイトロッジに到達するのは1ヶ月位?
これ映画館の方が近くないか。ジャーク君とこで無線借りない?
何もわかってないのでは?
ドール全員の視界内にウィンドウが開く。
手を動かすとふわーと反応するんだけど、そもそもウィンドウ内は砂嵐。
VR空間は完全に現実風景を覆い隠すものではなく、シーンに合わせて透過率が上がっていたり登場人物や演出のみが切り抜きされたりして、現実空間の移動に大きな支障はない。
とはいえ、全力疾走をしていると、時々こけたりするかもしれない。
画面の下に海辺があるイメージで。しばらくは廃墟。
これ音も感じるの?
B『現在、不死と荒廃の栄光』
C『可哀そうな子どもの断片集』
DTMって略語、ディスクトップミュージックって思っちゃうんだけど?
どれ見る?
ドール達の視界には映画のワンシーンのような、人間が今のドール達と同等あるいはそれ以上の身体能力で立ち回り、体から何らかのエネルギーを放出したり異形のモンスターと戦っている映像が重なる。
「現在から200年以上前、旧人類の最盛期。21世紀と呼ばれる時代を君達は知っているだろうか?仮に君達が初期に保存された自我の持ち主だとしても、それより数十年前の時代だ」
その映像は、ワンカットで切り替わり、別の風景になるのだが、すべてドール達のVR視線。
あーそういうこと。まったく気づかんかった
刀を使って突進してくる男。
氷の力を使う若者。
重武装の男。
黒い大剣を使う若者。
目からレーザーを出す白人の男。
ボクシングスタイルの若者。
「考えてもみたまえ。今の君達の体とは比べ物にならない脆弱な生き物たちが繁栄した世界、さらに今の君達を遥かに超越した“神”が存在する世界。
それらがバランスを保つ為には完成された情報統制が必要だったのだ。そして、それは存在していた。
所謂、DTM機構とよばれるものだ」
で、今まで見えていたVR映像は消える。
同時に視界内ウィンドウが現れ、そこには死骸の存在する場所であろう場所の都市施設の老朽化による避難命令、軍隊による速やかな市民の退去の様子、その直前に謎の飛行物体の目撃を知らせる見出しのニュース記事や竜の姿をとらえた映像がネット上に公開されるもそのアカウントが削除される様子、背広の人間たちにより連行される一般人の様子などが流れる。
発展してゆく社会秩序の為のものが、やがて“支配者”達に利用されることになる。
この世界が存在する一因とも言える。2093年の大変革による崩壊、そして、機構崩壊後2155年までの“大粛清準備期間”、そして・・・」
立体ホログラムで浮かんでいるものもあれば、白黒で音声も雑音の入った何百年も前の映像もある。
言語は翻訳されていないので何を言っているか分からないが、全員がヒステリックに言葉をまくしたて聴衆は熱狂し、祈りを捧げている。
恐怖判定。
→ Nechronica (1R10[0]) → [7] → 7[7] → 成功
→ Nechronica (1R10[0]) → [9] → 9[9] → 成功
「VR」
「VR酔いが...」
Aの選択肢は灰色になってるね。
じゃぁBを見よう。
「主に物理世界においては、肉体がいくら損傷しても、粘菌ネットワークが機能している限り、意識と自我空間の接続は保たれる。言うなれば、アンデッドにとっての肉体は粘菌ネットワーク自体に他ならない。粘菌が寄生する物体は物理世界へのアクセス手段に過ぎず、代用は容易だ」
アンデッドが2体、ロケットにより粉々になる。その後、研究員が生物・機械がごちゃ混ぜになった大量のパーツをばら撒く。
しばらくすると、パーツはもぞもぞと動き、2体のアンデッドが組み上がってゆく。
先程の姿とは異なるが、出来上がったアンデッドに研究員はコンピュータ機材を持ち出し端子をアンデッドに差し込み、それぞれが爆発前と同体であることを確認する。
「2050年代にアーカム財団が発見し、主要国で管理・研究されていた増殖性変換物質s-1027。現代のナノテクが成立し得ない当時ですら、流出したs-1027によりとある島国でゾンビパンデミックが起こったという」
・・・自分達で思ってるより知能が低い可能性が。
いや、この頃にはむしろヒトはアンデッドになりたかったのかもしれない。
最終戦争が勃発し何の対策も行われずに数十年が経ち、s-1027は地球上ほぼすべてに蔓延している」
恐怖判定。
→ Nechronica (1R10[0]) → [5] → 5[5] → 失敗
→ Nechronica (1R10[0]) → [4] → 4[4] → 失敗
まぁ見るけど。
その場に止まるのならそのまま廃れた風景に変わってゆき、移動するなら新たに風景が片隅に現れる。
「一体の純粋な雄型アンデッドがネクロマンサーとなり1体の心優しいサヴァントを作り、いつまでも幸せに過ごすことができるだろうか?そのようなことがあり得るとしてもそれはいつか破局をもたらす。いや、そもそも歪な前提をはらんだ禍々しい風景でしかない」
まあともかく、ちょっとするとVR風景が変わる。
一切メンテナンス不要の粘菌ネットワーク。これはつまり、規格のあったナノテク処理がされているパーツがあれば、どんなに時が経っていようと最低限の状態から肉体組成が可能という事だ。
進化し続ける単独存在という“可能性”。これが希望にして絶望。
勿論、意識がもたなければ新たな肉体も稼働はしないだろうが・・・。
そうそう。それと、ネクロマンサーの戯れでドール達の記憶を欠損させたり、トラウマを植え付ける事は間々ある事だ。」
それはウィンドウをはみ出し現実風景を浸食し、自分の失った記憶を呼び覚ましそうになるが、頭にもやがかかり何も思い出せない。メカリだけ恐怖判定。
→ Nechronica (1R10[0]) → [9] → 9[9] → 成功
記憶の欠片と関係ある?
→ Nechronica (1R10[0]) → [7] → 7[7] → 成功
→ Nechronica (1R10[0]) → [3] → 3[3] → 失敗
→ Nechronica (1R10[0]) → [8] → 8[8] → 成功
街に向かってない?
て誰?
「内部では方向が分からないか。ナビゲートを表示するので従ってくれ」
どうでしょう?思い出せるかどうか、努力はしてみますが。
実際、ただ彷徨ってただけだよ。
再会は偶然だった?
→ Nechronica (1R10+1[0]) → [7]+1 → 8[8] → 成功
→ Nechronica (1R10+1[0]) → [9]+1 → 10[10] → 成功
シスターが言ってた。
あ、さっきまで視界に流れてた奴か。
→ Nechronica (1R10+1[0]) → [1]+1 → 2[2] → 失敗
狂気点も無いしね。
→ Nechronica (1R10[0]) → [8] → 8[8] → 成功
→ Nechronica (1R10[0]) → [4] → 4[4] → 失敗
で、そうしているとまた別の聞き覚えがある声
別の声 :苦節100年、ようやく真理にたどり着けそうだ。
別の声 :ククク
別の声 :さてそれよりも間もなくそちらにお邪魔したいのだが、招待してくれるかな?」
解説してやろう、私とそこの連中は所謂”電脳存在”というものだ。
そいつはローカルなネット、こちらはグローバルなネットだがな。
お前らがゾンビなら、私は高貴なるヴァンパイアだ。演算資源を奪って生き永らえる」
また、そうでない通信にしても妨害状況は常軌を逸している。
例えばホワイトロッジの言う軌道上の住人との通信は、地球上では成功しない。これには高度な技術が関与している」
全く、供物を奪うとは恐れ入ったよ。
おおよそ目的は達せられるだろうが、切り札を他人に渡すのは気分がよろしくないのでな。
どんどん不確定要素は増してゆくばかりだしな。いい加減、実力行使と行こうか」
「ではなぜ人は無限を扱えるのか」
では、バトルパート。
言う事言ったら始めようか。
花畑を抜けたところに、
準備しよか。
って、同じ感想。
--> on the BATTLE <--
at 2021-02-21 11:24:48初
期
配
置
勝利条件
ローゲルのパーツを全て破壊する。ローゲル撃墜後、ナイトゴーント以外の敵は撤退行動をとる。
カルマ
バトルシーンの間、「千景のカウンターレジスト」を2回以上使用しない。本バトルシーンの間、姉妹は以下のスキルを得る。
「千景のカウンターレジスト」:ジャッジ/2/0-1/妨害2。1ターンに何度使ってもよい。但し、1回の判定への重複は不可。
完全破壊したアンデッドが多い程、寵愛点も増える。
というか、撤退とかさせたら下がる感じか。ナイトゴーントは撤退しないけど。
→ Nechronica (1R10+1+1[1]) → [3]+2 → 5[5] → 失敗
コスト2で行動値13
専念
安いぞ
→ Nechronica (choice[アルマ、クラル、メカリ]) → アルマ
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [1]+1 → 2[2] → 失敗
→ Nechronica (1R10+1+1[1]) → [2]+2 → 4[4] → 失敗
→ Nechronica (1R10[1]) → [7] → 7[7] → 成功 → 脚(なければ攻撃側任意)
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [2]+1 → 3[3] → 失敗
煉獄に。
あ、いや今は、ワイヤーリール 発勁 看破 で看破が発勁をキャンセル、ワイヤーリール解決。
看破の使用にチェック入れて。
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [4]+1 → 5[5] → 失敗
使っとく・・・
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [8]+1 → 9[9] → 成功 → 腕(なければ攻撃側任意)
夜魔は2体ともはばたきで煉獄へ。
リアクションなければ次。
→ Nechronica (1R10+1+1[1]) → [10]+2 → 12[12] → 大成功 → 攻撃側任意(追加ダメージ2)
メカリの攻撃が12 死人ー2 助言ー1で9でしょ。ダメージは3。
ハーリに単分子繊維
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [4]+1 → 5[5] → 失敗
→ Nechronica (1R10[1]) → [10] → 10[10] → 成功 → 頭(なければ攻撃側任意)
で、ハーリはローゲルを庇う。
ので、頭を最初から狙えば頭-腕で固定になるよ。って話。
クリティカルで選べるって言うのは、爆発の前の命中部位が攻撃側任意でしょ、って事。
まあいいや次からね。
ナイトゴーントAははばたきで花園へ移動。
ナイトゴーントB
→ Nechronica (choice[アルマ、クラル、メカリ]) → メカリ
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [3]+1 → 4[4] → 失敗
メカリちゃんキックだけど。
で、糸使うか。
→ Nechronica (choice[アルマ、クラル、メカリ]) → メカリ
→ Nechronica (choice[アルマ、クラル、メカリ]) → メカリ
→ Nechronica (1R10[1]) → [9] → 9[9] → 成功 → 腕(なければ攻撃側任意)
→ Nechronica (1R10[1]) → [5] → 5[5] → 失敗
ので、自分以外のラピッドとかが使用できない。
芝かるかあ。
→ Nechronica (choice[アルマ、クラル、メカリ]) → メカリ
→ Nechronica (1R10[1]) → [6] → 6[6] → 成功 → 防御側任意
妨害じゃい。あしで-1
ソルジャーB
→ Nechronica (choice[アルマ、クラル、メカリ]) → メカリ
→ Nechronica (1R10[1]) → [7] → 7[7] → 成功 → 脚(なければ攻撃側任意)
カウンターレジスト使っていい?
ソルジャーBは無傷で30体いるから。
威力倍の攻撃2回当ててるのに、まだ10体以上いるでしょ、Aは。
今攻撃してるのは、無傷のソルジャーB
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [5]+1 → 6[6] → 成功 → 防御側任意
なぜ、ナイトゴーントAははらわたが一つ足らないのか。
ガンカタは連撃なしか ゴメン
→ Nechronica (choice[アルマ、クラル、メカリ]) → メカリ
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [9]+1 → 10[10] → 成功 → 頭(なければ攻撃側任意)
肉弾4+切断じゃあ。
部位は頭かな。
いる?
→ Nechronica (1R10[0]) → [2] → 2[2] → 失敗
→ Nechronica (1R10[0]) → [2] → 2[2] → 失敗
いいや、もげた。
→ Nechronica (1R10+1+1[1]) → [10]+2 → 12[12] → 大成功 → 攻撃側任意(追加ダメージ2)
うで生きとったんかワレ
嘘。
ハーリが変更。肉の盾だけ残った。
→ Nechronica (choice[アルマ、更夜、クラル、メカリ]) → クラル
→ Nechronica (1R10[1]) → [2] → 2[2] → 失敗
→ Nechronica (choice[アルマ、更夜、クラル、メカリ]) → メカリ
→ Nechronica (1R10[1]) → [6] → 6[6] → 成功 → 防御側任意
連撃3ってさぁ、途中で失敗したらそこで終わるんでしょう?
部位が無くなってる場合は攻撃側任意なのに、なんで勝手に足損傷してんねん、ローゲル。
ルールはp106
で、自分のリスクヘッジをしないと・・・
最悪、残り3回全部あたまってのもありえる・・・
うーん。
じゃぁ甘えて千景レジストをソルジャーBにつかって、判定6から4で失敗にしましょう。
ハーリは肉の宴でうで回復。
→ Nechronica (choice[アルマ、クラル、メカリ]) → アルマ
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [3]+1 → 4[4] → 失敗
更夜。
メカリとアルマとクラルが行動してからでよくない?ダメージ高いし。
→ Nechronica (1R10+1+1[1]) → [6]+2 → 8[8] → 成功 → 胴(なければ攻撃側任意)
→ Nechronica (1R10[1]) → [3] → 3[3] → 失敗
クラルは?
実はキャンペーン始まって初使用だったりする
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [7]+1 → 8[8] → 成功 → 胴(なければ攻撃側任意)
ガントレットは腕にある白兵・肉弾ダメージが+1。仕込みブーツは対象外。
ここら辺表記しとかないと紛らわしいか。
→ Nechronica (1R10[1]) → [9] → 9[9] → 成功 → 腕(なければ攻撃側任意)
ハーリ庇う?
→ Nechronica (choice[アルマ、クラル、メカリ]) → クラル
→ Nechronica (1R10[1]) → [6] → 6[6] → 成功 → 防御側任意NC:怪力は無い
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [2]+1 → 3[3] → 失敗
→ Nechronica (choice[アルマ、クラル、メカリ]) → アルマ
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [7]+1 → 8[8] → 成功 → 胴(なければ攻撃側任意)
2点食らって切断判定。
→ Nechronica (1R10[0]) → [10] → 10[10] → 成功
それでラピッドきもちいいくすり。狂気点1減少。
→ Nechronica (choice[アルマ、更夜、クラル、メカリ]) → クラル
→ Nechronica (1R10[1]) → [4] → 4[4] → 失敗
→ Nechronica (choice[アルマ、クラル、メカリ]) → メカリ
→ Nechronica (1R10[1]) → [7] → 7[7] → 成功 → 脚(なければ攻撃側任意)
データをメモに貼って頂戴。
っていうか使った人だよな、うん。
もう一回使ってソルジャーBは7から5、メカリちゃんの行動値もー5だ!!
コスト0だと思ってた。
まあ、じゃあ、次のターンは下げておいて。
ナイトゴーントAは更夜狙いじゃい。
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [7]+1 → 8[8] → 成功 → 胴(なければ攻撃側任意)
で、ダメージ受けたら切断判定して。
→ Nechronica (choice[アルマ、クラル、メカリ]) → アルマ
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [6]+1 → 7[7] → 成功 → 脚(なければ攻撃側任意)
→ Nechronica (choice[アルマ、クラル、メカリ]) → クラル
→ Nechronica (1R10[1]) → [9] → 9[9] → 成功 → 腕(なければ攻撃側任意)
ガントレット、オートなのが強い。
ダメージじゃないんだよね・・・
ガントレットにキスしよう
行動値は15回復して-5の10
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [4]+1 → 5[5] → 失敗
知覚混乱。妨害2。
→ Nechronica (1R10[1]) → [9] → 9[9] → 成功 → 腕(なければ攻撃側任意)
→ Nechronica (1R10[1]) → [6] → 6[6] → 成功 → 防御側任意
メカリちゃんお先で
→ Nechronica (1R10+1+1[1]) → [4]+2 → 6[6] → 成功 → 防御側任意
そうだったわ。
さっき気づけ(小声)
メカリちゃん腕なくなってたわ、クラルちゃんよろしく。
災禍はダメージだから妨害関係ないよ。ので災禍は発動してない。
かばう用に残してるんだけど
できるならしてほ
刹那あるから、そもそも妨害も支援もできない!!!
みんなシね!
→ Nechronica (1R10+2[1]) → [1]+2 → 3[3] → 失敗
まずは死の舞踏で再判定
→ Nechronica (1R10+2[1]) → [9]+2 → 11[11] → 大成功 → 攻撃側任意(追加ダメージ1)
どこが頭かもう分からないけど脳天にかかと落とし
今は退こう。
しかしそうだな、この身になって私という存在は大きく変わった。次はバックザールと名乗ろうか。
それでは、諸君、しばしの別れだ」
嫌な名前。
奈落に行って、更に移動したら戦闘離脱。
病巣は根っこから断たないとね
→ Nechronica (1R10[1]) → [4] → 4[4] → 失敗
→ Nechronica (choice[アルマ、クラル、メカリ]) → メカリ
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [7]+1 → 8[8] → 成功 → 胴(なければ攻撃側任意)
→ Nechronica (1R10[0]) → [7] → 7[7] → 成功
→ Nechronica (choice[アルマ、クラル、メカリ]) → クラル
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [3]+1 → 4[4] → 失敗
防御側任意。
では仕込みブーツをBに
→ Nechronica (1R10+2[1]) → [2]+2 → 4[4] → 失敗
じゃあ、ソルジャーAがハーリを地獄に移動させて、Bが奈落に移動させる。
で、ラピッドで兵士Bが担ぎ上げる、ラピッドで兵士Aが担ぎ上げる。かな。
ので、Bが担ぎ上げるタイミングでハーリが地獄に居ないからレンジ0なので実行できないので兵士Bのラピッドが発生できない。
:結果、ラピッドで地獄まで。
→ Nechronica (choice[アルマ、クラル、メカリ]) → メカリ
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [6]+1 → 7[7] → 成功 → 脚(なければ攻撃側任意)
もう、自棄。
で、アクションでソルジャーBが奈落に。
倒さないとダメなのね
その後アクションでよろめいて移動。
ナイトゴーントを花園から煉獄に移動させるのに使ってる。
→ Nechronica (choice[アルマ、クラル、メカリ]) → メカリ
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [8]+1 → 9[9] → 成功 → 腕(なければ攻撃側任意)
メカリは腕全損してるのか。
→ Nechronica (1R10[0]) → [3] → 3[3] → 失敗
→ Nechronica (1R10[0]) → [9] → 9[9] → 成功
更夜。
死にかけのBでいいんじゃない?
→ Nechronica (1R10[1]) → [4] → 4[4] → 失敗
ナイトゴーント。
→ Nechronica (choice[アルマ、クラル、メカリ]) → メカリ
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [1]+1 → 2[2] → 失敗
→ Nechronica (1R10[1]) → [7] → 7[7] → 成功 → 脚(なければ攻撃側任意)
ナイトゴーント。
→ Nechronica (choice[アルマ、クラル、メカリ]) → クラル
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [3]+1 → 4[4] → 失敗
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [6]+1 → 7[7] → 成功 → 脚(なければ攻撃側任意)
続いて連撃
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [9]+1 → 10[10] → 成功 → 頭(なければ攻撃側任意)
まあでも、敵の撤退は残っている。
地獄へ移動。
メカリちゃん、レンジ攻撃ないの。
ハーリは移動。
姉妹と移動できるのは随行だった
で、ターンが経過しちゃうけど、ハーリをワイヤーリールで引き戻す。
→ Nechronica (1R10[1]) → [1] → 1[1] → 大失敗
かたが壊れた
攻撃判定の大失敗は、その攻撃が任意の味方に命中よ。
死ぞ。
ハーリにキックだ!
→ Nechronica (1R10+1+1[1]) → [6]+2 → 8[8] → 成功 → 胴(なければ攻撃側任意)
→ Nechronica (1R10+1+1[1]) → [1]+2 → 3[3] → 失敗
MOONLIGHTだった
→ Nechronica (1R10+1+1[1]) → [3]+2 → 5[5] → 失敗
びょーん
ハーリを移動させるなら、ソルジャーの担ぎ上げるが失敗。
→ Nechronica (1R10+1+1[1]) → [1]+2 → 3[3] → 失敗
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [4]+1 → 5[5] → 失敗
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [9]+1 → 10[10] → 成功 → 頭(なければ攻撃側任意)
→ Nechronica (1R10[1]) → [1] → 1[1] → 大失敗
自分に命中でサイボーグで2点軽減するよ・・・
→ Nechronica (1R10+1[1]) → [9]+1 → 10[10] → 成功 → 頭(なければ攻撃側任意)
→ Nechronica (1R10+1+1[1]) → [9]+2 → 11[11] → 大成功 → 攻撃側任意(追加ダメージ1)
バトルエンド直後で対話したいんだけど。
それもエンディングパート。
→ Nechronica (1R10[0]) → [4] → 4[4] → 失敗
→ Nechronica (1R10[0]) → [5] → 5[5] → 失敗
→ Nechronica (1R10+1[0]) → [10]+1 → 11[11] → 大成功
そのプロトコルはアンデッドの精神構造の深層にも関わっており、全てのアンデッドの自我ネットワークは、ワイヤードに接続されている。逆を言えば、アンデッドは高度な情報端末でもある。」
「この事実に到達しているアンデッドは少ない。この荒廃しつつも、悠久の時の流れがある世界に必要無い、と皆思うのだろう。既知物理宇宙(リアルサイド)と自我次元(アストラルサイド)、それを繋ぐ演算世界(ワイヤード)の事を」
「今回、大きなリスクを負ってでも行動をしたのは、オクシモロンから、“二人組”がルイ・サイファーであると知らされ、その接触を条件として持ち掛けられたからだ。君達がホワイトロッジに戻れば、我々の取引はそこで終わる。とはいえ、ぜひ君達とはまた再会したい」
「我々スパイラルには、失敗は許されない。従って、君達が、今や我々にとっての最重要外部協力者であっても、すべての情報開示は出来ない。今伝えられるのは、我々が世界三大霊象機関のひとつ、国際霊象認定委員会の遺産であることだ」
「彼ら(2人組)が、何をきみ達に伝えたいのかは私にも理解できない。彼らはまさに超越者だからな」
そこには“2人組”もいるね。
→ Nechronica (1R10[0]) → [6] → 6[6] → 成功
→ Nechronica (1R10[0]) → [6] → 6[6] → 成功
ぼそぼそ押井調で
→ Nechronica (1R10+1[0]) → [9]+1 → 10[10] → 成功
この霊象は西暦2093年”パラダイムシフト”あるいは”基石”とよばれる現象により失われ、現代のナノテクを成立させ得る統一場理論が選択された。
言い換えれば、世界霊(自我空間における最大規模の自我)の変遷が行われた。
”二人組”ことルイ・サイファーは”基石”の影響を受けない、特異点を取り込んでいる為に霊象を備えたままでいる21世紀から存在する異能者。
ちなみに局所事象変異(特異点)は今の宇宙では発生せず、ルイの力の源が唯一の空間座標移動する局所事象変異。
他の局所事象変異はほぼ全てが蒸発しており、存在(固着化)していてもパラダイムシフト以前に接触したものでないと有効利用はできない。
ルイ(及び自身が所属していた宗教団体)の目的は、パラダイムシフトの影響を受けない世界霊の1体でもある邪神が新世界で猛威を振るう可能性を憂慮し、その抑止力として存在すること。
しかしその力は有限であり、希望の種を残す為にネクロマンサーになりドールを作り続けている。
「千景さんにパパになってもらうほうがいいかもっす」
→ Nechronica (1R10[0]) → [7] → 7[7] → 成功
→ Nechronica (1R10+1[0]) → [3]+1 → 4[4] → 失敗
「単なるネクロマンサーと何が違うのか、判らないけども」
いい?
→ Nechronica (1R10+1[0]) → [7]+1 → 8[8] → 成功
→ Nechronica (1R10+1[0]) → [8]+1 → 9[9] → 成功
GM/E平 :ま、そんあところかね。
D :号令botアルマ
LeTS :さて。
GM/E平 :じゃあ、次回のスケジュールといこうか。
LeTS :じゃぁ回復しておこうか。全快で。
LeTS :アルマとメカリは回復完了
finch :はらわた修復した
GM/E平 :成長もボチボチしておいて。また、中編の作業に目途がついたら知らせるので。
GM/E平 :3月予定で。
LeTS :あれ?
LeTS :これって前編?
GM/E平 :あと、他に誰かシナリオする?
GM/E平 :そう。
LeTS :中編後編と一続き?これで区切り?
LeTS :区切りか。寵愛貰ってるし。
GM/E平 :3話が超大作になるので、前・中・後編にした。
GM/E平 :区切りと言えば区切りだし、一続きともいえるような。
LeTS :いや、対話の回数とかその辺の話で以前もめたから、どうかなーって話。
D :俺はちょっと悪いループにはまってるのでセッションは先になりそう
D :話を作るたびに自分でダメ出しして進まない
GM/E平 :対話判定は、区切りだね。
LeTS :あいよ<区切り
LeTS :まぁじっくりやってよ。<D
LeTS :サマリちゃん、使った人いる?
GM/E平 :んじゃまあそんな感じでお開きかねえ。
LeTS :まてまて、もう一項目あるから。
D :今回は使わなかったな>サマリ
GM/E平 :サマリちゃん使ってないね。
LeTS :前回まで漫然としてたけど、ラピッドのルールどうするかね?っての。
LeTS :アルマだと、シザー>アサシンブレード でスタックするから判定はアサシンブレード>シザーになる、とか。
LeTS :使わなさそうならキャラ一覧に登録しないんだけど<サマリちゃん。
D :後から順に処理でいいんじゃない?後はケース毎に判断して
GM/E平 :処理は、抜けはあるけど、やりながら慣れてくレベルには明文化されてるから、なあなあでいいと思うけどね。
LeTS :そんなもんかね。
GM/E平 :臨機応変な感じで。ミスは起こるさ。
GM/E平 :というわけで。
D :お疲れ様
LeTS :じゃぁまぁ適当に成長させておく。
finch :お疲れさまでした
GM/E平 :さらば。
LeTS :お疲れ様。
LeTS :いや、ラピッドの処理とか色々。
LeTS :まぁ敵にタンクが居るとこうなりがちって気もするけど。
D :いやあんなものじゃない?
D :更夜のクリティカルがなかったらもっとグダってたと思う
LeTS :まぁ印象が無いならいいや。
D :メカリちゃん武器増やそう
D :覇権武器を
LeTS :えー。
LeTS :メカリちゃんキックあるし・・・
D :斧がね...
LeTS :斧はねー。
D :同じレベルならパーツの交換は自由なので
D :修復パートだけだけど
LeTS :命中+1になったけど、コストが3なのがね・・・
D :キャラ的にも何というか要らないというか。使ってないし
LeTS :あれ?
LeTS :パーツチェンジって寵愛いるんじゃなかったっけ?
D :P109
LeTS :あ、そっか。
D :同じマニューバでなければ良いみたいよ
LeTS :寵愛使って回復してもいいけど、修復パートで変更する分にはただなのか。
D :そうそう。おとこのこ増やしてもオッケー
LeTS :いりません。
LeTS :じゃぁ変更しようかな。
LeTS :斧→カンフーに。
D :まだ早くなるとか
D :足失ったら何もできなくない?
LeTS :噛みつく。
D :不味そう
LeTS :斧→釘バットか日本刀かなぁ。
D :切断や爆発対策が増えてきたから単純なダメージは正義なとこあるので
LeTS :追加効果持ってないから、一つくらいいいかも。
D :斧を生かす方向で
D :凶化器官あたりはオススメ
LeTS :成長は、断罪ときょうかきかん取るつもりだけど。
D :いいんちゃう
D :問題はこっちかな。刹那と必中がいいけどメカリちゃんとそっくりになっちゃう
D :強化値あげてもしょっぱいのよね
LeTS :防御上げたら?
D :まあ考えるか
D :ではこの辺で
the end of playtime at 2021-02-21 17:18:37
--> Result <--
ミューの亡骸を持ってホワイトロッジへ引き上げる姉妹達。そこへ、倒したはずのネクロマンサー ローゲルの妨害に遭う。
戦闘の末ローゲルを倒したものの当のローゲルは余裕満面。次回からはバックザールと名乗る事を宣言して消える。
ホワイトロッジに帰り着くとオクシモロンと共に喪服姿の老女と金髪の少年の姿がある。
なんと、アルマ・更夜・クラルを作ったネクロマンサーだと言う・・・
次回、パラノイア第2部第3話 中編
「また私達の知らない所で、世界がどうとか言ってるんですけど!?」
その他
リプレイ作成MD適用
引用を使ってみる。