ぎんじょーさんの日記 「セガールTRPGの感想とか。」

ぎんじょーさんの日記を全て見る

ぎんじょー
ぎんじょー日記
2023/02/03 16:28[web全体で公開]
😶 セガールTRPGの感想とか。
『唐突だが、君はスティーブン・セガール候補生だ! クライマックスパートまでに
 ポイントを稼ぎ、最後は大暴れして悪党たちをぼてくりこかそう!』 というシステムに参加してきました。
(大分アバウトな説明ですが、情報収集パートや中ボス戦も盛り込まれていてがっつり遊べる内容です)

シンプルなキャラクターメイクやダイスロールの他、セガール映画っぽさやB級アクション映画らしさ、
場面に合ったRP等大喜利的にもらえるポイントが重要で、コストとしてダイスの振り直し等に使ったり
ミッションの達成条件だったりセガール役を決定する決め手になったりするのが特徴。
PCのうちの誰かがセガールになりますというギミック自体がもうそれだけで破壊的に面白いので、
シリアスに進めてセガールが登場した後とのギャップを楽しむのもよし、ネタに走るのもよしという
懐の深いシステムなんじゃないかなと思っています。 公式のリプレイもネタ方面に大暴走していたし。

しかしながら、遊んでみるとこれが実際難しかった。

例えば敵が世にも卑劣な罠を仕掛けてきた時、
PC1「何と卑怯な!」
PC2「今すぐ人質を解放するんだ!!」
PC3「何か打てる手はないのか...」
PC4(自分) (考え込みつつキーボードぽちぽち)

といった感じにログが流れている間、自分のPCならどんな行動を取るだろうかと考えているうちに
これ以上時間をかけるとテンポが悪くなると判断し、発言をあきらめて場を流すといったことは
割とテキセの民あるあるなんじゃないかなと思っているのですが、セガールTRPGは性質上
とにかく何らかのアクションを起こさないことにはポイントが入らない。
ネタの引き出しが豊富な人やとっさに機転が利く人ほど、より本領発揮できるシステムのように思います。
今回御同卓いただいた方々がそれぞれにそういった感じで、仕込まれているネタが豊富でその度に笑っていました。
一貫したキャラクター像とRPがどこを見てもかっこよくて状況にルールを落とし込む機転に惚れ惚れしました。
自分はあんまりよく動けなかったけど、勉強になったと思うし見ているだけでも面白かった。
また、PC4名分のマスタリングに加えてセガールポイントの配布やシナリオ管理とGMさんのやることも
盛りだくさんなシステムで、本当にお疲れさまでしたと感謝の念を送る思いです。




PCのPCらしさを保ちつつシリアスやネタと幅広いRPができる人、システムやルールの理解度が高く
ここぞといった場面でそれを活かせる人、卓が円滑に回るよう心配りができる人等々憧れるPL像はたくさんあるけど、
まずはこいつと同卓したくねえなとは思われない参加者になりたいものだなあ。
ひとに好かれるというのは大変に難しいことなので、まずは嫌われない為に努力するところから。


プレイ日から少し間が空いてしまったせいか大分散文になってしまったけど、そんな感じの。
いいね! いいね!14

レスポンス

グランドトライン0
グランドトライン0ぎんじょー
2023/02/04 10:28[web全体で公開]
> 日記:セガールTRPGの感想とか。

今回GMをしましたが、やること盛りだくさんなのは俺がこだわり過ぎていただけです(笑)
他のGMだったら大まかな一本道で、それこそアドリブ利かせる感じで展開作ってたりしました。
あとセガールポイント獲得もGMが許可出して、PLがダイスを振って獲得する感じでしたね。
そっちのほうがちょっと緩い感じでGMとして楽だと思いました。

あと嫌われない為のワンポイントアドバイスとして、あらかじめ自分の問題点を言っておくこと。
自分の場合は「空気読めないところがある」とかね。(汗)
それでもどうしようもないこともあるけど…

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。