黒目さんの日記 「TRPGについての手記」

黒目さんの日記を全て見る

黒目
黒目日記
2024/06/06 23:21[web全体で公開]
😶 TRPGについての手記
TRPGといえば何のシステムが一番有名なんでしょうか?

ニコニコ動画ができるより前(2007年以前)からやってるTRPGプレイヤーは『D&DやSW』を挙げ、それ以降に始めたTRPGプレイヤーは『クトゥルフ神話』を挙げるイメージがあります。

そう、今では絶大の人気を誇るクトゥルフ神話。
これ、マイナーシステムでもおかしくない気がするんですよね。
H.P.ラヴクラフトが原作の神話形態で旧支配者とか外なる神とか、ナンダソレ…ってなりません?(原作は日本語じゃないから読めないし、翻訳も難しい言い回しが多く読みづらい印象……)
なによりルルブもデカイし重いし値段も割とするし。

Flashゲームとかホラーゲームが好きだったり(あなたは/好きですか?とか)、ニコ動かつゆっくり実況が好きでTRPGを知る前から見てた(雀卓を引きずる跳躍卓とか)動画勢だからこそ自分がCoCに嵌るのは自然の摂理ですけど、ここまでクトゥルフが流行るのすごいですよね。(*´ω`*)ハヤル←

…というか、昔は動画勢として揶揄されてたこと覚えてる人いますかね?

もちろんTRPGが好きで別システムに嵌ってる人も多いと思うけど、100の質問でもある通り、TRPGをやってる人達のきっかけやルーツがホントにホントにホントにホントに、ライオン…じゃあなくて気になりますね。

今はYouTubeから入った人も多い印象だし、セッションといえば身内やサークル、コンベンションだったのが、コロナを跨いでいまやオンラインが主流で、それでもなおクトゥルフが猛威を奮ってるように感じるのはCoC大好きな自分としては嬉しいもんですな。

書いてて懐かしくなったし久しぶりにニコ動でクトゥルフ神話trpg第一話リンクでも辿りますか…ね?…
……ああ、画面に!画面に!

〜とあるインターネット老人会の手記より抜粋〜
いいね! いいね!15

レスポンス

ミニ丸語
ミニ丸語黒目
2024/06/08 00:10[web全体で公開]
> 日記:TRPGについての手記
私も動画勢でニコニコでCoCリプレイ動画を見始めたのがキッカケなんですけど、何故このジャンルに辿り着いたのか、一番所に見たリプレイはなんだったのかついぞ思い出せなくて不思議な感覚を今でも覚えています
セス・メイソン(CoC7PC名)
セス・メイソン(CoC7PC名)黒目
2024/06/07 08:18[web全体で公開]
> 日記:TRPGについての手記
コメント失礼します。
投稿者視点から。
ニコニコ動画自体も運営が、
2008年にニワンゴからドワンゴに、
2014年にドワンゴから角川に吸収されてだいぶ投稿物の色が変わってますので一概には言えんのですが、CoC和訳版の出版社として『運営のお気に入り』であるのは大きそうですね。
卓の内容も前までは仮想卓で投稿者の一人遊びレベルの匿名アイデア置き場だったのに、
最近はシナリオ頒布のための布石だったり、サークル知名度を前面に出すケースが増えて、投稿頻度もコミケの売上を意識した一時集中型の投稿者が増えて寂しくもあります。不定期でも続けている投稿者はコメントやいいねで応援したいです。
大吉
大吉黒目
2024/06/07 01:18[web全体で公開]
> 日記:TRPGについての手記
私はナイトウィザードのリプレイ買ったのが沼の始まりですな!
どんだけ知っているのだろう、アリアンロッドとかアルシャードとかエンゼルギアとかやってたなー。
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ黒目
2024/06/06 23:56[web全体で公開]
> 日記:TRPGについての手記
ほんとに「年代で決まる」というか。
83年ごろに知った人「クラッシャージョウだったっけエンタープライズだったっけ」
84年ごろに知った人「ローズ・トゥ・ロードかな」
85年ごろに知った人「トラベラーでしょ」
86年ごろに知った人「スティーブ・ジャクソンのファイティング・ファンタジー」
87年~88年ごろに知った人「もう、ホビーショップいけばRPG(当時はまだTRPGという呼び名は定着していない)がこんなにたくさん! でもお金のない人が買うのはたいていT&Tだね」
そして89年、ソード・ワールドが発売され……時代はソード・ワールド一強となり……それまで細々とながらプレイされていたシステムの大半が駆逐され……そこで自分はTRPGの道を捨ててSLGに行ってしまったので後は知らない(笑)

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。