雑談スレッド
法統兼信雑談[web全体で公開] 1 | |
登録日:2017/03/31 00:51最終更新日:2017/03/31 00:51 |
コメントを書く
コメント一覧
22. PFCS | |
2017/04/08 21:32 |
私は 自己紹介でも書きましたが すでに登録しているキャラとして 宇宙刑事ギャバンみたいなメタルヒーローもので 演出ですけれど生身でもある程度戦えるようなキャラにしたいなぁと思っています。 まあ 他にも キャラを作るかもしれませんけれど 前提条件として戦闘員だけのときは生身で戦うとか そういう感じになりそうです(ぁ
21. 神無月 | |
2017/04/08 15:36 |
そうですね、私の作るのは訳アリヒーローが多いですね。 元怪人で洗脳を解いてもらい、そのままヒーローとして活動するヒーローとか。「変身!」ではなく「変身解除!」を使う。 別に復讐や憎しみで動いてないけど、武器や存在そのものが闇とかそういうのもあるかな。 唯一まともなのは警察のパワードスーツヒーローですかね。 変身ヒロインものとしては今後は正統派を作ろうかとは思いますが、どうも訳アリが好きな私ですね。
19. タタリ | |
2017/04/08 12:33 |
統計的に自分はヴィラン寄りのキャラが多い様な気がします。 目的の為なら民間人であれ手にかけるヒーローや、ヴィランを食べて良い人類という認識しかしていないヒーロー等々… もっともこの手のキャラを作る際には何らかのストッパーを用意しますが。
18. Mch | |
2017/04/08 09:11 |
とりあえず、現在 登録しているのは、 昭和ライダーのように 人間では、なくなってしまった者の悲哀を背負うヒーロー それ以外に、レスキューポリスみたいな 悪を倒す事より人命救助を目的として生まれたヒーロー も、やってみたいと思っていたり
17. 黒蝦蟇忍者 | |
2017/04/08 08:05 |
シナリオにもよりますが、シリアス寄りな話なら悪党に復讐を誓う快男子なキャラ(戦闘時はスタミナ型)で、コメディ寄りなら明るい女の子のキャラ(戦闘時はスピード型)、でしょうか? ……まあ、上二つ以外にもたくさんPCキャラを作ってしまったので、実際はその時のシナリオに合いそうなキャラを選んで使うことになると思います(笑)
16. D | |
2017/04/08 06:10 |
他の方と被りにくい&シナリオ導入し易さを意識して、ヒーローアライアンスからでも一般市民からでも依頼を受け、自主的に出動もする、民間警備会社が運用する仮面ライダーG3みたいな設定で、カバーリングに特化した能力にしたいですね。 巻き込まれ導入や、攻撃特化は他の方がされると思うので、主に依頼導入枠を狙っていきたいです。
13. PFCS | |
2017/04/07 22:34 |
こんばんはー 突然ですが 皆さんは どんなキャラを自分のメインのPCとして作成したいですか?(例えば TVシリーズみたいに 何回か同じキャラで卓に参加するとして) その辺り 結構気になります。
12. D | |
2017/04/05 13:42 |
>Mchさん 勘違いをされているようですが、先にも書いているように、「名称が必要無い」では無く「シナリオごとにGMが設定をすることは面白いと思いますが各卓で共有する設定では無い」ということです。 ご自身で作品例を提示されているように、最初は裏の名前と表の名前が関連付いておらず、その組織を追い詰めていく過程で、その関連が明らかになっていきます。 しかし、マージナルヒーローズに限らず、近年のTRPGは商業的な理由により、巨大組織の壊滅を扱える世界設定とはなっていません。(主に続くサプリメント等でもその組織が存在することを前提として世界設定が展開するからです。) そのため、各卓で共有する情報として組織の壊滅に結び付く情報を設定をするということは、自身がGMとして責任を持つ卓を超えて、他のプレイヤーにもその後公式の世界設定を使えないというリスクを負わせることになるのです。 故に、シナリオごとにGMが設定をすることであり各卓で共有する設定では無いと思いますが、それでもなお設定を共有したいということであれば、同じリスクを負っても構わない方同士で共有をされれば良いかと思います。
11. Mch | |
2017/04/04 21:46 |
今、思い出したけど 3つの組織が存在するという構図は 「 特捜ロボ ジャンパーソン 」 という番組に類似する 組織の名は ギルド ( ネオギルド )、スーパーサイエンス・ネットワーク、そして 帯刀コンツェルン このうち、帯刀コンツェルンという名は表の企業名で裏の組織名は無かった だが、それは 当初、それほど登場回数が多くなかったからでもある それでも主人公側からは 「 ネオギルドでもスーパーサイエンス・ネットワークでもない、もう一つの組織 」 という認識は、されていた 後半になり、彼らの首領が 「 ビルゴルディ 」という戦闘形態に変身するようになってからは 登場回数も多くなり 主人公側も、その名で 組織を含めた、その戦闘形態を呼んでいた
10. Mch | |
2017/04/04 21:33 |
マスターシーンは私も考えましたが それはPLへの情報でありPCへの情報では、ありませんね どうしたものか… とりあえず、Dさんが必要無いと主張するのは理解しました しかし、その考えを聞いても私は必要だと考えます 以下の文章は、Dさんの意見を否定するものでは、ありません 「 ヴィラン 」 という名称も テラーやシヴァクゾーンにもヴィランは、いるし 個人で動いているヴィランもいるだろう ただヴィランというだけでは紛らわしい 様々な 「 実験 」を行おうとしている組織が存在する ヒーロー個人としては、そこまで分かっている必要はないが HAとしては掴んでおいてもらいたい また 作戦の傾向、ヴィランの特徴や、戦闘員の装備など 共通するものがあれば、それを同一犯のものと断定する事はできるだろう そして、その場合 相手の正式名称が分からずとも、仮の名称を付けることは 任務遂行上で必要になってくると思う 例えば WW2当時、零戦を連合軍側が 「 Zeke ( ジーク ) 」 と呼んでいたように
9. D | |
2017/04/04 13:22 |
(文字数制限により連投です…) 前者のような作品群では、主人公と敵対組織の思想が真逆にあり、主人公の特別な立場に伴う自己葛藤を中心にキャラ立てをするのに対し、後者のような作品群では、対等な立場にいる他のヒーローとの思想の違いによるキャラ立てが中心になるため、シナリオの組み方自体も変わってくるので意識してみても良いかと思います。 また、組織の情報の価値については、トーキョーNOVAというシステムの社会戦という戦闘ルールが分かりやすいかと思いますけれど、デッドラインヒーローズのデスチャート(環境)を見る限り類似のシステムがありそうなので、そちらでもフォローがあるかもしれないですね。 逆にシステムでフォローされていない場合ほど、慣れたプレイヤーなら突いてくることが多いポイントでもあり、実際、自分がマージナルヒーローズのGMをした際にも、こうした情報の扱いが上手いPCが居ました。対策をしていなければ、あのシナリオでスマッシュバッシュは終わっていた可能性もあります…。GMをされる際には意識をしておくと良いかと思います。
8. D | |
2017/04/04 13:19 |
>Mchさん 先日、実際スマッシュバッシュを黒幕としたシナリオをGMしましたけれど、この際にはマスターシーンでCEOの都市上を登場させるという演出をしましたね。 マスターシーンとは、TV番組で登場人物が知り得ない情報を視聴者には見せるように、PCが知り得ない情報をPLに伝える、シーン制システムの特徴的な演出方法で、マージナルヒーローズの基本ルールブック付属シナリオでも使われている方法です。 なお、ヒーローの特別さについて、 マージナルヒーローズの世界観は数あるTRPGシステムの中でもかなり特殊で、システムが再現をしたいと思われるのは戦隊・ライダー・プリキュアなのに対し、これらの作品では原則として他のヒーローが存在しないことから、世界観ではこれらの作品に登場し得ないヒーローアライアンスが設定されており、また、基本ルールブックのリプレイで示されているようにヒーローの人気不人気がある=ヒーローのメディア露出があると推測されることから、世界観の面ではタイガー&バニー・ワンパンマン・ヒーローアカデミアなどのような二次的作品に見られる世界観が用いられていることで捻れが生じているのですよね。
7. Mch | |
2017/04/03 21:14 |
> Dさん むしろ、私も GM目線で考えていたのです 黒幕にスマッシュバッシュがいる事件を スマッシュバッシュという単語を用いず どのようにPC達に伝えたものかと DさんもGMをなさるようですが Dさんなら、どのように描写しますか? P.S. ヒーローという時点で特別なので 敵の組織を知っていることによる特別さ等は、思いもよりませんでした
6. D | |
2017/04/03 06:39 |
>Mchさん 前者については、マージナルヒーローズの世界観の場合、「ヴィラン」「怪人」という用語が該当するのでは無いでしょうか。 後者については、例えば、シナリオ中に登場したある組織がスマッシュバッシュの一組織だった、なんてネタは面白いですね。 おそらく、PLとGMの目線の違いもあるのだと思います。 世間一般には知られていない組織の裏の顔を知っている特別な立場のPCをプレイしたいというPLの目線は理解出来ます。 ただ、メタルダーは知らないのですが、555の主人公たちと比べて、マージナルヒーローズのPCは、ヒーローアライアンスという巨大組織の一員です。 これは、1PCが掴んだ確証が、世間一般の認識に繋がってしまうということです。 そのため、シナリオごとに裏設定としてGMが実はこの組織はスマッシュバッシュの組織だったんだと設定をすることは面白いと思いますが、各卓で共有する設定では無いと思いました。
5. PFCS | |
2017/04/02 21:59 |
登録させていただいた PFCS(ぴふしすと申すものです。 スマッシュバッシュ社の別名についてですけれど 多分 このような問題が起きているのは 元ネタの方の555では あくまでもスマートブレインは怪人そのものを生み出す組織ではない というところにあるんじゃないでしょうか? 後 違いとして 怪人との繋がりが一般人に認知されていないこと ヒーロー側が掴んでても公表したところで意味がないほど組織力がない点 に大きな違いが(MARの場合 組織力が大きくて繋がり知られた場合は公表しそうな気がするので) なので スマッシュバッシュそのものの技術がヴィランの場合は偽装としての名前は欲しいですね。
4. Mch | |
2017/04/02 18:03 |
アマゾンズ、ヒーローズは未見ですが 555は、組織ではないものの戦っている相手の事を 「 オルフェノク 」と呼称していました もし、その名称を使えなかった場合、仲間同士での会話は面倒になるとは思いませんか? 「 たっくん、オルフェノクが現れた 」 これを、どのように伝えるのでしょう また、『 超人機メタルダー 』 という作品では 悪の組織は 「 ネロス帝国 」 と呼ばれており その表の顔は、世界的な大企業 「 桐原コンツェルン 」 両者が同一の組織だとは、物語の終盤まで分かりませんでした
3. D | |
2017/04/02 12:50 |
元ネタになっている555のスマートブレインや、アマゾンズの野座間製薬、ヒーローズのプリマテック製紙などは、一般市民には認知されない展開と後方処理が組織の魅力なので、別称は不要だと思う派ですねー。 別称であろうと表に出てしまえば組織として終わりなので、表に出すようなら他の組織を使えば良いかなと。