こすこすさんの過去のタイムライン

2024年05月

こすこす
こすこす日記
2024/05/31 23:58[web全体で公開]
🤔 【SW2.5】マカジャハット妄想暦
マカジャハット王国で使われている暦について考察してみました。
マカジャハットの主要産業や風土、国民性に照らし合わしながら考えてみました。

4月:芽月
綿の発芽時期。マカジャハット王国では繊維産業や綿の栽培が盛んとのことから。
日本の旧暦とかは稲作と連動していますからね、それを参考にしました。
5月:絵月
晴れていて空気が澄んでいることが多いことから、絵を描くのに適している。
6月:雨月
高温多雨のマカジャハットでも、とりわけ降水量が多いから。とてもシンプル!
7月:花月
年中気温が変わらないので、一年中ハイビスカスが咲き誇っているようなマカジャハットですが、この季節には彼らにとって特別な作物の花が咲きます。そう、綿の花です。
8月:熱月
マカジャハットでもとりわけ熱い時期。
9月:白月
綿の収穫時期となり、綿花畑が真っ白に染まる様から。
10月:風船月
この季節ごろから、マカジャハットの風物詩であるアドバルーンが盛んに浮かべられるようになる。
それも年末年始の祭りに備えて…
11月:糸繰月
原綿から綿糸を作りだし、服を編む季節。
12月:彩月
年末にマカジャハットの伝統と化したファッションショーが行われ、その影響で他の芸術的な催しも盛んになる。そうして町中が花やアドバルーン、着飾った市民たちで彩られるため。
1月:歌月
巨大な音楽祭が行われることから。
2月:空月
先月先々月と比べてなんの催しもないというマカジャハット市民の嘆きから。
あるいは乾燥していることから。
3月:植月
綿の種を植える月。

他に「こういうのいいんじゃない?」てのがあったら是非コメントで…
いいね! 17
御神屋
御神屋こすこす
2024/05/31 08:01[web全体で公開]
最初はお菓子やジュースを口にしていた子が最後に酒を飲む
というのは契機になりますよね。
水無月という和菓子もあります。(美味しい)
フルムーンやシャドウムーンみたいな名前のカクテルを最初の時点では飲めない、みたいなワンシーンを入れてみるのもいいかと思います。

細部に神は宿るものですしこだわりたいですね。

GM業頑張ってください。
こすこす
こすこす御神屋
2024/05/31 01:03[web全体で公開]
お酒…これは盲点でした!

そうですね、大人になるってことは、お酒を飲めるようになるってこと…
これが飲めることを”大人”の一つの証拠とするのも、楽しそうですね。
御神屋
御神屋こすこす
2024/05/31 00:43[web全体で公開]
> 日記:SW2.5「セリーニ孤児院」(名称仮) 製作過程報告…
長いスパンで考えてらっしゃるのですね。
定規で測れる目算があるのは計画性があるのはGMとしての素養だと思います。
全7話のうち2話が無戦闘というのも1人のTRPG好きとしていい塩梅だと思います。

月の別名ですが、私は2.5の世界観に疎いのですが……月を食べ物や酒で例えるというのは悪くない気がします。
孤児院の子供が月を表すお菓子を求めて何かに挑む、というのも主題にあいそうですし、育っていく中で最後に月の名前を冠したお酒を飲む。
というのもいい〆なのではないでしょうか。花月というのも果月という日本酒が実際にありますよ(おいしい)。

GM業頑張ってください。
はるるん
はるるんこすこす
2024/05/30 22:18[web全体で公開]
> 日記:SW2.5「セリーニ孤児院」(名称仮) 製作過程報告…

こーいう日記にコメントをすると親密度があがりやすいという打算でコメント残すはるるんです←

なんか楽しそーだ!
めちゃくちゃ参加したいので、とにかく完成するのがたのしみです!

月の別名…難しいですね💦
思いつくくらいなら、自分のセッションに活かしたい
どんな名前が思いつくのかたのしみです!
こすこす
こすこす日記
2024/05/30 21:33[web全体で公開]
🤔 SW2.5「セリーニ孤児院」(名称仮) 製作過程報告…
私は報告という形でシナリオ作ってるアピしておかないと、途中で投げ出してしまうのでね(前科アリ)…
こうしてご報告させていただきます。

昨日の日記でお話しましたシナリオの内の一つの内容がある程度固まってきました。
マカジャハット王国の中心地…から少し外れた丘に立てられた孤児院のお話です。
PCたちは、その孤児院で暮らしている”子供”たち。
その”子供”たちが、どのようにして”大人”になり、冒険者の道を歩むようになるのか…
それを一年という月日を通して描いていこうかと思っております。

「セリーニ」というのはギリシャ語で「月」。
この孤児院は月神シーンの教会が運営しています。
「月」「夜」をテーマに押し出した作品にしていきたいですね。
それと舞台を芸術の国マカジャハットとしていますので、芸術に関するトピックなんかも取り入れていきたいです。

具体的な内容は決まっていませんが、私がやりたいことを詰め込んでいったら全7話(内2話は戦闘無し)くらいの構成になりそうです。
初期作成から始まって、最終的にはLV5に到達するくらいを目安にシナリオを組んでいきましょう。

どんなNPCを登場させるかもある程度決まっていまして、とりあえず確定しているのは私のPCから二体、シナリオにゲスト出演させようかなと思っています。
それ以外にも暫定ではありますが、子供4人、大人4人といった具合…
あまり多すぎると一人一人の個性が薄れて良くないですが、まあ7話もやるので、なんとかなるでしょう。

さて、現在悩んでいるのは”月の呼び方”です。
シナリオ内では1年もの月日が経ちますから、季節の移り変わりというのもあるはず…
単に1月2月…というのもなんだかな。「葡萄月」とか「花月」とか、オシャレなネーミングもつけてみたい。
マカジャハット王国における月の呼び方の、別名とかがあってもいいはず…
各月を代表しそうな、マカジャハットの行事とか考えてみましょうか。
いいね! 20
御神屋
御神屋こすこす
2024/05/29 23:00[web全体で公開]
4人の記憶喪失者の共通点は強盗だったのに、1人だけなぜか壊れた盗聴器を持っている(一人だけ潜入捜査官だった

みたいなものは定番ですが、ソドワだと敵味方に分かれるような要素ではないほうがいいでしょうね。
共通する組織の中で一人だけ「アレ?」と首傾げる物証があると、考える余地になりますので話が四方に飛ばないように気を付けながら結び付けてみると物語に厚みがでるのではないでしょうか。
一人だけ邪神の聖印もってるけど、それは敵対構成員から証拠として回収していただけで、本人の持ち物ではないみたいな。
一人だけソワソワしていたりするだけでPL同士のロールにも幅が出ますから。
こうして考えるだけでもワクワクしますね。

GM業頑張ってください。

こすこす
こすこす御神屋
2024/05/29 22:49[web全体で公開]
個人個人で少し差異がある…いいですねそれ、作る難度がめちゃ上がりそうですが、そういうのもやってみたいです。
御神屋
御神屋こすこす
2024/05/29 16:27[web全体で公開]
> 日記:ソドワのオリジナルシナリオ製作につき…

前提条件があるなか募集に応じて参加したPLには何の遠慮も不要だと思います。
私的にはシナリオに即したキャラ背景があるのであれば、固めてもらえればうれしいと思います。

第2案の記憶喪失からの出発点はそういう意味でGMが用意したPC達の姿というものを追い求めていくものになると思うのでより一層その面は大きいのではないでしょうか。
記憶喪失前(GM設定のPC)とその後のPC(PLさんが操るもの)が最後に記憶を取り戻したPCに至ってどうなるのは楽しめそうですね。
PC人数にもよるでしょうが、共通して状況を指し示すものがあるなかで個人個人ですこし差異があると物語的な深みは増すと思います。※ミスリードになって複雑化してしまうかもしれませんが。

GM業楽しまれてください。
こすこす
こすこすはるるん
2024/05/29 15:54[web全体で公開]
コメントありがとうございます!
確かに、募集の段階でHOを開示しておけば、問題はなさそうですね!
はるるん
はるるんこすこす
2024/05/29 15:52[web全体で公開]
> 日記:ソドワのオリジナルシナリオ製作につき…
実際出来上がったシナリオで「してみたいこと」は思いつかなかったのですが…
HO有りのシナリオは「あり」だと思います。

ってか、HO有りのシナリオですと宣言して募集して集まったPLは受け入れてくれると思います。
※持ち込みOK!とか言って、あとからHOが出てきたら、若干、とまどいそうですが…

個人的には、案1が面白そうです♪
こすこす
こすこす日記
2024/05/29 15:29[web全体で公開]
🤔 ソドワのオリジナルシナリオ製作につき…
頭の中にあったいくつかの案のうち一つを具現化中…
完成したら回すのでその時はぜひご参加くだせえ!

…と、言いたいところだが、実際こういうシナリオってありなのかな、という疑問があり、日記にしたためた次第でございます。


HO有りのシナリオってどうなんですかね?
そういうのを見たことないので、ソドワでそれをやるのってありなのだろうか。
キャラの設定をHOで縛ってしまっても良いのだろうか、そんな疑問。
今頭にあるシナリオ案が、全部HOありって感じなんですよね。激重秘匿HO有クトゥルフシナリオをやりすぎた人間の末路でございます。

--------------------
それともう一つ、以下は私が考えているシナリオの概要です。
実際出来上がったシナリオで「してみたいこと」をレスポンスで応答していただけると、製作にあたり参考になります。

案1
舞台:マカジャハット
HO:PCは全員同じ孤児院出身
概要:シナリオ開始時点でPCたちは未成人で非冒険者。彼らが冒険者になる過程を描くCPシナリオ。

案2
舞台:ダイケホーン周辺
HO:PCはダイケホーン周辺の農村で目を覚まし、記憶喪失に。
概要:失った記憶を取り戻すシナリオ。二話構成を想定。

案3
舞台:マカジャハット
HO:PCは芸術家である。例外的に芸術系の一般技能LV10までの習得を認める。
概要:自由・愛・芸術がテーマ。貧困街の一角にあるマンション『ボヘミアン』を巡るコメディシナリオ。
いいね! 24
システム
システムこすこす
2024/05/29 03:30[web全体で公開]
システムからのお知らせ
コミュニティ「【SW2.5】限られた時間の中でTRPGを楽しむ会」の参加が承認されました。
こすこす
こすこす日記
2024/05/29 01:14[web全体で公開]
😆 「銀剣のステラナイツ」のキャラシを作った話
今日はですね、先輩に「銀剣のステラナイツ」というTRPGのインストを受けました。
どんなTRPGかざっくり説明すると、「君とても強い願いを持っているね、僕と契約してステラナイツになってよ」て感じで女神に目をつけられて戦わせられるTRPGです(誇張表現あり)。戦う際に、ブリンガーとそのパートナーとなるシースがおりまして、シースがブリンガーの武器とか戦うための力になるみたいです。

それでですね、ビルドがなかなか面白くて、ブリンガーは色と花を選ぶんですよ。例えば今回私が選んだのは、紫とヒガンバナです。そしたら、「紫色のヒガンバナ」となります。
色は色で、花は花で使える技のリストがそれぞれ独自に存在していて、その中から合計で5つ選択して戦闘に使用する形になります。
色と花の組み合わせ次第で、攻撃に振り切ったり回復補助に振り切ったり、あるいは両方こなしたりもできるんですね。

戦闘部分も面白そうなんですが、何より面白そうなのはRPです。
ブリンガーとシース、これは別々のPLがRPします。
これを簡単に説明すると、例えば3人の場合、PL1がPC3のブリンガー兼PC2のシース、PL2がPC1のブリンガー兼PC3のシース、PL3がPC2のブリンガー兼PC1のシースとなります。
1人で二人のキャラを持つことになりますね。
それで、ブリンガーとシースはパートナーとなるわけですから、当然”運命”的な関係性がありまして…
まあ、RPが弾まないわけがないですか。

セッション本番が今から楽しみです。
いいね! 11
こすこす
こすこす日記
2024/05/27 21:29[web全体で公開]
😶 ソドワでやってみたいこと発表ドラゴン
こんちゃ
ワタクシ、ソドワでやってみたいことがいくつかございまして、唐突ですが発表させてもらいます。

1.兄弟/姉妹設定
兄-妹、姉-弟、兄-弟、姉-妹、双子、義兄弟…よくないですか?
長めのシナリオとか、CPシナリオとかでやってみたいですね、この設定。
後衛の妹を守るために前衛に立って、「お兄ちゃんが守ってやる」とか言っちゃうんです、逆もまた良い。
双子だったら、ダブルフェアテで後衛に。片方がアタッカー・デバッファー、もう片方がヒーラー・バッファー。髪色とか反転させて、とる技能をあえて被らせて…そんな感じ。これでメリア短命種だったりしたら、たまらないですね。

2.親友/幼馴染設定
上の設定とも被るところがありますが、これもアツい!
こっちはこっちで、息ぴったりの連携攻撃的なこととかをやりたいですね。
囮攻撃→全力攻撃、とか。
片方を思いっきり火力に振り切ったアタッカーにして、もう片方を防御力に振り切ったタンクにする。二人一組じゃないと、どんな相手にもかなわないけど、二人そろえばもう無敵、みたいな。アツイRPがしたいです。

3.全員友人のパーティ
これもね。いいんじゃないでしょうか。ありきたりですが。
『七色のマナ』に通う仲のいい学友同士とかいう設定。
友人同士だからこそ、冒険の途中に軽口をたたきあったりできる…味のあるセッションになりそうですね。
そこに青臭い喧嘩RPとか恋愛RPとか入ったらおいしいです。
いいね! 17
シマエナガ三銃士
シマエナガ三銃士こすこす
2024/05/19 13:55[web全体で公開]
ご迷惑おかけしました。
申し訳ありませんでした。
こすこす
こすこす
2024/05/13 18:09[web全体で公開]
> キャラシ:エイル
これはちょっとした小話なんですが…
もともとそんなシリアスな設定をつける気はなかったんですね、このキャラは。
というのも、オフセで突発でソドワをやろうという話になったとき間に合わせで作ったので。
そんときのキャラと性能は今とだいぶ違くて、筋力高いのは同じなんですが種族特性活かしたかった都合上かばうを取っていました。タンクだったんですね。
そんで、今みたいに「孤児院〜」てのはなく、もっと蛮族絶対倒すマンて感じで、ついでにドMでした。

過去のタイムライン一覧に戻る