涼葉ジローさんの日記

涼葉ジローさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

涼葉ジロー
涼葉ジロー日記
2018/06/08 19:04[web全体で公開]
😶 コボルドのウィークリング
 人生は始まった時点で誰かと同じではない自分になっている。誰かより劣っていることも立派な個性で他人との差別化ができるそういう前向きな考えをTCGで培った。今のカードゲームって大体下位互換を作りすぎているけどね。 
 そんなこんなで穢れが元から少ないコボルドのウィークリングPCって作れたら面白いかなーって思ったんだけどバルバロスブックでは作れない。まあ、そんなことが出来たら穢れがゼロの蛮族が作れるか、穢れが少ない生まれという設定なのに親より穢れが多くなる矛盾を抱える。あとドレイクのウィークリングが更に魔剣折られたりしたら、穢れって2点になるのかな?

 そういったのってシナリオ上のモブとしては結構良さそう。冒険者宿のコボルドの子供が穢れを一切持っていなかったとか、面白いくないか

 私本当にコボルド好きだなーって事でここは終わり。今日はセッション、楽しみだ。どんなふうにキャラが落ちてくるかな~
いいね! 7
涼葉ジロー
涼葉ジロー日記
2018/06/07 21:11[web全体で公開]
😶 予約完了したしなー。発売当日セッションもありかな
 人生を生き急ぐのは悪手か否か。終わってみなけりゃ分からない
 ソードワールド2.5書店で予約し終わったよー。これで当日に確実に手に入る。書籍の取り寄せとか予約とかやっていない店の方が少ないと思うし、欲しい人は店員さんに話しかけて損はないと思うよ。

 じゃ、発売日にセッションしよう。これから7月20日の午後8時にセッション予約しておくね

 発売日に買えた人同士で集まろう。そういう趣旨。新要素とかルールの認識とか色々語り合う感じ。あと時間があったらサンプルキャラとか使ってサンプルシナリオできたらいいなぐらい。

 ではではー
いいね! 7
涼葉ジロー
涼葉ジロー日記
2018/06/06 18:43[web全体で公開]
😶 PLの方が向いているなら、GMを育成すればいいのでは
 人生、得手不得手のとの向き合い方だって自由だ。私は時間をかけるという向き合い方を選んだ。だから掃除はあと4週間ぐらいかける事にした! 雑誌から読み切りをスクラップするの全く終わらない。あ、以前言っていたソードワールド2.0サプリはとっくのとうに見つかっています。
 今日はそんな事とは関係のないお話。

 PLでセッションすると翌日の体調に響くことが少ない。これはもうGMをやりたがっている人を育てていくしかない

 そういう訳で、ソードワールド2.0のルールブック持っていてこれからGMをやりたい人を集めて私がサブGMとして補佐しながら簡単なシナリオを回すセッションを思いついた。
 これなら新人GMの負担を軽減しつつ、私のセッション欲を満たせる。ウィンーウィンの関係だ。

 シナリオが思いつかない? 大丈夫、サンプルシナリオもあるし何なら私と一緒に作ろう。
 回せるか不安? 為せば成る! 案ずるより産むがやすし、そして私がいるからいないよりはまし

 まー、問題点は……うん、思いつかないな! 2秒考えて問題点が出てこないならそれは大丈夫だということだ。あとは詳細をつめていくだけ。行動あるのみ。あとはそんな都合よくGMをやりたい人がいるかって話だけど、人がいなければそもそもセッション自体成立しないのだから問題点として挙げる必要なし。

 二週間後辺りに何か動くつもりだけど、我こそはGMの卵なりという方はコメントお願いします
いいね! 12
涼葉ジロー
涼葉ジロー日記
2018/06/06 01:02[web全体で公開]
😶 未だに続く大破局(大掃除)
 私の人生不得手を人並みにしようと思っても上手くいかないのは、人並み以上の努力が必要だからだと思う。掃除嫌い……
 ソードワールド2.0のサプリが見つかりませんなんて書いてからどれぐらい経っただろうか? 掃除は未だに終わりを告げない。物が、本が、何もかもが多すぎる。しかも週刊誌を買うから増援が止まらない

 最終戦力として6千円も使って棚を2つ買ったよ。そしてとうとうこの大破局(大掃除)に終戦の兆しが見えて来た

 いやー父に床が抜けるような事は起こすなよと釘を刺されちゃった。大丈夫、うんきっと大丈夫。明日は雑誌の好きな読み切りだけを切り取って保存する事にしたから結構減るよ

 だから新しく文庫本買っても大丈夫だよね! さて、そろそろソードワールド2.5予約しないと
いいね! 7
涼葉ジロー
涼葉ジロー日記
2018/06/04 05:46[web全体で公開]
😶 異貌が全く驚かれないセッション
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 10
涼葉ジロー
涼葉ジロー日記
2018/06/02 09:18[web全体で公開]
😶 通常ロールプレイ
 人生羽目を外すときぐらいある。しかし、常に羽目を外しているわけじゃない
 昨日は私はRPをここまでできる。ということを書いたけど、TRPGはテーブルトークロールプレイングゲームだかね。ロール(役割)を果たせば演技というのはさほど重要じゃない。「私はさっき拾った丸太で吸血鬼を攻撃します」でも十分にロールプレイなのだ。

 RPの演技はあくまでゲームの中での遊び。それが一番大事とは思っていません。一番大事なのはセッションを全員で楽しく遊ぶことだと私は考えています。

 ただそういったお遊びを楽しむ人が卓の中心にあるなら昨日の日記の様に私は幼女になって人形をなでます。その体格でその演技は流石にキモイという空気になりましたが(脳筋女戦士面白かったから、次は降ったダイスの年齢の女なってみていったのそっちじゃないですか……)
 普段はゲームをどういった経緯でその選択をしたのかという部分にリアリティを持たせたくて演技RPをしています。ゲームを無茶苦茶にしたりすることはありません。兎狩りの要領で洞窟の中のゴブリンを煙でいぶり出す、という提案をRPでしても流石に実行はしません。GMが乗り気だったらしますけど。後はフレーバーアイテムだとか持っていったら話が面白くなりそうなものを使うために。あくまで楽しいセッションにするためです。

 どこだってそうですがTRPGプレイヤーには色んな人がいます。過剰な演技を好きな人もいれば、淡々とドラゴンやドレイクを倒したい人、私はホラー全般が苦手なのでそういったTRPGやシナリオには手を出しずらいですし、好奇心旺盛に神話生物に向かっていく人もいます

 私はゲームを『楽しく』『方向性を決めて進める』為にRPの演技をしています。やっていいなら羽目を外しますが、意図的に卓の空気ぶっ壊すようなRPはしないですよ。卓の空気に合わせるタイプです。それは言ってかないとずっと面白RPを期待されそうなので言っておきます。正直「こんな風にこれします」みたいな行動宣言だけでもTRPGって楽しいし
いいね! 13
涼葉ジロー
涼葉ジロー日記
2018/06/01 09:11[web全体で公開]
😶 テキストセッションはRPの幅が狭い
 私だけでなく多くの人生でも頭ではそうだと感じていても現実に「そうだ」と言われるのは辛い。そういった経験はあったりするのだろう
 ひとつ前の日記にコメントを頂けたのでとてもうれしく思う反面、やはり私は珍しい部類に入るようだと再認識しました

 私はよく「オンラインテキストセッションはRPなど表現の幅が狭くて窮屈だ」そう感じています。声も仕草も表情も小道具も使えない。キャラクターの役割やセリフ、信条を自由に表示するには文章だけでは足りず細部を表現しきれない
 私はPCやNPCを降霊させ、自分に憑依させるイタコ型TRPGプレイヤーのようです。しかもかなり注意しないと制御できないのでシナリオ制作中や初対面の人だけで行われた実卓セッションでもPCが降りてきて

「あたしの力を信じろ! この筋肉の魅力に酔いしれ、あたしに尽くせ!」とマッスルポーズなどボディランゲージ込みで決める
「頑張っておらの弓で相棒の晩飯を取るだぁ。そこのカエルならでかくて旨そうなだや~」と帽子を弓に見立て狩りを演じる
「おうおう蛮族ども、殺戮される準備は出来たか。刺殺と絞殺好きなの選びな。嫌な方をくれてやる」と鉛筆をキセルに見立て、喉仏辺りの実際にはそこまで生えていない顎髭をなでる癖がでてくる
「この人形かわいいでしょ。ふふふ、お父様のお手製なの」と、丁度いいのがないから空気をなでて人形を自慢する幼女を表現する

 RPしていい場面となるとほぼ無意識ここまでやれる。そして和やかだったり、冷ややか眼にさらされる。そこで我に返る。たまにね、自分が怖くなるの。滑舌が悪くて聞き返されると本当につらい。やっている時はね全く辛くないの、だってソレやっているのPCだもの。こっち無意識だもの

 まあしかし、過剰だったり余計な表現はゲームのテンポを悪くするし、リプレイを書きづらくPLによって表現の受け取り方の差が大きく出る。そういった面で機能美に欠ける。
 GMとしてオンラインセッションをやるにあたっても私のやり方では滑舌の悪さなどが難題にあがる。なのでボイスよりもテキストのみの方がPLにとって最もテンポがよく、情報伝達の誤差が少ないプレイしやすいやり方だと思ってやっています。
 表現の幅広かったり色々できるからといって、やれば楽しいかと聞かれればケースバイケースなのです
いいね! 11
涼葉ジロー
涼葉ジロー日記
2018/06/01 05:56[web全体で公開]
😶 PCは演じるものじゃなくて落ちてくるものじゃないの?
 私の人生で多く存在する悲しい事、それは『他人と共感できない感覚を常識だと思っている事』 闘病生活10年。高校も通信学校だったしな。現実で人と関わる経験が足りていないから常識知らずなんです

 私自分のPCのRPで演技なんかしたことないよ。キャラがあれば、手とPCが勝手にチャット欄に書き込むから演技の余地がない

 ゲーム盤面を見ているのは自分でゲームをしているのがPC。TRPGを始めた時からずっとそう。メタ的にPCがしそうにない動きをさせたい時はPCの思想を介入し、気まぐれにさせたり、深読みさせてこじらせるだけである程度コントロールできるしね。それでゲームに支障はない

 キャラのRP考えてなかった、恥ずかしくできなかったとかいう人もいたけどその気持ちが本当に分からない、マウスカーソルをチャット欄にあわせキーに指を置くだけでキャラはそこに落ちて、指が動き自動的に会話をする。それが私の普通であり常識だった。GMとしてNPCを動かすときも同様に自動成功する

 これはアレか、経験の差か。よくよく考えれば私は小説4本、短歌230、詩1300、川柳210、漫画2Pほどを高校時代の2年半だけで書いていた。文芸部に入って暇だったから毎日書いていた。多い時は一日5個ほど書いていた。ネタに困ったことなどなかった。ネタ被りは月5回はした気もするけど。幽霊部員を計3人抱えて、入部24日で先輩が受験との事で碌な引継ぎなしで部長になり毎年部誌の9割以上を自分一人で描き切った男。一人きりでオンリー1な青春。部員増えても5ページぐらいしか書いてくれない。部誌の会議にも来ない。自分の担当ページ最低でも54P、表紙も製本も部員募集ポスターも頑張った。毎年100部配った。配りきった。私がいなくなってからも母校の文芸部が部員不足を理由にOB枠で部誌の枠埋めに駆り出された。大学生活関連で滅茶苦茶忙しい時期に息抜きに書いた駄作150個ほど送り付けた。

 これ、冷静に考えると特殊環境で培ったユニークスキルじゃないか。普通なわけないわ、私が間違っていた。駄作ばかりな下手の横好きであっても『継続は力なり』か。今はもう全然書いていないけどね、これが昔取った杵柄か。今じゃこんな読みづらい日記しか書けなくても、書く力自体は残っている

 次は君の番だ。書きたまえ、書いてください。共感できる同類がほしいんです
いいね! 15
涼葉ジロー
涼葉ジロー日記
2018/05/30 15:38[web全体で公開]
😶 過去最長のセッション
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 9
涼葉ジロー
涼葉ジロー日記
2018/05/29 19:29[web全体で公開]
😶 気圧
 気づけば、もう人生で二十何度目かの梅雨入りの時期。このところの気圧の変化が私を悩ませる
 そう、自律神経が安定しない時期だ。これから梅雨入りし梅雨の気圧に慣れるまで体調は気圧と同じく安定しないだろう。まあ、そこそこの対策で誤魔化しは効くのだがあくまで誤魔化し。週に1回のセッションがおおよその目安になる。

 これからは今まで普通にできて来た『週に1回のセッションをできる体』にする為の体調管理が始めるのだ

 悪化する時期が分かるというのはある意味で勇気が湧く。漠然とした不安がないだけに試行錯誤も対策もしやすい。プッチ神父もこれを望んでいたのだろうか。違うか、あれは対策も試行錯誤も一切できない
 外に出にくくなるし、ネット通販でのびのびTRPGのホラーを買った。よくよく調べてみたら、普通のバージョンは商業じゃなくてサークル出版だったみたいだね。ホラーからはアークライトさんから出してくれたみたい。ホラーを先に見ていたからアークライトの商品だとばかり。
 
 次に手を出すのはシノビガミかパラノイアで悩んでます。PVPもありなんじゃないかなーという最近の悩み(後はウタカゼも気になる)これからソードワールド2.5が来るのに財布がやばいよ……
いいね! 5