キンターさんの日記

キンターさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

キンター
キンター日記
2019/12/22 23:46[web全体で公開]
😶 オンラインセッション第10回目
D&D第5版【Nicholas The Gift-Giver’s Northaern Palace】に参加

テキセで2時間半ほど。戦闘の無い平和な冒険だった。

タイトルにあるニクラスさんから贈り物を3つほどもらう。
マキビシ2袋と薪(アーティファクトクラス?)とクッキー(マジックアイテム)

ロールプレイの練習によかった。
去年もやっていたようで、色々と準備しているともっと面白かったかもしれない。
いいね! 6
キンター
キンター日記
2019/12/16 00:59[web全体で公開]
😶 オンラインセッション第9回目
D&D5版 【The Haunting at Velston】に参加。

パーティ構成:
ファイター3Lv(バトルマスター)
バード1Lv
パラディン3Lv
ローグ(アーケイン・トリックスター:私のPC)3Lv

いきなりの雨に降られ、雨宿り場所を探して廃村にたどりつく。
そこで我らが見たものはぁ~~~~!!!

という感じで始まる、テキセで約3時間半(2時間半予定)のミニ冒険。
タイトルにHauntingとあるので幽霊系が出るかなと思ったらやっぱりそうだった。アンデッド出るのにクレリックがいないのが不安。
幸いにして最初の調査で魔法の矢を発見していたので、戦闘にて有効活用させてもらった。非魔法じゃない攻撃手段があるって素晴らしい。
それと壁が2枚もあると心強い。誰も1発も喰らわずに終了。
最後に古井戸に転落してダメージを喰らったPCがいたくらい。今気づいたがあれが今回唯一のダメージ!?

今回のMVPは1レベルのバード。この人の支援がバリバリ効いた。

今回も面白かった。またやりたいなあ。
いいね! 6
キンター
キンター日記
2019/12/14 23:43[web全体で公開]
😶 オンラインセッション第8回目
D&D5版「墜落からの帰還」に参加。

パーティ構成:バード、ソーサラー、レンジャー、クレリック(私のPC)。全員Lv2

アンデッド討伐リベンジマッチ。
ランダムイベントで狂猿熱という病気にかかる。セーヴィング・スロー(ST)に成功しない限り、毎日狂気をランダムでいただくという病気。
妄想→記憶喪失→妄想
生命の危険が無ければおいしい病気かもしれない>多分気のせい

ようやく目的のアンデッド討伐戦。ゾンビやらスペクターやらとの戦い。
ゾンビが「アンデッドのしぶとさ」を発揮し、耐久力STにことごとく成功して全然死なない。
セイクリッド・フレイムをかましても敏捷力STにも成功するし・・・。
くやしかったのでスロット使ってガイディング・ボルトをかましたら倒れた。
このパーティで、私のPCは壁役と思っていたが攻撃も意外といけるようだ。
戦闘にはまだまだ改善の余地がありそう。

おお、我がパーティ初勝利じゃないか!!素晴らしい!

依頼を果したところで今回のセッション終了。レベルアップ。
いいね! 8
キンター
キンター日記
2019/11/30 22:56[web全体で公開]
😶 オンラインセッション第7回目
D&D5版「墜落からの帰還」に参加。

依頼を受けて、アンデッド退治に出かけたはよかったが、ランダムイベントでまたしても恐竜に遭遇。恐竜帝国だ、ここ(チャルト)w
脅威度1で、4人パーティに対して3体しかいないから大丈夫だろうとたかをくくって戦闘開始。
なんと、こいつ爪爪噛むの3回攻撃してくる。
配置と機会攻撃ルールの盲点により、アタッカーが倒れたため、撤退。

パーティ構成:ソーサラー、バード、レンジャー、クレリック(私)
前衛タンクがクレリック1人の時点でヤバイのかもしれない。

今日もむせる戦いであった。
うちら、なかなか勝てないねぇw
でも面白かった。
いいね! 9
キンター
キンター日記
2019/11/10 00:07[web全体で公開]
😶 オンラインセッション第6回目
D&D5版「墜落からの帰還」に参加。
前回の続き。2レベルにレベルアップ。

カードでランダム遭遇なのだが、恐竜とよく遭遇する。2レベルではまず勝てる見込みが無いので何とかやり過ごしてばかりである。まあ弱いので仕方ない。

そうこうしているうちにようやく最初の目的地である宿営地にたどりつく。
「復讐のキャンプ」とかいう物騒な名前の宿営地である。病人やらアンデッドの襲撃やらで人手が足りてないらしい。
そこでキャンプのリーダーから依頼を受ける事にしたところでタイムアップ。

楽しい時間はすぐに過ぎるものである。
いいね! 5
キンター
キンター日記
2019/10/30 22:35[web全体で公開]
😶 D&Dキャラクラーの成長思案中
D&D5版「【Cellar of Death】」に参加したキャラ(ベイロ・ナイロ)がXPが900になったので3レベルに上がる事となった。
ローグなので3レベルからシーフ、アサシン、アーケイン・トリックスターのどれかを選択せねばならぬ。
アサシンは戦闘で強いのだが、ベイロらしくないのでこの道には行かないつもり。
専業シーフか、魔法も使えるアーケイン・トリックスターか。急がないが、決心はせねばならぬ。

うん、実に悩まし楽し。これよこれって感じ。
いいね! 7
キンター
キンター日記
2019/10/28 00:23[web全体で公開]
😶 オンラインセッション第5回目
D&D5版「【Cellar of Death】」に参加。前回の続き。

壁から幽霊(のようなもの)が出現する。交渉できる相手かな?と思ったが、よくよく考えると敵地で交渉もクソもねぇ。
私が愚かでしたorz
昔のD&Dから考えると、幽霊系はレベルドレインしてくるので、触られるのは回避したかった。
物理攻撃もあまり効いてなかったみたいだが、全く無効ってわけでもなかった模様。多分抵抗持ちだ、ありゃ。
クレリックのいないパーティだったので大苦戦。前金使って折角買った聖水も命中ファンブルで外すし・・・。

幽霊を倒して部屋を調べると、宝箱に人皮カバー付き正気度の減りそうな本発見。
これを奪取するのが今回のシナリオの目的だとすっかり忘れていた。
まあこの本が叫んでくれたおかげで帰らざるを得なかったわけですが。

なんだかんだで意外と短距離でシナリオを終えることが出来たらしい。
面白かった。機会があればぜひまたやりたい。
そろそろGMできるかなあと思いつつ。

あ、そうだ。経験点はいくらだったろう?レベル3になりたいのだが。あと屋敷でもらった報酬も。
できるだけいい装備したいなりよ。この辺は昔から変わらないなあ。
いいね! 7
キンター
キンター日記
2019/10/27 00:46[web全体で公開]
😶 オンラインセッション第4回目
D&D「墜落からの帰還」に参加。
チャルトでプテラフォークに襲われて墜落した飛空艇。墜落地点からナイアンザル港まで帰還するまでの話。
第1話。1レベルスタート。
遭遇はカードを使ったランダム遭遇なので、毎回違った展開が見られる。

1日目:食料調達とかは幸先良いスタートだったが、イベントでティラノサウルスと遭遇。もちろん気付かれないうちにさっさと逃げる。
2日目:暴走するアックスビークとの戦闘。サイコロの出目が味方は低くDMが高いと殺意満々。私のPCも含めて半数がHP0でダウン。ヒーリング・ワードの有効性が改めて実感された。暴走だったのでとどめとかさされなかったのが幸い。死ぬかと思った。この死にそうになるところがD&Dの醍醐味かもしれぬ。

生き残ったところで大休憩&次回に続くとなった。面白かった。次回もゼヒやりたい。
いいね! 7
キンター
キンター日記
2019/10/14 00:36[web全体で公開]
😶 オンラインセッション第3回目
D&Dで前回の続き
疲労状態の上に、毒状態で戦闘開始。どうなる事かと思ったが、毒状態はあるエリアにおける特殊状況らしいと判明。ずっと毒状態だと思っていたのでラッキー。
今回、念願のバックスタブをほぼ完璧に決める事が出来て嬉しかった。やはりローグはこうでなくては、という戦闘であった。
だが悲しきかなhpを0にできなかったので敵を倒しきれなかった。無念。

ウィザードの魔法の使い方がかっこよかった。術者かくあるべし。ファイアーボルトでのとどめも決まってた。

血の池とか色々と謎は残るものの、ダンジョンをゴリゴリ進んでいく。
キュア・ウーンズをかけてもらったので個人的にはまだ小休憩の必要はなさそうではある。
今回、ダイスも普通だったと思う。若干低目ではあるが。

謎めいた部屋に入って何か出てきたところで今回は終了。戦闘か?交渉か?次回が楽しみだ。
いいね! 7
キンター
キンター日記
2019/10/04 22:29[web全体で公開]
😶 パグマイア届く
2019/10/4、パグマイアを入手する。
冒頭小説が面白かった。ルールはこれから読むところ。
D&Dが無くてもこれ1冊で出来る。D&D布教用にいいかもしれないと邪悪な思考になったりする。

問題点:私は大して犬好きでは無いところ。かわいいのは好きだが。
いいね! 8