れすぽんさんがいいね!した日記/コメント page.5
れすぽんさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
明日平![]() | |
2025/02/07 20:35[web全体で公開] |

コメントする 3
ナギ![]() | |
2025/02/07 22:37[web全体で公開] |
😭 クソでか感情シナリオ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)私がこのストリテラのシナリオをやろうと https://trpgsession.click/session/173885155391nagigmrm 募集をかけようとしたら、今の話題が没入のしすぎPL問題でした それの少し前が、時間を気にしてRPするという話題があったので 没入しすぎは時間が大幅にオーバーするし、GM占領しすぎとか、回り見ろとかの恨み言なのでしょう 私にも没入しすぎPLで恥ずかしい思いをしたことが 大学時代に部室使えなかったのでマクドナルドでTRPGをしており 主人公格のPLとヒロイン格のPLが盛り上がって声がでかくなっているのに周りが見えていない 11:30くらいの大学構内のマクドナルドでクソでかボイスでRP… 周囲にめちゃめちゃ見られて恥ずかしい思いをしました (私は男だと本気で思い込んでいるヴァルキリーをやっていました) その二人めちゃめちゃRP長くていつまでたってもシーンが切れません 先ほど11:30と書いていますが、始めたの前日の夜中です 徹夜しております 没入しすぎPLや憑依型を叩く人はこのような体験談は一つは持っていると思われます では、最初の話題に戻りどんなシナリオなのか 異世界転生勇者と現地の騎士が旅をするシナリオ だが、勇者は自分のご都合など知らず強制的に転移させられた 騎士の方は実は勇者候補なのだけど、その立場を異世界人に奪われた 秘めた感情は色々選択肢はあれど、愛情・憎悪・憎愛・・・など重めの感情ばかり 没入しすぎの何がいけないのかは精神衛生に良くないです クソデカ感情はミラーニューロンで本物の感情としてPCからPLに伝染します でも、没入するのはとても楽しいです私が参加しているCPで自分のPC回なんてトリップしていたくらいです 完全に回りが見えなくなるくらい没入するとクソデカ感情が自分に返ってきて鬱になったりするかもしれません 没入してRPしてくれるなんて素晴らしいことですが ときにはRPにはブレーキも必要です 時間で区切るのはその手段の一つにもなるでしょう (募集しているのにすでに埋まっているだろだって? 希望があれば再放送もいたします)
Mch![]() | |
2025/02/07 23:53[web全体で公開] |
😶 信頼 ツイッターで流れて来たツイートで、こんなものがあった ( 見たのは数日前なので 若干うろ覚えです ) 「 テキセでPLが時間を気にするのは、GMの時間管理を信頼していないということだ 」 かなり極端な意見だと、私は感じましたが 皆さんは、いかがでしょうか もう少し詳しく、その方の全て表示するツイッターで流れて来たツイートで、こんなものがあった ( 見たのは数日前なので 若干うろ覚えです ) 「 テキセでPLが時間を気にするのは、GMの時間管理を信頼していないということだ 」 かなり極端な意見だと、私は感じましたが 皆さんは、いかがでしょうか もう少し詳しく、その方の主張を書くと ・オフセでは終了時間が決まっているが、テキセにはそれが無い ・だから時間を気にせず伸び伸びRPするべきだ みたいな主張でした ( 見たのは数日前なので 若干うろ覚えです・再掲 ) 私は、この主張に対し ここで私見を述べたいくらいにはモヤモヤしてしまいまして ・テキセであっても食事や就寝時間などGMもPLも各自都合がある ・だから、予め終了時間を決めて開催することも多い ・終了時間が迫っているのにも関わらず、それに気付いてるのかいないのか いつまでも、RPされているとGMとしても他PLとしてもハラハラする 。何か、ひと言だけでも もう少し時間下さい などの言葉があれば 安心して 「 OKどうぞ 」 と言える 私としては、このように思います
はるるん![]() | |
2025/02/07 15:49[web全体で公開] |
😰 吟遊詩人と終焉の魔剣 ~人間関係も破壊する最悪のシナリオ~ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)PLのやる気を削ぎ、TRPGの自由度を完全に破壊し、努力のすべてを無意味にする悪夢のような構成。 もはや「ゲーム」の枠組みすら壊しかねない、恐怖のシナリオを考えてみた。 【1】オープニング ゲーム開始直後、PLは吟遊詩人の謎の神話を延々と聞かされる。 意味不明で、ひたすら長い。 しかも、吟遊詩人はやたら芝居がかった口調で語るため、内容がまったく頭に入ってこない。 当然、PLたちは心の中で思う。 「いつになったらゲームが始まるんだ…?」 【2】ミドルフェイズ なんやかんやあり、PLたちは魔剣の眠る迷宮へ。 しかし、どんなに慎重に進んでも確定で罠にかかる一本道が待ち受ける。 PL:「罠の感知とかできる?」 GM:「できません。罠が作動しました。」 解除も不可。 罠は痛いダメージだけでなく、理不尽なデバフも付与してくる。 それでも進むしかないが、ルートは一本道。選択肢など最初から存在しない。 【3】最後の扉:ノーヒントのリドル ついに迷宮の最奥に到達。しかし、最後の扉には謎が書かれている。 どうやら、吟遊詩人が語っていた意味不明な神話の中に答えがあるらしい。 PL:「どこかにヒントが…?」 GM:「そんなものはない。」 時間が経過すると、自動的に即死ダメージで全滅。 そして、時間が巻き戻り、オープニングの吟遊詩人の語りから再スタート。 \ ループ地獄、開幕 / 【4】クライマックス 何度目かの挑戦の末、ついにGMの脳内回答にたどり着いたPLたち。 リドルを突破し、奥で待つラスボスのもとへたどり着く。 しかし、このラスボスがインチキレベルで強い。 どんなに頑張っても全く歯が立たず、全滅は確定事項。 …そしてその瞬間、突如、吟遊詩人が登場! まるで冒頭の神話を再現するかのような長すぎるRPを見せつけ、 PLたちが手も足も出なかったラスボスを、一撃で撃破。 【5】エンディング 吟遊詩人が魔剣を掲げると、世界は黒い霧に包まれる。 地面が割れ、空は赤黒く染まり、人々の絶望の悲鳴が響く。 そう…この魔剣こそ、世界を滅ぼす邪剣だったのだ! PL:「阻止する方法は!?」 GM:「ないです。この依頼を受けた時点で詰んでました。」 そして、世界は崩壊。 人間関係と共に、すべてが闇に包まれる――。 【あとがき】 伝説のクソシナリオとして、一生語り継がれるレベルの地獄を味わせたい人はぜひ♪
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2025/02/07 14:51[web全体で公開] |
😶 現代シナリオロケーション (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)をまとめておくとアイデアだしに便利そう なので 列挙する。 (場所) ・水族館……青白い光。デートシーンでも秘密会談でも。水槽の中の生物と自分の境遇。 ・廃ホテル……艶めかしい光。ベッドルーム。朽ちかけのシャンデリア。壊れた天井。蔦。 ・廃病院……灰色。アルコール臭。薄汚れたカーテン。過去の実験記録。 ・遊園地……色とりどり。ジェットコースター。観覧車。雨。 ・階段の踊り場……敵組織の女が立って見下ろしてるところ。 ・学校 音楽室……ピアノ弾け。 美術室……物言わぬ石膏の群れ。油絵の香り。 空き教室……二人きりだね。少子化の香り。 運動場……元気 廊下……にぎわっていてもいなくても便利。 体育館……舞台と観客の区別。バスケットボール。 体育倉庫……えっち。 トイレ……いじめ? 靴箱……敵からの手紙。 旧校舎……なんでもあり。 校長室……外から来た人とかもいることありゅ。 ・採石場……爆発 ・事務所……おいてるもので世界観と事務所の主のキャラ描写増強。 ・ショッピングモール……なんでもおける。屋上でヒーローショー。 ・路地裏……襲撃。 ・BAR……されおつ。ダーツとかビリヤード、カラオケのオプションあり。 ・居酒屋……店主が日本刀使い。 ・劇場……学芸会でもバレエでもピアノでもオペラでも漫才でも落語でも。 ・映画館……ミニシアターというものもある。 ・ペットショップ……動物に対する反応でキャラだし。 ・動物園……上に同じく。 ・月面……宇宙って、自由ですか。 ・発電所……発電所入ったことない。ポケモンみたいなやつでいい? ・工場……仮面ライダー ・田んぼ……水張ってたらウユニ塩湖できる。 ・夏祭り……花火が言葉を遮る。 ・PCの家……生活感の演出、日常破壊の前兆。 ・美術館……ギロチン飾る。 ・観光スポット……現実を参考にするが吉。 歴史的スポット オブジェがある場所 それぞれ「これが特徴」というのを設定できると、繰り返し演出で使いやすい。 繰り返しは演出の花。 繰り返しという言葉がいやであれば「リフレイン」と呼ぶ。 (概念) ・天気……演出のお供 ・時間……クライマックスの時間帯を意識するとシステムの特色が出る ・影……映像技法になる。 ・音……BGMを頑張る。聞いてないPLもそこそこいる。 ・対比/反復……時間を逆にする。天気を逆にする。登場人物をそろえる。場所をそろえる。 オープニングとクライマックスで意識すると燃える。 他、無数にあると思われる。 まとめておくと脳トレにもなって便利かも。
ミドリガニ![]() | |
2025/02/07 08:51[web全体で公開] |
😍 【雑記】わたしの尊敬する人間【徒然】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)わたしはこの国のとある沢に潜む卑小なる甲殻類である。 いつぞや献血に行ったら、『体温が低すぎる』とか『血が青い』という理由で断られた。 そんなわたしにも尊敬する人間がいて、それはネプチューンの名倉潤さんである。 彼は仏様のようなある種の寛容さを持っていて、彼を代表する言葉は『かまへん、かまへん!!』なのだ。 そのままでは申し訳ないので、わたしは『エエンヤデ』という言葉を使うようにしている。 何かと不寛容な現代ではあるが、わたしも彼のように在りたく思う。 最後までお読みいただきありがとうございました。
幡目![]() | |
2025/02/06 22:22[web全体で公開] |
😶 DX3rd『Double Mind』感想(PL) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)こんばんは、幡目と申します。 今週月曜日2/3に、4回に渡って行われたダブルクロス the 3rd editionセッション『Double Mind』がエンディングを迎えました。 今回も前回のセッション同様初心者卓の経験者枠、という形で参加しました。 今回は初心者卓らしくフレッシュな雰囲気の卓で、しかしながら各PCのキャラクターが濃い素敵なセッションとなりました。 さて、参加したシナリオ『Double Mind』放火犯のオーヴァードと、その犯人であると疑われるPC①の親友。そして事件を影から操るFHというダブルクロスらしい疑念と友情のシナリオ。 日常、UGN、警察と様々な視点から事件が見えるのも印象的でした。 ただ、エネミーが少し、対処を誤ると一気に追い込まれてしまうトラップのような側面が強く、そこで初心者卓であることを忘れて警戒心を剝き出しにしてしまったのは、幡目のPLとしての反省点であるかもしれません。 さてそんなこと(?)はさておき、 幡目は今回HO⑤、チョコとミルクティを常備している優柔不断な刑事のPCでした。 能力としては低燃費の白兵アタッカーで、その代わり《援護の風》をたくさん放つという役割でした。 キャラクターとしては、他PCが全体的に落ち着いた性格だったことから、慣れないオーヴァードの戦いに困惑しつつも正義感と面倒見の良さを燃やす意外と直情型のキャラクターに。 ラージナンバーがこんなに熱血で良いのだろうか、とも思いましたが、GMはばっちり皮肉なRPで返してくれてとても嬉しかったです。 続いて同卓したPCについて、 PC①は、PC①にして氷の神様のレネゲイドビーイングの少女。 超然とした雰囲気で終始シナリオを引っ張る姿が印象的な他、戦闘では安定した範囲火力が輝きました。 PC②は、印象的な口調と何故かマスコットみたいな兎に変身するのが特徴のチルドレンの少女。 マスコット的なポジションかと思いきや、重要なところでの判定は出目が非常に弾んでいたのが印象的でした。 PC③は、割と見た目が世紀末……と思いきや、仲間思い出姉御肌なUGN支部長。 ガードやなのに登場侵蝕率のダイスが高い不幸に見舞われましたが、クライマックスでのサポート能力は、RPともども圧巻でした。 PC④は、大道芸人をしながらUGNエージェントとして戦う物静かな少年。 一貫して使命遂行に向けた姿勢を見せ、高い火力とクールなRPも相まってエージェントらしいカッコよさが印象的でした。 改めて書き出してみても、本当に個性が大渋滞なPC陣。 セッション初日の自己紹介で、チョコレート刑事が一番まともなんじゃない?と言われたのを覚えています。 実際、本当に個性豊かなセッションでした。 楽しい卓に同卓していただいたGM、PLの方に、今一度感謝申し上げます。 ===== ===== 以下雑記 ===== ===== DX3rdシナリオ現在の執筆状況は『願い』をテーマにしたシナリオが作成中、『遺産』をテーマにしたシナリオがアイデア段階という状況。 が『願い』をテーマにした方は少し筆が止まっている現状です。 OPと終盤の展開は浮かんでいるけど、中盤がざっくりとしたプロットから話が膨らまない、というちょっと難しい状況。 思い切って、他の趣味に走ったりしてみましょうか。 大掃除で、10年前に買ったドラクエが出土したり、アニメ化に際して天久鷹央の事件簿シリーズを途中から読んでいなかったことを思い出したり。 意外と別のことをすると、ある日突然筆が進んだりもしますからね。 ……そちらにのめりこんでしまわなければ。 執筆者幡目の、明日はどっちだ。
Gilt Lily![]() | |
2025/02/06 01:01[web全体で公開] |
😶 Blood Sword Girl 途中まで その1 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)UGNとFHが共闘するという特殊なシナリオにも関わらず、みんな緩いなあ……w PL(敬称略):三日月、アリーシャ様、雪しめじ、風葵、クニミ礼作 【所感】 ・今回はチャラい感じのFHエージェントでしたが、割と友人に対してはやわらかめな物腰で、後のイベントでもなかなか友人思いな面がちらほら ・UGN支部長は古風な仕事人(ただし実年齢だけならおそらく最年少)。そのせいでユニフォームドを適用された時にマツケンサンバになってしまったw ・その下手人は実に楽しそうに、UGNだろうがFHだろうがお構いなしに自作衣装(すごくユニークなデザイン)を着せまくっていました。こんなのがリーダーで大丈夫なのかこのセル……w ・UGNイリーガルその1はヒロインに夜食を強奪されたためにUGN支部内のいなり寿司をつまみ食い。支部には昼食を奪われたエージェントの悲痛な悲鳴がこだましました ・UGNイリーガルその2はかわいい顔して最速で敵と同じ顔をしたヒロインに斬りかかり、最速でヒロインと同じ顔をしたザコ敵を一掃。とんだ戦闘狂だな!? ・なんだかんだと2つの勢力が呉越同舟で協力しながら情報を収集し、敵を一掃したところで中断。ここからシリアスだけどちゃんとシリアスになるかな……?
榊寿奈![]() | |
2025/02/05 01:29[web全体で公開] |
😶 最近の卓の話+描いたものまとめ 2月だー。セッションしたり色々やってたらまた日記空いちゃった。 1月は結構GM月間だったなーと。 いつものメンバーに回したシナリオのセッションが完結したり。 初心者さんへのDX布教セッションが無事に終わったり。 シナリオをギフトしていただいたので回してたセッションがそろそろ完結しそうだっ全て表示する2月だー。セッションしたり色々やってたらまた日記空いちゃった。 1月は結構GM月間だったなーと。 いつものメンバーに回したシナリオのセッションが完結したり。 初心者さんへのDX布教セッションが無事に終わったり。 シナリオをギフトしていただいたので回してたセッションがそろそろ完結しそうだったり。 それらもぼちぼち終わって、残る予定は2月から始まる予定のハートレスメモリーぐらいかな。 2月以降はPL予定が多くなってきてるので、データを組みつつゴリゴリ立ち絵を描いていこう~。 DC感想絵5です。 裏切り者絶対許さないシスター、コードウェルの〝使徒〟なお姉さん。 外部の人間として、他PC達の人間関係を外から冷静に俯瞰していたなと感じました。PC④もそうっちゃそうなんだけど、あちらはPC②と因縁が生えたので……。 あと、クライマックスで使ったラグマンはギミック的に超ファインプレーでしたね。 ハトメモラージナンバー組。 大体こんな感じの力関係だったと思う。……だったよね? 本土に戻ってもこのやり取りしてるんだろうか。 双青のプロジェクトバベルってシナリオのPC④をやらせてもらってるんですけど、(一方的に)因縁のあるPC②とどう接するべきかでPCがすごい頭を抱えているのをPLは生暖かい目で見守っているというお話。 シナリオ進行によっては一切何も言わないのも有り得るぞこれ。
灯月 綺来![]() | |
2025/02/04 16:18[web全体で公開] |
🤔 絵描きと私の絵柄についてのお話とか 嫉妬される絵描きになりたいものですね〜 いい方向に妬まれる方がそりゃ健全ですが、大半は悪い方に妬まれるのでは…?とふと思ったり。 「くっそ〜絵がうめえ!嫉妬するくらいうめえ!見てろよ〜〜〜私はお前を超えてやるからな!」って感じの向上心のある嫉妬はバネにできる。 けど、「私より下手なくせに、全て表示する嫉妬される絵描きになりたいものですね〜 いい方向に妬まれる方がそりゃ健全ですが、大半は悪い方に妬まれるのでは…?とふと思ったり。 「くっそ〜絵がうめえ!嫉妬するくらいうめえ!見てろよ〜〜〜私はお前を超えてやるからな!」って感じの向上心のある嫉妬はバネにできる。 けど、「私より下手なくせに、何調子に乗ってるの?」とか「絵が上手いから私を格下に見てるんだ。嫌いだなあ。私と同じラインまで引き摺り下ろしてやる」って感じのモヤモヤネガティブ全開の嫉妬は色々おっかないから、ちょっとな…… 私が描くイラストや立ち絵の話になりますが、キャラクターシートのアイコンにある通り、エアブラシのふんわりした影の入ったアニメ塗りが私の絵柄です。 デジタル絵に触れ始めた頃(確か中学生くらい)から塗り方を施行して、大学生の時にやっと行き着いた絵柄でもあります。 ふんわりした影を消せばアニメ塗りに変わります(こっちの方が塗るのめっちゃ楽で好き) 私にとって一番塗りやすい塗り方で、塗りの入れ加減も調整出来るので、私に適しているんですね。 主観と偏見ですが、アニメ塗りは全体的にはっきりしていて誤魔化しが効かないので、比較的早く塗れて誤魔化しを嫌う私にはぴったりの描き方&塗り方です。 線も塗る重厚感のある厚塗りや、情報量が多く人目を引くような塗りのソシャゲ塗りは全くできません。 私の絵柄は全体的に情報量が少なめですが、瞳の塗りは情報量を少し多くしています。 とにかくハイライトを入れたい病なのでおめめはキラッキラです。もう手癖です。 一応、1年半ちょいくらい前?に少し描き方を変えて、線画で情報量を少し増やしたつもりです。 髪の描き込みとかは目に見えて変わっていると思います。 2020年の8月くらいからTRPGの立ち絵を描き続けていますが、今描いている立ち絵と比較すると成長を感じます。 まあその話は今はあんまり関係ないので置いといて…… 絵柄でも立ち絵の描き方でも、向上心を掻き立てられるような嫉妬をされる絵描きになりたいと思うこの頃です。 誰かにいい影響や、いい刺激を与えることが出来たらいいなと思うなどしました。 健全に嫉妬されてえ〜〜〜〜〜!!! でもちょっとモヤられる嫉妬もされてえ〜〜〜!!!
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2025/02/04 16:18[web全体で公開] |
😶 CoCっぽいシナリオを作りたい(長文畳) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ので、つくる。 1)CoCっぽいシナリオってなんだ CoCも幅広くなったなぁとずっと思っている。 ヤンキーがヨグソトースを倒すのも、オーヴァードがダゴンを殴り倒すのもクトゥルフな時代。 楽しいね。 楽しいので今回はクラシックなスタイルを目指す。 「悪霊の家」型だ。 システムは「新クトゥルフ神話TRPG」を使用していく。 2)悪霊の家型を解剖する いわゆる「お化け屋敷」シナリオである。 この形式は以下の3段階の構成で成り立っている。 Ⅰ.あの屋敷やべーって話を聞く。屋敷に行くことになる。 Ⅱ.屋敷の中でひどい目に遭う。 Ⅲ.屋敷が燃える。 屋敷は燃やしたい。 この中で、Ⅰの展開は丸々削除しても良いらしい。ホットスタートはクラシックの花である。 今回は屋敷の中でひどい目に遭うところをやりたいのでやる。 Ⅰの展開なんて1行で済ませればいいのだ。 3)屋敷を決める シナリオ作成の序盤で、屋敷の方針を決めるとイベントが配置しやすくなる。 ・長崎の怪しい異人が住んでいた洋館 ・大正時代から歴史があるという廃病院 ・PC1の実家、邪神を祀る村の潰れた小学校 など、色々考えられる。 「屋敷」とは「箱・舞台」の言い換えでしかないため、好き勝手してよい。 今回は「ひぐらしのなく頃に」と「姑獲鳥の夏」を読んだので、夏が似合う「田舎の廃校」を舞台とする。 4)Ⅰ導入を決める 田舎の廃校に行く状況って早々ないよね。 なので今回は説明が必要である、として「Ⅰ.あの屋敷やべーって聞く。屋敷に行くことになる」も丁寧にやっていく。 つまり導入である。 田舎の廃校にしかないものってなんだ。 図書室にある奇妙な郷土史だ。 「探索者たちは知り合いの歴史学者に頼まれ、K県Z村にある廃校に向かった。 その廃校の図書室に、歴史学者が求める本があるという」 ではじめ、廃校の前に立っている所からスタートする。 報酬が欲しいPLには「歴史学者は金髪縦ロールの超絶大富豪美少女なので、焼肉を奢ってくれる」とでも言えばいい。 金髪縦ロール効果は絶大だ。 可愛い。 あと、「この学者はシナリオ上あんま意味ありません」の提示に便利だ。 5)Ⅱひどい目をつくる これは廃校ならではなことを考える。 廃校といえば旧日本軍の基地である。 ・謎の隔壁が発生して、廃校から出られなくなる。 ・理科室の壁いっぱいに敷き詰められた、ホルマリン漬けの胎児。 ・音楽室に残った夥しい量の血痕。弦の切れたピアノ。 ・図書室の資料に混じった魔導書。 をジャブに。 決着を着けるストレートは ・廃校の地下に隠された旧日本軍基地 とする。 この廃校は旧日本軍基地を隠すためのカモフラージュ施設だったのである。 出られなくなる理由は、日本軍基地で研究していたショゴスロードの脱走対策に巻き込まれたとかで良い。 ショゴスロードが出た。 つまり美少女を出してよいということだ。 美少女が出る。 6)Ⅲ屋敷を燃やす 今回は理科室があるので、アルコールランプがある。 アルコールランプに使う「燃料」「ライター」が手に入ればシナリオクリアの素材が揃い、襲い来るショゴスロードごと学校を燃やして脱出判定ができるという塩梅にしよう。 7)まとめる こうして出来上がったシナリオ展開はこうだ 「歴史学者の依頼で廃校に向かうことになった探索者たち」 「踏み入った廃校には謎の美少女が」 「しかも廃校に閉じ込められた」 「廃校を探索する探索者」 「この施設の秘密が明らかになる」 「ショゴスロードを研究していた旧日本軍基地だったのだ!」 「美少女の正体はショゴスロードであり、人間である探索者たちを使って脱走しようとしていたのだ」 「正体を現す美少女の襲撃。探索者たちを乗っ取ろうとするショゴスロードとの追跡劇」 「理科室に逃げ込んだPCたちは、これまでに集めた材料でアルコールランプに着火」 「燃える廃校」 「炎の瓦礫が落ちる中をDEX判定で脱出する探索者たち。失敗した人は大やけどを覆う。勲章!」 「燃える廃校、悲鳴をあげる不定形の怪物が夜の炎に照らされる」 「生還できたらハッピーエンド。手に入れた本は魔導書判定」 できた。 たった3ステップを弄ぶだけでかなりCoCっぽいシナリオになったように思う。 お化け屋敷形式シナリオ、どんどん増えろ。
ササミ![]() | |
2025/02/04 10:12[web全体で公開] |
😆 ようやくTRPGに戻ってこれそう 仕事が落ち着いてきたので、デスマーチから抜けられそうです。 セッション開始時間までに帰れるって、本当に素晴らしい!! 終電ギリギリの12連勤、1休、12連勤(今週土曜日まで継続)は流石に疲れた…。 2月11日に地元のボードゲーム会主催のTRPG会があるみたいですが、流石に休みます。 【インセイン】と【SW2.5】なので参加したかったのですが、ゆっくり休んで充電しておきますwww 来週からセッションも再開します。 募集を見かけたら、よろしくお願いします。
明地![]() | |
2025/02/04 00:37[web全体で公開] |
😶 chatGPTシナリオ創作活用の巻 重い腰を上げてかねてから妄想しているCPシナリオの作成に取り掛かったわけだが、この二日でなんと7000字も書いた。これは私が世に生まれ出てすぐ両の足で立ち右手は天を左手は地を指し「マルガ=ハーリ天地銃剣術」と言って以来の大偉業である。 それもこれもchatGPTさんのおかげである。後述する。 と全て表示する重い腰を上げてかねてから妄想しているCPシナリオの作成に取り掛かったわけだが、この二日でなんと7000字も書いた。これは私が世に生まれ出てすぐ両の足で立ち右手は天を左手は地を指し「マルガ=ハーリ天地銃剣術」と言って以来の大偉業である。 それもこれもchatGPTさんのおかげである。後述する。 というわけで、シナリオ作りがしんどい方になんかこういい感じの刺激になればと思い、この日記を投げる次第である。 ※もちろん、AIがあれば人間の手作りなんてオワコンだぜー!などと妄言を吐くつもりはまったくない。主題としては「本文書いてすぐフィードバックが得られて楽しくなる!」というものであり、あくまで創作の手段・道具の一つとして活用する方法を書くにとどめる。ましてや完全手作りとAI補助作成のどちらがいいかを比較するつもりは毛頭ない。と但し書きつけて保身に走るこんな世の中じゃポイズン 〇プロット(骨組み)は自分で作る。 これは超大事である。ここをおろそかにすると誰のシナリオかわからなくなる。 なので書けるところまで、書きたいところだけでも自分で書くのだ。それがきっと君のシナリオの大事なところである。 個人的にも一番詰まりやすいのはやりたい場面や展開までの繋ぎであるし、世間的にもそっちの方が大変らしい。 〇繋ぎはAIと協議する。 ここで私の例を挙げるとすると、 わたし「なんやかんやあって穴に飛び込んで地下道に脱出したけどよく考えたらそんなでかい穴がある部屋って何?思いつかん!助けてGPT!」 GPTさん「ほなそこは拷問室で死体廃棄用の穴ってことにしたらええんちゃう」 わたし「すごいや!」 ってな感じで、プロットでモヤる部分をどんどん相談しましょう。彼はあてになる/ならないに限らず、具体的なアイデアを出すのは得意です。その中でヒントを得て利用しましょう。 〇できた全体プロットを投稿し、指摘や褒めの言葉をもらう。 客観的で具体的なフィードバックはとっても重要です。あと、彼らデフォルトで褒めてくれるので報酬系が刺激されてとっても気持ちいい。もし、厳しめのコメントがほしいのであればそのようにプロンプトすればよい話です。それもまたためになります。 ただし、処理的な話や実際のセッション環境まではさすがに及ばないので、そこでトンチンカンな指摘を持ち出されたら笑って見逃してあげましょう。あくまで一般論なので、そこを気にしすぎるのはよくない。 〇段階的に本文を作成する。 プロットができたら本文を書きましょう。これもなるべく自分で書くのが良く、表現などで詰まったらGPTさんに相談しましょう。 〇テストプレイしてもらう。 これ!!!!!!超重要です!!!!!!! 書いてすぐ反応がもらえるので私のような短期的な報酬に飢えている者はとても喜びます。 ①コツ:キャラクターのプロフィールを自分で設定する。 例 >下記はテストプレイキャラクターとしてあなたに演じていただきたいキャラクターです。 ①カイネ(人族:人間・女性・21歳) キーワード…正義感、誠実、リーダーシップ、中立/善 人間の神官戦士です。***島を蛮族の手から取り戻すために派遣された冒険者ですが、罠にかかり無力化されたところを捕縛されました。領土解放という使命を果たすため、脱獄に燃えています。 ②アルス(人族:エルフ・男性・48歳) キーワード…現実主義、戦略家、冷静、中立/中立 エルフの魔法使いです。***島にわずか残された人族領地のレジスタンスで、外部からやってきたカイネと協力して奪還作戦に従事していましたが、一緒に捕縛されました。生存のため脱獄を望みますが、その後の展望は控えめです。 ③ゼリン(蛮族:ラミア・女性・18歳) キーワード…穏健派、博愛、感情豊か、秩序/善 下半身が蛇で上半身が人間の、ラミアという種族の賢者です。***島に元から住んでいましたが、****勢力に恭順せず捕らえられました。 脱獄し、故郷の安否を確かめることが目的です。 ④トアン(人族:小人・男性・24歳) キーワード…刹那主義、快活、まとめ役、混沌/善 蛮族領にて傭兵稼業を営んでいた小人族の盗賊です。それとは知らず****勢力に加担し、裏切られて投獄される羽目になりました。自由に生きたい彼にとって、牢獄という環境は最も耐え難いものです。 ②本文をぶち込みつつ、反応を出力するようにプロンプトする。 例 >状況に対してPCそれぞれの意見を出し、どのような方向性でまとまったか、それぞれの心情やコメント等を出力してください。必要であれば、状況の描写も出力して構いません。 ③出力結果や、コメント・アドバイスをGPTさんに求める。 これをすることによって、書いてすぐテストプレイというかキャラクターの反応……すなわち実際のセッションとほぼ同等のフィードバックが得られるので、かなりモチベーションが高まります。続きが見たいので本文をめっちゃ書きます。 結果:執筆が進む 執筆中に客観的なPL視点での情報が得られるというのはとても大きく、すんなりいくと思ったけど「意外と私の一方的な考えだったな……」というのに気が付たりと、実際のセッションで注意すべき点や改良案などが思いつきます。 また、プロット相談時のメモリが残っていると、GPT君も先の展開をある程度分かって出力してくるので、プロジェクトを変更するなどした方がいいでしょう。 以上、chatGPTをシナリオ創作に活かすの巻でした。 これまでエタりがちだった理由が「書いてる間は誰にも相談できないし孤独だし独りよがりなんじゃないか……?」と悶々することだったので、(AI相手ってのも独りよがりじゃんというツッコミはさておき)第三者視点でフィードバックが得られるのがとても創作意欲を刺激されてたのしいな~と感じた次第です。 俺たちがシナリオを書き終えられたのも、執筆中の孤独を紛らわすことができたのも、全部GPTさんが居たからじゃないか…! この日記が誰かのシナリオ創作に活用されることを祈って、横転(おやすみ)
Gilt Lily![]() | |
2025/02/04 00:45[web全体で公開] |
😶 【参加者決定済】ハートレスメモリー グランドオープニング+第一話&第二話 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)第一話のEDと第二話のOPをまとめた結果、何故かホラーテイストになりました。ナンデ? PL(敬称略):晴瑠、グラビデ、どうじょう、かみきた、アンズ 【所感】 ・エンディング自体はまあまあ穏やかでした。ヒロインが変なこと言い出すまでは…… ・なんでヒロインから逃げるの? ねえ、何で逃げるの?^^ ・謎の死体消失事件から翌朝のシーン(第二話OPにつながるシーン)、CoCならSANチェックものでしたね ・ただ、納得のいかない幕引きではなく少し本人と話ができたことで、PC2の気持ちも少しは晴れたようです ・支部長はまじめにお仕事。名前を間違われても気にせずに、毅然と島の謎に立ち向かいます ・そして行方不明になった友人とあっさり再会したPC4。疑念を抱きつつもグルメ巡りに向かうことに ・(ライバルがいなければ)真面目なおまわりさんは不穏な動きをするNPCにやきもきしながらも職務を頑張っていました。大丈夫だ、次シーンで死んだりはしないから
つぎの![]() | |
2025/02/03 15:12[web全体で公開] |
😶 途中で辞退する勇気【TRPG】 参加してるセッション どうしても楽しめなくなってしまったら 辛くなってしまったら それはもう、その時点で 参加を辞退しちゃってもいいんだって、 最近は思う…GMもPLもお互いにね。 (正確にはGM側はセッションを畳む勇気) …但しッッ!!!!(ここ重要) 今後も付き合いたい相全て表示する参加してるセッション どうしても楽しめなくなってしまったら 辛くなってしまったら それはもう、その時点で 参加を辞退しちゃってもいいんだって、 最近は思う…GMもPLもお互いにね。 (正確にはGM側はセッションを畳む勇気) …但しッッ!!!!(ここ重要) 今後も付き合いたい相手がいるなら なるべく、角が立たない言い方でだぞ…!!!! 二、三年前。 今でもよく思い出す、ほろ苦い記憶。 とあるシステムの話。 「持ってるけど遊んだ事ない」って呟いたら 「じゃあ体験卓立てるよ!知り合い呼ぶわ!」 って、言ってくれた知人がいたんだ HO制で、その人と同卓経験のある人で固められた卓 みんなプレイ経験豊富で、親切に教えてくれた セッション前から既に楽しかった、楽しみにしていた …だけど、 どういう理由か、詳細は知らないけれど 同時期に、そのメンバーで開催していた卓の中でなのか… それより以前から何かあったのか… とにかく、卓外の水面下で 対人トラブルが起きていたらしく 一回、また一回と 開催を重ねるたびに、人が抜けていった PL側から申し出があったと聞いたり GM側から辞退してもらったと聞いたり 聞かされた理由は様々。今となっては、何が本当だったか分からない。 ただ、参加者が1人ずつ消えていったのは実際に起きたことで。 トラブルの仲裁に追われている旨を、度々聞いていたのも事実。 …正直。あの時、主催者さんの精神衛生が心配で仕方なかったんだよね。 大丈夫かな、きっと疲れてるよな。 疲弊して心をすり減らしてまで、無理にやってもらわなくていいのにな、って。 でも、HO1をやらせて頂いているし、仮にも体験卓立ててもらってる側だし… 「私は、最後までやりきらなきゃ…!でないと申し訳無さすぎる…!」って思ってた。 ……今思うと、大きな間違いだったなって。 コンコルド効果みたいなもの。 セッションするしない以前に… 水面下でトラブルが起きて、参加者の半分が抜けている時点で、その卓はどう足掻いても既に「楽しめる」ものではなかったんだから。 敢えて、こちら側から感じたことだけでモノを語らせてもらうと。 何が一番キツかったかって。 最後の方、「早く終わらせよう早く終わらせよう」ってヤケクソ気味な無言のメッセージを、節々からヒシヒシと感じたのが、何よりもキツかったな、、、w でも、私が主催者側の立場だったら、きっと同じ事を思うし… 疲れてると聞いていたし。苦労も聞いていたし。 …だから、否定するつもりはないんだ。 ただ、誰も幸せになれなかったな〜と。 「この卓、続けるのちょっとストップでもいいんじゃない?」っていう勇気、欲しかったな💦 他の人に押し付ける気はないけれど、 時には引き上げる勇気を、 自分は持っておこうと思った。 現状、勤務時間に自由時間削られてるから…余計にね…💦 楽しむ為にやってることだから、 楽しめないならその時点でちょっと休憩。 立ち止まってストップ、 それでダメそうなら、「しゃーなし!次いこう!次!」ってスパッと切り替える。 私は、そうしていこうっと。 …なかなか、これが難しいんだけど(苦笑)
ティズマ![]() | |
2025/02/02 12:39[web全体で公開] |
😟 困惑と理不尽さ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)先日別の場所ですがCoC6版のセッションに参加させていただきました。 参加させていただいたことには感謝しております。 しかしどうにも腑に落ちないことが何個か。 初心者のPLを集めて行うセッションとの事だったのですが、 明らかに人間じゃないPCの参加/オリジナル(?)技能によるルルブ準拠技能への暴力/キャラクターのネタ元(?)と同等の能力を持っているからという理由の行動 などにより、正直疑問が残る結末でした。 人間大で活動している中、1人だけガンダム(1/1スケール)でいいのでしょうか? 碌に探索もしていないのに「超推理」などと言った技能でシナリオの答えがわかると言った処理でいいのでしょうか? 元ネタの方で最強キャラだというだけで、CoCで出現した神(ガタノソア)をワンパン撃破してしまっていいのでしょうか? 設定されていた職業も見たことがないものばかりだったので、まだ経験の浅い自分には判断が付きませんが このシナリオってこれで良かったのかな…と言った困惑だけが残っている状態です。 端的に言うと、超もにょる。
Melna![]() | |
2025/02/01 02:48[web全体で公開] |
😶 昔はのう… (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)立ち絵について少し話題になっていたようじゃな。 どれ懐古の民の昔話を語らせておくれ。 まだインターネットにTRPGが浸透しておらず、掲示板とチャットルームの時代。 サイコロと絵のない文字だけの世界に「なりきりチャット」の文化が栄えておった。 多くは版権キャラクターになりきって雑談していたものだが、中にはオリジナルの世界観を生み出し専用のホームページを作り、ロールプレイをしてシナリオのない無からストーリーを構築する遊びをする者たちがいた。 サイコロのないロールプレイだけで行われるテキストセッションの様なものじゃな。 今のように便利なツールはない。あるのは「文字」のみだ。相手に何か伝えるには文字しかなかった。 その世界でキャラクター設定を容姿と服装を伝える方法は文章しかない。 皆が自らのキャラクターの容姿を事細かに文字で書き記していたものだ。 文字だけでキャラクターのイメージを表現するのは難しいと思われるか? あまり得意ではないが、どれ1つ試しに書いてみよう。 ソード・ワールド2.5の種族メリアにするとしよう。知らない人に説明するとメリアとは頭に花の生えている人の姿をした植物的な種族じゃ。今回は例なので過剰にインパクトを盛る。 「スキンヘッドの頭頂部に河童の皿のように向日葵の花が咲いている、褌姿の筋骨隆々の顔の堀りが深いオカマ口調のメリア(短命種)の男性」 文字だけでキャラクターのイメージ図が浮かんでくるじゃろう。 今回は記憶に強く残るよう卑怯な手を使ったが、要は伝わればよいんじゃ。上の情報だと肌の色まで補完されないから人により白色か黒色か多少イメージが異なると思うが、大まかに伝われば良い。 自分にとってのキャラクター像と他人から見たときのキャラクター像は違って見えるかもしれんがのう。 ルールブックを読んでも立ち絵の無いNPCやエネミーは文章で表現されておる。視覚的情報に頼りすぎず脳内補完で良い。 立ち絵が用意できないからと、亜人種族をやらないのは勿体ないと思っておるよ。 アドバイスとして容姿と服装を細部まで書き込みすぎると絵と違い伝わらんから注意するんじゃ。 異国の民族衣装を服装に取り入れたとして、形状を事細かに記載されてもイメージできん。実物を見た事ないなら尚更だ。その衣装の名を書いて検索を促すと良い。 まず考えを全て書き出して伝わりやすいように削り纏めるのは他にも言える基本じゃな。 容姿と服装以外にキャラクターを象徴するポイントをアクセントに添えると解像度が高くなる。 立ち絵が用意できないからゲームマスターできないと嘆く若人よ。亜人の立ち絵が用意できないと嘆く若人よ。 立ち絵など無くとも文字さえあれば伝わる。臆することはない。 視覚的情報に頼りすぎるな。イメージじゃ…イメージすればそこに思い描く世界とキャラクターは存在するのだ。 …視覚的情報に頼りすぎた結果、昔より文字の表現力が衰えたと感じる。 絵は満足感を満しモチーベションを上げる良いものだと思うが、TRPGで重視すべき中身は「絵」ではなく「文字」だと思っておる。文字を使うことで表現力が豊かなると思うておる。 誤解されぬように言っておくと不満がある訳ではない。誰かに強要するつもりもない。 便利だからと立ち絵に背景画像にBGMを普段から使っておるからな。視覚的情報は楽じゃ。 これらが昔からあればな…当時からずっと思っておった。ノベルゲーム風のチャットルームでなりきりチャットできたら楽しいだろうと。そういう人間じゃ。 まあ懐古厨が昔は良かったと言っている思うて聞き流しておくれ。 脱線したがこれで昔話は終わりじゃ。 締めくくると、始まりは「文字」 いや人類の文明は…絵が先かのう?…説得力に欠ける終わりになってしまったが、文明的文化人を自称するなら文字じゃ。絵より文字じゃ。 断じて絵が書けないから…文字推している訳ではないぞ。本当に本当じゃぞ。
四季![]() | |
2025/01/31 22:48[web全体で公開] |
😶 自分はキャラクターを立てるタイプ まあ、自惚れはするけどできているともやれているとも思わんが自分は中の人の性分的にPC3枠を狙う人なのでRPやPCの性格を考えるときはこんなことを考えているって話。 タビットの深知魔法使いウィザーレスの場合 おや?PLはミアキスが大好きでPCは名家のお嬢様とな?こちらのPCはタビッ全て表示する まあ、自惚れはするけどできているともやれているとも思わんが自分は中の人の性分的にPC3枠を狙う人なのでRPやPCの性格を考えるときはこんなことを考えているって話。 タビットの深知魔法使いウィザーレスの場合 おや?PLはミアキスが大好きでPCは名家のお嬢様とな?こちらのPCはタビット大好きなドワーフ女子だと? ふーん。なんか黒田官兵衛みたいな経歴引いたし振り切るか… <----> スラム出身で両親無し、本名:不明、年齢:推定未成年 基本的に自己肯定感という物を持ってない。自身の身の上にどうしようもない憤りを抱えて生きているが理性で蓋をしてマトモなタビットに擬態している。 実の所かなり激しい性格をしていて敵と判断した物は一切のためらいなく排除するが愛情に飢えているため誰かに甘えだしたり、似たような境遇の人物を見かけると思いを共有したがる傾向がある。 自身の二面性についても自覚があり、その事が自己肯定感を否定する為余計に卑屈な性格になっている。 一言でいうなら地雷系女子。最終的に邪教団にぶっ壊された人生を取り戻す戦いに身を投じた模様。 <----> メリアのミリッツァ神官、リリカ・スターチスの場合 おや?これは建国記的な話になるのかな?ふむ、どうやら大人枠のPCは自分以外には居ない模様… 『指輪物語のガンドルフ枠』を意識しつつ修道女的な経歴を引いたし強制ボランティア先のミリッツァ神殿で声を聴いた方向で考えるかー <----> 名誉人族のアルボルと婚約関係にあったメリアで実は種の状態の実子を連れ歩いている。 年齢:108 自身の年を自覚しており若者たちの活躍と実り多い経験を祈り主体的に動くことは控えている。 あくまでも自分は若者たちを守る者という立場、助言や警告はするが人生の決断になりそうなことに遭遇しそうな場合、それが永久の別れをもたらすものと分かっていてもその時の感情も結果も若者の成長につながるものとしてあえて沈黙する。 冒険継続中 <----> 人間のアーデニ神官で闇狩 イリーナ・ノマリの場合。 PC1は既に決まっているし、中の人はパリピ属性の自由人かな?かなり濃いメンツになる事は見えているし外部協力者としてPC1の物語を引き立てる位置に立つかー <ーーーー> コルガナ地方は北西部の遊牧民出身。 幼少期に発生した<奈落の大侵蝕>の影響で物事が分かる年頃になった時には既に戦時下だった。自身も戦火に巻き込まれ「心に癒えない傷」を負っているが積極的に動いて問題解決に動き出す性格で時代が時代なら医大を目指すタイプ。 その様子は「ガンギマリ過ぎて病気」に見える。 最終的に救助対象の性格を鑑みて反面教師枠になれそうな位置に移動した。 <---->
幡目![]() | |
2025/01/31 18:56[web全体で公開] |
😶 DX3rd『学園街の守護者たち』締切変更のお知らせ こんばんは、幡目と申します。 昨日募集を開始させていただきましたダブルクロス the 3rd edidion セッション『学園街の守護者たち』につきまして、ありがたいことに参加希望を多数いただきました。 全て表示するこんばんは、幡目と申します。 昨日募集を開始させていただきましたダブルクロス the 3rd edidion セッション『学園街の守護者たち』につきまして、ありがたいことに参加希望を多数いただきました。 https://trpgsession.click/session/173823213832hatamelopear16 そこで、誠に勝手ではありますが2月2日(日)の21:00を以て参加希望者募集を締め切らせていただきます。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 また、セッションページや募集告知の日記への多くの反応ありがとうございます。 ===== ===== 以下余談 ===== ===== 前回一年前の募集の時も思いましたが、DX3rdの潜在的な需要は、思っているよりも高いようで驚かされます。 ここ数ヶ月日記や募集に目を通して、余りDX3rdの募集や話題は上がっていなかったように感じたので少し募集時間を長く摂ったのですが、実際のところどれくらいの割合、人口があるのでしょうかね? TRPG全体におけるDX3rdというと、CoC、SW系列に次ぐ3位グループのひとつという印象ではあるのですが。
召雷/シェルム(Schelm)![]() | |
2025/01/31 16:54[web全体で公開] |
😶 立ち絵やら設定やら PCの設定をどれだけ詰めるか、と言うのは結局の所 「同卓者に迷惑を掛けなければどっちでも良い」話だとは思います。 設定を詰めすぎて動けない、と言うのは「設定を詰めすぎたこと」が問題なわけではなく、柔軟性の無いPLの問題ですからね。 「PCの設定上はやりたくないですが、こう言う理由で渋々ながらも全て表示するPCの設定をどれだけ詰めるか、と言うのは結局の所 「同卓者に迷惑を掛けなければどっちでも良い」話だとは思います。 設定を詰めすぎて動けない、と言うのは「設定を詰めすぎたこと」が問題なわけではなく、柔軟性の無いPLの問題ですからね。 「PCの設定上はやりたくないですが、こう言う理由で渋々ながらも動きます」みたいにサッと動ける人は寧ろ上手いPLですし。 逆に簡単な最低限の設定すらないと却って動きにくい、と言うよりTRPGというゲームを遊ぶにあたってあまりにも味気ない体験になりがちです。 極端すぎるのも良くない。 (だからこそ、ソードワールドの「経歴表」みたいな感じでシステム側で最低限の設定を作るサポートがされているとも言える) 一方で 「キャラを作った時点では考えてなかったけど、実際にセッションを通して自分でも知らなかったキャラの面が見えてきた」 と言う楽しみもあるので、それもまた否定されるべきでは無いです。 キャラの立ち絵、まあこれも「なくても良い」物ですし、実際オフセともなれば「用意している時点でかなり凝っている」くらいです。 他人のキャラシとか一々覗き込んだりしないので、描いても自分しか見ないことが多い環境ですからね。 これはGMの用意するNPCの立ち絵や背景画像、BGMなんかでもそうです。 オフセならこれらも用意している時点でかなり凝っている部類。 オンセでも実際無くても良い物です。 最低限会話の手段さえ有ればTRPGは遊べるからです。 実際私が初めて遊んだTRPGはdiscordのテキストチャットでダイスの出目は物理ダイスを振って自己申告、とオンセとしては原始的も良いとこな遊び方でしたが、それでもプレイに問題は無かったですし。 立ち絵を用意してこなかったからと言って文句を言う人は基本的に居ないはずです。 仮にそんな人が居たとしたらその人こそ迷惑でしょう。 (ただ、自分以外が凝った立ち絵を用意して参加してきている状態で自分だけ立ち絵無しだとアウェー感を感じる、と言うのはあるかもしれませんし、それはそれで難しい問題なんですが) ただ、オンセ、特にココフォリアなどを使う場合デフォルトの駒画像ばかりだと 「他の人のPCのHPを間違えて減らしちゃった…」と言う事故に繋がるので何かしらの画像はあった方が良いのも確かです。 これは別に凝った立ち絵でなくとも、白地にキャラの名前を書いただけの画像でも実用面では十分ですし、それだとちょっと味気ない…と感じるならpicrew等を使えば良いでしょう。 自分で描けなくともSKIMA等のサイトで販売されているイラストを購入する、と言う方法もあります。 (当然お金はかかります) 結論として設定にせよ立ち絵、その他の素材にしても「そんなに気負わなくても良い」というのが私の考えです。 卓毎の事情の違いもありますし外部の意見は「ふーん、こう思う人も居るのね」程度で良いでしょう。