LeTSさんの日記 「脳内アップデート作業。」

LeTS
LeTS日記

2020/04/27 16:48

[web全体で公開]
😶 脳内アップデート作業。
皆様の日記を拝見していると、結構な感覚のズレがあります。


TRPGは随分昔に始めたもので、沢山遊んでとても面白かったのですが・・・
人生の生イベントで多忙になってしまい、中々時間の取れない時代が続きましたので。
思い出はこびりついて、記憶の更新が為されない事がままありますね。
今もフィーリングで「そう思ってる」状態なので、書き出してハッキリさせたいな、と感じまして。

・きっかけの媒体 → リプレイ動画
 書籍か、偶然マニアのお兄さんに誘われる位しかなかったですね。
 オフセのオープンテーブルをやってるグループも(現在もですが)ありましたが、そこに乗り込むのは度胸が要ります。
 配信者の紹介や関連動画での表示とかチャンスがとても増えてると思います。良い事です。書籍はまだあんのかな?TRPG関連の雑誌は軒並みトレーディングカードゲームの雑誌になったって気がしてますが。
 わたしは、偶然マニアのお兄さん達に誘われました。

・最初にやったシステム → クトゥルフ神話TRPG(CoC)
 上記のリプレイ動画で流行ったのがcocだったようですね。当時の頃は動画見てる余裕もなくてそんなムーブメントがあったとは、露とも知りませんでしたよ。
 (A)D&DのBOXを買えない子だったので、SNEのソードワールドが・・・ではなく、マニアのお兄さんが持ってたWizardryTRPGでした。こちらで存分に遊んでからSWをやり始めておりました。
 クトゥルフについては「なんかホラー」位の知識しかなく、それでも書籍だったのでなんか新しいの買おうとなってケオシアム社のストームブリンガーを買った気がする。あと、今調べたらcocも版数が何度も上がってて記憶にあった表紙となんか違う。

・(たぶん)もっともカジュアルなシステム → クトゥルフ神話TRPG
 上記の通り、始めて知ったシステムがcocならまぁそうなりますよね。あと、現代対応してれば(新しいの読んでないので不明)世界観も判り易いでしょうですし、ホラー基本ながらアクション映画の文法でも進むし。
 ・・・でもこれが一番信じられなかったんですよね。
当時の自分に「2020年までで一番流行ってるのはクトゥルフ」って言ったら多分「そんな訳あるかっつーの。むしろお前が深きモノになって嘘ついてんだろ」とか言います。
 創元推理文庫の表紙のイメージとか”マニアの常識クトゥルフ神話体系”みたいな。

・セッションスタイル → オンライン(特にボイス)
 こちらは技術的な問題解決ですね。そも個人で動画の配信が出来る環境が素晴らしい。
 TRPGをプレイするにあたって発生するいくつかの問題のうち、距離と時間が解決してます。素晴らしい。
 これにより連日連夜プレイ可能。
 わたくし、中高生の時この環境であればプレイ死する自信がありますよ。
 これについては関連の技術屋さんなので、ある程度の情報更新は出来てるかな。たぶん。


書き出してるとどうしても過去の記憶が溢れ出してきてしまいますが、それはそれとして。
で、この辺の記憶を決定的に更新するには、自分でリプレイ動画見て回るのが一番かなと思いますが・・・

動画・・・見るの・・・苦手なんだ・・・
いいね! いいね!8

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。