ルールに関する質問・議論スレ~400

左遷
左遷スレッドルール相談用[web全体で公開] 押されたいいね! 1
登録日:2019/02/10 12:22最終更新日:2019/02/10 12:22

概要その他は1スレ目(~100)を参照してください。
次スレは95を踏んだ人が建てるようお願いします。
いいね! いいね!  1

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

question0379
40. question0379
2019/08/19 04:30
既出ならすみません。いくつか質問があります。
・背景他流派の血で忍法を修得し、その後のリスペックで他流派の血を未習得状態にしたら、背景で修得した忍法は使えなくなりますか?(時の旅人や末裔も)
あと、貧狼や機忍などで他流派の忍法を修得した場合、リスペック時に貧狼と機忍を消した場合それで得た他流派忍法は使えなくなりますか?
・学園の七不思議は背景双子で交換予定の忍法も秘匿扱いになりますか?
・弱点を克服するときはちゃんとそのセッションのGMに言いますか?
・リスペックで流派はどこまで変えていいんですか?キャラの設定にあった変化しか起こせないのか、特に理由はないけど斜歯から唐突に隠忍の血統になったみたいな。
いいね! いいね!0
ゴモク
39. ゴモク
2019/08/10 21:29
解答ありがとうございます。
「行動」についての記述があるというのは初めて知りました。
ちょっと構成で悩んでいた部分でしたのでスッキリしました。
改めて、解答いただきありがとうございます。
いいね! いいね!0
d
38. d
2019/08/10 20:09
私はクライマックスも含めあらゆるシーンと判断しています。
実はシノビガミにおいて「行動」は「シーンプレイヤーになる」以外の説明に登場しない(あるいは私が見落としている)ので、行動不能という状態自体は特に意味はなさそうです。
なので、あとは手番外忍法や乱入戦闘をやりやすくするかどうかの問題でしょう。
いいね! いいね!0
ゴモク
37. ゴモク
2019/08/10 19:13
既出でしたらすいません
大判ルルブp67の行動不能についてです
行動不能のキャラは、各シーンの開始時に生命力を一点回復するとありますが、
この各シーンというのは、自分のシーンでしょうか、それともマスターシーン、他pcのドラマもしくは戦闘シーンのことでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃるなら、回答していただけると助かります
いいね! いいね!0
SKBO2
36. SKBO2
2019/06/15 14:43
どうもありがとうございます。

確かにシステムルールに関する質問から逸脱しているかもしれません。
なので個人あてに送って頂けて助かります。

まずはお礼までに。
いいね! いいね!0
zorozoro99
35. zorozoro99
2019/06/15 07:19
長くなるのと裁定が非常に怪しい…というかほぼ私の卓じゃないと無理じゃね的な取得の仕方をしているので、直接メッセージで送りました。他にも興味を持っている方がいらっしゃれば全体公開にしてあるので見に行ってください。

簡単に書くと
宗家+双子+末裔+時の旅人で修得しています。あとは滅苦さんというマンチ御用達忍法。
ちなみに打ってて気付きましたが背景自由を功績点も無限だと考えてました。
新規じゃなくていいなら現段階最高1セッションで21点の功績点を稼いだ人の居る私作の爆弾シナリオを周回すればいいと思うよ。(立卓要請があればそのシナリオ立てます。多分そのうちきっと余裕があればシナリオセットを公開する。)
いいね! いいね!0
SKBO2
34. SKBO2
2019/06/15 01:34
回答・解説ありがとうございます。
非常に助かります。

私がどうしてこのような質問をさせて頂いたのかというと、
忍法構成相談・雑談スレッドのないつおファンさんの書き込みを読ませて頂いたからです。(なのでご本人様からの回答ですごくびっくりしました)

どの書き込みかと言いますと、現行スレッド(~300)の77レス目です。
その書き込みの「集団戦スペ型」に興味をそそられてどのようにしてその忍法構成ができるのかを考えており
ここにご質問させて頂きました。

恐らく、同スレッド76レス目の 水ようかん様へのレスだと思いますので
階級は上忍で、背景を無制限修得(おそらく流派は比良坂機関(下位流派なし))において、
どの忍法をどのようにして階級制限と修得制限を超えて修得しているのかを教えて頂けませんでしょうか?

また、実際にそのキャラクターで戦闘が行われた際に
どこのプロット値でも影響がないかお教え頂けましたら幸いです。
いいね! いいね!0
zorozoro99
33. zorozoro99
2019/06/15 01:16
1.修得する必要がある
2.枠に影響しない
3.大体そんな感じ
4.可能。教導なども同じく。


百足伝説
勿論可能に決まってるじゃないですかー(※一応GM裁定ですが私の卓ではルルブ通り可能です)。
教導やら貪狼やら特別教室やら双子やらで覚えても全部修得可能になる裁定を取っています。
まあ、参加する卓にもよる(そもそも伝説禁止とか実質的に不可能とかが多い)のでGMに確認を取った方が良いものですね。
いいね! いいね!0
SKBO2
32. SKBO2
2019/06/15 01:07
ところで、すごい言葉遊びなのですが、p119「百足」を用いて戦闘中に新たに特技と忍法を修得したキャラクターがすでに【使命】を達成しており、その戦闘中に死亡した場合、p128背景「伝説」の効果は戦闘中に「百足」の効果で修得した忍法にまで及ぶかどうかという問題に関して・・・


かなりずるいですが、、、
いいね! いいね!0
SKBO2
31. SKBO2
2019/06/15 00:57
ないつおファンさん、回答ありがとうございます。
やはり階級における忍法制限数を超えるような忍法を修得したキャラクターの作成はできないということですね。

ありがとうございます。
もしよろしければ、特定の忍法の効果で通常修得できない忍法の修得に関しても、ご回答頂けましたら幸いです。
いいね! いいね!0
SKBO2
30. SKBO2
2019/06/15 00:53
改めまして、こんばんは。

先ほどは、背景における通常修得できない忍法の修得に関してお伺いさせて頂きました。
続けての質問になるのですが、特定の忍法の効果で、通常修得できない忍法の修得に関してです。

例えば、大判のルールブック(忍術バトルRPG シノビガミ 基本ルールブック 初版第九刷)には
①p86「機忍」やp96「ご当地戦法」、p119「滅苦」などには「修得できるようになる」とあり、
②p96「昔日」、p97「獣技」、p100「奥津城」、p103「転校生」などは特定条件に「使用できる」とあり、
③p105「特別教室」には「修得することができる」とあり、
④p119「百足」には「修得する」とあります。

先ほどの質問と同様なのですが、
①は背景と同じように、①に掲載した忍法を修得した忍法枠とは別に、修得可能となった忍法を修得する必要がありますか?
②は②の忍法を修得したときに選んだ忍法自体を修得するわけではないので、忍法修得制限枠に影響はない?
③は背景「双子」と同じような効果であると認識すればよい?
④の忍法の効果にて新たに特技と忍法を修得した場合、階級の忍法数制限を超えて忍法を修得することが可能であるかどうか?

いくつものパターンがあり申し訳ございませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答をお願いいたします。
また、ご存知でなくとも推論等で意見を述べて頂けましたら幸いです。
いいね! いいね!0
zorozoro99
29. zorozoro99
2019/06/15 00:45
余談ですが、伝説というチート背景がございまして。

もし別枠で修得であれば伝説などと言うチート背景を使ったらそれだと一人の中忍を引き継いだだけで頭領レベルの忍法数になってしまいますね…。しかもその中忍が末裔(しかもたった2点なので初期修得可能)や他流派の血、時の旅人などを使っていたらもうとんでもない数になります…。そのキャラを伝説にすれば更に…。
いいね! いいね!0
zorozoro99
28. zorozoro99
2019/06/15 00:41
基本的に修得可能になったものは修得枠数の制限内で取得する必要があります。

渡来人の血のように修得している、と書かれている場合を除き制限内で修得します。
いいね! いいね!0
SKBO2
27. SKBO2
2019/06/15 00:35
こんばんは
大判のルールブック(忍術バトルRPG シノビガミ 基本ルールブック 初版第九刷)のp121~128までに記されている
背景の中でp122「末裔」やp123「他流派の血」、p124「時の旅人」、p128「渡り」、p128「妖かしの血」などは本来キャラクターを作成(あるいはリスペック)時に本来では修得できない忍法を「修得できるようになる」背景だと思います。

また、似たような背景にp124「双子」という背景がありますが、これはセッションが開始時にあらかじめ修得可能な攻撃忍法かサポート忍法を3つ選んでおき、セッション中に現在修得している忍法を三つ未修得状態にしたうえで、セッション開始時に選んだ忍法を「修得することができる」背景だと思います。

私自身、まだキャラクターの作成(及び当然のようにリスペック)をしたことがないような若輩者なのですが、
例えば、現代のレギュレーションで階級が中忍のキャラクターを作成する際に修得できる忍法の数は4つ(初期設定の接近戦攻撃は個数から除く)のはずですが、
背景の「末裔」を修得していた場合、「末裔」の効果で選んだ一種類の古流忍法を修得できる忍法の4つの内の一つとして修得する必要があるのか(つまり初期設定の接近戦攻撃を含めて修得忍法数は5つ)、あるいは「末裔」の効果自体で修得したことになり、初期設定の接近戦攻撃を含めて6つの忍法を修得したキャラクターができるのかがわかりません。

ルールブックと通常に読めば、「末裔」の効果は「修得できるようになる」のであるから、修得するかどうかは任意であり、任意で修得する場合は階級の忍法修得数の制限にかかる枠内で修得する必要があるように思えます。

ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答をお願いいたします。
また、ご存知でなくとも推論等で意見を述べて頂けましたら幸いです。
いいね! いいね!0
SKBO2
26. SKBO2
2019/06/13 21:09
ご回答ありがとうございます。

なるほど、達成値=出目というのは(達成値にはプラスマイナスの修正がつけられその修正も含み達成値と呼んでいるため)少し違和感があり、ご説明頂いた通り、p53から少し読んでみました。
すると、大判のルールブック(初版第九刷)のp54 4.03「特別な出目」の一行目
「行為判定で特別な出目を出すと特殊な状況が発生します。...」の「出目」が柱に書いてありますね。

出目「達成値に修正をつける前の値のことを指します。」

ここを読み飛ばしていたようです。

完全成功等の振らずに成功させる系の方が特例で達成値が必要な場合スペとして扱わない達成値10とする処理ですね。
というのは、素晴らしく納得致しました。

ご協力ありがとうございました。
いいね! いいね!0
ハタハタ
25. ハタハタ
2019/06/13 19:55
ルルブ確認したところp53読むとルルブ的には出目=達成値で、完全成功等と振らずに成功させる系の方が特例で達成値が必要な場合スペとして扱わない達成値10とする処理ですね。
判定処理は目標値(特技ギャップ確認)→ダイスによる達成値を出す→スペファンブルチェック→修正値を入れる→判定の成否(合計値が目標値以上か)
ただ実セッションだと出目+修正値=達成値、ダイスでいくつ出せば成功かを目標値って発言されやすいですね、他trpgとかもやってると特に。trpg全般における目標値、達成値とシノビガミルルブにおける目標値、達成値の違いですかね?
いいね! いいね!0
SKBO2
24. SKBO2
2019/06/13 19:38
回答ありがとうございます。
ファンブル(逆凪)の適用がされない点からの発想ありがとうございます。

大権現は、戦闘中の命中判定と回避判定の二つの行為判定のみに適用なので、サポート忍法や奥義破り、見切り判定など戦闘中のすべての行為判定で大権現の効果を得られるものではありません。
また、大権現の効果の及ぶ命中判定及び回避判定はファンブル(および逆凪)しなくなる代わりに当然のようにスペシャルも効果を得られないのでメリットだけではないです。
当然、【奥義】完全成功とは違い、大権現では根本的に(何らかの理由により)逆凪中であれば命中判定及び回避判定を成功させることはできません。

大権現の効果が出目適用と書いてあれば、何も問題はなかったのですが、、、
この問題はGM裁量に依る問題なのでしょうか?
いいね! いいね!0
ハタハタ
23. ハタハタ
2019/06/13 18:51
今出先なのでルルブから根拠示せませんが、大権現の効果で出目適応でない場合ゲームシステムの一つである逆凪をほぼ無視できることになるのでさすがに出目適応かと。
いいね! いいね!0
SKBO2
22. SKBO2
2019/06/13 18:03
早速のご回答ありがとうございます。
私が気になったのは、大判のルールブック(初版第九刷)のp114には、
「達成値を算出できるようになる」と書いているのみであり、出目として使用可能かが論点なのです。

付随する話なのですが、
【奥義】完全成功は、「判定が成功にする効果」だけであり、「スペシャルではない。達成値が必要な場合、10として扱う」(p38)とあります。

スペシャル値が10の場合の行為判定を完全成功した場合も、サイコロの出目が10となるわけでなく、達成値が10になるだけなので スペシャルにはなり得ない。

次のURLは公式のツイッターの見解です。


もし、スペシャル値が10の場合に、【奥義】完全成功を用いて、スペシャルとしたい場合は、
【奥義】完全成功を奥義改造し【強み】の【輝き】(【輝き】が追加された【完全成功】は、サイコロの出目で10が出されたものとして扱う(実際のサイコロを振っていないので、【判定妨害】の対象にはならない)(p160))を適用しなければならないと思います。

本問題である。
大権現に出目として採用できる旨が書かれていないので、どうするべきかという問題です。
いいね! いいね!0
ザッパトルテ
21. ザッパトルテ
2019/06/13 17:42
大権現で例えば6、6、2などの出目が出た場合、6と6を選べばスペシャルになりますよー
そして逆にファンブルになるのは1、1、1の時だけ!1、1、2などの時は1、2の二つを選べばファンブルにはなりません(攻撃・回避失敗や逆凪にはなる)
いいね! いいね!0