セスさんの過去のタイムライン

2020年09月

セス
セスwpeke
2020/09/30 21:30[web全体で公開]
> それが2018年に再販された。

 http://www.kokusaig.co.jp/LOCKE/
です!

 武器カード無し膠着と弱キャラ反撃できるように、
オプションルールとして、

殴る!  
下記の攻撃判定を、
先に殴る宣言した方から攻撃側で一回、
次に、
先に攻撃した方が防御側になり一回、
の戦闘2回1回戦を実施する。
この1回戦終了後、最初に防御側になったキャラは、
もう一回戦するか? または逃亡=戦闘終了を宣言できる。

攻撃判定
攻撃側、殴るキャラAの残りHP : 防御側、殴られるキャラBの残りHP
(防御側有利にオッズ切り上げ)
オッズ 判定とその結果
1:4以下 自動的に失敗
1:3   2d6 >=11   キャラBに1ダメージ
1:2   2d6 >=9   キャラBに1ダメージ
1:1   2d6 >=7   キャラBに1ダメージ
2:1   2d6 >=5   キャラBに1ダメージ
3:1   2d6 >=3   キャラBに1ダメージ
4:1 以上 自動的にキャラBに1ダメージ

入れると笑えますよ!
セス
セスいちまつ
2020/09/30 17:53[web全体で公開]
 いちまつさん、どうもです!

>気になりますのう。

 はい!
 まぁ、古色蒼然なファンタジィーを遊ぶよりは!
って感じにはなりますので、
「なんでもアリ!」
で遊びたいですね!!w
いちまつ
いちまつセス
2020/09/30 17:25[web全体で公開]
> 日記:[D&D5e] エペロン冒険者ガイド 最終戦争を超えて 紹介!
気になりますのう。Amazonで注文します!
セス
セス日記
2020/09/30 16:34[web全体で公開]
😆 [D&D5e] エベロン冒険者ガイド 最終戦争を超えて 紹介!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163

 前回のD&D 5e系紹介日記。
2020/09/17 [D&D5e] Explorer’s Guide to WildEmount紹介!
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160035269251


 エベロン、何故か?誰もまだ紹介を上げて無いので、一応(走召糸色木亥火暴)


 さて、ホビージャパン社さんから2020年9月に無事にD&D 5版対応した、
エペロン冒険者ガイド 最終戦争を超えて 日本語版
https://hobbyjapan.co.jp/dd/products/#ebg
が新発売されました!(パチパチパチ!)

 またざっとしたエベロン本商業商品化の経緯と世界設定が、以下にあります。
D&D 3.5版 最初の「エベロン ワールドガイト 日本語版」
https://hobbyjapan.co.jp/dd_old/news/ewg/ewg.html


 最初に、ブツ自体の全体構成。

 序章「エベロンへようこそ」
 第1章「キャラクター作成」
 第2章「コーヴェアKhorvaireの地理誌」
 第3章「塔の街シャーン」の設定
 第4章「エベロンの冒険を造る」
 第5章「財宝」
 第6章「友と敵」
 裏表がある紙大マップ一枚

で、
「Glossary & Indexが無い!」
という不親切設計です!


 では、当前にセスの個人的なエベロン紹介となりますので、
「いつものように、
 ざっとしたその世界観一式?の説明」
からですねww


序章「エベロンへようこそ」

 以下は、伝説?と最新??の研究成果???の一部に過ぎない!

 謎の次元界の謎の大宇宙で、謎のNPCs惑星級3柱始祖龍the Progenitor Dragons、
NPCシベイSiberys
NPCエベロンEberron
NPCカイバーKhyber
が、後に惑星エベロンと呼ばれるようになる、ひとつの惑星となった。
(謎の惑星級3巨龍名に共通のberに特別な意味があるのか?は不明)
(惑星エペロンの太陽系がどうのように発生したのか?は不明)

 惑星エベロンは、

謎の13の諸次元界
* ダーンヴィDaanvi, 完全なる秩序the Perfect Order
* ダル・クォールDal Quor, 夢の領域the Region of Dreams
* ドルラーDolurrh, 死の領域the Realm of the Dead
* フェルニアFernia, 炎の海the Sea of Fire
* イリアンIrian, 永遠の昼日the Eternal Day
* キスーリKythri, 沸き立つ混沌the Churning Chaos
* リシアRisia, 氷の平原the Plain of Ice
* シラニアSyrania, 紺碧の空the Azure Sky
* ラマニアLamannia, 黄昏の森the Twilight Forest
* マバールMabar, 永遠の夜the Endless Night
* シャヴァラスShavarath, 戦いの場the Battleground
* セラニスThelanis, 妖精の宮廷the Faerie Court
* ゾリアットXoriat, 狂気の領域the Realm of Madness

12の月と見えない月ひとつ?
http://archive.wizards.com/default.asp?x=dnd/ebds/20050307a

大きく6の大陸
* エアレアルAerenal
* アルゴネッセンArgonnessen
* エヴァーアイスEverice
* コーヴェアKhorvaire
* サーロナSarlona
* ゼンドリックXen’drik
を持ち、更にその大地と海底の下には、広大が地下世界、
* カイバーKhyber - アンダーダークUnderdark
が何層にも形成されている。

 また、謎の惑星級3巨龍、
シベイSiberys
エベロンEberron
カイバーKhyber
の偉大なる謎龍力は、
「惑星エベロン固有のドラゴン種族とその眷属たち」
「ドラゴンマーク 謎の運命力のひとつとして特定?の存在に発現する」
「ドラゴンシャード 謎の龍力パワーアイテム」
「惑星エベロン固有のdemons=異形とフィーンドなどの眷属たち」
(5版からはdemonsという表記は無くなっている)
として、主にエペロン世界に出現している。

 そして、エベロン固有のドラゴン種族/demons=異形とフィーンドと
その眷属たちと13の諸次元界(以外の外別次元も?)から、色々な理由、
事件、運命、宿命、成り行きなどで惑星エベロンへ来訪し住み着いた、
無数の生物たち、人間(人間など、エベロン固有産だと考えられている
生物種も多い)などの種族も含む、多くの存在がこの惑星エベロンに土着
している。

 地表主要種族の文明は、謎のNPCs惑星級3柱始祖龍the Progenitor Dragons
の元々のパワーであるドラゴンシャードを動力源としてドラゴンマークによって
発動されている謎の魔法パワーや、謎の13の諸次元界から流入しているその他の
魔法パワー源などを利用して、所謂、魔法産業レベルにまで発展している。

 公的サービス
  要塞化=防衛防火防災化施設、街道道路、上下水道、魔法光街灯
 (まだ電気/ガスは無い)

 運送サービス
  飛行船、エレメンタル・ガレオン船、ライトニング・レイル、メイジブレッド馬車

 通信手段
  ノームの通信石網~スピーキングストーン・ネットワーク、郵便配達、その他魔法通信
 (家電話や携帯電話の通信網はまだ無い)

 紙?媒体的報道組織
  謎の週間/月間新聞(謎の活版印刷技術?)、月刊誌など
 (まだラジオ局やデレビ局、インターネットなどは無い)


 という感じです(走召糸色木亥火暴)


第1章「キャラクター作成」

 ほぼ以下のようなゲーム的ルールです!

 最初に、
「モンククラス系は一切無い!(走召糸色木亥火暴)」
です!
 一行も言及さえ無い!!ですwww 
 デザイナー本人のウェブで、
http://keith-baker.com/monks/
「ぶっちゃけ、
 よく分からんし、興味も無い!」
と明言してます(草)

1 種族

 ルール的エベロン固有の種族は、
ウォーフォージドWarforged
カラシュターKalashtar
ゴブリンGoblin
ホブゴブリンHobGoblin
バグベアBugBear
シフターShifter
チェンジリングChangeling
です!
 その他のすべての種族は、基本D&D 5eの種族の亜種扱いです。

 ウォーフォージドWarforgedは、
「アニメ キャシャーンの敵側アンドロ軍団の幹部ロボット!
 またはC-3PO」
まんまですwww

 カラシュターKalashtarは、
「謎の思念超能力人類」
です。

シフターShifterは、
「ワーウルフなど系の変身人類」
で、チェンジリングChangelingは、
「完全に肉体的に男にも女にも、
 ほぼどんな容姿の人間にでも化けられる変身人類」
です。


2 クラス

 次に、ルール的エベロン固有のクラスは、
アーティフィサーArtificer
のひとクラスのみです。
 基本的には、
「謎のドラゴンシェードなどを扱うはず?の錬金術師」
ですが、
「お便利なアイテム修理・作成クラス」
になっちゃってます。


3 ドラゴンマーク

 また肝心のドラゴンマークのゲーム的ルールは、
「ヴァリアントルールとして、
 12家のドラゴンマーク ハウス毎の、
 ドラゴンマーク持ち種族の選択」
か、
「特技Featとして、
 特異型ドラゴンマークを取得」
の2択のみとなってますwww
 また、ドラゴンマークの所持の有無に関わらず、
「背景 氏族=ハウスのエージェント」
があります。


4 竜の予言

「竜の予言についての漠然とした説明があるだけで、
 全くそれらの内容についての詳細な記載は皆無」
ですwww
(3.5系でもサブリメントでも、まあ、正直、適当でした(走召糸色木亥火暴))


第2章「コーヴェアKhorvaireの地理誌」

 コーヴェアKhorvaire大陸内の17地域、他の大陸の概要、
信仰と神格について。


第3章「塔の街シャーン」の設定

 大都市シャーンの概要。


第4章「エベロンの冒険を造る」

 まぁ、色々なキャンペーンフックの説明。


第5章「財宝」

 アイテム全般。


第6章「友と敵」

 モンスターNPCsと一般的なNPCsデータ。


裏表がある紙大マップ一枚

 これか無いと全く大陸の位置関係などが不明です。


 以上、全体の概要としては、こんな感じですかね。


  2004年の3.5版発売の時からですが、
「モンクが居ない!(走召糸色木亥火暴)」
ので、
「DMとしては、勿論、OGL準拠で、
 公式設定の王国歴994年2月(オラルーン)20日の悲嘆モーン発生前の、
 894年King Jarot王逝去前後からのキャンペーンセッション(走召糸色木亥火暴)」
(卓上セッションで10話くらいしか遊んで無いですがwww)
とかを遊んでました!


 つーことで、
「今回の5版も、
 モンクが公式に無い(走召糸色木亥火暴)」
ので、
「OGL準拠でキャンペーンセッションを遊んでくれる方々が、
 https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu148310494866&t=thre159989816830
 この辺とかで、最低5名ほどいらっしゃれば、
 894年King Jarot王逝去前後から、
 本当に最終戦争自体を生き抜くキャンペーンセッション(走召糸色木亥火暴)」
 でも遊びたい!ですねwww


 でわでわ!
いいね! 10
セス
セスヒットマーク2
2020/09/30 10:38[web全体で公開]
>1版の感覚でクレリックを運用できる

 ですよね!
 単純にChampionがいるので、修道会Clericにしちゃってる?
って感じだと思いますので、どんどんウォープリーストPCs/NPCs
が増えてもいいと思いますです。

 現在のこちらの投票だとClericが一位とかなのでw
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 今後とも、宜しくお願い申し上げます。
ヒットマーク2
ヒットマーク2セス
2020/09/30 07:01[web全体で公開]
>セスさん
先日は有り難うございました。

>ウォープリーストの盾防御初見
余り皆さんウォープリースト使わないのですかね。
1版の感覚でクレリックを運用できるので、前回のセッションでは使い易かったのですが。

>他の方の修道院クレリック
拝見しました。やはり純後衛というかウィザード的な運用になりそうなデータですね。3人パーティーだと多数相手がきつそうです。

こちらこそ宜しくお願いします。
セス
セス日記
2020/09/29 22:50[web全体で公開]
😆 [余談] PC名といおうか次にみんなが造りそうなキャラ
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 言われてみれば、
「キャラ名ネタとか、
 次に流行るキャラはごれだ!」
系は、ヤッテなかったですねwww


 では、↓(小並感)
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4089823.html


 もう、
「クトゥルフのキャラで造られてそう(走召糸色木亥火暴)」
てすが(合掌)


 PLさん名でも、
「出て来そう!」
ですが。


 まぁ、
「流行りものはしょうがない!」
ってことでしょうかね。


 でわでわ!
いいね! 6
セス
セスヒットマーク2
2020/09/29 02:43[web全体で公開]
> パスファインダー2版のセッションに参加。

 yourPCガウさん、良かったですよ!
 実は、
「PF2の実際のセッションで、
 戦闘ClericPCの盾受け見るのは、
 初めてだったんですよ!」
w

 6ダメージを盾受けして1ダメージに!


 ご参考になるかは不明ですが、他の方の修道院ClericPCです。
https://trpgsession.click/character-detail.php?c=158686257178kuro3dog&s=kuro3dog
 少しOGL準拠部分(能力値Ability Scoresなど)がありますが、
骨格は修道院ClericPCです。

 今後とも、宜しくお願い申し上げます。
 
セス
セスタイチ
2020/09/29 01:53[web全体で公開]
 タイチさん、どうもです!

>濃いキャラクターがたくさん出てくるごった煮感

 そうですよね!
 日記にも書いてますが、
「これの脚本かける方、日本には存在し無い」
と正直に思ってますw

タイチ
タイチセス
2020/09/28 23:19[web全体で公開]
> 日記:[余談][OA] 天晴爛漫!

このスチームパンクで、マカロニウエスタンで、濃いキャラクターがたくさん出てくるごった煮感にハマって、レースのセッションを立ててリプレイまであげた人もここにいるわけでした。

まぁ、プレイヤーの皆さんにはセッション前から、鉄球の回転エネルギーだの、遺体争奪戦だのを勘ぐられましたが(笑)

いろいろ詰め込みまくって、レースの展開が飛びすぎてるのは残念でしたが
少し遡って、サイバーフォーミュラのOVAシリーズなんかも、話数が少ないからキャラのドラマを描く分レースがダイジェスト状態になっていたから、似たようなものかなと。
ことのき
ことのきセス
2020/09/28 23:17[web全体で公開]
セスさん
承認ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
セス
セス日記
2020/09/28 18:27[web全体で公開]
😆 [余談][OA] 天晴爛漫!
 どうも、セスです。
 一応、いつものTRPGオチ?なのでタタミません。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163

 過去のこの系日記。

2019/11/30 [余談]{Manga][Anime]中華一番
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157510168082

2020/03/29  [余談][Anime]The Vision of Escaflowne
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158546482325

2020/06/22 [余談][BD]本好きの下剋上 第二期最終回
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159280497608

2020/07/25 [余談][Cartoon]Wacky Races
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159567330917

2020/07/11  [余談]][Manga][Anime]妖怪学園Y 〜Nとの遭遇〜
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159445710560



 さて、今回のブツ!

オリジナルアニメ=OA「天晴爛漫!」公式
http://appareranman.com/

 第一シーズン全13話ですが、
「最初に、
 謎の歌舞伎モノ?日本人??主人公少年、
 謎のサムライ?日本人??お兄ちゃん、
 謎の中華系?格闘家??少女、
 謎のアメリカ原住民系?少年、
 謎の金髪貴公子?白人少年、
 謎の白人西洋系?少女、
 謎のニヒル白人系?ダンディーヲジサン、
 謎のアフリカ系?アフロブラザー、
 謎の金髪白人?青年重役、
 謎のアメリカ原住民系?兄弟」
http://appareranman.com/chara.html
と、
「日本の脚本家の中に、
 これらを回せる脚本を書ける奴らなんて、
 いるのかよ!(走召糸色木亥火暴)」
と、
「ツッコミどころ満載!(合掌)」
でした(大草原)

 一応、
「話の引きと言おうか、その舞台は、
 アメリカ大陸横断レース!」
http://appareranman.com/intro.html
なんですが、
「なんですが・・・・・」
って感じでした(全13話なんだから察してくれ!www)

  まぁ、
「全体としては、
 所謂、
 多様性?という事では、
 それら?に挑戦!している!!
 のでOK!!!」
という事でしょうかね(ヤラ無いよりはヤッテいるので良し!)

 いつもの大人の事情で書いてない無いですが、
「あの人種系の話とか、
 なんとか制の話とか、
 信仰系の・・・・・アブアブっ!」
とか、
「色々と都合よく抜けまくって(走召糸色木亥火暴)」
ますが(大草原不可避)


 まぁ、これは生姜が無いので・・・


 さて、ここからがTRPGの話。

 このアニメのように、
「主要PCs/NPCsパーティー10名、
 一応、
  多様多種な種族とクラスのPCs/NPCs」
で、
「キャンペーンセッション=第一シーズンを、
 13話分」
として考えると、
「非常に、良く出来た冒険本=キャンペーン本!」
と言えると思います。
(ボリコレ系などで叩かれる可能性が超大ですがwww)

 もし、
「天晴爛漫!TRPG」
が発売されるとしたら、以下のような、
「最低全13商品構成のラインナップ」
になると思います!

 一応、勿論、現状のPaizo社の販売様式の、
「OGL準拠」
「骨の髄までしゃぶる」
での、
「ラインナップ」
ですが(走召糸色木亥火暴)

天晴爛漫!TRPG 基本ルールブック1冊
天晴爛漫!TRPG 追加ルールブック1冊
天晴爛漫!TRPG アメリカ大陸横断レース世界設定本1冊
天晴爛漫!TRPG アメリカ大陸横断レース冒険本3冊
天晴爛漫!TRPG レースカー用追加サブリメント3冊
http://appareranman.com/racingcar.html
天晴爛漫!TRPG アメリカ大陸横断レース用マップ集1冊
天晴爛漫!TRPG NPCs用追加ルールサプリメント1冊
http://appareranman.com/story12.html
天晴爛漫!TRPG コマセット1冊

と、
「もし、
 NPCsモンスター系を出す」
ならば、

天晴爛漫!TRPG モンスター用サプリメント1冊

 以上の、
「最低全13冊商品構成」
になると思います。

 つまり、
「上記の最低全13商品が発売されれば、
 面白い天晴爛漫!TRPGが遊べそう!」
ですね!(本当かよ!www)

 物販商品展開戦略としては、
「スバリ!
 天晴爛漫!TRPG 登場人物系フィギュア商品」
と、
「ズバリ!
 天晴爛漫!TRPG レースカープラモ!商品(走召糸色木亥火暴)」
ですねwww

 電脳ゲームだと、ガチャ系も含めて、
「天晴爛漫! アメリカ大陸横断レース」
系で、プラットフォーム毎に、
「3作品程度」
でしょうかwww

 まぁ、
「漫画は、ちょっちですが
 ヤングエースで連載済み(走召糸色木亥火暴)」
http://appareranman.com/comic.html
でしたねwww


 つーことで、日本でのTRPG商品としては、
「所謂、マルチメディア展開のひとつとして、
 原作を軽くオーバードライブしちゃいますが(走召糸色木亥火暴)
 色々な作品のTRPG商品群が、
 ちゃんと、
 上のような最低全13商品構成とかで出る」
と、
「日本のTRPGも、世界一!(走召糸色木亥火暴)」
(まぁ、世界一になる必要性は全く無いですがwww)
でしょうか(南無)


 でわでわ!
いいね! 9
うらの
うらのセス
2020/09/28 08:10[web全体で公開]
詳しくありがとうございます。
セス
セスうらの
2020/09/28 04:01[web全体で公開]
> 途中退室するのはいけないことかな

 具体的な雰囲気は分かりますので、
その辺の気分は良く分かります・・・。

 KP様の対応が、その問題PLに一生懸命だった場合、
途中退出しずらいですが、あまりにあまりの場合は、
実際に言い訳=口実では無い場合もありますので、
社会人の場合
「申し訳ありません、職場から電話がありその対応をしないと
 いけなくなりました。
 本当に申し訳ありませんが途中退出します。
 次の機会がありましたら、再度参加したいと思います。
 今後とも宜しくお願い申し上げます。」
学生の場合
「申し訳ありません、親類から電話がありその対応をしないと
 いけなくなりました。
 本当に申し訳ありませんが途中退出します。
 次の機会がありましたら、再度参加したいと思います。
 今後とも宜しくお願い申し上げます。」
系で抜ける、って奴が良くありました。
(過去、隣が火事になったとかもありますwww)

 この辺は、そのKPさんとの関係もあるので、
事前の雑談とかで、
「もし地雷系が出現したら、
 ナニナニする」
とご相談しておくのも良いと思います。
セス
セス日記
2020/09/27 20:33[web全体で公開]
😆 [Paizo][OGL][PathFInder2e] Lost Omens: Legends紹介!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 昨日ですが、やっと絶賛遅配中のブツのひとつ、
Pathfinder Lost Omens: Legends
https://paizo.com/products/btq023gd?Pathfinder-Lost-Omens-Legends
が届きまして、一応、一読した感じのご紹介となります。

 過去日記。
2020/07/22 [OGL][Paizo][PathFinder 2e]2020年7月の新製品紹介
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159541354298


 最初に、すでにここオンセンSNSの「ルールブック」機能の
Pathfinder Lost Omens: Legends
のコメント欄にも記入しておりますが、

「このサプリメントは、
 Paizo社が販売している商業商品、
 PathFinder 2eシリーズの舞台である惑星ゴラリオンGolarion、
 そのthe Age of Lost Omens時代に存在している、
 特にInner Sea地域の主要NPCsを、
 普通の散文体の文章(NPCs賢者とかのそのNPCsの自叙伝の一部など)
 で記載されている」
体裁と形式で偽装されている、
「Paizp社がこれも販売してる冒険本=キャンペーンシナリオや、
 運営している公式プレイなどの、
 多くのネタバレを含んでいる(走召糸色木亥火暴)
 補足資料本」
ですww

 では、
「何故、このようなネタバレ本が必要か?」
というと、
「あまりに多くの冒険本と、
 あまりに多くの公式プレイとそのプレイ結果が
 存在している」
ため、
「それらの多くの中から、
 Paizo社として、
 実際にPathFinder 2eのthe Age of Lost Omens時代の、
 Inner Sea地域を舞台に遊んでいる消費者たちに対して、
 最低限の共通したキャンペーン設定内容を共有する」
ためですwww

 この、
「最低限の共通したキャンペーン設定内容を共有」
が無いと、
「あまりに遊んでいる人たち間での、
 PathFinder 2eのthe Age of Lost Omens時代の、
 Inner Sea地域のキャンペーン設定の認知度に、
 大きな格差が出過ぎる!」
ということを、
「回避する」
ためです(走召糸色木亥火暴)

 ということで、
「もしあなたが公式設定重視のGMさんやプレイヤーさんなら、
 所持は必須!」
のサプリメントとなってます(合掌)


と、ここまでが、
「お行儀のいい紹介!(走召糸色木亥火暴)」
ってやつですね(草)


 では、お行儀の悪い紹介を始めます!

 まずは、
「そんな公式設定という奴とかを共有したいなら、
 ウェブ上で公開すりゃいいじゃねえーか!」
とか、
「既に一般消費者側で、
 この辺のネタバレ含む設定情報とかウェブで公開されちゃってるけど、
 わざわざ本とかにして、
 客に買わせるなよ!」
とかの、
「色々なご意見が、
 色々なTRPG系のSNSには書かれて」
ます。

 ここで最初に問題になるのが、
「OGL準拠的には、
 どこまでネタバレが許容されているか?
 いや、
 どこまでウェブとかで公開していいの??」
とかの、
「所謂基準及びそれに類する、
 とても有効かつある意味で公的に強制力があるような、
 所謂ライセンス条項や法令、判例などなどが、
 まだまだ存在して無い」
という点なんです。

 日本的には、
「とても有効かつある意味で公的に強制力があるような、
 二次三次四次などの著作物での、
 公開や収益化などに対する、
 色々な所謂ライセンス条項や法令、判例などなどが、
 まだまだ存在して無い」
と同じような感じとあくまで類似しているといえば、
類似しているようです(大草原)

 ですので、Paizo社側でも、
「冒険本や公式プレイの内容とその結果については、
 その面白さを損なわない範囲で秘密にしてね!
 公開しないでね!」
という、
「やさしいご相談などの内容」
は、
「色々なデザイナーたちとかがウェブで書いてたり、
 言ってたり、
 公式プレイの所謂レギュレーションとかに、
 明記」
されているような現状です。

 つまり、
「この本は、
 そのネタバレはこの辺までですよ!」
という、
「メーカー側から一般消費者たちに対する具体例!」
で、
「この本に記載さている以上のネタバレは、
 その面白さを損なうとメーカー側考えているから
 禁止!
 ウェブ公開とかは、
 しないでね!」
という、
「わざわざお客自身の金で買わせる回答本(走召糸色木亥火暴)」
なんですwww


 日本だと、
「この手の、
 わざわざ客自身のお金で買わせる回答本形式は、
 前世紀の商業PBM(死語、意味を知りたい方はネット検索してね!w)」
で、
「当前に行われていた(走召糸色木亥火暴)」
ので、
「PBM衰退の大きな要因となった・・・かも?」
と、遊んでいた人たちは判断しておりますがwww

 セス個人的には、
「OGL準拠で遊んでいる、
 Private Golarion
https://sites.google.com/view/private-golarion/private-golarion-home
 向け」
の、
「良いネタ本になっている」
ので、
「WelCome!!」
なんですが(走召糸色木亥火暴)


 でわでわ!
いいね! 4
セス
セスQuqu
2020/09/27 15:52[web全体で公開]
 Ququさん、いつもGMをありがとうございます!
 かつ、コメントをありがとうございました!!

>GMのせいではないですよ

 はい、悪いのは、
「パスファインダー2版が多様性過ぎ!(走召糸色木亥火暴)」
ってコトで、
「当前に、
 多過ぎる色々なこの辺をフォローする設定やルールは、
 遊んでいる人たち自身で勝手にやって!」
という、
「これも当前なメーカー姿勢!!」
ですw

 まぁ、
「メーカーさん自体もOGL準拠の製品を出している」
ワケですのでww


 という事で、今後とも宜しくお願い申し上げます!

 
Ququ
Ququセス
2020/09/27 12:12[web全体で公開]
> 日記: [PF2][DM Ququさん] トナリの地下迷宮と生まれたての魔女 第1回遊了

ダンピールのヘイト、クレリックのヒールレス共に、GMのせいではないですよーおれはわるくない〜
しかし、様々な特殊能力で、もう普通の攻撃が無いよ!w

またよろしくお願いします〜
セス
セスことのき
2020/09/27 03:00[web全体で公開]
 ことのきさん、友達申請をありがとうございました。
 承諾済みです。
 今後とも、宜しくお願い申し上げます。
セス
セス日記
2020/09/27 01:17[web全体で公開]
😆  [PF2][DM Ququさん] トナリの地下迷宮と生まれたての魔女 第1回遊了
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163

[PF2][DM Ququさん] トナリの地下迷宮と生まれたての魔女 遊前
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160110674547


 さて、ガンタンクTRPGセッションに続いて、21時半からのPathFInder 2e、
ショートダンジョン「トナリの地下迷宮と生まれたての魔女」
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=160017869085Ququ
の、
「第1回目は、
 全PCsパーティー無事に完了!」
いたしました。

 Togetherのまとめ。
https://togetter.com/li/1598464

 また残念なお知らせになりますが
「門番?役のNPCオーガさんには気絶で済み」
またしたが、
「その奥の小ボスNPC美人エルフ(自称)さんは、
 なまじACが高いために、
 myPCモンクの非致傷NonLethelダメージ扱いが
 入る前に、
 PCダンピールの大技が大成功Critical Success!
 で、
  見事にR.I.P」
となってしまいしましたwww

 あと、今回ですが、
「PCダンピールさん、
 罵りる系の技能で対象のセーブにペナルティーを付ける」
という技能があり、
「RP的に、
 罵りセリフ多発!」
する関係で、
「敵NPCの攻撃がPCダンピールへ集中」
するので、
「これも10年振り位ですが、
 myPCモンク AC19ですが、
 3回位しか攻撃されず、
(PCダンピールさんは倍の6回で2回被弾)
 1セッション中で受けたダメージは0!」
というやつは、
「久しぶりに体験」
ましたですwww

 また、
「このPCダンピールさんですが、
 普通の正エルネギー扱いの治癒魔法では回復しない体」
だったので、
「PCノームクレリック、ショボーン」
でした。
(つーか、1回のセッションで、
 回復魔法を一回も使用し無い 
 PCクレリックも、10年振り位ですねwww)


  つーことで、
「やはり、新しいPathFinder 2e、
 色々と新たらしい事が多い!」
と感じましたので、みなさまも、どんどんと、
お気軽にPathfinder 2eを遊びましょう!


 ってことで、でわでわ!
いいね! 7
セス
セス日記
2020/09/27 01:03[web全体で公開]
😆 [大喜利][ガンタンクTRPG] ガンタンク建造途中抜け
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163

  [大喜利][ガンタンクTRPG] ガンタンク建造 遊前
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160105969798


 PL参加させいただいた、9/26(土)18-21時GMビーカウスさんの
【ガンタンクTRPG】ガンタンク建造
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=160069893160ruka0830
ですが、
「残念な事に、予定の21時半前時点でセッションが完了せずに、
 セスの参加申請時にお願いしてあるように21時抜けで、
 myPCはNPC化」
とことでの、
「途中抜け」
となりました。

 Togetterのまとめ。
https://togetter.com/li/1598459

 残すは、
「ガンタンクの開発、生産は済んで、
 残すは戦闘のみ!」
だったので、残念です(走召糸色木亥火暴)

 まぁ、
「開発の段階で、
 myPCの提案採用は0件(おい!)」
だったので、
「myPC的にはNPC化自体は無問題」
だったのですがwww


 あと、TRPGといおうかゲーム自体には無関係な話題ですが、
「今回はココフォリアのカード機能を使用して、
 そのカードへのメモという形で、
 開発や改良内容を記入、ランダム選択する
 遊び方」
をしたのですが、
「そのままチャット上に記載して、
 ランダムに選択しても、
 良かった!」
ような感じはしました。

 カードを使用した利点は、
「事前にカードへのメモ内容が、
 他のPLsに秘匿されいる」
の、
「一点のみ」
なので。

 チャットに開発内容を上げると、
「チャットに上げた段階で、
 全PLsがそのチャット見れるので、
 その内容をランダムに選ぶ時の、
 ドキドキが少ない?」
ってことで、
「カードの利用」
だったような感じですがね(さて)

 まだ、
「せっかく開発、量産されたガンタンクで、
 実際の戦闘して無い」
ので、次回があり、スケジュールさえ合えば、
まだ参加したいですね。


2020/09/27(日)追記

 GMビーカウスさんの許可の元、
「以下のNPC化したmyPCサンダースの、
 今回の量産化ガンダンクでの出撃顛末一式のログ」
をそのまま転載いたしますwww
(1d6の出目6で自爆ですwww)

[メイン] 開発主任/GM : で、しばらくずっとサンダース研究員のターンか
[メイン] 開発主任/GM : 1d6 DiceBot : (1D6) > 1
[メイン] 開発主任/GM : 1d6 DiceBot : (1D6) > 5
[メイン] 開発主任/GM : 1d6 DiceBot : (1D6) > 4
[メイン] 開発主任/GM : 1d6 DiceBot : (1D6) > 1
[メイン] プリン伯爵 : いい感じ
[メイン] 開発主任/GM : 1d6 行けるか?行けるか? DiceBot : (1D6) > 6
[雑談] アズラエル : ワンチャンサンダース次第ではホワイトベース沈むか
[メイン] 斯波 繁男 : あー
[メイン] 開発主任/GM : おっと…
[メイン] プリン伯爵 : 移動中て武器構えたままですか?
[メイン] 開発主任/GM : 最 後 の 最 後 で こ の 始 末 ☆ 



 でわでわ!
いいね! 6
yadorigi2110
yadorigi2110セス
2020/09/26 20:30[web全体で公開]
最初、傭兵上がりのひねくれ者というキャラクターだったので
イメージ的にはチャンピオンよりバトマスかなーと選びましたが
気がつけば元隊長なんて設定が付きまして、コマンダーズ・ストライク万歳。

位置取りを気にしなきゃいけないグリッドマップで盤面を動かす性能は決して弱くはないですし
他のデバフ系戦技と合わせて「パーティに1人居ればいい」ポジションって感じでしょうね。
セス
セスyadorigi2110
2020/09/26 19:41[web全体で公開]
> 他クラスにはあまりない盤面を動かす能力に長けた特徴(戦技)

 前衛コマンダー=隊長さんの役割ですよね!
 場面的には、
「カッコイイ!」
と感じでますです!!

 まぁ、
「デザイナーからすると、
 それに戦闘力強化分入れちゃうと、
 PCs/NPCsパーティーの前衛が、
 全部隊長PCs/NPCs!」
になっちうので、
「その辺の攻撃力分は、
 隊長能力で!」
ってことなんですがねwww

セス
セス日記
2020/09/26 16:52[web全体で公開]
😆 [PF2][DM Ququさん] トナリの地下迷宮と生まれたての魔女 遊前
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて、本日9/26(土)の、
「セスのPL参加の予定!」
は、18時から、オリジナルシステム、
【ガンタンクTRPG】ガンタンク建造
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=160069893160ruka0830
 そして、21時半から、PathFInder 2e、
ショートダンジョン「トナリの地下迷宮と生まれたての魔女」
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=160017869085Ququ
の、
「二連荘!(走召糸色木亥火暴)」
と予定です!


 オリジナルシステムの【ガンタンクTRPG】ガンタンク建造については、
[大喜利][ガンタンクTRPG] ガンタンク建造 遊前
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160105969798
と日記は終わってますので、
「PathFInder 2e、
 ショートダンジョン「トナリの地下迷宮と生まれたての魔女」」
の遊ぶ前の日記です。

 すでに参加PCビルド系の日記は、

[Pathfinder2e][APG] CheeVal CatFolk Monk1作成!
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160059727509

です。


 肝心のPCs/NPCsパーティー構成は、

前衛 PC Creed ”Swift Thorn”  ダンピールシュワッシュバックラー1  PL kangetsuさん
前中 PC CheeValちゃん ぬこモンク1  PLセス
前中 PC ガウ  ノーム武装クレリック1 PLヒットマーク2さん

の、
「全キャラクター1レベル PCパーティー!」
となってます。

 いつもの、
「魔法使い成分無し!(走召糸色木亥火暴)」
ですねwww


  一応、
「主な舞台は、ダンジョン!」
ということで、
「ほぼ全PCsが近接戦闘OK!
 回復もそれなりにある!!」
ってことで、
「FootBallで言うところ、
 決定力不足だが守備力はそれなり、
 の、
 全日本みたいなチーム!(走召糸色木亥火暴)」
って感じですが、
「ドロ試合覚悟で、
 しぶとく戦っていけば、
 どうにかなる!」
の、
「精神論!(また、これかよ!)」
で、楽しんで行く予定です! !(まぁ、しょうがないのでwww)


 でわでわ!
いいね! 6
セス
セス日記
2020/09/26 03:48[web全体で公開]
😆 [大喜利][ガンタンクTRPG] ガンタンク建造 遊前
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163

 [大喜利][ガンタンクTRPG] ガンタンク建造 遊前前の日記。
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160076445708


 さて、
Amat Victoria Curam
 つまり、
Victory Loves Preparation
「勝利は準備を愛す」
ということで、
「野暮は承知で、
 大喜利の準備!(走召糸色木亥火暴)」
ってな感じなんですが・・・


 お題は、
「ガンタンク」
です。


 TRPGの文字は、
「見なかったこと!(走召糸色木亥火暴)」
にしておきましょう(草)

 そして、そのまま読めば、
「ガン=銃とタンク=戦車」
ですね。

 ある意味で、
「ガン=銃もタンク=戦車も、
 漢の浪漫!」
です。

 漢の浪漫が、
「二粒で一粒になって一度に美味しい!」
ってわけで、
「タブルロマン」
ですねw


 次に、具体的な大喜利のお作法です。

 現時点での解説資料一式
ルールに関するツイート


2のプランニング フェイズでは、

ガン=銃に関係しているようなところ
B 砲台武装
C 腕部武装

タンク=戦車に関係しているようなところ
A 操縦席構造
D 脚部形状
E 搭載動力

そして、肝となる、
F こだわり

となってます。

「ガン=銃とタンク=戦車のダブルロマン」
なので、ここはパッと決めていくと、
「一番大事な、
 F こだわり」
 は、もちのろん!
「コンバット!(TVシリーズ!)」
https://middle-edge.jp/articles/3OMFu

 悪魔で、いや、あくまで、
「歩兵!」
です、右向け! 左!!


B 砲台武装 超巨大M1サブマシンガン+直列型ロングマガジンx2 両肩
C 腕部武装 超巨大コルトガバメントx2 両手両腕的にマガシン底部を上にして装備
A 操縦席構造 ウイリスMBジープの宇宙対応運転系 D 脚部形状 ウイリスMBジープの宇宙対応四輪タイヤ駆動排気ガス推進型 E 搭載動力 ウイリスMBジープの宇宙対応エンジン
(歩兵なので、シャーマン戦車とかじゅ無いです!)  勿論、 「頭部の形状は、  軍帽タイブ=M1941ウールニット・キャップ 日本名:ジープ帽」 https://www.carcovers.com/resources/origin-of-the-historic-m1941-us-army-jeep-cap/  こんな感じでしょうかねwww  どうなることやら!(走召糸色木亥火暴)  でわでわ!
いいね! 6
セス
セスSHIDKEY01
2020/09/24 21:44[web全体で公開]
>だからこそ一期一会の出会いを大切にしたいし、
>楽しかったと思えた機会への感謝は忘れず続けたいものです。

 この辺は、
「同じ舞台は、二度と無い!」
とかの演劇系の要素の、
「TRPG版でのお話」
になると思います!

 セスも、
「当前に商業演劇系舞台経験は無く、
 あるのは、
 幼稚園から大学位レベルの、
 所謂学校演劇レベル」
なので、
「ちょっと語るには・・・」
って感じですね。

 能、歌舞伎、所謂新劇系、宝塚、劇団新感覚とか、
2.5Dとかの色々な舞台鑑賞は好きですが、
「それらで、その辺を語るには・・・」
って感じでしょうか(草)

 一番その辺で鑑賞回数が多いのは、
「ダントツにプロレスとプロボクシング」
なので、
「その辺では、すでにセス日記で、
 ジャブ的には書いている」
って現状です。
SHIDKEY01
SHIDKEY01セス
2020/09/24 21:34[web全体で公開]
実際無限に存在するでしょうねぇ……。
だからこそ一期一会の出会いを大切にしたいし、楽しかったと思えた機会への感謝は忘れず続けたいものです。
セス
セスSHIDKEY01
2020/09/24 21:27[web全体で公開]
> ―――世界線:A―――
> ―――世界線:B―――
> ―――世界線:C―――

 これが、
> ―――世界線:無限―――
のように、
「無限にある!」
って言おうか、、
「TRPGを遊ぶ人たち分だけある!!」
ってことですね!
セス
セスみさか
2020/09/24 21:19[web全体で公開]
 みさかさん、どうもです!

>日記は相変わらず長い

 はい、ブラウザの下へのスクロールが
大変で申しわけありませんですw


>まさかシェイクスピアにまで話題が飛ぶ

 いや、TRPG発祥の元ネタの指輪物語ごっこの段階で、
「白人の大学ですから、
 演技=演劇的な要素は、
 基本シェイクスピア劇だった!」
んですよ!w
 まぁ、正確には、
「アメリカンミュージカルやオペラ」
も混ざってますがww
みさか
みさかセス
2020/09/24 20:12[web全体で公開]
> 日記:[TRPG] PCs/NPCsロールプレイのお薦め その2

セスさんの日記は相変わらず長いですね!スミマセン
でも今回の話題は何だかとても勉強になりました!
まさかシェイクスピアにまで話題が飛ぶとは思いませんでした…
励みになります!
セス
セス日記
2020/09/24 18:54[web全体で公開]
😆 [TRPG] PCs/NPCsロールプレイのお薦め その2
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 前回の、
[TRPG] PCs/NPCsロールプレイのお薦め その1
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160085632710
の続きで、
「TRPGを遊び楽しむ上で、
 その参加者さんたちDMs/GMs/Guides/KPs/PLrsに、
 一般的に求められているロールプレイ=RPのレベルは、
 ごっこ
 または、
 ナリキリ」
まで、と駄弁りました。

 それでは、実祭に、
「テキセでの簡単なPCs/NPCs初期設定例」
から「ごっこ」と「ナリキリ」の、
「テキセのチャット上でのロールプレイ=RPの一例」
を駄弁って行きます。
(テキセは、卓上やボイセとはまた違ったセッション環境なので、
 ここはオンセのみの話としてますので、ご注意を)


 PCs/NPCs初期設定例
「PCの名前:刹那
   人間の捨て子として拾われ育てられる。
 両親の事は、全く分からない。
 どうにか冒険者=剣士となり、育ての親元を離れて、
 冒険の旅を始めたばかり。
 容姿は普通、性格は内気、無口な方。」


 以下の例では、
「基本的にはPL発言無し」
となってます。
(当前にTRPG始めたばかりの方々は、チャット自体にも
自分たちのPCs/NPCsのロールプレイ=RPにも不慣れなので、
「ごっこやナリキリとかは無し!」
の、
「PL発言だけのオンセが主流」
で、また、ハズい/メンドいので永遠にPL発言しかしない方々も
多くいますね。
 ですので、ここではPL発言は基本的には話題にしません)

 また、TRPGオンセとは全く無関係な、
「チャット自体について大事な注意事項」
あり、それは、
「多人数が同時に参加しているチャット上での、
 所謂チャット全般の謎マナー?」
として、
「多人数が同時に参加しているチャットで、
   かつ、
 複数の話題などが同時並行的にチャット上に流れて上がっている時に、
 誰が誰に発言しているのか?  > 発言先
   何の話題についての発言か?  < 話題など」
を、
「チャット参加者全員にハッキリと分かるように、
   > 発言先
 < 話題など
 などと、
 自分の発言チャット行中や行末などに追加する謎習慣」
があります。
(この辺のチャット、所謂テキストチャットについての話も、
 セスの時間とタイミングがあれば、別途に日記にします)
(ネット検索しましたが、この辺の前世紀1960年位からの
 パソコン通信系以来のチャットの習慣などをまとめたサイトは
 絵文字(*^_^*)系以外はほぼすべて消失しているようですねwww)

 > 発言先の例
 慣れたDM:それでは本日のセッションを開始します! > お〜る

 < 話題などの例
 慣れたDM: 問題無いですよ < PCs/NPCsのRP
  
 また、これはTRPGオンセ上チャットの謎習慣ですが、
「PL発言は、
 PCs/NPCsのセリフ前後に地の文として、
 追加する」
などがあります。

 セリフ「」外にPL発言を追加した例
 PC刹那:(共通語)「なっなにーーっ!」 ダメージください! < 敵B  > DM

 まぁ、
「この辺は、チャット自体に慣れる」
しか無いですがwww


 では以下、具体例を書いて行きます。

「ごっこ」の場合はあまり性格系のものは、そのセリフ回しには出しませんので、
挨拶例としては剣士の冒険者らしく短く簡潔に、

PC刹那:(共通語)「ぼくは剣士の刹那。よろしく」> PCパーティー

PC刹那:(共通語)「ぼくは剣士の刹那。よろしく」
          簡潔な挨拶をした > PCパーティー

 次に、「ナリキリ」だと性格がそれなりに出るセリフ。

PC刹那:(共通語)「・・・ぼくは・・・剣士の刹那・・と呼んでください。
                           ・・・よろしくです・・・」 > PCパーティー

PC刹那:(共通語)「・・・ぼくは・・・剣士の刹那・・と呼んでください。
                            ・・・よろしくです・・・」 
         どうやら彼は内気なようだ <PC設定参照 > PCパーティー

と、内気と無口を反映させて、
「言い澱み的に「・・・」多用系」
になる傾向の例です。

 次に「捨て子」とあるので、それなりに暗い感じ出すなら、

PC刹那:(共通語)「・・・剣士・・・刹那・・・
                          ・・・よろしく・・・」> PCパーティー

PC刹那:(共通語)「・・・剣士・・・刹那・・・
                          ・・・よろしく・・・」
          口数少なく言った <PC設定参照 > PCパーティー

と、言い澱み「・・・」と、主語や文節、文頭、文間、文末の接続や助詞を
積極的に省略すると、より無口で内気、暗い感じの口調になります。

 まぁ、
「こんな感じで、
 オンセでのPCs/NPCsのセリフ回し、
 PCs/NPCsのチャット発言は
 「ごっこ」と「ナリキリ」
 の間でほぼ無限にある」
というワケです。

 次は、PCs/NPCsのチャット発言の中で、
「一番に重要な、
 PCs/NPCsの想定した行動結果入りの行動宣言」
の例です。
(この行動宣言についても、セスの時間とタイミングがあれば別途日記にしていく予定です)

PC刹那:視認判定が必要ならば、成功で、
   (共通語)「あそこに誰かが見える?」> パーティーの仲間達
                           と注意を促し、用心のため剣を柄を握ります。
         もう見えているなら、
   (共通語)「誰だ?!」< 見えている方向へ
        と大声で誰何してパーティーに注意を促し、
        用心のため剣を柄を握ります。> DM

「ナリキリ」なら、

PC刹那: 視認判定が必要ならば、成功で、
    (共通語)「・・・誰かが居る・・・」> パーティーの仲間達
          静かに剣の鯉口を切り半構えになります!
          失敗なら、
          無言で、剣の鯉口を切り半構えになります > DM

 上記の例では「遭遇時」でしたが、
「色々な無限のシーン毎に、
 色々と無限にある」
ということですね(走召糸色木亥火暴)

 更に、もっとこの辺を知りたい!学びたいと思う方々は、
「まず漫画「ガラスの仮面」全巻を、
 最低2回から標準的には10回程度読んでください」
 そして、
「普段読んでいる漫画や小説、
 普段見ている映画やドラマ、
 などなどを楽しみなが、
「ガラスの仮面」で慣れたマヤちゃん=役者視点で、
 自分なりに色々と考えてみて、
 自分なりに色々とセリフや振る舞いをやってみる」
と、
「非常に楽しい(ハタから見るとヤバイですが(走召糸色木亥火暴))」
ですよ(大草原不可避)

 もっと、更に学びたい方々は、
「William Shakespeare劇の好きな作品からで良いので、
 何種類もありますが、
 どれかの英語原文本(底本含む)とその日本語訳本を片手に、
 実際にそのWilliam Shakespeare劇の映像作品を楽しみながら、
 マヤちゃんしてみてください!(走召糸色木亥火暴)」
(セス周辺では、こういう事を「マヤちゃんする!」と呼んでます!
 両目が白目になってブツブツとマヤちゃんするを出来るようなったら
 本物です!!www)
 そして、
「多くのそのWilliam Shakespeare劇の演技系指導本、
 ほぼすべてが未翻訳の英語原書になりますが、
 それらを読んで、
 実祭にひとりWilliam Shakespeare劇を楽しんでみてください」
で、
「ここまでやると、
 たぶん貴方のロールプレイ=RPのレベルは、
 もの真似と普通の職業俳優レベルくらいにはなっている」
と思いますwww

 セスのこの辺の修行?は、
「最初のひと単語セリフ
 “Duke”
 で止まってます!」
です(走召糸色木亥火暴)
(この“Duke”というひと単語セリフですが、
 William Shakespeare劇の演技系指導本の多くで、
 舞台俳優として最初の一歩として記載されてます)

 そして、更にその先に進まんとする野望?ある方々は、
「単身渡英して、
 本場英国のWilliam Shakespeare劇団系アカデミーの入団試験を受験して、
 見事合格!   練習生として一年から四年間位はみっちり稽古して、
 その後、職業俳優かつ舞台俳優として10年間位、
 数々の商業公演などに出て、実際の舞台経験を積んで頂けると、
 すっんばらしいロールプレイ= RPが可能!」
だと、推測しております(南無三宝)



 閑話休題。



 以下は本題の「PCs/NPCsロールプレイのお薦め」です!

1 自分で作成したPCs/NPCsの設定を元に、
 その自分自身のPCs/NPCsのロールプレイ=RPを実際にやってみて、
 楽しく感じるなら、
 TRPGは、趣味の娯楽のひとつとして、大変楽しい遊びになります!

2 他の方々が彼らのPCs/NPCsの設定を元に、
 他の方々が彼らのPCs/NPCsのロールプレイ=RPを実際にやっているのを見て、
 楽しく感じるなら、
 TRPGは、趣味の娯楽のひとつとして、大変楽しい遊びになります!

3 他の方々が作成したPCs/NPCs設定を元に、
 自分がその他人達のPCs/NPCsのロールプレイ=RPを実際にやってみて、
 楽しく感じるなら、
 TRPGは、趣味の娯楽のひとつとして、大変楽しい遊びになります!

4 他の方々が作成したPCs/NPCs設定を元に、
   他の方々が別の他人達のPCs/NPCsロールプレイ=RPを実際にやっているのを見て、
 楽しく感じるなら、
 TRPGは、趣味の娯楽のひとつとして、大変楽しい遊びになります!

5 自分で作成したPCs/NPCsの設定を元に、
 他の方々がその自分のPCs/NPCsのロールプレイ=RPを実際にやっているのを見て、
 楽しく感じるなら、
 TRPGは、趣味の娯楽のひとつとして、大変楽しい遊びになります!


 以上、今回の日記も含めた、
「この辺のお薦め系日記の趣旨のまとめ」
としては、
「TRPGって遊びは、
 DM/GM/Guide/KPさんたちなどの参加者募集しているセッションに、
 参加者PLsとして参加して、
 DM/GM/Guide/KPさんたちなどが作成した色々なオリジナルドラマに、
 自分たちの作成したPCs/NPCsが、
 そのオリジナルドラマの登場人物として参加、登場できて、
 自分たちのPCs/NPCsの行動によっては、
   そのオリジナルドラマの筋書きさえも、書き換えることも可能な、
 そんなオリジナルドラマを、みんなでワイワイ楽しめるような遊び!」
ってことですね!


 TRPGって、本当に贅沢で楽しい遊びですよね!


 でわでわ!
いいね! 10
セス
セス黒乃
2020/09/24 16:24[web全体で公開]
>はい!ぜひぜひ!!!

 はい、実はちゃんと公開ライセンス条項さえ公式に載っていれば、
「そのライセンス準拠で、
 謎吸血鬼モンクPCs/NPCs系ルール作成」
して、遊びたい!とは思っいるブツなんですよ!

 元ネタ的には、
「CD&D系のバンパイア ミステックって奴が、
 中ボスNPCsとかで登場しており、
 お前ら、普段、どんな生活してんねん?!」
とか、かねがね話題にはしておりましてw

「太陽の無い世界での謎吸血鬼系モンク!」
遊びたいですね!!www

 本当にその時は、お世話になりますので、
宜しくお願い申し上げます。
黒乃
黒乃セス
2020/09/24 16:18[web全体で公開]
そうなんですよ、実はあるんですよ!!でもこの動画この導入編しかないという…
あとなんで紹介動画削除か非公開になってるかも謎すぎるので、初めての人にこういうTRPGやで!!!って紹介しづらさが…

はい!ぜひぜひ!!!スケジュールさえ合えば遊んでやってください!!!!
そのうちCPシナリオも作る予定なので…!
セス
セス黒乃
2020/09/24 15:57[web全体で公開]
> 日記:DRの練習付き合ってくださる方いれば

 今更過ぎですが、公式認定?動画とかあるんですね!
 ここからだとリンクが分かりずら過ぎしまたがw https://fujimi-trpg-online.jp/game/dracurouge.html ↑ここの紹介動画が再生不可ですし・・・  現状としては残念ですが、謎のモンクPCs/NPCs系と 面白そうなキャンペーンシナリオとか出たら、 スケジュールさえ合えば、遊びたいですね。  
セス
セス堕落クマ
2020/09/24 02:27[web全体で公開]
> 味方を支援し、相手を封じる魔術師。味方を鼓舞し、味方を癒やす神官。
>やっぱり私は殴るのが好き!

 分かります!

 野球をご存知無いかもしれませんが、
「攻撃と守備の回に分かれてますので、
 打撃が好きか?
 守備が好きか??」
ってことになりますよね!

 セス的には、
「両方好き!」
ですが、
「遊ぶなら、
 やはり打撃!」
ですよね!

セス
セス日記
2020/09/23 19:18[web全体で公開]
😆 [TRPG] PCs/NPCsロールプレイのお薦め その1
 どうも、セスです。
 今回も日記の文字数制限による「その1」と「その2」に分けた日記投稿となります。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163

 毎度の前置きとして、米国Paizo社さんから2019年8月にPathFinder 2e新発売されてから、
2019/10/08 [PathFinder 2e][基本ルールブック] Core Rule Book紹介
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241
「無事2年目に突入中!」
です。

 そして、その2年目の冒頭を飾る、以下の新サプリメント、

Pathfinder 2e Advanced Player’s Guide
2020/07/22 [OGL][Paizo][PathFinder 2e]2020年7月の新製品紹介
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159541354298

の入手(絶賛遅配中!)後の新企画、
PCs作成 第5弾
「[PF2e] My Second 18 PCs」(仮称)
を開始するまでの、
「穴埋め企画日記、第10弾」
の日記の「その1」となります。

 過去の一連のお薦め系日記一覧。

「お薦めのまとめ 2020年8月末」
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159886668925

 第8弾。
[TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その1
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159921010315

[TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その2
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159930524172

 第9弾
[TRPG] PCs/NPCs設定のお薦め その1
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160025249076

[TRPG] PCs/NPCs設定のお薦め その2
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160033724879


 さて最初に今までの簡単な振り返りとして、上記の一覧の各お薦め日記に書いてあるように、
「TRPGって遊びは、
 なんか小説?指輪物語って奴のごっこ遊びに、
 なんかミニチャア戦闘ゲームのルールとかが入り込んで、
 卓上で遊べるよ!+ごっこ=ロールブレイ=RP+ミニチュアゲーム=TRPG
 の無理やりの三体合体させちゃって、
 こんな遊びになっちゃいました!」
ってことで、
「TRPGを遊ぶために最初にやることは、
 自分だけのPCs/NPCsの作成だ!」
なので、
「自分だけのPCs/NPCsを作成したら、
 その同じPCs/NPCsを使って、
 色々なTRPGセッションを何回も遊びたいよね!」
ってことになり、すると、
「その自分だけのPCs/NPCsがどんどん成長しちゃうよね!」
と同時に、
「その自分だけのPCs/NPCsの設定がどんどん増えちゃうよね!」
って話をして来ました。

 そして、今回は、やっと?ですが、
「その自分だけのPCs/NPCsのロールプレイン=RPのお薦め」
の話までたどり着きましたw
(コスプレ系などについては、セスの時間とタイミングがあれば、
 別途に日記にしますので、ここでは扱いません)

 では、
「素直に、
 何故? ロールプレイ=RPが楽しいか?!」
それは、
「違った自分になれるから!
 変身願望!」
ですね!!

 一番有名な作品としては、
「ガラスの仮面!」
https://www.hakusensha.co.jp/glass/
てすね!

 たぶん、
「1975年末頃からの花とゆめで、
 このガラスの仮面を読まなかったら、
 俳優さんとか女優さんとか、
 映画とか演劇とかごっことか、
 そういうものは、
 すべてうそっぱち!」
と思ってたまんま、
「TRPG自体を遊びたい!」
とは思わなかったと思います(走召糸色木亥火暴)

 まぁ、
「主人公のマヤちゃんよりも月影先生が!」
なんですがwww

 で、
「ロールプレイ=RP」
なんですが、
「ただの真似、
 ごっこ、
 ナリキリ」
と、ここまでは似ているか?どうかはあまり問題では無く、
「もの真似(この辺から職業ですね)、
 役柄の演技(この辺から一応役者さん)、
 役柄=本人そのもの、
 役柄=本人より本人らしい、
 役柄=本人を超えている!」
などの、
「所謂、それなりの似ているレベル」
があります。
(所謂、演技については、これも話が長くなる、かつ、まったく別の主題なので、
 ここでは語りません)

 あくまで、
「似ている」
なので、
「必ず、その対象が存在」
しています。

 対象が存在して無いなら、
「それは、最初から謎の本人」
ですねw

 そして、TRPGでの、
「ロールプレイ=RP」
では、
「その対象が実在の存在なのか?
 ただの架空の存在なのか?」
に関わらず、
「PCs/NPCsの初期設定、
 または、
 キャンペーンセッションで設定などが追加された設定、
 の集合体」
で、
「必ず散文的な文章で表現、記載されている対象」
になります。

 そして、
「TRPGを遊び楽しむ上で、
 その参加者さんたちDMs/GMs/Guides/KPs/PLsに、
 一般的に求められているロールプレイ=RPのレベルは、
 ごっこ
 または、
 ナリキリ」
までです(走召糸色木亥火暴)

 何故?そうなのか??という、
「もの真似(この辺から職業ですね)、
 役柄の演技(この辺から一応役者さん)、
 役柄=本人そのもの、
 役柄=本人より本人らしい、
 役柄=本人を超えている!」
とかのレベルは、
「所謂、商業レベル(走召糸色木亥火暴)」
なので、
「娯楽のひとつであるTRPGに、
 所謂職業レベルを求めるのは、
 草野球にプロ野球レベルを求める、
 よく居る大迷惑系老害(走召糸色木亥火暴)」
くらいなものなので(逝ってヨシ!)

 かつ、これも既に書いてますが、
「TRPGって遊びは、
 なんか小説?指輪物語って奴のごっこ遊びに、
 なんかミニチャア戦闘ゲームのルールとかが入り込んで、
 卓上で遊べるよ!+ごっこ=ロールブレイ=RP+ミニチュアゲーム=TRPG
 の無理やりの三体合体させちゃって、
 こんな遊びになっちゃいました!」
からです。

 つまり、具体的なロールプレイ=RPとして書くとすると、

 ガンダルフ=魔法使い=一番悪い奴
(以下、ガンダルフに嵌めらた犠牲者リスト)
 ビルボ=シーフ=指輪の盗み手
 フロド=ホビット代表=指輪の運び手
 サム=一般的なホビット代表=指輪の運び手の守り手
 アラゴルン=一応人の代表=失われた王家の血筋
 レゴラス=エルフ=エルフ代表
 ギムリ=ドワーフ=ドワーフ代表
 ボロミア=人の代表=途中で死亡
 ゴラム=ゴクリ=元ホビット代表=指輪を滅ぼすもの=最後に死亡

 彼らのような、
「架空の役割=ロールを、
 ごっこ/ナリキリ=ロールプレイ」
して、
「遊ぶ遊びがTRPGの始まり」
だったからです。

 ここで注意して欲しいのは、
「既に上のようなPCs/NPCsの設定には、
 トールキン先生の物語=キャンペーンセッション上での
   数々の伏線とその伏線回収が織り込み済み」
ということですね(走召糸色木亥火暴)


  話は「ごっこのレベル」に戻りますが、
「TRPGで一般的にロールプレイ=RPのレベルは、
 ごっこ、
 または、
 ナリキリ」
です。

 まぁ、
「月影先生はマヤちゃんに、
 役柄=本人を超えている!
 を、いつも要求している」
のですが(走召糸色木亥火暴)

 つまり、
「このごっこのレベルで、
 そのPCs/NPCsごっこ=ロールプレイ=RPを遊んでみて、
 自分と他人たちのそれらを楽しめ無いなら、
 TRPGを趣味のひとつとして遊ばない方が良い」
ということです。

 そんな楽しめ無い方々は、
「素直に職業的役者を目指す!」
か、
「映画や演劇などの、
 職業としてそれらの分野へ、
 その身を投じた」
方が、
「より幸せになれる」
と想定しておりますwww

「目指せ! 明日のスターは君だぁ!!」
です。

 または、
「ほぼルールとその機械的な手順/操作だけの、
 ボードゲームやテレビ/パソコンゲームなどを、
 遊んでいる方が良い」
と判断できます。
(その時その時の状況による沢山の選択肢の中からの
 選択のジレンマや、多段階の多数の手順の組み合わせ
 を短時間に見切って一連の正解的な手順構築やその逆
 で手順の適応、素早い状況判断とその的確な反応の選択、
 そして素早く判断した一連の操作手順を確実に実行する
 能力!などの楽しみは理解していますよ!w
 ただ、それならそのまま詰将棋、将棋、詰碁、囲碁、
 チェス、そして純粋に運動スポーツを遊んでいた方が
 面白いと思っているだけです!www)


 結論としては、
「ロールプレイ楽し!」
が、
「TRPG作品を遊び楽しむための必要十分条件」
だということですね!


 No RolePlaying, No TRPG!!


 ここで「その2」へ続きます。


 でわてわ!
いいね! 11
和了
和了セス
2020/09/22 22:57[web全体で公開]
こちらこそありがとうございます。
突然の申請で申し訳ございません。
よろしくお願いします。
セス
セス和了
2020/09/22 22:54[web全体で公開]
 和了さん、友達リクエストをありがとうございました。
 承認いたしました。
 今後とも、宜しくお願い申し上げます。
ヨッシー
ヨッシーセス
2020/09/22 21:36[web全体で公開]
訂正感謝です。
セス
セス日記
2020/09/22 17:47[web全体で公開]
😆 [大喜利][ガンタンクTRPG] ガンタンク建造 遊前前
 どうも、セスです。
 残念な事にGMセスの9/26(土)10才児0レベルPCsキャンペーン
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159066481120Seth7
ですが、
「参加申請0(走召糸色木亥火暴)」
だったので、
「振替でPL参加2連荘」
にしましたwww

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163

 
 さて、その1発目の予定は、9/26(土)18-21時GMビーカウスさんの
【ガンタンクTRPG】ガンタンク建造
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=160069893160ruka0830
です!

 現時点での解説資料一式
ルールに関するツイート

ルール解説動画
 上の動画のコメにあるように、 「現状、PCs/NPCs作成無し、  ボードゲーム!」 なんですが、 「この段階で、  そこに突っ込むのは野暮!(走召糸色木亥火暴)」  つーか、 「ガンタンク自体がPCs/NPCs!(そうなんですよ、奥様!)」 なので、 「そのまま遊んで楽しみたい!」 との感じですw  セスの個人的な流れとしては、 パソコンゲーのBesiege https://store.steampowered.com/app/346010/Besiege/?l=japanese からの、 https://news.denfaminicogamer.jp/interview/180521 や、 https://news.denfaminicogamer.jp/interview/180709 と、 「まだまだ色々と派生ブツなど?がありますwww」 が、この辺で(ご興味のある方々は勝手に検索してください)  上記のように色々とありますので、 「TRPGでも、遊べたら笑える!」 とは、考えておりました。  そこへ、このオンセンSNSのセッション募集に、 9/26(土)18-21時GMビーカウスさんの 【ガンタンクTRPG】ガンタンク建造 を、ハッケーン!したワケなので、 「一応、確認コメントをした後、  ある意味でそのまま!(走召糸色木亥火暴)」 だったので、 「参加申請をした!」 というのが、←今ここ と言うことですねwww まぁ、このStarfinderよりかは、100倍に分かりやすいです!(走召糸色木亥火暴) 2020/09/01 [Paizo][OGL] StarFInder Core Rule Book 紹介! https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159892267145  まぁ、 「キモ?としては、  1d6振りの出目6で自機自爆!(走召糸色木亥火暴)」 で、 「終わりそうなオカンwww」 ですがwwwww  この系の前例としては、 https://seth.hatenadiary.jp/entry/2020/03/01/011952 の終わりの方の、 「・・・連合軍ノルマンディー上陸作戦序盤の浜辺占領を、  そこを死守する独軍・・・」 で、 「最初の連合軍戦車部隊の上陸判定が、  1d6振りの出目6で沈没!(走召糸色木亥火暴)」 なんですよwww  過去戦の最悪実績としては、 「最初の連合軍戦車部隊の6部隊の上陸判定で、  3部隊、沈没!(合掌)」 でした・・・  あと、セス個人的には、いつもの流れで、 「OGL準拠のd20システムで出して欲しかった!(走召糸色木亥火暴)」 ですね(南無)  つーことで、でわでわ!
いいね! 8
Tama1221
Tama1221セス
2020/09/22 15:16[web全体で公開]
はい、感想を書くのはもっと慣れていきます。
いままでどのセッションに関しても、うまく表現できなくて><
そこはわたしも成長しなくては^^

たぬさんのマクロに関しては、単に、
「いままでは居なかったけれど、マクロを書くことに関して(もちろん他のことに関してもですが)とても才能のある人物が加入した」
という認識でいいのではないでしょうか?
パーティと同じ……、みんなできることが違って、
その中で、そういう才能がある人が入ってきて、みんな楽になった、と。

ではですー^^
セス
セスTama1221
2020/09/22 15:05[web全体で公開]
 たまさん、どうもです!
 色々とお手数をおかけします。

>グルメリポーターなどにはなれないタイプ

 いえいえ、たまさんのそのまま感想一行、
>「おいしい!」「おいしい!」
で、本当にいいんですよ!!

 その上で、
「その時、その場面で、
 PCピーチ嬢がどう感じたか?
 何を思ったか!」
とか、
「そのまま書いて頂けば、
 それが生のリプレイ!?」
なんですよ!。

>マクロ表がとても助かりました

 この辺、まだまだこちらでサポートでき無くて、
大変申し訳無く思っております。

 キャンペーンなので、
「まだまだまだ先が長過ぎます」
が、
「PCピーチ嬢共々、
 宜しくお願い申し上げます。」
という事で、今後とも宜しくお願い申し上げます!
Tama1221
Tama1221セス
2020/09/22 08:25[web全体で公開]
> 日記:[OGL][Pugmire]パッキントン王治世15年9月19日秋季大狩猟大会遊了

とても、楽しかったです^^
ただ、わたし、グルメリポーターなどにはなれないタイプで、
食べても、
「おいしい!」「おいしい!」
言うだけの人ですので、語彙は少ないですが><

TRPG初心者で、なおかつPCやNPCが登場するセッションに参加したのははじめてでとても圧倒されましたが、皆さんお優しかったですし
個人的には、たぬさんにいただいた、マクロ表がとても助かりました、
この場を借りてお礼申し上げます^^


セス
セス日記
2020/09/21 23:27[web全体で公開]
😆  [D&D5e][DM y.nakanoさん] 魂を喰らう墓04/60 遊了!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて、今夜のDM y.nakanoさんのD&D 5eキャンペーンセッションの4回目、
魂を喰らう墓04/60
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159952450200ynakano00
は、
「全PCs/NPCsパーティー無事!
(残念ですが敵NPCs一部と名前有りNPC1名さんはR.I.P・・・)
でした!

 遊前日記。
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160058389693

 Togetterまとめ。
https://togetter.com/li/1595862

 なんと今回は、
「DM様1名、PLs8名8PCsパーティーでのオンセ!」
でした(走召糸色木亥火暴)

 うーん、
「全9人オンセ、と言おう、参加者9人以上は、
 1995年か1996年の今のようなインターネットが始まったばかりの頃、
 チャットのみのTRPGセッションで1回位やったか?」
くらいの記憶しか無いので、セス個人的には、
「最多参加者ネットオンセでは無いが、
 現時点でユナドリムでは最多参加者オンセ!」
ですね。
 
 また最多参加者オンセは、
「オンセとは、ちょっと呼べないかも?
 ですが、
 1989から1994年までの頃、
 個人運営のパソコン通信(死語、分からない方は検索してねw)で、
 全20数人でチャットのみのCD&Dセッション一回こっきり」
だと思います。
(キャラシーの有無も怪しい、
 みんな酒飲みながらの即興的TRPGバカセッションなので・・・
   30人は行って無いばすです、そのバソ通の同時接続MAXが30で、
 溢れてはいなかったので 。
 ちなみに同時30回線なので、当時でも個人運営バソ通信でも
 最王手的な存在のひとつでした
(まぁ、その系の会社の社長さん個人の半会社的な運営なんですがね))


 一応、キャンペーンセッション的状況のまとめとしては、
「戦後のLoot品からのお宝は0」
ということで、
「経済状況=アイテム的にも、
 キャンペーンシナリオ的にも、
 ますます謎が深まるばかり・・・」
となりましたw

 ですので、
「まだまだPCsパーティー側には、
 お話し的な主導権は無い」
のですが、
「当前に有り勝ちな主要NPCsのお使い的な立場」
ですが、
「まだ2レベルだからしょうがない」
という感じでしょうかww

 一応、今回で、
「キャンペーン攻略的には、
 謎?の拠点2箇所制圧??」
となっているようですが、
「まだ聞き取って無い情報、
 見つけて無いアイテム、
 などなどが、
 多数残っている状態」
という感じですねwww


 さて、今後の展開は如何に?


 セス的にはスケジュールさえ合えば参加したい
キャンペーンセッションなので、みなさまも、
お時間とスケジュールが合えば、
「参加可能のPCs枠が全10個」
「まだ全60回の4回目が終わっただけ」
なので、どんどんご参加して頂けば嬉しいです!


 でわでわ!
いいね! 8
セス
セス哲郎
2020/09/21 23:08[web全体で公開]
>これからも卓ある時は教えて下さい

 はい、こちらこそ宜しくお願い申し上げます。

 また、今回のセッションでの分配経験値300xpの分配を、
今回のリプレイの方へコメントをお願い申し上げます。
 自分が担当したPCs/NPCs以外のPCs/NPCsへお好きな
分配点で、300xpまで分配すればOKです。

 宜しくお願い申し上げます。
 
哲郎
哲郎セス
2020/09/21 22:35[web全体で公開]
わーいありがとうございます😊

これからも卓ある時は教えて下さい😆
アーリング
アーリングセス
2020/09/21 21:10[web全体で公開]
てへへ。PC5人のうち、一人は支援に回っていたのですが、攻撃に回った他の4人がそろいもそろってでしたのでまさにミラクルでしたw ダイスの神様はほんと気まぐれですね!
セス
セスたぬぽん
2020/09/21 19:09[web全体で公開]
>カードデッキなどをタップ
>雑談タブに ◯付で適宜流しての行動済みの人の共有

 はい、案出しをありがとうございました!
 全部色々と試してみて、その時の参加者さんたちが
しっくりくる奴で管理!って感じですね!
たぬぽん
たぬぽんセス
2020/09/21 18:59[web全体で公開]
または、前回 ”カ”タブで やりかけたように、雑談タブに ◯付で適宜流しての行動済みの人の共有ですね。
今回NPCさんが多かったことも含めて、だれが行動したのかの把握が難しかったので。
たぬぽん
たぬぽんセス
2020/09/21 18:53[web全体で公開]
そうですか。共有メモないのですね…

それでは、次回は全員分の名前を書いた カードデッキ をつくって置きますね。

公開⇒非公開 で行動済み
90度回してタップすれば、準備などできますので管理しやすいのかなと。
セス
セスたぬぽん
2020/09/21 18:48[web全体で公開]
>共有メモ

 現在のココフォリアには、共有メモ機能が無くなってしまっていて・・・
 画面左のキャラー一覧のイニの所を半角数字0行動済み1未行動とか
して区別していく感じしか、現在は対応が・・・って感じです・

たぬぽん
たぬぽんセス
2020/09/21 18:31[web全体で公開]
わたしも考えたのですが、もっと単純にマッパーとして共有メモとして、 行動済みPC一覧を作れば良かったなとおもいました。

 メンバーA
◯ メンバーB
準 メンバーC
メンバーD

これならば、行動したメンバーに◯をつけていくだけで参加者全員がだれが未行動か共有できますし、
準備しても行動を忘れないのかなと思っています。
セス
セスアーリング
2020/09/21 17:25[web全体で公開]
> PC1の攻撃! 敵の集団に 31点の雷属性ダメージ!
> PC2の攻撃! 敵の集団に 31点の炎属性ダメージ!
> PC3の攻撃! 敵の一体に 31点の炎属性ダメージ!
> PC4の攻撃! 敵の集団に 31点の炎属性ダメージ!

 また昔語りでメンゴですが、某PCゲーのウィザドリィーで、
扉蹴倒して、敵Mage4名のサブライスアタックとかで、
こんなのよくありましたねw

 さすがにPCsパーティー側では本当に珍しいです!
セス
セス哲郎
2020/09/21 14:23[web全体で公開]
 哲郎さん、友達リクエストをありがとうございました!
 承認しました。
 今後とも、宜しくお願い申し上げます。
セス
セスたぬぽん
2020/09/21 13:53[web全体で公開]
> 時間が合えばリベンジしたいですね。

 どうもセッション日記をありがとうございました!
 非常にためになり、こちらも反省しております!

>待機行動と割り込みについて

 今後の対策ですが、ココフォリア限定ですが、
「カットイン機能」
というものがあり、
「割り込み条件が成立しそうなら、
 その待機行動しているPLさんや
 ガイド、コーラー、マッパーが
 カットインで割り込みの確認のために、
 セッション進行をちょっと待ってもらう!」
という、
「対策」
を用意しました。

 チャットの文末に、
[半角スペース]@stop
[半角スペース]は本当に半角空白で、
と入れてチャットしてみてください!


 今後とも、宜しくお願い申し上げます。
セス
セスヨッシー
2020/09/21 13:43[web全体で公開]
 ヨッシーさん、どうも!

 PCタリスカーさん、弓ファイターと明記して
中陣にしました!

 宜しくお願い申し上げます。
ヨッシー
ヨッシーセス
2020/09/21 09:52[web全体で公開]
> 日記:[D&D5e][DM y.nakanoさん] 魂を喰らう墓04/60 遊前!
タリスカーはファイターとりましたが、弓術欲しさにとったのであまり前線には出ません。
ACも微妙ですし・・・。
セス
セスいちまつ
2020/09/21 00:11[web全体で公開]
>環境次第では攻撃にソース突っ込もうかと

ウォーロックPCは、その選択が出来るので、
がらりと変わって他のPCs/NPCsパーティーが
驚きますよね!
いちまつ
いちまつセス
2020/09/20 23:46[web全体で公開]
> 日記:[D&D5e][DM y.nakanoさん] 魂を喰らう墓04/60 遊前!
まとめありがとうございます!
自分は他にもクレリックいるし、小休止出魔法回復出来るから環境次第では攻撃にソース突っ込もうかと思います…w
セス
セス日記
2020/09/20 21:08[web全体で公開]
😆 [TRPG] オーブンキャンペーンセッション世界最長記録! たぶん
 どうも、セスです。


 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163
 

 さて、↓コレ!



 流石に、
「38年間、
 参加者固定のキャンペーンセッションでは無い(走召糸色木亥火暴)」
ですが、
「現在、たぶんギネス的には、
 世界最長のTRPGキャンペーンセッションのマスターした人物」
ではないでしようかねwww

 まぁ、
「細かな事、
 すべて同じ版系だったのか?
 ハウスルールは???
 ずーと同じキャンペーンセッティングだったのか???
 キャンペーンセッションの開催間隔は????」
などなどの、
「野暮な事は言わない」
で、
「本人が主張しているだから、
 そうじゃない」
的でいいと思いますwww

 まぁ、
「その辺でいいならAD&D 1stで40年以上の方々が、
 この世界に数十名位は存在しているようなぁ(走召糸色木亥火暴)」
ですが(南無)


 このオンセンSNSだと、
「CD&Dの方々で30数年は行っている」
とは感じてますがwww


 でわでわ!
いいね! 5
セス
セス神無月
2020/09/20 19:47[web全体で公開]
> ファンタジーでも怪獣バトルや巨大ロボがあっても面白い

 いいですね! 遊びたいですね!!
 マージナルヒーローズ探さないとwww
 もしスケジュールさえ合えば、遊びたいです!!!
セス
セス日記
2020/09/20 19:21[web全体で公開]
😆 [Pathfinder2e][APG] CheeVal CatFolk Monk1作成!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163

2020/08/08 [オンセンSNS]2020年7月末までのモンクまとめ
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159686064977


 さて、まだ以下の略称APGの実物自体は絶賛遅配中!
Pathfinder 2e Advanced Player’s Guide
2020/07/22 [OGL][Paizo][PathFinder 2e]2020年7月の新製品紹介
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159541354298
ですが、
「ウェブ上では、
 ほぼPCs/NPCsルール作成ルールは公開!」
されてますので、
「早速、ぬこモンクPC作成!」
しました(走召糸色木亥火暴)


15モンク目!(走召糸色木亥火暴)

CheeVal CatFolk Monk1
https://trpgsession.click/character-detail.php?c=160059486861Seth7&s=Seth7

 まぁ、
「ほぼ凝らないで、
 素直にそのまんまビルド!」
です!

 うみゃ〜

です(走召糸色木亥火暴)


 因みに、Pathfinder 1eのmyPCちーばるちゃんは、
https://trpgsession.click/character-detail.php?c=158668860173Seth7&s=Seth7
で、
「3.x系らしく、
   妖術ぬこモンク!(走召糸色木亥火暴)」
になってますwww

 PathFinder 2eのちーばるちゃんは、
「まだ追加のルールなどが出て無いというより、
 Pathfinder 2e自体のマルチクラスとデュアルクラスのルールが、
 ちょっと微妙」
といおうか、
「メーカー的には一般的なプレーヤーさん用に、
 より分かり易く遊びや易くしたい!」
らしい配慮??で、
「ベテラン系側には、ちょっと微妙のまま」
になっている現状があります。

 まぁ、
「商業的にはベテラン系はなーんもしなくても、
 商品を買ってくれますが、
 一般の方々、
 特に新規の方々=D&D 5e系などを遊んでいる人たちには、
 それなりにアビールしないと売れ無い」
という状況が、
「今のPathfinder 2eの現状への正しい認識」
だと思いますです、はい。

 セスも、このオンセンSNSでPLとして、
「Pathfinder 1e 2eとD&D 5eを遊んでます」
が、
「たしかにD&D 5eの方が、
 1974年から現在までの過去の遺産もあり、
 ネタが豊富で遊び易い」
です。

 一方、
「Pathfinderの方は、TRPGとしては2007年、
 全体としては2009年から現在までしか、
 過去の蓄積=まだ遺産にはなって無い、
 しか無い」
ので、
「全体としてその遺産が5倍以上あるD&D系」
(物量的には余裕の30倍以上くらい?www)
と比べる、
「Pathfinder系は、
 D&D系は経験あるが、
 PathFinder系で初めての方々には、
 とっ付き難く過ぎる」
という、素直な感想ですね。

 TRPG的では、
「Path/Starfinder系の方が、
 遊べば笑える!」
部分の方が多いですが。

 映画でいうと、
「黒沢明監督の七人の侍と、
 George Miller監督のマッドマックス 怒りのデスロードを
 一般視聴者側としてただ鑑賞する場合に限っての比較」
って感じになるでしようかね。

 七人の侍もいいけど。
 マッドマックス 怒りのデスロードもいいよね!

って感じwww


 つーことで、でわてわ!
いいね! 6
うーろ
うーろセス
2020/09/20 16:06[web全体で公開]
コメントありがとうございます〜!TRPG病ww
ひぇ〜〜細かく考えるとこまで行っちゃうとやばいですね!?
いつまでも純粋に楽しみたいものです;
セス
セス日記
2020/09/20 15:38[web全体で公開]
😆 [D&D5e][DM y.nakanoさん] 魂を喰らう墓04/60 遊前!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて、DM y.nakanoさんのD&D 5eキャンペーンセッションの4回目、
魂を喰らう墓04/60
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159952450200ynakano00
へのPL参加で2回目となります。

 前回遊了日記。
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159939931287


 最初に、現時点での魂を喰らう墓04/60参加予定8PCsパーティー構成は、以下。

前衛 PCリリエル  ティーフリングバーバリアン2     PL 瑠璃さん
   PCパンジェド トゥラム人バーバリアン1/ドルイド1    PL nishizawaさん
前中 PCアラコタン        鳥人モンク2     PL セス
   PCダラク・ロデール   ヒル・ドワーフクレリック2    PL フムさん 
         PCギーラ リザードフォーククレリック2  PL環状列石さん
中陣 PCタリスカー     コボルドローグ1/弓ファイター1     PL ヨッシーさん
後衛 PCルビィシャー    ディーフリングウォーロック2  PL いちまつさん
           (セレスタル) 
         PCオアキウ    ユアンティ・ピュアブラッドウィザード2  PL 大石さん
 
 これは、
「中陣のローグ1/弓ファイター1ですが、
 ほぼ完璧なフルPCsパーティー!」
となりました!

 しかも、
「ダブルクレリック+治癒ウォーロック」
の回復系安心パーティーですw
 1ラウンド内に3回も回復機会があるのは強いです。


 次に、冒険状況。

 最初に地図から。
 マップなどが画像イメージになるので外部サイトとなります。
https://seth.hatenadiary.jp/entry/2020/09/08/220129

 PCs/NPCsパーティーの移動経路履歴としては、以下です。

1  01話でネバーウィンターからワーブしてチャルトのニャンザル湾街到着
2  02、03話でニャンザル湾街->アルダニ盆地->アブタオの心臓->ニャンザル湾街
3  04話、ニャンザル湾街からオロルンガ着へ向かおうとしているらしい。

 さて、今回の任務は、
「7. 領主同盟を助ける」
・ニャンザル湾街からオロルンガ間の航路陸路などに絡む地図作成?
 Q.地図作成技能持ちPCs/NPCsはいるでしょうか??w
 A.PCルビィシャーとPCオアキウが地図作成技能持ちPCs
・オロルンガ周辺調査???
・謎のジグラッド????


  最後に、01話からの伏線?
・ソウルモンガー??を探せ???
 なんか魔法力暴走事件?云々・・・
 その他、記憶のある方々はこの辺の補完をコメントでお願いします!www


  さて04話、今回はどんな顛末になるでしょうか?(走召糸色木亥火暴)


地図作成について
Cartographer's tools Value 15gp Weight 6lb (2.7kg)
https://5e.tools/items/cartographers-tools-phb.html
https://forgottenrealms.fandom.com/wiki/Cartographer%27s_tools

 5eToolsだと5eでは、
PHB, page 154. Additional information from Xanathar's Guide to Everthing, page 80. 
にあるですね。

Xanathar's Guide to Everthing, page 78
にある、
TOOL PROFICIENCIES
にアイテムを使用するSkill判定などのガイド的記載がありました!
 5etoolsのウェブ上だと記載が立体配置なので、この辺の因果関係が
不明で、何処と何処が繋がっているのか?が初見では読み取れんですねw



 でわでわ!
いいね! 6
セス
セスうーろ
2020/09/20 14:57[web全体で公開]
> ここのところTRPGを通してなんだか「映画を見たあとのよう」という感情

 分かります!

 そのうち、
「映画の初っぱなから、
 この登場人物たちの初期設定は?!」
とか、
「世界設定が雑!」
とか、
「脚本家の台詞が悪い」
とか、
「俳優のRPがちょっと・・・」
とかとか、
「色々と噴出する!!」
と思われますw

 セス周辺では、
「TRPG病の一種」
と呼んでますwww
セス
セス日記
2020/09/19 23:52[web全体で公開]
😆 [OGL][Pugmire]パッキントン王治世15年9月19日秋季大狩猟大会遊了
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163

 遊前日記。
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160044872111


 さて、今夜のガイド=GMセスのパグマイアTRPG
キャンペーンセッション第5回目
パッキントン王治世15年 9月19日「秋季大狩猟大会」
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159066524951Seth7
は、
「全PCsは無事!
 名前付きNPC1名と水馬車1台一式(NPC馬ちゃんは救助w)ロスト!!
 それ以外の全NPCsは無事!!!」
で、遊び終わりました(走召糸色木亥火暴)

 初の名前付きNPC1名ロスト!でしたがwww

 その詳細は、今回のセッションログに詳しくあります。
https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic160052602478

 
 この、
「今回の第5回目キャンペーンセッションで、
 一応、
 基本ルルブには4種類しか記載されて無いNPC敵、
 その最上位のタチの悪い部分を変更したNPC敵での、
 NPC大敵戦の見本」
を遊び終わりました。

 本来的には最弱の奴からなのですが、
「最初のキャンペーンセッションで遊んでおかないと、
 永遠に謎のままになる」
ので、
「一応、最終ボスNPCにした見本の見本」
として遊びましたです。

 折角OGL準拠で遊んているので(走召糸色木亥火暴)

 基本ルルブにある4種類の敵NPCsは、
「他のガイドさんたちが遊ぶパクマイアのセッションで、
 対戦して遊んで頂ければ!」
って感じですw

 ですので、
「決してお手本では無い!」
ので、ご注意ください!

 勿論、
「まだまだ公式にその詳細な内容が記載されて無い、
 色々なギミックが沢山残ってます」
が、
「おいおい参加者PLsさんのPCs/NPCs設定にからめて、
 色々と遊んでいく」
予定です。


 次回は、
「今回の結果の後始末と、
 新しい?冒険の1発目か?」
になるのか??
「そのままぬこ国キャンペーンへ飛ぶのか?」
は、まだ、
「これからのご参加者PLs様のご要望次第」
となってますwww

 一応、10月、11月、12月の予定としては、
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159946147346
にあるように、
「まだ犬王国編」
になってます。


 次回の第6回以降のご参加者様も絶賛募集中です!
 ご興味とスケジュールが合う方々のご参加をお待ちしてます!!


 でわでわ!
いいね! 6
セス
セスKei
2020/09/19 17:19[web全体で公開]
> でも、これって、どっちが正しいんでしょうね?

 この40年の流れ的には、
「身内的にも同人的にも商業的には、
 ほぼ絶対ストーリー主義社会が優勢のまま、
 まだ完全決着は付いて無い」
って感じでしょうかwww

 つーか、
「永遠に完全決着は付かない、
 が、
 正しい」
との判断です!(走召糸色木亥火暴)
セス
セス日記
2020/09/19 16:19[web全体で公開]
😆 [D&D5e] 親子キャンペーンご紹介!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 DMぴろきさんの親子キャンペーンのまとめ
https://togetter.com/li/1486289

 それなりに、
「家庭内卓上セッションが微笑ましい」
感じでしたw

 お子さんたち側のツイートがあると、
「ほぼ完璧!」
でしたが(走召糸色木亥火暴)


 キャンペーンシナリオ内容的には、
「普通の大人?向けのまま」
なので、
「お子さんたちにはちょっと」
だと感じました。

 まぁ、
「10才児0レベルPCs」
とか極端な事は言いませんが、
「ホグワーツ魔法魔術学校的なブツ(走召糸色木亥火暴)」
でも良かったかも?(これも極端ですねwww)


  この辺、
「欧米とかでも喧々諤々」
で、
「ほぼそれなりのモノが出て無い」
の結論ですね(そりゃね・・・)


 一生の思い出としては、
「最初に遊んだキャンペーンセッションの
 DMがお父さんだった!(走召糸色木亥火暴)」
は、
「ある意味で強烈な経験www」
だと判断できますので、
「これはこれで大変貴重な記録」
だと思います(トラウマ級???)


 でわでわ!
いいね! 6
セス
セスかなた
2020/09/19 14:07[web全体で公開]
> 蒸気輪車、通称・パンジャンドラムを発見。

 これですねwww
セス
セス日記
2020/09/19 02:05[web全体で公開]
😆 [OGL][Pugmire]パッキントン王治世15年9月19日秋季大狩猟大会遊前
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 今夜のセッション予定、ガイド=GMセスのパグマイアTRPG
キャンペーンセッション第5回目
パッキントン王治世15年 9月19日「秋季大狩猟大会」
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159066524951Seth7
を遊ぶ前のまとめ的な日記です。

 最初に、現時点での5PCs/7NPCsパーティー構成一覧

 謎の祠の中のPCs/NPCsパーティー構成

 前衛 隊長PCヤマト氏 ガーディアン1  PLケインさん
https://trpgsession.click/character-detail.php?c=158938406620mh42&s=mh42

 前衛 NPCトトリアン嬢 ガーディアン1  PLテオドシアスさん
https://trpgsession.click/character-detail.php?c=159988555697Russou3060&s=Russou3060

 中陣 NPCチョッピーヌ ハンター1        ガイド=GMセス
https://trpgsession.click/character-detail.php?c=158843526717Seth7&s=Seth7

 中陣 NPCシェリー       ラッター1         ガイド=GMセス
https://trpgsession.click/character-detail.php?c=159229226142Seth7&s=Seth7

 後陣 NPCシュバルァー シェパード1     PLケインさん
https://trpgsession.click/character-detail.php?c=159145540541mh42&s=mh42

   後陣 PCライアン氏 アーティザン1  PLテオドシアスさん
https://trpgsession.click/character-detail.php?c=159988465065Russou3060&s=Russou3060

 次に、今回の秋季大狩猟大会参加予定PCs/NPCsパーティー構成
 
 前衛 NPCショージ     ストレイ1 ガイド=GMセス
https://trpgsession.click/character-detail.php?c=159229484248Seth7&s=Seth7

 中陣 PCアンツェルくん  ハンター1       PCたぬぽんさん
https://trpgsession.click/character-detail.php?c=160026537445tanu0&s=tanu0

 中陣 PCピーチ嬢 ラッター1         PLたまさん
https://charasheet.vampire-blood.net/3399983

 後陣 PCスパイクくん   アーティザン1       PL哲郎さん
    NPC犬人形ポッケちゃん 使い魔1 PL哲郎さん
 https://trpgsession.click/character-detail.php?c=160034947330teturou0727&s=teturou0727

 後陣 NPCマーリン老 アーティザン10     ガイド=GMセス
https://seth.hatenadiary.jp/entry/2020/09/16/173016


 まぁ、
「参加者さん非固定のその時の参加者さんたちで遊ぶ、
 キャンペーンセッション」
なので、
「今回は上記のように、
  2パーティー構成でスタートして合流する」
流れのセッション予定です。


 過去のセッションログ一式は以下。
https://trpgsession.click/replay-list.php#gt_75b9170678534f3cb7c152147f208aa1

 第1回目から全参加のPLさんのPC1名さん的には、
「キャンペーンとしては、
 今回が一つの区切り」
になる予定です。

 来月には、日本語版ぬこ本、
マウ連合君主国は、10/9発売予定

なので、
「わんこ+ぬこ+ちゅーPCs/NPCsパーティー!」
の予定となります?でしょうか??

 因みに、
「わんことぬこ相当のちゅーPCs/NPCsは、
 公式だとまだ出て無い(走召糸色木亥火暴)」
ので、
「わんことぬこ相当のちゅーPCs/NPCsを遊べるように、
 OGL準拠でちゅーPCs/NPCs作成ルールなどを作成予定」
ですが、さて???


 善き犬であれ!

 
 でわでわ!
いいね! 7
セス
セス日記
2020/09/17 23:24[web全体で公開]
😆 [D&D5e] Explorer’s Guide to WildEmount紹介!
 どうも、セスです。
 明日の金曜日は一日忙しいので、明日分の日記を上げときます。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 お籠りモード遅配のブツの内ひとつで、米国Critical Roll社
https://critrole.com/tag/wizards-of-the-coast/
が2018年1月のTRPGセッションLive配信から始まった、
「Critical Roll campaign2」
として、現在はTwichでLive配信、その後はYiutube配信の、
「D&D 5eを使用したTRPGキャンペーンセッション」
で使用している、
「オリジナル世界のソースブック本」
が、Wizards of the Coast社 D&D5e商品
Explorer’s Guide to WildEmount
https://dnd.wizards.com/products/wildemount
として発売されましたので、その紹介です。

Critical Roll campaign2 2020年9月時点での初配信があるウェブベージ
https://critrole.com/filter/campaign-2/page/13/

Critical Roll campaign2 2020年9月時点の最新の配信ウェブベージ
https://critrole.com/filter/campaign-2/


 謎の宇宙にある謎の惑星の謎のWildEmount大陸というオリジナル世界設定と、
PCs/NPCsオブション、冒険シナリオ、付録の地図などが一冊にまとまっており、
別途にD&D 5eの基本ルールの種族、クラス、呪文など一式とモンスターデータ本
が必須ですが、一応、これ一冊あればWildEmount世界を舞台にして、DMさんたち
もPLsさんたちも遊べる、というものです。

 同じD&D 5eで遊べるソースブック=別世界追加サプリメント商品です。

 内容としては、市販品なので当前に商品価格に影響していいるページ数を絞るために、
「世界設定 約3/6
   PCs/NPCsオプション 約1/6
   その他 約2/6
 付録地図 大判1枚」
という、
「案外に強烈な内容の構成(走召糸色木亥火暴)」
になってしまってますw

 勿論、
「 PCs/NPCsオプションに、Monkクラスもぬこ種族もありません!」
でしたwww

 まぁ、
「内容は、上のYoutubeを自動翻訳 日本語字幕にして見て頂けば、
 一目瞭然!」
ですが、
「基本、悪神の使徒Avatars of Evilと善神の使徒Paragon of Goodの闘いを
 背景にした、冒険キャンペーン!」
です。

 勿論、
「大規模戦闘ルールなどは、一切一文字も記載されてません!(走召糸色木亥火暴)」
です(大草原)

 戦争とかの大規模戦闘は、
「あくまでキャンペーン背景」
だとの、
「ガイド的な記載があるだけ」
でした(大草原不可避)

 つまり、
「あああーーーっと、
 今、向こうの大草原で大きな闘いが始まってるよ!
 えーーっ、
 ところで、PCs/NPCsパーティーは、どうする?」
的な感じのセッションとなってますwww

 その悪魔で、いやあくまでキャンペーン背景である大規模戦闘の、
「PCs/NPCsパーティーが活動している部分周辺のみを切り出して、
 実際のキャンペーンセッションとして遊ぶ」
という、
「キャンペーンセッションのスタイル」
となってます。

 これは、
「多数のLive配信ビテオが、そのまま鑑賞できますので、
 非常に分かり易い!」
です。

 お暇な方々は、
「YouTubeの自動翻訳字幕を日本語して視聴して頂けば、
 ほぼそのまんま」
です。

 ただ、
「日本的な大盛りのリブレイ動画とは違い、
 生のLive配信まんま(走召糸色木亥火暴)」
なので、
「盛りの部分は、参加者さんたちである、
 DMsさんたちとPLsさんたちご本人たちの、
 生の欧米的ハイテンションのみ!(走召糸色木亥火暴)」
となってます。

 日本だと、
「ちょっと、こ本人たちが生生過ぎて、
 一部は、そのくすりキメテるのか!
 くらいのハイテンションのりなので、
 ダメかも?(走召糸色木亥火暴)」
でしょうかwww

 Shyの文化Deathからね!(不思議の国 日本)

 ということで、
「セス的にはモンクもぬこもまだ公式には居ないので、
 遊ぶ予定は無い」
ですが、
「どなかたOGL準拠でぬこモンクキャラで遊ばせてくれる方が出たら」
遊んでみようか!と思う所存です。


 でわでわ!
いいね! 7
セス
セス日記
2020/09/17 19:07[web全体で公開]
😆 [TRPG] PCs/NPCs設定のお薦め その2
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163

 過去の「お薦めのまとめ 2020年8月末」。
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159886668925

 前回の、
[TRPG] PCs/NPCs設定のお薦め その1
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160025249076
に続く、
「穴埋め企画日記、第9弾」
の日記の「その2」となります。

 では、「その1」で、
「ゲーム的ルールって、なに?」
の「ルールとは?」の続きで、
「ゲームとは?」
ですが、
「これも暗黙の了解として、
 あるルール群=お約束を破ら無いで、
 それらのルールに従って、
 なんらかの評価基準=勝利条件などを満たした者(たちやチームなど)を、
 決める遊び」
です。

 ここで理解しずらい複雑な事象として、
「そのゲーム的ルール自体を決定するようなゲーム的ルールの規約全般を、
 特になんらかの評価基準=勝利条件などを満たす要件などを、
 所謂レギュレーションなどとか呼んで、
 あくまで暗黙の了解として、
 それに関わるすべての人たち全員で、
 その無条件かつ共通的平等に従うべきゲーム的なルール自体を
 決めて行く/決める/決めている」
という、
「一緒のタイムバラドックス的な謎の現象が存在している」
という事です(分かるかな?www)

 上記の現状こそが、
「PCs/NPCsの設定(初期や成長など)が、
 PCs/NPCsのゲーム的ルール能力Ablilityと違う!」
という現象を発生させている、
「原因の半分の正体」
です。

 残り半分は、上の過去の「お薦めのまとめ 2020年8月末」中で書いたような、
「ほぼ無限にあるPCs/NPCs初期設定や成長設定などを、
 一冊の基本ルールブック内なぞに納め切る事は、
 物理的にも商売的に完全に実現不可能な事」
で、かつ、
「たとえ沢山の新規追加サプリメントなどが発売されたとしても、
 すべての人たちを満足させることは不可能」
である事ですね。


 これは、
「誰がどうの?」
というより、既に何度も他の日記に書いていたように、
「卓上で遊べるよ!+ごっこ=ロールブレイ=RP+ミニチュアゲーム=TRPG
 の無理やりの三体合体させちゃって、」
のために、
「ごっこ=RP=設定とゲーム=ルールを一緒にしたTRPGという概念を発明した瞬間に、
 同時に発生した現象」
のようです(独自研究ですw)


 さて、話の流れが非常にクネクネしてますので、ここでこれまでの流れを再度整理すると、
「PCs/NPCsの設定(初期や成長、伏線回収など)が、
 PCs/NPCsのゲーム的ルールの能力Ablilityとは食い違う!」
という現象が発生しちゃうのは、
「無限にあるはずのPCs/NPCsの設定とかを、
 現実的に有限な商品内容とかで、
 すべてをカバーすることは最初から不可能」
であることと、
「そのPCs/NPCs設定内容をゲーム的ルールへ落とす、
 明確なゲーム的ルール自体が無いのに、
 そのPCs/NPCs設定内容からゲーム的ルールを引き出そうとしている」
という、
「謎のゲーム的な流れが、
 TRPGのPCs/NPCsの設定にはある」
という状況になってしまっていて、
「卓上で遊べるよ!+ごっこ=ロールブレイ=RP+ミニチュアゲーム=TRPG
 の無理やりの三体合体させちゃって、
 TRPGができちゅった!!」
ので、
「RP=設定とゲームを一緒にしたTRPGという概念を発明した瞬間に、
 同時に発生した現象」
のようです、と駄弁ってきましたwww


 最後の整理として、上記の事柄を大きく問題点とその主な原因として列記すると、
以下の3組ですね。

1 PCs/NPCsの初期設定(所謂散文形式の)の内容と、
 PCs/NPCsの初期キャラクターデータのゲーム的ルールとの食い違い。
 主な原因
 そもそもPCs/NPCsの初期設定は、そのPCs/NPCsをRPするためのもので、
 そのゲーム的ルールを定めたものでは無かったから。

2 PCs/NPCsの成長とその成長過程(実祭に遊んだキャンペーンセッションなど)の内容と、
 PCs/NPCsの初期キャラクターデータのゲーム的ルールとの食い違い。
 原因
 ゲーム的ルールでは成長とはPCs/NPCsのゲーム的ルールでの優位性を高めるためだけにあり、
 そのPCs/NPCsのRP的な成長は、すべてその参加者さんたち自身に一任されいるため。

3 PCs/NPCsの初期設定や成長過程などでの伏線の回収が、
 ゲーム的ルールで存在して無い、保証されてい無い。
 原因
 そもそもキャンペーンセッション自体を運用するためのゲーム的ルール自体が
 存在して無いから。


 次に、上記の1から3までのTRPG作品として対応を、以下に簡単に列記してみます。

1 PCs/NPCsの初期設定をゲーム的ルールに従った手順で作成して行きながら、
 同時にPCs/NPCsのキャラクターデータの能力Ablilityなども決めて行くような
 TRPG作品もあったが、商業的にあまり売れなかった=作成できるPCs/NPCsの幅が
 狭いなどの理由で、消えて行った。

2 PCs/NPCsの成長を36段階=36レベルとかに細かくして、各レベル帯で
 キャンペーンセッション的なテーマに沿ってTRPGキャンペーンセッションを
 遊べる、というようなTRPG作品も出たが、やはり、これも商業的には失敗して、
 キャンペーンが長過ぎる、そのテーマ自体は消費者たちのニーズに合わなかった、
 かつ、実際に遊ぶには不可能なぼと労力など要求されていたなどの理由で、消えて行った。

3 そもそもPCs/NPCsの設定の伏線とかは、勝手にそのキャンペーンセッションを
 遊んでいる参加者たち間でのお話として伏線回収などをすれば良いので、
 TRPG作品としてのゲーム的ルールとして、最初から実装するつもりが
 さらさら無いので、まだこの世に存在してい無い。


 最後に、現状としては、
「上記の1から3へ対応するようなTRPG作品としてのゲーム的ルール自体を
 決定することは非常に困難なため、
 市販のTRPG商品の基本ルールブックやGM本とかでは、
 最初に全体キャンペーンセッションについての
 ゲーム的ルール自体を決めるようなルール自体の記載が、
 キャンペーン レギュレーションとかを決めましょう!
 とか、
 参加者全員でよく話し合おう!
 とかしか書いて無い(走召糸色木亥火暴)」
というような状況になっているってことです。

 畢竟、
「参加者さんたち同士でよくよく話し合って相談して、
 みんなでお約束自体を決めて、
 みんなで決めたようなそのお約束を守れない人たちとは穏便に住み分けなどをして、
 みんなで決めたようなそのお約束を守れるみんなで、
 そのお約束を守って、
 みんなで楽しく遊びましょう!」
ってことですね(走召糸色木亥火暴)

 その最初のお約束の決め方や、この後の改正の内容や仕方で、
独裁的だとか、僭主政だとか、民主政だとか、その色々で、
喧々諤々もめにもめている内に、感情爆発とか実力行使とか
色々と発生しちゃうわけですwww

 まぁ、
「それが人類だ!」
とかとは言いませんが、ほぼ、
「人の子の集団ならば、どこでも同じ(南無阿弥陀仏)」
ですね(大草原不可避)



 閑話休題。


 以下、本題の「PCs/NPCs設定のお薦め」のオススメです。

 メリット
1 PCs/NPCsの設定をする事で、そのPCs/NPCsのRPがやり易くなる。
2 PCs/NPCsの設定をする事で、そのPCs/NPCsがどんな人物なのかや存在なのか?
   他の参加者さんたちに一応分かってもらえるかも?
 のある意味で唯一の拠り所、手掛かりとなるので、
 一緒にキャンペーンセッションを遊んぶ中で、そのRPをより楽しめるようになる
 可能性が高い。
3 PCs/NPCsの設定をする事で、複数のPCs/NPCsのRPを意識的に使い分けるための
 唯一の拠り所、手掛かりとなり、沢山の色々なPCs/NPCsを遊ぶ事ができるように
 なる可能性が高くなる。
4 当前に、そのPCs/NPCsのキャラクターデータと初期設定が存在しないと、キャンペーン
 セッションは元より、単発セッションでさえ遊べ無いはず(無くても遊べるようなTRPG作品
 もあるが、それはまさにごっこ遊び)なので、
 メリット云々という前に、PCs/NPCsのキャラクターデータとその初期設定は実は必須。
5 当前に、PCs/NPCsたちもそのゲーム世界内の存在なので、設定が無いわけ無い(走召糸色木亥火暴)
 設定が無いPCs/NPCsは、そもそもゲーム世界に存在して無いPCs/NPCsの事であると言って良い。
 PCs/NPCsの名前だけある、とか、それなんの忘れ去られた神様とか妖怪変化なの?
 ってことですね。
   つまり、PCs/NPCsの設定を創り出すというとは、PCs/NPCsをそのTRPG作品内で
 誕生させているという、実はすごいことをやっているということなのです。
 メリットとしては、生み出す喜び!でしゅうかw
6 PCs/NPCsの設定にある伏線とその伏線回収には、特に伏線の張り方とその回収の流れが
 素晴らしいと、何故だか?非常に感動的かつ素晴らしいキャンペーンセッションになる事が
 多い。


 デメリット
1 当前に、誰にでも魅力的なPCs/NPCsの設定を創り出す事は、非常に困難かつ難しい。
 簡単だったら、この世の小説や映画などは、すべてが大傑作になってますよねw
2 当前に、PCs/NPCsの設定を考慮してそのPCs/NPCsをRPするのは非常に難しい。
 簡単だったら、誰もTRPGセッションでRPに困らない、悩まないですよねw
3 当前に、PCs/NPCsの伏線の張り方とその伏線回収の流れを、実祭のキャンペーン
 セッションの流れとして遊ぶ事は、非常に難度が高く、かつ、失敗も多いので、
 本当に難しい。
 簡単だったら、すべてのキャンペーンは感動的かつ素晴らしいキャンペーンになって
 ますよねw
4 このPCs/NPCsの設定こそが、実はTRPGを遊ぶ上での難度と困難さを数倍も上げているにも
   かかわらず、そのPCs/NPCsのRPと説明のために必要不可欠なため、永遠にTRPG作品の重要
   な構成要素として存在し続けてしまう。
5 ゲーム的ルールはある意味で無機質な手順に落として機械的に遊べるが、この設定だけは、
 無限の想像力と創造力に依存しているため、機械的に遊べるようには永遠にならない。


 ということで、
「みなさん、みんなで遊んで楽しめる設定のPCs/NPCsを沢山創造して、
 TRPGをもっと楽しく豊かに遊んで楽しんで行きましょう!」
です(しわとしわを合わせて幸せ)


 でわでわ!
いいね! 4
セス
セスbananaウマウマ
2020/09/17 19:02[web全体で公開]
> 日記:(クトゥルフ)誰かこのキャラで卓を回せる強者はおられないだろうか

 身内だけで、そっと黙って遊べば完全にOKですよ!
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu158273112707&t=thre158804449708
のNo.7参照。
セス
セス日記
2020/09/16 19:34[web全体で公開]
😆 [TRPG] PCs/NPCs設定のお薦め その1
 どうも、セスです。
 今回も日記の文字数制限による「その1」と「その2」に分けた日記投稿となります。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 毎度の前置きとして、米国Paizo社さんから2019年8月にPathFinder 2e新発売されてから、
2019/10/08 [PathFinder 2e][基本ルールブック] Core Rule Book紹介
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241
「無事2年目に突入」
しました。

 そして、その2年目の冒頭を飾る、以下の新サプリメント、

Pathfinder 2e Advanced Player’s Guide
2020/07/22 [OGL][Paizo][PathFinder 2e]2020年7月の新製品紹介
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159541354298

の入手(もう本当に絶賛遅配中!)後の新企画、
PCs作成 第5弾
「[PF2e] My Second 18 PCs」(仮称)
を開始するまでの、
「穴埋め企画日記、第9弾」
の日記の「その1」となります。

 過去の「お薦めのまとめ 2020年8月末」。
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159886668925

 前回の第8弾
[TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その1
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159921010315

[TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その2
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159930524172


 さて、最初に、
「みんなでワイワイTRPGを遊び楽しむ上で、
 そもそもPCs/NPCsの設定って、ナンじゃろ?」
からです(草)


 以下のような8段階的に、

 1 PLsのPCs/NPCs作成時の初期設定。
  基本的には、そのTRPG作品の世界設定に準拠しているはず(走召糸色木亥火暴)
 2 PLsのPCs/NPCsの初期設定内の伏線内容(両親NPCs不明の捨て子(死語)など)
 3 ガイド=GMのそのPCs/NPCsの初期設定の採用とゲーム的ルール適応
 4 ガイド=GMのそのPCs/NPCsの初期設定内の主に伏線内容などの採用と
  その伏線回収内容などのセッションへの適応=プロット化
 5 PLsのPCs/NPCsの成長=レベルアップや獲得アイテムなどのゲーム的ルール強化
   6 PLsのPCs/NPCsの成長=実際のセッションでやった内容のPCs/NPCs成長結果の設定化
 7 ガイド=GMのそのPCs/NPCs成長結果の設定内容の採用とゲーム的ルール適応
 8 ガイド=GMのそのPCs/NPCs成長結果の設定内容の採用とその成長設定内容などの
  セッションへの適応=プロット化
  
と、
「だいぶ話の流れが長くクネクネ=前後左右360度展開しながら」
の駄弁りになりますが、暇つぶしとしてお付き合いくださいです。


 まず、上の「お薦めのまとめ」①から⑩までの日記に書いてあるように、
「TRPGって遊びは、
 なんか小説?指輪物語って奴のごっこ遊びに、
 なんかミニチャア戦闘ゲームのルールとかが入り込んで、
 卓上で遊べるよ!+ごっこ=ロールブレイ=RP+ミニチュアゲーム=TRPG
 の無理やりの三体合体させちゃって、
 こんな遊びになっちゃいました!」
と、ごちゃごちゃと独自の研究結果が書いてあります(なんとかWiki指摘風)

 すると、
「PCs/NPCsの設定って、
 指輪物語ごっこ遊びとかでの、
 登場人物たち各自の人物紹介=設定内容ってこと?」
になります。

 その通りで、
「そのPCs/NPCsをRPするために必須なのが、
 そのPCs/NPCsの設定である」
ということで、
「TRPGでは、
 PCs/NPCsを作成したら、
 可能な限り簡単でもいいから、
 そのPCs/NPCsをRPできるように、
 PCs/NPCsの設定を作成しましょう!」
ってことになってます。
(まぁ、そのPCs/NPCsの設定みたなものがクラスなどのゲーム的ルールの
 データとかにもなっているケースがほとんどですが)

 ここで実例として、PCs/NPCsの設定とゲーム的ルール?を表している、
映画の方の例ですが、

フロド「遅いじゃないか」
Frodo: You’re late.
ガンダルフ「魔法使い決して遅れないぞ、フロド・バギンズ。早すぎることもない。魔法使いは正確な時間にやってくる」
Gandalf: A wizard is never late, Frodo Baggins. Nor is he early. He arrives precisely when he means to.

 上の台詞のやり取りをPCs/NPCs設定?=魔法使いとそのゲーム的ルール?=伏線では無いように思えますが、
「皆様もよくご存知の通り、
 映画のお話の中=キャンペーンセッションでは、
 ちゃんと何度も回収されている伏線=クラス能力Ablility=ゲーム的ルール?(走召糸色木亥火暴)」
なんてすよね、これがwww

 登場するのが正確過ぎて融通が利か無い事も含めて!(もちっと早く来い!ですがwww)

 また、今度はアニメですが、極端なPCs/NPCs設定とそのゲーム的ルール?の例としては、

「そんなこと! あるかい!!」 と、 「なーんも知らずに、このOP(歌詞も設定ですwww)を見てしまった瞬間に、  TVのブラウン管(死語、今の良い子たちは知らないかw)の前で、  思わず絶叫モノ」 のPCs/NPCs設定ですが(走召糸色木亥火暴) (そのゲーム的ルール?としてはキャンペーン=話数が進むに連れてグイグイ来ます(大草原)) (
 こういう捻っ曲がったようなものもありますが(事実は小説よりも奇なり))  つまり、 「PCs/NPCsの設定とは、  普通の文章で書かれている、ゲーム的ルールのような記載では無い、  そのPCs/NPCs=人物たちの人種、生まれや出身などの生い立ち、 これまでどんな境遇で成長して、どのような生活などをして来たのか?  これまで何を信じ、何を信じず、どんな考え方をして生きて来たのか?  これまでどんな事をやって来た/やらなかったのか?  どんな口調、セリフを言うのか?  どんな立ち振る舞いをするのか?  好き嫌いは?  などなどを記載して、  このPCs/NPCs=人物たちをRPできるように、  一体どんな存在なのかを説明している、  所謂、PCs/NPCs=人物たちの紹介文」 であると同時に、 「PCs/NPCs自身の謎の伏線!?でもある!!」 (あるある的には両親知らずの捨て子系ですねwww) とか?もある??いう事になってます(何故かそうなってるんですね(不思議)) (この辺の伏線?などの話は、時間とタイミングがあればまた別途日記で駄弁りますw)  ここでキモとなるのが、あくまで一般的な話として、 「PCs/NPCsの設定は、普通の散文的な文章で書かれている」 ということで、 「ゲーム的ルールのような所謂論理的な記述法では無い!」 ということです。  また、 「所謂地雷PLsという方々は、  何故か、  そのTRPG作品の世界設定やゲーム的ルールに準拠しているとは、  とても判断できかねる、  PCs/NPCsの初期設定やキャラクターデータを上げて来る(合掌)」 がありますが、これはまた全く別の話題なので、とても文字数内には収まらない ので、以後ここでは触れません。  セス個人の時間とタイミングがあれば、また日記で取り上げます。  ですので、以後の「設定」や「ゲーム的ルール」の対象範囲などは、 「当前に、  その遊んでいるTRPG作品の各種設定やルールに準拠していると、  判断できる内容である」 として扱ってください。  すると、次に当前に、 「ゲーム的ルールって、ナンじゃろ??」 ってことになりますね(当然)  勿論、 「上のPCs/NPCs設定の内容を、  ゲーム的ルールに従ってサイコロを振っで決定していくようなTRPG作品」 も存在してますが、 「上のようにゲーム的ルールで決定したそのPCs/NPCs設定の内容と連続して、  ゲーム的ルールとしてそのPCs/NPCsのゲーム的ルール能力Ablilityなどを、  直接的にほぼ完全=すぐに遊べる状態までに落として行くようなTRPG作品は、  まだ存在して無い」 という残念な現状です。 (その意味でトラベラーとかはいい線行ってますが、まだまだまだですねwww)  上記のようなTRPG作品だけだったら、 「PCs/NPCsの設定(初期や成長など)が、  PCs/NPCsのゲーム的ルール能力Ablilityと食い違う!」 とかは、 「あまり大きな問題にはなって無い」 ってことですね(草)  つまり、 「TRPG作品においては、  PCs/NPCsの設定なんか作成不要で、  そのPCs/NPCsに関わるゲーム的ルールだけさえあれば良い」 という意見の完全勝利です!  話を「ゲーム的ルールって、ナンじゃろ??」に戻して、 「まずはルールとは?」 ですが、 「暗黙の了解として、  それに関わるすべての人たち全員が無条件かつ共通的平等に従うべきお約束」 となります。  お約束ですが、 「これも暗黙の了解として、  基本的に、  そのお約束を破る事は許容されて無い」 という、 「前提付きの精神的かつ仮想的な存在物」 です。  お約束を破った方々は、 「闇から闇へ一瞬で部外者とされて、  何故か非難され続け、  のけもの扱いされる続ける」 という、これもお約束の展開が待ってますですwww  つまり、 「そのゲームのルールに従わ無いなら、  そのゲームを遊ぶ事自体が無意味」 なことになるわけなので、 「そのゲームを遊ぶ事は、  そのゲームのルールに従う事」 が、 「暗黙の大前提、  暗黙の必要十分条件」 となっているわけです(まぁ、そりゃねー)  と、 「たいぶ話の流れがクネクネしましたが(走召糸色木亥火暴)」 ここで「その1」は終わり「その2」へ続きます!  でわでわ!
いいね! 6
high
highセス
2020/09/16 00:50[web全体で公開]
ありがとうございます、とても参考になりました!
セス
セスhigh
2020/09/16 00:37[web全体で公開]
> 日記:この2冊の違いって

 url長いですが・・・

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10179798310?__ysp=44Oe44Os44Km44K544O744Oi44Oz44K544OI44Ot44Or44Og

 ご参考になるでしようか?
セス
セスサラナリ
2020/09/16 00:28[web全体で公開]
>ストイック!仁義なき戦いをしてそう・・・!

 はい、全裸でOK!の、謎のモンク道PCs/NPCsです!!
サラナリ
サラナリセス
2020/09/15 21:20[web全体で公開]
返信ありがとうございます<(_ _)>
おのれの肉体のみで戦うとは・・・ストイック!仁義なき戦いをしてそう・・・!
セス
セスサラナリ
2020/09/15 19:09[web全体で公開]
> 皆様の好きな武器なんでしょ

 己の肉体のみ!
 蹴る殴る投げる極める絞める折る!!ですねw
セス
セス日記
2020/09/15 18:33[web全体で公開]
😆 [余談][音楽] 時代の逆を行け!  しょのはちぃーっ!
 どうも、セスです。
 なんかほぼ一ヶ月ぶりの「時代の逆を行け! 」ですが(走召糸色木亥火暴)
 一応、TRPGオチなので、タタミません。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


2020/08/17 [余談][e-Sports???] 時代の逆を行け!  しょのななぁーっ!
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159764499264

2020/06/26 [余談][音楽]ベト七
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159317713985


 さて、今回のブツ。
https://www.cnn.co.jp/business/35159541.html


 約20〜30年振りとの事。

 但し、
「ストリーミング販売は別!(走召糸色木亥火暴)」
ということで、
「ストリーミング販売が増えたために、
 CD=円盤(円盤いうなぁ!)販売が減少して、
 レコード販売の方がCD=円盤販売を超えた!」
という事らしいです(なぁ〜んだ・・・)

 うーん、
「それって時代の逆を行って無いじゃん?!」
と、
「一見思えます」
が、
「レコードを買て聴くって行為が、
 主にレコードを知らない世代の方達が楽しんでくれている」
のならば、
「その通り」
なんですが、
「CDを買っていた昔レコードを聴いていた方達が、
 CD買うのを辞めて、
 レコードを買っている」
らしいのが、
「真相らしい」
ので、
「その老害=オカルト系も含めて、
 時代の逆を行っている!」
と感じた次第です(走召糸色木亥火暴)

 まぁ、
「現状でレコード買っている購買層のオカルト度合い」
ですね(逆行度のメイン指標)

 前々世紀半ば1857年フォノトグラフからの、
「所謂蓄音機時代」
を経て、
「WWII戦後のエレクトロニクス オーディオ時代からの、
 音楽系オカルト群が大復活!」
しているわけですが、それはそれで別の話題なので、
時間とタイミングがあれば別の日記で駄弁りたいと
思います(定型句)


 さて、ここからがTRPGの話。

 昨今のお籠りの影響で、
「卓上セッションが減って、
 オンセ(ここでは便宜上ボイセとテキセの二種類にしておきます)
 が増加しているような状況」
があるらしいけど、
「まだまだTRPG製品は卓上セッション縛りを前提とした、
 構成と内容で企画、開発、製造、販売されている」
という事ですね(走召糸色木亥火暴)

 つまり、
「最初からオンセを前提としたTRPG商品は、
 まだ企画、開発、製造、販売されて無い」
という事です(当前ですねw)

 その意味では、
「まだまだその判断は尚早ですが、
 所謂現状のTRPG作品群は、
 時代の逆を行こうとしている」
という感じになりますでしょうか(合掌)


 まぁ、
「色々なメーカーさんでは、
 その辺の、
 最初からオンセ対応したTRPG商品を
 売り出そうと、
 チキンレースの様子見」
って感じが、正直な所でしょうかね。

 最初からオンセ対応TRPG商品出しても、
「一般大衆消費者たちに受けいられれて、
 買ってくれ無い=売れなければ」
 それは、
「全くの失敗」
「腐ってやがる・・・早過ぎたんだぁ・・・」
ですから(合掌)


 iTRPGまたはiRPG商品(火暴言延)するのでしょかwww


 でわでわ!
いいね! 5
セス
セスnagatani
2020/09/14 22:20[web全体で公開]
>AR/VR環境や3Dプリンターと、将来的には結構priceyな趣味になってくるかもしれませんねw

 ですね!
 ある意味で、
「物理的なモノからの解放!」
ですよね。
 まぁ、
「物理は物理で、仮想は仮想で」
ってことだと感じてます。

 早く来て欲しい!ですねw
nagatani
nagataniセス
2020/09/14 21:12[web全体で公開]
>バトルブレイク
今思うとあの価格で塗装済みのミニチュアを量産できるのは結構すごいことですよねw
多分フィギュアやプラモデルのほうが日本では利益率が高いのでそっちにいってしまったんでしょうね。
Descentはアプリと連動させて一人で遊べるという事で買ってみましたが、まだあまり触れていません・・・

>どんなブツが出てくるのか!?
私はKick StarterのTilt Five:Holographic Tabletop GamingのようなAR環境に期待しています。また、VRであってもTRPGならリアルタイムでゲームが動くわけではないので実装も現実的だと考えています。

AR/VR環境や3Dプリンターと、将来的には結構priceyな趣味になってくるかもしれませんねw

こちらこそよろしくお願い致します。
セス
セス梨影
2020/09/14 21:00[web全体で公開]
>理想は 見やすく、必要な事を綺麗にまとめている

 はい、それ理想ですよね!
 しかし、
「すごく難し過ぎ!」
と実感してます!
 でも、
「すごく難し過ぎ! だから、そうしない!」
じゃなくて、
「これか?! こうか??!」
と、
「これでもかぁ! 色々と足掻いてみる!! 挑戦してみる!!!」
のが、
「楽しいですよね!!!」
ってことだと思いますですw

 
梨影
梨影セス
2020/09/14 20:56[web全体で公開]
そういってもらえると嬉しいです。そういう意図が強く、長くしているので……。
個人的な理想は 見やすく、必要な事を綺麗にまとめている という状態ではあるんですが、なかなか難しく……。
セス
セス梨影
2020/09/14 19:46[web全体で公開]
> 募集文くっそ長いよね。

 セス個人的には、
「募集時にいい事だけ書いてあり、
 セッション前や中に色々と出で来るよりは、
 ちゃんと最初から書いてある方がいい」
と判断してますので、
「長い/長過ぎるのは問題無し!」
ですね。
セス
セスshirow
2020/09/14 18:56[web全体で公開]
 shirowさん、突然かつ急で大変申し訳ありませんでした。
 また、迅速なご返信をありがとうございました。
 はい、こちらもまったりと遊んでいますので、今度お時間と
ご機会があれば、お気軽に遊びにいらしてください。
 今後とも、宜しくお願い申し上げます。
shirow
shirowセス
2020/09/14 17:29[web全体で公開]
はじめまして。突然で驚きました。
日程は一応空いていますが、PFは2eが出る前に1回だけ体験卓に参加しただけの上、
他のタスクもあり準備時間が確保できません。申し訳ありませんがお断りさせていただきます。
今後募集等ありましたら参加させていただく可能性はありますので、機会がありましたらよろしくお願いします。
セス
セスnagatani
2020/09/14 16:05[web全体で公開]
 nagataniさん、いつもコメントをありがとうございます!

>「バトルブレイク」

 はい、どちらかと言うと、
「Fantasy Flight GamesさんのDescent系ぽっい」
でしたが、買った方達とは良く遊びました。
「造形では、やりは日本製に限る!」
とか、みんなでいつも言いながら遊んでましたですw


>3Dプリンターのデータを売買してのコマの作成

 これは色々と奥が深過ぎるので、まだ手を出しては無いです。
 やっている方々の造形したミニチュア塗りを、手伝わされた位
ですねw


 どちらにしても、この辺はTRPG的には卓上とオンセの両方の
流れに関わって来ますので、
「どんなブツが出てくるのか!?」
と、これからが楽しみです!!!


 今後とも、宜しくお願い申し上げます。
nagatani
nagataniセス
2020/09/14 15:49[web全体で公開]
> 日記:[余談][ミニチュア] Battletome: Daughters of Khaine
>家屋が狭い日本やアジア系
日本だとこれがネックですよね。
海外だと大型テレビモニターをテーブルに埋め込んだ卓を自作している人が結構いるようですが、日本だとそんなものを置く場所がありません・・・

ミニチュアを使ったゲームだと、何年か前にバンダイが出していた「バトルブレイク」(ミニチュアを使ったボードゲーム)をやっていましたが、あまり流行りませんでしたね。
やはりTCGに比べて持ち運びと収納に場所を取る事がネックなのでしょうか。

海外では結構盛んですが、3Dプリンターのデータを売買してのコマの作成は結構面白そうだと思っています。無料でデータを配布している人も結構いますね。
日本に導入されれば、ご想像の通りミニチュアがアニメ調になり、コマとしての利用はどんどん減っていくのでしょうけど・・・
セス
セス日記
2020/09/14 12:49[web全体で公開]
😆 [余談][ミニチュア] Battletome: Daughters of Khaine
 どうも、セスです。
 卓上系ですがTRPG系の話題として、タタミません。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163

 過去のミニチュア系余談。

2020/06/14  [余談][WarHammer40k]Sisters of Battle
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159213410528

2020/07/07 [余談][ミニチュア系]Sisters of Talliareum
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159405721159

2020/08/20  [余談][ミニチュア] 私製ゴブリン
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159792291305


 今回のブツ。
https://www.games-workshop.com/en-JP/Battletome-Daughters-Of-Khaine-2018-ENG


 ルールブックの絵柄は、
「だいぶ改善?=洋ゲーのままですが」
されてきてますが、
「肝心のミニチュア自体の造形は、
 やはり、
 バケモノ!(走召糸色木亥火暴)」
のままですね(まぁ、今回は怪物系なので・・・)


 前世紀からですが、
「この辺WarHammer界隈」
では、
「ミニチュアのこの辺の造形を、
 所謂アニメ調などにすると、
 所謂、ヲタクさんたちが参入して来るので、
 故意に、
 昔から洋ゲーのままにしている」
というのが、
「通説」
になってます(そやねぇー)


 そして、
「米国とかでは、
 その辺のアニメ調ミニチュアまたはミニチュアゲームとかは、
 日本のタミヤさんとかの日本のメーカーさんとかが、
 その内にちゃんと出すから待て(走召糸色木亥火暴)」
という、
「謎の噂が流れて、
 はや半世紀以上経過」
してますね(大草原)

 この辺、
「現在といおうが、前世紀末には、
 バンダイさんのガンプラなどと混同されている」
状況もありますがw

 よく欧米の方々にチャットで、
「ガンブラとジオラマで、
 ガンダムゲームとかってやってるの?」
とか訊かれました(走召糸色木亥火暴)

 たしかに、
「似た様な事はやっているが、
 Battle Tech系みたいなガンダムゲーム、
 またはガンダム系TRPGの主力商品は無い」
って説明してましたww

 つーか、
「1/144とかでホワイトベースとか、
 ジオラマに収まら無いだろう!(走召糸色木亥火暴)」
とかですねwww


  で、ここからがTRPGの話です。


 やはり、
「ガンダム造形系版権を抑えているバンダイさんが、
 ちゃんと、
 ガンダムミニチュアゲームをWarhammer位な感じで
 企画、開発、販売すれば、
 欧米ではそれなりに売れる」
とは思ってます。

 たしかに、
「戦艦の大きさを考えると、むむむっ」
な部分があり過ぎですが(走召糸色木亥火暴)

 まぁ、
「家屋が狭い日本やアジア系だと、
 Warhammerではさえ塗るスペースと遊ぶスペースが無い、
 ので無理、売れない(合掌)」

 以上のような事を、
「WarHammerやBattle Techなどを遊んでいると、
 必ず考えちゃう」
という余談でした。


 まぁ、
「バンダイさんや日の出スタジオさんとかには、
 余計で大きな迷惑(走召糸色木亥火暴)」
だと思いますが(南無)



 でわでわ!
いいね! 8
Tama1221
Tama1221セス
2020/09/13 20:19[web全体で公開]
ありがとうございます、
ピーチちゃん、描けましたので、
キャラシに貼ります^^

また、画像をお送りしたほうがいいですよね?^^
セス
セスポール・ブリッツ
2020/09/13 17:06[web全体で公開]
>「再現性は別にして、実際に遊べてそれなりによく出来ていたアバロンクラシックのゲーム群」に
>反逆ののろしを上げたSPIのダニガンを自分は支持する(笑)

 分かる!<反逆ののろし
  こちらで呼んでいる所の、
「TRPGも好きなコアゲーマー」
ってことですね!
 ダニカンさんは、
「本当に戦争を知りたい?
 それを知るためのゲーム制作観点(走召糸色木亥火暴)」
なので、
「みんなで遊べるとか以前の問題」
なんですよねw
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツセス
2020/09/13 16:49[web全体で公開]
「再現性は別にして、実際に遊べてそれなりによく出来ていたアバロンクラシックのゲーム群」に反逆ののろしを上げたSPIのダニガンを自分は支持する(笑)
セス
セスポール・ブリッツ
2020/09/13 16:47[web全体で公開]
>同じシナリオでも、システムが違うと、まったく別の味になってしまうので、
>自分は、めんどくさくても、そのシナリオのルールで遊びたいですな。

 TRPGも好きなゲーマーって事ですね!
 セスは、TRPGも好きなWarGamerですが、
たしかにあまりそのゲームシステム自体には
こだわりは無く、
「あくまで再現性=まぁ、対象のその現実を本当に知っているか?
 は別にした、
 実際に遊べて、それなりによく出来ている感」
を遊んで楽しみたい!って感じでしょうかね。
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツセス
2020/09/13 16:40[web全体で公開]
同じシナリオでも、システムが違うと、まったく別の味になってしまうので、自分は、めんどくさくても、そのシナリオのルールで遊びたいですな。

ってコレクターかよ俺!(笑)
セス
セスポール・ブリッツ
2020/09/13 15:09[web全体で公開]
> 日記:久しぶりにマイナーゲームコミュのメンバー募集広告を出すなり

 本当にイイですね!

 どの作品も、
「ピリッと遊びたいことが隠れている!」
って奴ばかりで!!

 セス個人は、
「単純にそれぞれ個別のルールを覚えるのが無理!」
なので、
「すべての遊びたいことを、
 OGL準拠のd20として、
 Path/Starfinderとかに入れちゃって、
 遊びたい!!!(走召糸色木亥火暴)」
って方針な感じでしょうかwww

 面白い爆笑なリプレイ日記などを
期待しております!

 でわでわ!
セス
セスTama1221
2020/09/13 14:51[web全体で公開]
 たまさん、お手数をおかけします!

>わからないところは聞きますね^^

 はい、どんなことでもOKなので、
お気軽にコメントしてください!!
 まったりと自分が楽しいと思うことを
遊んでいただければ、ありがたいです。

 宜しくお願い申し上げます。
Tama1221
Tama1221セス
2020/09/13 11:40[web全体で公開]
ふむふむ、NPC欄をプレイしても良いのでしょうか?
じゃあ、ラッターにしようかなぁ……、
出来る限りもう一度、読み込んでみます、
わからないところは聞きますね^^
セス
セス日記
2020/09/13 02:14[web全体で公開]
😆 [PF1e][GM kangetsuさん] 王冠は堕ちた 第5回遊了!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて昨夜から、GM kangetsuさんPathFInder 1eキャンペーンセッション第5回、
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159228626711kangetsu
PF 王冠戦争コミュニティー
https://trpgsession.click/community-detail.php?i=commu159258896130
も、
「PCs/NPCsパーティー全員無事!
(名前有りNPCsは一名逮捕、1名逃亡、
 無名NPCsも死亡者?は無しのはず・・・
   爆死?が約1名いたかも??www)」
の結果でした!


[PF1e][GM kangetsuさん] 王冠は堕ちた 第5回遊前!
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159988842320

今回のtogetterまとめ
https://togetter.com/li/1591495

 詳細は市販モノなのでアレですが、
「上の遊前!日記の前フリのように、
 PCsパーティーのカチコミ!」
でしたが、
「陽動と侵入の二派に分かれたPCsたち、
 それぞれ無事に分担した役割を果たしての、
 全敵側NPCs部隊の降伏」
という戦果でした。

 一応、
「今回の戦闘が全14ラウンドの、
 このキャンペーンセッションでは
 現状、最長戦闘ラウンド記録」
となってます。

 次回の第6回は、
「今回攻略したのは地上基地」
でして、
「やはり、その地下には地下基地が!(走召糸色木亥火暴)」
ということで、
「その攻略」
となります(自爆装置があるとイヤですがwww)



 でわでわ!
いいね! 7
セス
セスいちまつ
2020/09/13 01:34[web全体で公開]
 いちまつさん、迅速なご返信をありがとうございました。
 残念ですが、スケジュールが合えば遊びに来てください!
 今後とも、宜しくお願い申し上げます。
いちまつ
いちまつセス
2020/09/13 00:43[web全体で公開]
セスさん、お誘いいただきありがとうございます。とてもうれしいです!ですが、今回のセッションの日時的にやることがあり、難しいので参加は見送らせてもらいます。また出来る時は是非!
セス
セス哲郎
2020/09/12 23:51[web全体で公開]
 哲郎さん、ご参加をありがとうございました!

 各自キャラクターは、1レベル作成してもプレロールドキャラから
選択してもどちらでも結構です!

 現状のPCs/NPCsパーティー構成は、以下です!

 前衛 隊長PCヤマト氏 ガーディアン1  PLケインさん
 前衛 NPCトリリアン嬢 ガーディアン1   PLテオドシアスさん
 中陣 NPCチョッピーヌ ハンター1        ガイド=GMセス
 中陣 NPCシェリー       ラッター1         ガイド=GMセス
 後陣 NPCシュバルァー シェパード1     PLケインさん
   後陣 PCライアン氏 アーティザン1  PLテオドシアスさん

です!

 募集の方へなんでもコメント、ご質問もOKです!

 宜しくお願い申し上げます。

セス
セスTama1221
2020/09/12 23:50[web全体で公開]
 たまさん、ご参加をありがとうございました!

 各自キャラクターは、1レベル作成してもプレロールドキャラから
選択してもどちらでも結構です!

 現状のPCs/NPCsパーティー構成は、以下です!

 前衛 隊長PCヤマト氏 ガーディアン1  PLケインさん
 前衛 NPCトリリアン嬢 ガーディアン1   PLテオドシアスさん
 中陣 NPCチョッピーヌ ハンター1        ガイド=GMセス
 中陣 NPCシェリー       ラッター1         ガイド=GMセス
 後陣 NPCシュバルァー シェパード1     PLケインさん
   後陣 PCライアン氏 アーティザン1  PLテオドシアスさん

です!

 募集の方へなんどもコメントしてご質問もOKです!

 宜しくお願い申し上げます。
Tama1221
Tama1221セス
2020/09/12 21:36[web全体で公開]
よし!!うん!!
参加してみます!
Tama1221
Tama1221セス
2020/09/12 21:10[web全体で公開]
あらー、哲郎さんが参加するなら、絶対参加します!!!!!!!!!!!
Tama1221
Tama1221セス
2020/09/12 21:09[web全体で公開]
えっ?面白そうですね!!
ただ、リンクの説明文が長くて
(????)
になってしまいました。
実はそういう理由で、読む分が一気に大量なのについていけなくて、いろんなサークルに入れないとゆー……。注意書きをよむのとか、一員である義務ですからね……。

サンプルキャラクターを選べばいいのでしょうか?
また、その仔のイラストは描いていいのでしょうか?

お友達にいただいたサマリーあるので、なんとかついていてるかも、です^^
わからなかったらプレイ中に聞いていいなら、参加させていただきます❤^^
セス
セスメア
2020/09/12 20:58[web全体で公開]
 初めまして、セスと申します。
 直前のメッセージ、勢いで出してしまって申し訳ありません、
お手数をおかけしますが、ご削除ください。

 さて、GMセスのPathfinder 2eキャンペーンセッション、
SandPoint:4596AR 9月26日 StarDay「収穫祭狩猟」
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159066481120Seth7
へのお誘いです。

 現在参加決定者0ですが(汗)、もしお時間とご興味があれば、
遊びに来てください。


 宜しくお願い申し上げます。
セス
セスあーるにお
2020/09/12 20:55[web全体で公開]
 初めまして、いつも日記など拝見しておりますセスです。

 GMセスのPathfinder 2eキャンペーンセッション、
SandPoint:4596AR 9月26日 StarDay「収穫祭狩猟」
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159066481120Seth7
へのお誘いです。

 現在参加決定者0ですが(汗)、もしお時間とご興味があれば、
遊びに来てください。


 宜しくお願い申し上げます。
セス
セスshirow
2020/09/12 20:55[web全体で公開]
 初めまして、いつも日記など拝見しておりますセスです。

 GMセスのPathfinder 2eキャンペーンセッション、
SandPoint:4596AR 9月26日 StarDay「収穫祭狩猟」
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159066481120Seth7
へのお誘いです。

 現在参加決定者0ですが(汗)、もしお時間とご興味があれば、
遊びに来てください。


 宜しくお願い申し上げます。
セス
セスいちまつ
2020/09/12 20:54[web全体で公開]
 どうも、D&D 5eではお世話になっておりますセスです。

 GMセスのPathfinder 2eキャンペーンセッション、
SandPoint:4596AR 9月26日 StarDay「収穫祭狩猟」
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159066481120Seth7
へのお誘いです。

 現在参加決定者0ですが(汗)、もしお時間とご興味があれば、
遊びに来てください。


 宜しくお願い申し上げます。
セス
セスTama1221
2020/09/12 20:40[web全体で公開]
 たまさん、ご活躍を拝見しております、セスです。

 最初に、少しお誘いするタイミングか遅れてしまって申し訳ありません。

 2020/9/19(土)20時開始のパッキントン王治世15年 9月19日「秋季大狩猟大会」
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159066524951Seth7
 現在参加決定者2名様のキャンペーンセッションへのお誘いです。

 お時間とご興味があれば是非遊びに来てください。

 宜しくお願い申し上げます。
セス
セス哲郎
2020/09/12 20:39[web全体で公開]
 初めまして、パグマイアTRPGのガイド=GMしているセスと申します。

 最初に、少しお誘いするタイミングか遅れてしまって申し訳ありません。

 2020/9/19(土)20時開始のパッキントン王治世15年 9月19日「秋季大狩猟大会」
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159066524951Seth7
 現在参加決定者2名様のキャンペーンセッションへのお誘いです。

 お時間とご興味があれば是非遊びに来てください。

 宜しくお願い申し上げます。
セス
セス日記
2020/09/12 15:33[web全体で公開]
😆 [余談][TVドラマ] 長安十二時辰
 どうも、セスです。
 TRPGから見ても面白いので、タタミません。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163

 余談ドラマ系の前回。
[余談][TVドラマ] 兵聖 邦題「孫子兵法」
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159772014571


 さて今回のブツ、邦題「長安二十四時」
https://www.wowow.co.jp/detail/117140


 まだ上のWoWowでは全話放送してませんが、
「今回の43話から44話の、
   大老害陛下が良かった!(走召糸色木亥火暴)」
ですwww


 まぁ、
「30話後半からのこの陛下の大老害RPは、
 非常に良かった!」
のですが。


 今までの、と言おうか、
「最高位=皇帝=最上段から振りかぶったステレオタイプ的な中に、
 従来的な陛下では無いですが、
 将軍様や水戸黄門とか系の空々しさが少な目で、
 これまで陛下として実践して来た国家的実績への自負と自信の中に、
 俳優さんが西田敏行さん似な的な所もあって、
『俺だって、これまでさんざん苦労して来たんだぜぇ』
 的な諦観としての疲労感と諦めがチラリチラリと見えて、
 でも、
『それでも、俺は朕、やることはやるぜぇ!』
 で、
 弱いけど逃げの一本的な大立ち回り、
 人の死への嘆き、泣きからの、
 初めて見た老陛下の火炎爆弾投げ!(走召糸色木亥火暴)
(陛下朕様は、アルケミストだったのですwww)
 大老害の古典的大見本!」
で、大笑いしました!(走召糸色木亥火暴)


 もう、
「十分に暴れん坊老陛下!」
シリーズ行けますwww


 たぶん、
「製作者サイドも、
 もっと早くこの老陛下、
 活躍させおくべだった!」
と後悔しているでしょうね(南無)

 何故、
 第一話からこの陛下朕様の大老害プロットを入れなかったのか!
 随所随所に入れていれば、
 ビリリッと締まったドラマ展開になったものを!!
 

 でわでわ!
いいね! 3
セス
セス日記
2020/09/12 14:27[web全体で公開]
😆 [PF1e][GM kangetsuさん] 王冠は堕ちた 第5回遊前!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて今夜も、GM kangetsuさんPathFInder 1eキャンペーンセッション第5回、
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159228626711kangetsu
PF 王冠戦争コミュニティー
https://trpgsession.click/community-detail.php?i=commu159258896130
のPL参加の予定です!

 前回までの日記。
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159871945142


 これまでの第1回から第4回+掲示板セッションまででは、
「ゲーム時間でほぼ半日間12時間ドラマ!」
で、
「ほぼ全くPCs/NPCsパーティーの能動的アクションは取れず、
 ほぼ一方的にシナリオをイベントに押し捲られていた!」
って感じでした。

 その意味では、
「やっと第5回で、
 初めてPCs/NPCsパーティー側からの能動的アクション!」
という流れです。

 myPC Xzyee嬢的(UC Monk3)にも、
https://seth.hatenadiary.jp/entry/2020/08/29/152008

「実施的なMy First Adventure!」

になるワケですw


 能動的任務内容は市販物なので詳細は伏せますが、
「カチコミ!(悪い子さんたちは意味を検索してネw)」
なので、
「少数精鋭=PCs/NPCsパーティーのみ、
 myPCは鉄砲弾役!(これも悪い子さんたちは意味を検索してネw)
 いつのもほぼ死亡クラグ(走召糸色木亥火暴)」
なので、
「今回でR.I.Pの可能性が高目」
ですが、
「いつものこと」
なので、
「いつも通り」
で楽しみたいと思います!


 セス個人的には、
「PCs/NPCsパーティーの受動的なキャンペーンよりも、
 より能動的なキャンペーンの方が好み」
ですが、
「今回の冒険本キャンペーンは、
 山あり谷ありの、
 能動的と受動的のシナリオ内容の波々が、
 何回にも分かれてより複雑に絡み合って押し寄せて来る」
ようなブツなので、
「その辺、よりよくまったりと味わいたい」
感じでしょうか!


 でわでわ!
いいね! 3
セス
セス日記
2020/09/11 02:19[web全体で公開]
😆 [Paizo][StarFinder1e][TestPlay] NanoCyteナノサイト Mech
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 Pathfinder 2e Advanced Player’s Guideが絶賛遅配中なので、
Paizo公式がやっている、
「新製品発売のための一般消費者といっしょにやっている、
 ほぼ公開的なテストプレー」
のお話の2発目です。

 1発目。
[Paizo][PF2e][TestPlay] Magus アルカン魔法戦士
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159962221969

 参考日記。
 2020/09/01 [Paizo][OGL] StarFInder Core Rule Book 紹介!
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159892267145

2020/04/30 [Paizo][Twitch Live]StarFinderセッションLive!
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158819560036


 今回のブツ。
https://paizo.com/community/blog/v5748dyo6shd0

 上の謎のキャライメージ絵をマウスで左クリックして、
https://paizo.com/starfinderplaytest
の、
「DWONLOAD THE TESTPLAY」
のリンクをマウスで左クリックすると、
 NanoCyte ナノサイト ナノ分子体
と、
Mechメック
のテストプレー用クラスルール一式がpdfファイルとしてダウンロードできます。


 最初は今回のPCs/NPCs用キャラクラス(種族では無いので注意!)で、
「謎の超科学?が生んだ、
 謎のナノ分子体群=ナノマシン スウォーム=10億分の1m位機械群で、
 色々とその肉体?を強化??する、
 謎のNanoCyte ナノサイト」
というクラスです(走召糸色木亥火暴)

 流石のStarFinder!

 もう既にこの段階で、
「なんのこっちゃ?!」
ですがwww

 まぁ、
「誰?がどこで??何の為に???
 どうやって????こんな謎のナノ分子体群を発明、開発、生産して、
 色々な宇宙種族PCs/NPCsに適合させようとしたのか?????」
は、
「まさに言迷(走召糸色木亥火暴)」
ですが(合掌)


 ゲーム的ルールでのクラス傾向としては、
「射撃は小火器と長銃、
 白兵戦もOKな、
 それなりにタフで素早く力強い、
 万能系ナノマシン化兵士!(走召糸色木亥火暴)」
という、
「ある意味で、そのまんまなクラス!」
ですね!

 既に、
「謎の超科学=謎のサイバー系ギミックのおかげで、
 種族?のアンドロイドAndroisは勿論どの種族でも、
 そのままサイボーグ009を遊べる=肘/膝間接が開いてそこからミサイル発射!」
とかは、遊べますので、
「ちょっと違う謎の超科学の方から来ました!」
って感じでしょうかw


 クラス技?としては、
「自分のナノマシン群体を利用して、
 自分の身体能力や装備を強化は勿論、
 外に出してアイテム化したりして戦闘などを有利」
にしたり、
「ナノマシン群体を利用を魔法に置き換えたような感じで、
 色々な事が出来る?」
系の感じになってます。

 ゲーム的ルールでは、
「強さはちょっと微妙ですが、
 ソルジャーSoldierクラスと比較して万能系」
にはなってますね。


 次に、
「やっと出た!(走召糸色木亥火暴)
 Mechメック」
ですが、
「これは、ずばり、
 パワードスーツからガンダム、
 スーパーロボ系超巨大ロボ以上の
 所謂、それら系全般の呼称」
です。

 一応、テスト用としてのゲーム的ルールとしては、
「Mechメック自体はPCs/NPCsの外装強化的装備アイテム扱い」
で、
「パワードスーツからガンダムクラス超巨大ロボまでの
 PCs/NPCs20レベルと同じ20レベル」
となっており、
「Mechメックの設計から改良、
 Mechメック戦=そのままある意味でそのまま戦闘」
までの、
「大まかに雑に全部入り」
になってます。

 読んでいると、
「どうしてもd20系のMechaルール入れてぇ〜!(走召糸色木亥火暴)」
になりますが(まぁ、そりゃね)


 まだ、
「恒星間移動可能な宇宙空母戦艦系ルール、
 ホワイトベース、アーガマ、ゼラーナ、ゴラオン、ゲアガリングとかの
 ルールが出て無い!(走召糸色木亥火暴)」
ので、
「実祭のシナリオやキャンペーン上での遊び方は、
 まだまだ微妙!」
という段階です!

 セス個人としては、
「恒星間移動可能な宇宙戦艦系のルールはあるので、
 上の恒星間移動可能な宇宙空母戦艦系ルール」
が出たら、
「そろそろ、真面目にStarFinder 1eキャンペーン遊ばんといかんな!」
という感じでしょうか(走召糸色木亥火暴)


 でわでわ!
いいね! 4
セス
セスお賽銭入れ
2020/09/11 00:04[web全体で公開]
 訂正

1986年 ホークムーンTRPGだと、
https://rpggeek.com/rpgitem/51510/hawkmoon

ですねw
お賽銭入れ
お賽銭入れセス
2020/09/10 21:00[web全体で公開]
> 日記:[余談][メカ] ロボット犬
バランス的に難しくとも、TRPGでも夢ですねw
セス
セス日記
2020/09/10 18:48[web全体で公開]
😆 [余談][メカ] ロボット犬
 どうも、セスです。
 一応TRPGオチなので、たたみません。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 今回のブツ。
https://www.cnn.co.jp/tech/35159387.html


 セス世代的には、
「ロボット犬と言えば、
 1973年TVアニメ
 キャシャーンのフレンダー!」
ですがwww  いよいよ、 「本格的に実用なって来ました!」 ってことですね。  TRPG的には、 「やはり、まだ追いついてい無い」 といおうか、 「こんな便利で強いNPCsパートナーを  ゲームバランス的にPCsに付けられない!」 とかの理由で(走召糸色木亥火暴)  たしかに、 「TRPG的には、 セッション中、PCs/NPCsは安全な場所にいるまま、  NPCsロボット犬たちが危険な冒険をする!(走召糸色木亥火暴)」 ってようなシナリオといおうか、 「キャンペーンは面白く無いだろう!」 ってことですね。  かと言って、 「PCsをロボット犬にしたTRPGって・・・  どうよ?」 なのでwww  この辺、 「単純にNPCsロボット犬を弱くすればいいじゃ!」 では、 「誰も最初からそんな弱いNPCsロボット犬なんか使わない!」 という、 「現状のファンタジィー系TRPGでの  NPCsファミリア系と共通している問題」 って感じですね。    でわでわ!
いいね! 7
Tama1221
Tama1221セス
2020/09/10 10:23[web全体で公開]
ありがとうございます、宜しくおねがいいたします!
セス
セスTama1221
2020/09/10 10:17[web全体で公開]
 たまさん、友達申請をありがとうございました。
 今後とも、宜しくお願い申し上げます。
トロ
トロセス
2020/09/09 22:17[web全体で公開]
なるほど、教えてくださりありがとうございます!
セス
セストロ
2020/09/09 21:48[web全体で公開]
> どこまでが身内なのかなと。

 たしか、
「当事者同士が、互いに身内と思っている」
で良かったと思いますが、
「一応、なんらかの方法での相互の身内認定確認が必須!」
との条件付きでしたね。
セス
セス神無月
2020/09/09 20:29[web全体で公開]
> 日記:夜のテンションの成せる業

 人類ぬこ科と呼んでます!
セス
セス魁星
2020/09/09 20:00[web全体で公開]
> 日記:そんなところにもいるんだ……

 こういう話題系になると、
「もしダニとか見えたら、
 すごく大変なことになるよ!」
とかって、よく幼稚園の時から言ってましたwww
セス
セス日記
2020/09/09 12:30[web全体で公開]
😆 [Paizo][PF2e][TestPlay] Magus アルカン魔法戦士
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163

 Pathfinder 2e Advanced Player’s Guideが絶賛遅配中なので、
Paizo公式がやっている、
「新製品発売のための一般消費者といっしょにやっている、
 ほぼ公開的なテストプレー」
のお話です。


 まずはブツから。
https://paizo.com/community/blog/v5748dyo6shd9

上記ウェブページの、
Download the Playtest!
のテキストリンクから、
Magus 魔法戦士
のテストプレー用クラスルール一式がpdf公開されてます。

 既にPathfinder 2eコミュニティーの、
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu158867901888&t=thre158885144034
No.37にも投稿してますが、
「いい感じで強弱いArcana SpellBook持ち戦士?」
になっていて、
「-2AttcakでMonk1と同じく、通常はnonlethal unarmed attackが
 lethal unarmed attackになるとかの謎のFeat1」
とか、
「Battle Spell Foucs1で +1 weapon potency rune付ける」
とか、それなりに香ばしいですw

 素直にMonkクラスの追加ルールじゃ無い所に、
「デザイナー側の悪意しか感じない(走召糸色木亥火暴)」
ですね!ww

 このMagusクラスは、Pathfinder 1eでは最初のクラス拡張サプリメントから
新登場(D&D3.5ではDuskBladeクラス)してまして、セスとかのPathfinder 1e
でのキャンペーンセッションでは、
「偽モンク、または、外功モンク」
として、
「主に敵側NPCs、
 日本的には偽ニンジャ!(木亥火暴)
 中二病的には謎の黒騎士!(走召糸色木亥火暴)」
的なNPCsとして暗躍=ヤラレ役として重宝してました(草)

 つまり、
「それなりに武器類も使え、
 馬上から鎧着たまま魔法も使える、
 Spell Bookは巻物/暗黒の書系扱い出来て、
 戦闘時には所持して無くても良いのGM裁定(ここ重要)、
 で、
 素手でもそれなりに弱いですがヤレる」
という、
「すべてにおいて、
 この中途半端感が、
 ヤラレ役の本懐!(走召糸色木亥火暴)」
でしたwww

 日本的なTRPG商品としては、
「このある意味でなんでも出来る系キャラは、
 基本中の基本、
 一般消費者向けなので、
 主人公系クラスとしてちょっとだけ強くして、
 基本ルールブックのクラストップに載せる」
が、
「前世紀から言っている商売の基本」
だと判断してますwww


 その辺からでは無いですが、
「今回のPathfinder 2e版のMagusくん、
 なんとなくやる気を出している?」
っている??という感じですね。

 予想としては、
「いつもの商業的な流れで、
 強すぎる系の一般消費者側の意見にいいなりに、
 弱体化されて商品化」
または、一番可能性が高いですが、
「最初は強いまま新製品で売り切って、
 その後はErrataで、順次、弱体化」
という、
「いつもの商売パータン(走召糸色木亥火暴)」
って感じでしょうか(まぁ、どこでやっているいつもの商売展開www)


 セス的には、
「このPathFInder 2e版Magusくんも、
 偽モンク、偽ニンジャ、謎の黒騎士とかとして、
 ヤラレ役NPCsとして続々登場!」
って感じでしょうか(合掌)


 つーか、
「成長経験点のみが大問題の、
 CD&Dのエルフが強過ぎた(走召糸色木亥火暴)」
んですよね・・・正直(大草原不可避)


 でわでわ!
いいね! 8
Tama1221
Tama1221セス
2020/09/09 11:37[web全体で公開]
はい、ありがとうございます^^
セス
セスTama1221
2020/09/09 11:20[web全体で公開]
>・戦闘マップ(ユドナリウムのマップマスク用/ラウンドカウンター付)

 お知らせをありがとうございました!
 有り難く使わせていただきます。


 今後とも、宜しくお願い申し上げます。
Tama1221
Tama1221セス
2020/09/09 08:51[web全体で公開]
・戦闘マップ(ユドナリウムのマップマスク用/ラウンドカウンター付)
https://iconya.booth.pm/items/2361637 #booth_pm 

昨夜UPしたものに、ラウンドカウンターもつけてみました。
こちらもお試し下さい^^
セス
セス日記
2020/09/09 00:55[web全体で公開]
😆 [TRPG] キャンペーンのまとめ試行錯誤 しょのいちぃーーーっ!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 しょのいちぃーーーっ!なので、前回は無いです。


 一応、去年の12月からOGL準拠で遊んでいる、
「Pathfinder 2e 10才児0レベルPCsキャンペーンセッション」
ですが、
「第7回まで終わったので、
 それなりに、
 参照しやすいようにまとめてみよう!」
ということで、
「色々とごにょごにょとしてた」
のですが、
「ひとつのお試し!」
ってことで、

https://togetter.com/li/1589234

な感じでまとめてみました。


 利点といおうか、どうしてこうなった?理由は、
「複数のウェブサイトにキャンペーン情報がまたがっている」
かつ、
「単純にurlが一覧されいるよりは、
 分かりやす?」
って感じで試してみました。

 PCs/NPCs作成セッションは、ここのリブレイを直接に
参照すれば良いだけなので、まとめの一覧としては省いて
ます。


 まぁ、
「今後、色々と足掻いてはみますがwww」
ってことですね(走召糸色木亥火暴)


 でわでわ!
いいね! 8
Tama1221
Tama1221セス
2020/09/08 21:05[web全体で公開]
宜しくおねがいいたしますー^^
セス
セスTama1221
2020/09/08 21:05[web全体で公開]
>そういう表記はしないでいいです

 了解しました!
 Twitterとかでのそのまま画面ショットの一部になりますが、
出元がここで、作者さんもたまさんだとここから特定できます
からね!

 今後とも、宜しくお願い申し上げます。
Tama1221
Tama1221セス
2020/09/08 20:56[web全体で公開]
いえいえ、そういう表記はしないでいいですよ^^
逆に、文字入れすることで、デザインが崩れやすくなるとおもいます^^

ただ、もし、素材がほしいっておっしゃる、奇特な方がいらしたら、
そっとURLを教えて差し上げて下さい^^
セス
セスTama1221
2020/09/08 20:49[web全体で公開]
>ぜひぜひ、ご活用下さい!

 迅速なご返信をありがとうございました!
 実は、一応、
「こちらで利用する画像の一部分には、
 By たまさん」
と記載してますが、今後の著作権表記として、
「たまさん個人を特定できるような、
 By Tama@xxx」
とかの、
「略式表記があれば」
教えていただくお願い申し上げます!
Tama1221
Tama1221セス
2020/09/08 20:44[web全体で公開]
おおー、じつは、オンセンでもTwitterでも 気になっている方 セスさん!
パグマイアも楽しそうになさっていて……^^
ぜひぜひ、ご活用下さい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
セス
セスTama1221
2020/09/08 20:41[web全体で公開]
> ・オンセンやユドナやココフォで使える《戦闘マップ》

 たまさん、ありがとうございました!
 ココフォリアでラウンド カウンターですが、
透過背景(白抜き)にして使用させて頂きます!
セス
セス日記
2020/09/08 18:38[web全体で公開]
😲 [余談][NEWS] 一体どんな闘いが?!
 どうも、セスです。
 一応?TRPG系のネタのつもりなので、タタミません!

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 前回。
2020/04/19 [余談][NEWS]海岸でイノちゃん戦
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158729883407


 今回もイノちゃん系ねたwww
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200904/4020006478.html


 しかし、
「3万とか、これだけの数となると、
 警察さんや青年団?とか猟友会とかの実弾とか罠とか取り押さえとか、
 本当にその関係者さんたち人間さんたちとイノちゃんたち間で、
 一体どんな闘い?が展開??されいるのか/したのか??」
が、
「すごく気のなります」
ですね(走召糸色木亥火暴)

 まぁ、
「どこぞのファンタジィーものとかじゃないので、
 ダイア イノ
 とか、
 体長5〜10mとかの戦車みたいなモンスターども」
は出て来ないし、
「人間側もなんかの謎の能力Ablilityで対抗!」
するとかも無いわけですがwww


 以下は勝手な仮定なお話ですが、
「一応、すべて市販品レベルで入手可能な、
 正規レース用のメット、パット入りのレザーフル繋ぎ一式、
 グローブとブーツ、こんな感じの盾=ライオット シールド、
https://item.rakuten.co.jp/tacticsshop/tacb07my9fp72/
 の防具一式と、
 武器は金属バット(撲殺前提www)で、
 イノちゃん戦は・・・つらいかなぁ・・・と」
ですねwww

 まぁ、
「ほぼまんまをどこぞのTRPG作品で遊んでいるワケですが(走召糸色木亥火暴)」
ね(南無)


 ファンタジィーTRPG的には、
「年3万頭とかは、ごくごく普通の通常状態!」
(そりゃ冒険者ギルドとか、
 それなりの業務処理機構が無いと捌けない(走召糸色木亥火暴))
のようなですね(嫌な世界だぁ!)


 うむ、3万頭の中、
「どのくらいそのまま野生に帰して、
 どのくらい牡丹鍋とかになっているのか?」
は不明ですが(合掌)
(全部ヤッチまっている?が濃厚ですが・・・コワい!!!)


 でわでわ!
いいね! 8
セス
セスポール・ブリッツ
2020/09/07 20:19[web全体で公開]
>反省しきりであります……。

 いえいえ、いつも良い所突いてますよ!
 セスの個人的な感想ですが、単純に、
「それらに対応するために、
 一般的消費者的な商業主義的対価コスパが成立しない無い事を書いているのか?
 同人沼的な最初から根本的に対価コスパ無視で書いているのか??」
が分かりづらいだけなように感じてます!
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツセス
2020/09/07 20:11[web全体で公開]
わかりました。ありがとうございます(^^)

やっぱり頭に血がのぼって過度に攻撃的になってしまってはいかんですな、自分。

反省しきりであります……。
セス
セスポール・ブリッツ
2020/09/07 20:09[web全体で公開]
>「自分たちを一般的消費者と考え、ユーザーの立場から感想をまったくなんの忌憚もなく語る」
>ということかと判断していましたが。

 お手数をおかけします、前提となっている視点違い分かりました!

 前提が以下の2点ありました。
「1 自分たちは同人作品を買っている=自分たちは一般的消費者である」
なのか?
「2 自分たちは同人作品を買っている=自分たちは一般的消費者では無い」
なのか??

で、
「ポールさんは1の前提」
「セスは2の前提」
でしたwww

 次に、
>「商業作品」であるかないかなどは、「作品」それ自体の無謬性の証明などとは
>何のかかわりもありませんし、あってはいけないことでしょう。

  最初に同意した部分となりまますが、その通りです。
 ただ1の前提だと、
「同人デザイナー側は自分の作品は商業作品では無いと思っているので、
 なんか筋違いな文句を言っている!(怒る)」
になり、2の前提だと、
「同人デザイナー側は自分の作品は商業作品では無いと思っているので、
 同人なんだから許して!(オモエモナー!)」
になっている感じだという事です!www
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツセス
2020/09/07 19:24[web全体で公開]
「一般消費者視点でユーザーがなにかをいう」ということがよくわからないのですが。

てっきり、「自分たちを一般的消費者と考え、ユーザーの立場から感想をまったくなんの忌憚もなく語る」ということかと判断していましたが。

もし、それを認めないとしたら、ユーザーはただ単にほめる以外のことをしては「いけない」ということでしょうか?

それは、「作品」であるゲームを、それ自体として批判することを否定することであり、作品にとっても作者にとっても、またTRPG界というものにとってもまったくプラスにはならないことだと思います。

「作者に対して失礼」ということばがあまりにも無感覚に適用されるようですが、「作品」を評するのには失礼などという判断などあっていいものではない、とわたしは考えますし、「失礼だからそういう評をしてはいけない」というのであれば、批評することそれ自体の否定であり敗北です。

「商業作品」であるかないかなどは、「作品」それ自体の無謬性の証明などとは何のかかわりもありませんし、あってはいけないことでしょう。

「一般消費者の立場から発言」ということを誤解していたらすみません。
セス
セスポール・ブリッツ
2020/09/07 19:12[web全体で公開]
>デザイナーが腹を立てたからと言って、一般消費者視点でユーザーが不満を抱いた、という事実は消えはしない

 これは、
「そのデザイナーさんが自分の作品を商業作品として見ている、
 または、
 自分が商業作品デザイナーだと思っている」
の場合だと推定してます!

 前世紀の昭和の流れで恐縮ですが、
「いい意味での、
 所謂、一般的な同人作者またはデザイナーさんたちは、
 絶対に自分自身は商業作品デザイナーでも無いし、
 自分の作品は商業作品では無い、
 と自覚してました」
が、
「現状は、そうでは無い?」
ってことなんでしようかね?

 そうなんでしょか??(走召糸色木亥火暴)

ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツセス
2020/09/07 18:55[web全体で公開]
なんであれ作品に対し、「一般消費者目線で発言する」ことは、周囲が絶対に行わなければならない義務です。

単にデザイナーには「その発言に完全に同意する必要はない」というだけで。

デザイナーが腹を立てたからと言って、一般消費者視点でユーザーが不満を抱いた、という事実は消えはしないのですから。
セス
セスポール・ブリッツ
2020/09/07 18:51[web全体で公開]
> 「うまく動いたらそれだけで勝ち」

 その通りですね!
 所謂商業商品では無いので、
「対一般消費者責任なぞ一切無い!」
と大声で言えますので!www

 その辺を勘違いしてる大勢の人たち達が、
「一般消費者目線で、
 なんか言っているのが滑稽過ぎ!(走召糸色木亥火暴)」
です(草)
セス
セス日記
2020/09/07 15:51[web全体で公開]
😆 [OGL][PathFinder2e][Pugmire]キャンペーンセッション第4クール予定!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて、今年2020年の抱負にあるように、、
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157778186510
まずは第1クール(本編3発&PC作成4発、計7発)、
[d20][PF2e] Our Frist Campaign Sessionに向けて
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157650796863
[d20][PathFinder2e]10才児PCsキャンペーンセッション 第1クール分3回分
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157787693257

次の第2クール(現時点本編2発&PC作成1発、計3発)、
2020/03/26 d20][PathFinder2e]10才児PCsキャンペーンセッション第2クール分3回分
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158522472520

現在第3クールも、
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159066556554
以下の今月9月のみとなり、以下の2キャンペーンセッションを残すだけとなりました。

パグマイアTRPG パッキントン王治世15年 9月19日「秋季大狩猟大会」
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159066524951Seth7

PathFInder 2e SandPoint:4596AR 9月26日 StarDay「収穫祭狩猟」
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159066481120Seth7


 こうして中身までちゃんと確認して振り返ると、
「OGL準拠のパクマイアTRPGキャンペーンセッションは、
 ちゃんと第1、第2、第3クールと、
 まとめてはその予定を告知して無かった(走召糸色木亥火暴)」
んですね(完全にしていたつもりでしたwww)
(第1クールにはそもそもパクマイアTRPGキャンペーンは開始して無くて、
 第2クール途中5月の第1回からキャンペーンスタートでした!)

 現時点での第1から第3クール途中までの累積の実績としては、
お陰様で無事順調に、
「GM/ガイドセスで、本編8発&PC作成6発、計14発」
と、
「約8ヶ月間でマスター系14回、月平均1.75回」
のほぼ2回のペースで遊べました!

 PL参加セッション累積数ですが、
「PathFInder 1e  10発!
   PathFInder 2e  6発!
   D&D 5e           7発!
   蒸気活劇スチームパンカーズ見学 2回
 合計25発!」
の、
「マスター14発 プレイヤー25発 = 累計39発!!!」

 まぁ、去年12月末から、お籠りモードの影響で、
「ほぼ8ヶ月間で39発/約34週、
 ほぼ週イチ強ペース」
でしたwww

 GMとPLの比率がほぼ1対2弱なので、
「正直、個人的には、遊び過ぎ!(走召糸色木亥火暴)」
ですねw


 つーことで、まだ第3クールの9月が残ってますが、
「第4クールも無理せずに、
 GM/ガイドは基本1セッション3時間の月2本ペース堅守」
で、以下のように立卓予定しました。


・PathFinder 2e 10才児0レベルPCキャンペーンセッション募集

[OGL][PathFInder 2e]SandPoint:4596AR10月24日StarDay 秋護衛
2020年10月24日(土)20〜23時開催
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159946107274Seth7

[OGL][PathFInder 2e]SandPoint:4596AR11月21日StarDay 秋補給
2020年11月21日(土)20〜23時開催予定
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159946122848Seth7

[OGL][PathFInder 2e]SandPoint:4596AR12月19日StarDay 冬行軍
2020年12月19日(土)20〜23時開催予定
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159946133157Seth7


・パクマイアtrpg First Chronicleキャンペーンセッション募集

[OGL][Pugmire]パッキントン王治世15年10月17日 秋収穫隊
2020年10月17日(土)20〜23時開催予定
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159946069840Seth7

[OGL][Pugmire]パッキントン王治世15年11月14日 秋補給隊
2020年11月14日(土)20〜23時開催予定
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159946084367Seth7

[OGL][Pugmire]パッキントン王治世15年12月12日 冬巡邏隊
2020年12月12日(土)20〜23時開催予定
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159946094876Seth7


の計6キャンペーンセッションの参加者さんを募集させていただきます!


  特にPathFinder 2eの10才児0レベルPCキャンペーンセッションは、
去年の「SandPoint 4595AR 12/28 Sunday 冬行軍」
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=157667670474Seth7
から今回の「SandPoint:4596AR12月19日StarDay 冬行軍」で、

「月イチのキャンペーンセッションをゲーム時間で丸々4595ARの一年間、
 実時間で12ヶ月間12回の一周を達成!」
できる予定となりました(まぁ、まだ一年目ですがwww)

 PCヴィクトリア嬢ちゃんも、もう11才ですね(走召糸色木亥火暴)


 上記のGM/ガイドセスの2つのキャンペーンは、
「OGL準拠のキャンペーンセッション」
なので、以下に書いた通り、
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157650796863
のコンセブトの通り遊んで楽しんでますので、
「皆様も、お気軽に1d20振りに遊びに来て欲しい!」
です。


 数年間に渡る長期キャンベーンCampaignなので、来年2021年1月以降の
第5クールの6回分も、第1〜4クールの結果を踏まえて立卓して行く予定です。


 リアルに予定を段取るのが、一番大変ですね!(走召糸色木亥火暴)


 最後に、[OGL][PathFInder 2e]コミュニティー
https://trpgsession.click/community-detail.php?i=commu157783298722
 PathFinder 2e全般コミュニティー、
https://trpgsession.click/community-detail.php?i=commu158867901888
 パクマイアTRPGコミュニティー、
https://trpgsession.click/community-detail.php?i=commu156995866993
 オンセンSNS利便系コミュニティー、
https://trpgsession.click/community-detail.php?i=commu158273112707
も、よろしかったら遊びに来てください!


 でわでわ!
いいね! 5
システム
システムセス
2020/09/07 15:48[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
セスさんは12月19日20時00分に開始予定の新しいセッション:
【パスファインダー2版】10才児PCsキャンペーン:SandPoint:4596AR 12月19日 StarDay 冬行軍を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=159946133157Seth7
システム
システムセス
2020/09/07 15:47[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
セスさんは11月21日20時00分に開始予定の新しいセッション:
【パスファインダー2版】10才児PCsキャンペーン:SandPoint:4596AR 11月21日 StarDay 秋補給を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=159946122848Seth7
システム
システムセス
2020/09/07 15:44[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
セスさんは10月24日20時00分に開始予定の新しいセッション:
【パスファインダー2版】10才児PCsキャンペーン:SandPoint:4596AR 10月24日 StarDay 秋護衛を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=159946107274Seth7
システム
システムセス
2020/09/07 15:42[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
セスさんは12月12日16時00分に開始予定の新しいセッション:
【パグマイア】[OGL][Pugmire] パッキントン王治世15年12月12日「冬巡邏隊」を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=159946094876Seth7
システム
システムセス
2020/09/07 15:40[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
セスさんは11月14日20時00分に開始予定の新しいセッション:
【パグマイア】[OGL][Pugmire] パッキントン王治世15年11月14日「秋補給隊」を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=159946084367Seth7
システム
システムセス
2020/09/07 15:38[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
セスさんは10月17日20時00分に開始予定の新しいセッション:
【パグマイア】[OGL][Pugmire] パッキントン王治世15年10月17日「秋収穫隊」を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=159946069840Seth7
セス
セスはむかぜ
2020/09/07 15:29[web全体で公開]
>ありがとうございます。

 いえいえ、セス個人もTRPG好きなWarGamerなので、
https://www.youtube.com/channel/UCNrEGOKrArlZNii2RzG7fPQ/videos
にあるようにwww


> 何にせよ人を選ぶ遊び方

 といおうか、
セス「WarGame遊ぼうよ!」
多くの方々「よく分からないから嫌だ!
      負けるから嫌だ!!
      戦争は嫌だ!!!」
で、
「ほぼ99.999999999%位」
なので、
「YouTubeの方には上げ無いですが、
 将棋風味の古代戦系か、
 CD&D緑箱のMass Combat系くらい簡単に
 時間にして数分から30分位、
 数回のd%振り合いで戦争が決着する」
ような所謂大規模?戦闘??から遊ぶと良いと思います!
はむかぜ
はむかぜセス
2020/09/07 15:09[web全体で公開]
ありがとうございます。
仰る通りで、「遊んで面白いか?」という点以外は、そういうシナリオを組むということで基準をクリアできると思います。
PC達は生まれ故郷の防衛線に駆り出された義勇兵で~とかそんな感じで(

「遊んで面白いか?」という点は上手いことデータとルールを拡張する必要があるので、ある意味一番大きな課題ですね。

何にせよ人を選ぶ遊び方ではあるので、どういう意見が出るか気になり、日記を書いた次第です。
セス
セスはむかぜ
2020/09/07 14:44[web全体で公開]
> ストラテジーゲームをソードワールドでやる必要があるのか?

 TRPG作品全般のセッションでストラテジーゲームを遊ぶ必要はあるのか?
ですが、
「当前に、そのゲーム世界で大規模?な戦争??があるのか???」
と、
「参加者さんたちのPCs/NPCsパーティーが、その大規模?な戦争??に
 シナリオ的にどう関わるのか?」
と、
「遊んで面白いか?」
の最低3点ぼとの判断基準があります。

 一応、
「PCsが主人公なので、
 その大規模?な戦争??の舞台で、
 PCsが何がしかに大規模?な戦争??行為を行うならば、
 必然的にストラテジーゲームぼっい奴を、
 そのTRPGシナリオ内容で遊ぶ事になる」
と思います!

>皆さんはそれでもやってみたいですか?

 PCsが戦争するしかない!ならはOKでは無いでしょうかw
  GMとして、
「もしその参加者さんたちが戦争嫌なら、
 その大規模?な戦争??はシナリオ背景描写だけにして、
 PCsパーティーはその戦争に関係するダンジョン攻略」
とかのシナリオセッションで良いと思います!
セス
セス日記
2020/09/07 11:52[web全体で公開]
😲 [余談][Tennis] 現実は小説よりも奇なり
 どうも、セスです。
 一応TRPGオチなのでタタミません。
 
 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 今回のブツ。
https://news-geispo.2chblog.jp/archives/1077977136.html


 まだその道の世界のトッププロ、しかも、
グランドスラム大会で、
「まだ、こんな事が現実に起きてしまう!」
のですね(走召糸色木亥火暴)

 前世紀ですが、
「試合中、
 主審にボールを撃ってしまって、
 審判台上から落下、
 その後病院に搬送されて死亡!という惨事(南無)」
が実際にありましたので、この辺、
「アマの時から、
 本当に各競技者たちに厳重に注意が行われていて、
 マナーを含めて、
 色々な危険行為禁止が行き届いているはず」
なんですが・・・
(試合中に乱入した暴漢に後ろからナイフで刺される
 という、トンデモ無い事件も起きてます
(幸い命は助かりましだが・・・))


 で、TRPGの話。

 TRPGでは、
「当前に、よく戦闘とかありますが、
 ファンブルとかクリティカルとか、
 サイコロの女神様?がよく悪戯してます」
が、
「さすがにこのレベルの珍事は無い」
ですね(まぁ、ゲームバランス完全崩壊なのでwww)

 つーか、
「ある意味で、
 ちょっとした事で殺傷してしまっている!(走召糸色木亥火暴)」
って感じでしょうかwww


 その意味では、
「ヤバ過ぎる遊び!
 ある意味ですべてのコンビューターゲームなども含めて、
 暴力行為全般が軽過ぎる!!!(走召糸色木亥火暴)」
ですね(お困りもの)


 特に、
「TRPGは、
 その参加者自身の意思で、
 行動発言/チャットで、
 他人達に公然と宣言とかして、
 あくまでゲーム上の仮想ですが、
 それらをやっている!」
(コンビューターゲームは、ボタン押しとかマウスクリックとかを
 しているだけなので、ある意味で銃器とかですね
 「おっおれは・・・引き金を引いただけだぁ・・・」)

 上の意味では、
「やはり、
 TRPGを遊ぶって、
 すごいこと!」
だと思います!


 でわでわ!
いいね! 4
いちまつ
いちまつセス
2020/09/07 00:04[web全体で公開]
セスさん、フレンド申請の許可ありがとうございます!今後ともよろしくお願います。
セス
セスいちまつ
2020/09/06 23:02[web全体で公開]
 いちまつさん、友達申請をありがとうございました!
 こちらこそ、今後とも宜しくお願い申し上げます!!
セス
セス日記
2020/09/06 22:35[web全体で公開]
😆 [D&D5e][DM y.nakanoさん] 魂を喰らう墓03/60 遊了!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて、今夜のDM y.nakanoさんのD&D 5eキャンペーンセッションの3回目、
魂を喰らう墓03/60
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159890809587ynakano00
は、
「PCs/NPCsパーティー全員無事!」
で遊び終わりました!

 [D&D5e][DM y.nakanoさん] 魂を喰らう墓03/60 遊前!
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159923672186

 上記のほぼフルPCsパーティー、
「全員1レベルですが、
 ほぼすべてのクラスがいますので、
 怒涛の快進撃で、
 小/中ボス戦も含む3回戦をほぼ危なげなく蹴散らして」
(勿論、可能な限り非殺非破壊です!www)
の最初の5個のクエスト中の1個を完了しました。

 ファイターPCひとり居たらもっと前衛が安定しますねwww

 一応、セッションリアルタイム適当ツイートまとめ(走召糸色木亥火暴)
https://togetter.com/li/1588477


 ということで、市販品なので内容は書けませんが、
「残りの4クエストをやっていくしか無い!」
ということでw

 一応、
「全PCsは1レベルから2レベルでレベルアップ!」
できましたので、
「次回は2レベルパーティーの予定」
でしょうか。


 でわでわ!
いいね! 7
みおと
みおとセス
2020/09/06 07:14[web全体で公開]
うおぉ、これは面白そうです!!(^▽^)/
Amazonプライムでレンタルも
出来るみたいですし、見てみますねー!!
セス
セス日記
2020/09/05 21:50[web全体で公開]
😶 [余談][電脳ゲー] ゲームを超えた物語
 どうも、セスです。
 これもTRPGオチなのでタタミません。
 
 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 前回は無しですが、あえて前回にするならコレ。
2020/08/13  [TRPG] キャンペーンのお薦め
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159731812377


 今回のブツ。
https://www.famitsu.com/news/202008/29204545.html


 DMさんをネイトさん、俳優さんをPL、そのキャラを侍?仁に
見立てると。
「ずばり、キャンペーンを楽しんでますね!」
って感想ですね!(まぁ、売れたからですがwww)


  ある意味で、
「俳優さんはプレロールドキャラ侍?仁をRP仕切った!」
ってことになるでしょうか。

 DMさん側の、
「盛りが10000%位の大盛り(走召糸色木亥火暴)」
ですが(ですね)

 方向性としては、
「このゲーム位創り込んでくれるなら、
 絶対に、
 プレロールドキャラでキャンペーンセッションを
 遊んでも絶対に楽しめる!」
ってことですね(そりゃそうですねwww)


 セスが俳優側だったら、
「もっとカムイ=忍者にしてくれ!(走召糸色木亥火暴)」
とか、
「もっと七人の侍=菊千代にしてくれ!(合掌)」
と言って、
「ダメダメなゲームにしていた、
 または、
 即刻クビ!」
ですね(これだからTRPGゲーマーは!)


 セス個人的には、
「これのアドオンで、くノ一キャラ!(走召糸色木亥火暴)」
は、絶対で、
「金があれば、
 ナルト系少年少女組キャラでブレイ可能!(穢土転生)」
で、
「無限月読とか、疾風伝全般はガチ(合掌)」
でしょうかwww

 まぁ、これでオンセ!ネタへ逸れてしまいますが、
「素直にゲーム違いですが、
 TRPG製品として、
 キャンペーンセッションをオナセで、
 あのゲームの雰囲気で遊びたい!」
は素直にありますね。


 でわでわ!
いいね! 7
セス
セス日記
2020/09/05 20:27[web全体で公開]
😆 [TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その2
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 前回。
[TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その1
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159921010315

  上記の「その1」の、
「PCs/NPCs成長(走召糸色木亥火暴)」
の続きの「その2」です。


 「その1」で、
「当前に、大人の事情で、
 最初からキャンペーンを前提としたような、
 膨大かつ複雑怪奇なPCs/NPCsの成長ルールなどは、
 基本ブックルール一冊などには収まり切らない」
ことを書きました。

 つまり、
「たとえ追加PCs/NPCs成長ルールを記載した、
 たくさんの追加サブリメントなどを出してたとしても、
 PCs/NPCsの成長=変化をゲームシステム的に表現するのは、
 至難の技」
で、
「実祭に遊ぶのには手間がかかり過ぎるような、
 徒らに複雑かつ難解な成長ルール」
などは、
「販売出来ないのは明白」
だからですwww

 ですので、
「色々なTRPGでは、その辺は、まぁ、
 それなりに成長が表現されているようなルールが記載されている」
という事です。

 つーか、よくよく考えれば、
「最初からキャンペーン前提の基本ルールブックって、
 追加のサプリメント群とかを後から販売するとしても難しい」
のですが、
「前世紀1980年代のTRPG商品発売戦略の極端な事例」
となりますが、
「TRS社から、
 Dungeons & Dragons Basic Set(第3/4版=Classic D&D=CD&D
   赤箱、青箱、緑箱、黒箱、金箱
 の、最低5箱を、
 ほぼ5年間、両側含めてあしかけ7年間かけて発売され続ける!」
というTRPG商品が存在していました!(走召糸色木亥火暴)

 現実にあった極論的な事例過ぎますが、
「1980年頭の頃に、
 米国TSR社からPCs/NPCsの各クラスレベル帯に分けて、
   赤箱 1〜3レベル
 青箱 4〜14レベル 
   緑箱 15〜26レベル 
   黒箱  27〜36レベル 
   金箱  キャンディデイト、イニシャル〜ハイアラーク(神階位的は1〜36レベル相当)
 という箱もののTRPG5商品が、
 基本1年1箱ペース位で新発売され続けるらしいぞっ!(走召糸色木亥火暴)」
と耳にした時は、
「正気かぁ???????!!!!!!!!」
と、
「人類が犯し得る世紀の大愚行/蛮行のひとつ」
として、
「周辺みんなで大爆笑!(大草原不可避の不可避)」
してましたです(「狂ってやがる!」)
(まぁ、PCs/NPCs成長のみならず、お金や資産、社会的地位、領地や官位、
 王/皇/天位/神化などの、一応の全部入り!なんですがwww)
(一応、弁護として1991年に赤箱から黒箱までを一冊にまとめた、
 D&D Rule Cycropediaが発売されています。
 ある意味で足掛け12年間ですね(合掌))
(また1987〜1991年間にあのガセッタシリーズ、
 http://www.waynesbooks.com/Gazetteer.html
 などが発売されいます)

 ですので、上記のような、
「大人の事情」
を教訓として、現状の米国TRPG商業界的には、
「やはりほぼ基本ルールブック系だけで、
 現実のあしかけ7年間とかで分割販売するような、
 所謂TRPG商品開発販売戦略は、
 当前に一般消費者たちの大批判と大反対=激怒に合って}
しまうまなので、
「最初の基本ルールブック1冊で、
 一応基本的な全クラスの全レベル帯の基本ルール、
 と、
 最低GMが単発セッション系は開催できる程度のルール、
 を一冊にしたようなTRPG商品を新規に開発、販売する」
(まぁ、別冊としてモンスター本最低1冊は必須ですがwww)
という所に落ち着いてます。

 そして、
「ほぼ無数の追加サプリメントを新規に販売し続けることによって、
 継続的な収益を確保しつつ、
 最初の基本ルールブック1冊に対して、
 色々なゲームルールやゲーム世界設定を追加していく」
というTRPG商品開発販売戦略が商売の主流になってます。


 閑話休題。


 話を「PCs/NPCs成長一式」に戻しますが、
「上記のような大人の事情」
のために、
「初期作成PCs/NPCsのゲームルール的な強さ
 と、
 初期作成PCs/NPCsのゲーム背景的な初期設定
 との間との、
 ゲーム設定的やゲームルールバランス的な矛盾」
と、
「キャンペーンセッション中のPCs/NPCsの成長で、
 これこれの初期背景設定を持ったPCs/NPCsなのに、
 全然それらの背景設定がゲームルール的には反映されて無い、
 背景的に持っているはずの能力Ablilityがゲームルール的に無い
 かつ、
 それこれの初期背景設定を持ったPCs/NPCsが、
 これこれの経験をキャンペーンセッションで経験した来たので、
 それらのPCs/NPCs成長=レベルアップで、
 それらがほぼ全くその成長に反映されて無い」
とかの、
「ゲーム設定的やゲームルールバランス的な矛盾」
が発生しているわけです。

 なら、
「キャンペーンを遊ぶ前提として、
 それらの矛盾を解消するための、
 手引き書的なTRPG商品って発売されて無いの?」
という質問になります。

 一応の回答としては、
「それが、所謂GM本(走召糸色木亥火暴)」
と呼ばれて発売されいるようなTRPG商品系なのですが、
「現実的な問題として、
 実情的には、
 圧倒的にそのれらのGM本の著者たちに、
 実際のキャンペーンを遊んだ経験が不足している」
といおうか、
「GM本は売れ無い!(走召糸色木亥火暴)」
という、
「PLsの人口とGMsの人口差」
という、
「当前の数の違い」
が障壁となり、
「そのメーカーや著者たち自体に実祭に遊んだキャンペーンからの、
 実祭にキャンペーンを遊ぶための現実的なノウハウ群を、
 それらのGM本に書き切れて無い=販売でき無い」
という状況になってます。
(まぁ、売れないものは出せないし、出ないと発展して行か無いわけで・・・)

 よくあるこの系の言い訳文は、
「すべての人々を、同時に十分に満足させる事は出来ない!」
と、
「たくさんのTRPGデザイナーの方々が述べいる」
わけですが(走召糸色木亥火暴)

 この、
「PCs/NPCsの設定を、どうゲームルール化して行くか?」
の話題については、
「今後はこのGM本系の話題で、駄弁っていく予定」
です。
(まぁ、PCs/NPCs成長一式の過程で、PLsが自分たちのPCs/NPCsでそのRPをするか?
 してくれるか?の問題はありますが、
 実際に遊べるレベルの所謂RPの指針程度的な記載ですがゲームツールとして、
 ちゃんとゲーム的なルールシステムにはなってます。
 これも時間とタイミングがあれば紹介していきますが、どうでしょうかね)


 更に閑話休題(走召糸色木亥火暴)

 では、本題の「PCs/NPCs成長のお薦め」です。

 メリット
1  PCs/NPCsの成長は、
 「基本的にレベルアップやより強力なアイテム獲得などとして、
  どんどんゲームルールシステム的により強くなる」
 ので、
 「俺Tueeeee!」
 を楽しめます。
(まぁ、弱さも強さも本質的にはRPの要素のひとつですが、TRPGなのでwww)
2  PCs/NPCsの成長は、
 「そのPCs/NPCsの成長の過程をゲームルール的に演出」
 してくれますので、
 「より具体的にゲームとしてのPCs/NPCsの変化」
 を楽しめます。
(SAN値減少とかも含めてですがw)
3 これが一番大事?なことかもしれませんが、
「PCs/NPCsが成長してゲーム的に強くなれば、
 ゲーム的な戦闘で死亡しにくくなる!」
 ので、
 「参加者さんたちがやたら自分たちのPCs/NPCsの死の恐怖に慄いて、 
     ビビリながらセッションをする必要が少なく」
 なって、
 「参加者さんたちが、ほどほどに余裕のあるRPを出来る、楽しめる」
 ようになります。
4 PCs/NPCsの成長は、
「いくらゲーム的な成長のみとしても、
 少しくらいはその参加者さんたちのTRPGブレーレベルの成長?
 に少なからずは好影響は与えている」
 はず? でしょうかwww
(まぁ、自分のPCs/NPCsが強くなったので、気が大きくなって・・・
 って奴の悪影響の方が!ですがwww)
5 PCs/NPCsの成長は、
「そのPCs/NPCsの変化によって、
 その参加者さんたちの変化も誘発している」
可能性もあるので(まぁ、影響ある?とは思うwww)、
「その参加者さんたち自身が自身への影響を自覚できる範囲でのみ」
その参加者さんたちが、
「TRPGという遊びを楽しむ」
ことが出来る!

 
 デメリット
1 PCs/NPCsの成長なのですが、
 「ゲーム的に強くなっただけで、実質のRP的にはすべてGMs/DMs/KPs/ガイド/PLsの力量次第」
 のままになっている。
  つまり、
「初期作成のPCs/NPCsとゲーム的最高レベルのPCs/NPCsで、
 そのRPはすべてGMs/DMs/KPs/ガイド/PLsまかせのまま」
 ということです。
   実はこれがキャンペーンを一番ツマラないものにしている最大原因です。
2 PCs/NPCsの成長は、
 「あくまでゲームルールシステム的な変化なので、
  その参加者さんたち自身のゲーム的かつRP的な成長とは、
  当前に一切無関係」
 (まぁ、膨大な数のゲーム的ルールを扱えるようなになる慣れ的能力は向上しますが、
  所謂精神的な成長的に関係してたら謎の超能力ゲームですよ(走召糸色木亥火暴))
 なので、
 「ゲーム的最高レベルのPCs/NPCsを使用している参加者さんたちが、
  ゲーム的かつRP的な最高のブレイヤーさんたちだとは、
  確定的には判断出来ない」
 という事です。
  膨大な数のそのTRPG商品のゲーム的ルールを知っている、慣れている方々である
 ということは判断できますが。
3 PCs/NPCsの成長は、
「いくらゲーム的な成長のみとしても、
 少しくらいはその参加者さんたちのTRPGブレーレベル?の成長??
 に少なからずは好影響は与えている」
 はずですが、
「自分のPCs/NPCsが強くなったので、気が大きくなって・・・」
 というような、
「いろいろな悪影響系の方が、
 実祭のセッションとかでは、大きく出ている!」
つて感じでしょうか(マウント房、おゲスの極み様、いらっしゃい!)



 畢竟、
「TRPGって、
 上のメリットにある5なんだよね」
って事です(走召糸色木亥火暴)

 しかし、
「実祭に多く人々の口に上がって話題になっているのは、
 デメリットの3の事ばかり(走召糸色木亥火暴)」
なんですよね(南無阿弥陀仏)

 
 最後に、この辺の話題は、まだ書き切って無いので、
時間とタイミングがあれば、また日記で投稿していく
つもりです!


 でわでわ!
いいね! 5
セス
セスみおと
2020/09/05 20:22[web全体で公開]
> 女性にしようとしてる辺りで色々と間違えてるような気がしますwww

 ジェントルマン・ジャック 紳士と呼ばれたレディ
https://www.star-ch.jp/drama/gentlemanjack/sid=1/p=t/

 世界設定と暴力は、まぁ、TRPGと比べたら100万分の1ですがwww
 ちょっと俳優さんが細面なのでコワ面では無いのでアレですが、
いい筋行ってますよ!
セス
セス日記
2020/09/05 01:25[web全体で公開]
😆 [D&D5e][DM y.nakanoさん] 魂を喰らう墓03/60 遊前!
 どうも、セスです。
 前月の8月から、
「出来るだけGM/PL参加セッション前と後に日記を書こう!」
という事で、書きますねw

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて、DM y.nakanoさんのD&D 5eキャンペーンセッションの3回目、
魂を喰らう墓03/60
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159890809587ynakano00
へのPL初参加となります。

 myPCは以下の感じで途中参加!です!!
[D&D5e][Forgotten Realms] Faerunでの旅
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159897272967


 最初に現在のPCsパーティー構成は、以下。

前衛 PCリリエル        ティーフリングバーバリアン1  PL 瑠璃さん
   PCパンジェド        トゥラム人バーバリアン1        PL nishizawaさん
前中 PCアラコタン        鳥人モンク1                          PL セス
   PCダラク・ロデール   ヒル・ドワーフクレリック1    PL フムさん 
   PCタリスカー             コボルドローグ1                   PL ヨッシーさん
後衛 PCルビィシャー        ディーフリングウォーロック1  PL いちまつさん
                 (セレスタル) 
         PCオアキウ               ユアンティ・ピュアブラッドウィザード1  PL 大石さん
 
 これは、
「前衛にファイターがいれば、
 完璧なフルPCsパーティー!」
ですね!

 
 では、まだ専用コミニュティーも無く、過去の2回のセッションログや
PLsさん日記も公開されないので、以下、セス個人視点で概要をまとめて
みます。

 DM y.nakanoさん日記
 まだ無いです。

 コミュニティー無し。

 掲示板セッション無し。

 第1回 魂を喰らう墓01/60
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159493499038ynakano00

 第2回 魂を喰らう墓02/60
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159593532531ynakano00


 参加者非固定制オーブンキャンペーンで、
 第1回に、
「キャンペーンの初期目的とPCsの背景14種類」
 第2回に、
「PCsパーティー選択可能な初期ミッションが5個」
があります。

 第3回では、
「第2回のPCsパーティー選択可能な初期ミッション5個のひとつ、
 クエスト4 アルダーニ盆地探索
 の続き」
で、
「とあるこの街のNPC侍祭の女は、怪しい計画をしているNPCs集団を一年ぐらい追っていた。
 それはNPCs悪の赤ローブの魔導士数名(10-30名)がこのアルダーに盆地のどこかにある
 秘密基地でなにやら不穏な魔法実験をしているとの情報をつかんだ。
 街の秩序のためにもこのような反社会的なNPCs魔法軍団は撲滅したいという依頼
 秘密基地には恐らくNPCs赤ローブの魔術師がいる。
 それはすべてこの街の指名手配犯。街でみかけたこともあったが、街中では普通の生活者の
 ため証拠不十分で逮捕までには至らなかった。
 この捜査は街の自警団と各宗派で協力して行われていた。

 このクエストを受諾したパーティーはアルダーに盆地についた。
 信じられないかもしれないが、空飛ぶウーブテイオの心臓と呼ばれる浮かぶ島があって
 それを制御している魔方陣があった。
 その魔方陣を動かしているNPC女占い師 アフロディーテとそのNPCs赤魔術師団との戦いが始まる。

 NPCアフロディーテは30代ぐらいのチャルト人、ヒューマン、女、占い師だがかなり美形と
 ウーブテイオの心臓を制御する術を魔方陣の前で熱心に詠唱している。
 それを取り巻くNPCs教団員は素人そのものの戦い方だ、ダガーを握りしめ、死を恐れずに戦う。
 数が多い。12名で 魔方陣とアフロディーテを護衛する」

という状況への、
「突入!」
という感じらしいです(走召糸色木亥火暴)

 キャンペーンセッション形式としては、
「ホットスタート!
 もう戦闘ですかぁ! おやぶん!!(走召糸色木亥火暴)
って奴ですwww


 上の情勢的には、
「NPCアフロディーテさん+今回の7PCsパーティー!
 対
 NPCsThay追放Red Wizards組みの過激派?見習い?
   たぶんWizardクラスでは無いノーマルマン?12名!
 の死闘!」
ですねwww

  普通のThayのRed Wizards系NPCsは、
「NPCs戦士とかのNPCs傭兵団を護衛に雇っているのが常」
なので。

 伝統的にThay Red Wizardsは、
「その魔法アイテム作成ルールで、
 作成原価1割から2割程度低く作成できるため、
 その分安価な魔法アイテム売買市場で大儲けして、
 大金持ちなんですよ!」
だから、
「その金でNPCs傭兵団を雇っているワケ」
てす。
 
   勿論、
「Thay Red Wizards NPCsたち自身も、
 有効な魔法アイテム使いたち」
で、
「ほぼ5名平均のThay Red Wizards NPCsと、
 護衛のNPCs傭兵団とセットで活動している」
ため、
「とても危険なEvil系NPCs集団」
となってます。

 ですので、PCs設定によっては、
「Thayの魔法アイテムだけは買わん!」
とかのRPもあるくらいですwww

 また、3.x系だと
「Thay Red Wizardsの集団儀式魔法Circle Magic!」
というやばいルールがあり、
「おかしいな・・・
 NPCs傭兵団の壁の後ろからRed Wizards5NPCs5名が、
 5d6MAX30ダメージ DC20のFire Ballとかを、
 1ラウンド同時5発の飽和砲撃して来るよ!」
(これPCs/NPCsパーティー各人が完全に最低35ft.以上、重なり無しの
 散開隊形を取ってても2PCs位は即死の可能かありますが、パーティー
 全滅の危険MAXなんですが・・・)
とかの状況も発生してましたが、
「さすがに5eではそのCircle Magicも、
 世界的天災や内紛によるThay本国の没落で、
 その儀式秘技の多くは失伝、消失しており、
 Circle Magicはすごい弱体化」
してますので、一応、ここでは安心です(たしかにThay強過ぎだったので)


 しかし、
「油断して、戦闘途中から上記のNPCs傭兵団とかが来ると、
 PCsパーティー全滅!」
とかの流れもあるので、
「その辺がキモ」
になるでしょうか。


 でわでわ!
いいね! 13
セス
セス日記
2020/09/04 18:01[web全体で公開]
😶 [TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その1
 どうも、セスです。
 今回も日記の文字数制限による「その1」、「その2」に分けた日記投稿となります。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 毎度の前置きとして、米国Paizo社さんから2020年8月にPathFinder 2e新発売されてから、
2019/10/08 [PathFinder 2e][基本ルールブック] Core Rule Book紹介
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241
「無事2年目に突入」
しました。

 そして、その2年目の冒頭を飾る、以下の新サプリメント、

Pathfinder 2e Advanced Player’s Guide
2020/07/22 [OGL][Paizo][PathFinder 2e]2020年7月の新製品紹介
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159541354298

の入手(遅配中!)後の新企画、
PCs作成 第5弾
「[PF2e] My Second 18 PCs」(仮称)
を開始するまでの、
「穴埋め企画日記、第8弾」
の日記の「その1」となります。

 過去の「お薦めのまとめ 2020年8月末」。
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159886668925


 さて、上記のまとめ①〜⑩までの穴埋め企画のまとめとしては、
「なんかTRPGという遊びが、趣味の娯楽のひとつとしてあるよ!
 そして、なにかのTRPG商品をひとつでも入手/買ったら、
 まずはそのTRPG書品のキャラクター=PCs/NPCsを作成して、
 その同じPCs/NPCsを何度も継続的に使用して遊びたい!
 単発使用ばかりだと、なんか勿体無い!
 そのために月イチなどで同一PCs/NPCsを使用して遊ぶ、
 キャンペーンセッションってものがあるよ!
 そのキャンペーンセッションで20回から30回程度、
 現実の期間として2年間から3年間くらいで、
 ひとつのお話として繋がっている物語を遊び楽しむ!
 という、
 所謂、
 キャンペーンを遊ぼうよ!」
という、
「遊び方/楽しみ方があるよ!」
と、無駄に語って来ました(走召糸色木亥火暴)

 穴埋め企画らしく、
「この辺は世間一般ではバラバラに、
 実祭に遊ぶことなどが前提となって無いメタ論的に語られているものを、
 それなりに、
 より実際にみんなで遊べる/遊んだ実経験を元に、
 ひとつの流れとして」
本当に無駄に書いてみましたです(大草原)

 今回は、
「同じPCs/NPCsで継続的にキャンペーンで遊んで行ったら、
 どうなるの?
 どうなっていくの??」
 つまり、
「PCs/NPCs成長、
 PCs/NPCsの始まり、変化(変化し無い事も含めて)、その終わり、
 それら一式をまとめて、
 一応、
 PCs/NPCs成長と呼び習わしてますが」
のオススメのその1です!
(今まで書いて無くてホントにメンゴですwww)

 一応、
「すべてのものには、その始まりと終わりがある」
という事で話を進めて行きます。
(その終わりについては、キャンペーン自体の本質に近い要素なので、
 今回ここでは一切語りませんwww)


 ここから本題ですが、
「一般的なTRPGのキャンペーンセッションでは、
 PCs/NPCs成長と言えば、
 既存クラスなどのレベルアッブ!=新規クラスなどのレベル取得!
 より強力なアイテム取得!=略奪loot!
http://ffbgm.com/ff-general/song441/ https://www.youtube.com/playlist?list=PL3FLvF0IAO1zNoUBMp92uaeaDq7GnoMWq (まぁ、主にゲームシステム的な個々の能力Ablilityの増減も含む変化、  レベルドレインやSAN値減少なども含みますがwww)」 などの、 「PCs/NPCs成長一式」 という事になってます。 (お金や資産、社会的地位、領地や官位、王/皇/天位/神化などは、  所謂PCs/NPCs設定や追加設定として、ここでは語りません)  次に、 「所謂PCs/NPCs成長一式の、  長いキャンペーンセッションと単発系と一番の相違は、  ゲーム内時間の経過による、  PCs/NPCsの年齢による経年変化付け」  つまり、 「極端な具体例としては、  既に類似の日記に示したような、  10才児0レベルPCsやTeen1レベルPCs」 とかですねw  勿論、 「ひとつのキャンペーンで、  ゲーム内時間は、たったの一日!  24!(走召糸色木亥火暴)」 とかもありますがwww (確保っーーーーーっ!  いいから吐け!!  それだけじゃないたろう!!!) また、 「ロートル中年/老年PCs/NPCsキャンペーン!」 などは、 「まだこのオンセンSNSでは公開もキャンペーン採用もして無い」 ですが(走召糸色木亥火暴)  それら辺の極端な事例は、一旦脇に置いといて、 「TRPG同人作品にしろTRPG商業作品にしろ、  それらのTRPGでの、  所謂PCs/NPCs成長=レベルアッブ!」 とは、 「とりもなおさず、  ルール的な能力Ablilityの数値などが、  基本的にはよりゲームルール的により有利になる」 (SAN値減少などのより不利になる成長?などもありますがw) ことです。  つーか、 「だけ(走召糸色木亥火暴)」 ですがwww  勿論、 「PCs/NPCsがルール的に永遠にほぼ強くなら無い、  TRPG商品のルールシステムもあります」 がwww  つまり、 「PCs/NPCsの性格/人?格的などの、  RP的成長?=変化(変化しない事も含めて)は、  ほぼすべてその参加者さんたちのRP任せ!(走召糸色木亥火暴)」 ということです(合掌)  ゲーム的ルールとしては、 「卑近な実例としてはある意味でSANチェックなどで、  そのPCs/NPCsのRPを方向付けを判定する」 ようなルールなどは存在してますが、 「その判定結果の具体的なRP内容そのもの自体は、  そのPCs/NPCsのKPs/PLsに一任」 されているような感じでかすねw  まぁ、 「ルール的には発狂ロストだけど、  まだ一縷の正気は残っている事にしてくれ!」 系の強弁などは、 「ギリギリKP裁定の範疇」 なのでww 次に、単発では無いキャンペーンにおいて、 「PCs/NPCsを初期作成した人たちの多く」 が、 「最初に当前に疑問に思い始める、 初期作成PCs/NPCsのゲーム背景的な初期設定の内容と、 初期作成PCs/NPCsのゲームルール的な強さ弱さなど、  との間の、  ゲームバランス的な矛盾=不一致」 です。  具体的に書くと、 「これこれの初期背景設定を持ったPCs/NPCsなのに、  全然それらの背景設定の内容がゲームルール的に、  そのPCs/NPCsのルール的能力Ablilityに反映されて無い、  背景的に持っているはずの能力Ablilityがゲームルール的に無い」  かつ、 「それこれの初期背景設定を持ったPCs/NPCsが、  これこれの経験をキャンペーンセッションで経験した来たのに、  それらのPCs/NPCs成長=レベルアップで、  それらがほぼ全くその成長に反映されて無い」 とかです(合掌)  勿論、 「実祭にセッションで、  使用した能力Ablilityは上下したり、  未使用の能力Ablilityも上下したり」 もするTRPG作品などもあります。  たしかに、 「ゲームだから」 で済ましてもいい事ですが(走召糸色木亥火暴)  ここで、 「なぜ?そんな事になっているのか??」 「どうして?上記のような矛盾が発生しているか??」 の原因として、簡単に書くと、 「多くのTRPG商品の所謂基本ルールブック内では、  キャンペーンで遊ぶ前提でのPCs/NPCsの成長を、  ゲームルール的にあまり考慮して作成されて無い!」  つまり、 「大人の事情=ベージ数=本のお値段の問題で、  基本、実質的には単発セッション系前提、  かつ、  PCs/NPCsがなんかよりゲームルール的に強くなればそれていい!  でしか、  所謂基本ルールブックのルールはデザインされて無い」 のが実情です。  「その2」へ続きます!  でわでわ!
いいね! 7
セス
セスJasin1108
2020/09/04 16:45[web全体で公開]
> 日記:しょーもないこと書いてるのに「いいね!」してくれる人がいるのはとてもうれしい!

 個人的には、
「ある個人の所謂日記なので、
 そのしょーもない事に少しでも共感できたら、
 いいね!する!」
って感じで全く問題無いとは思ってます。

 別に、
「ここは他人の日記勝手に評価会では無い(走召糸色木亥火暴)」
のでwww
セス
セスnagatani
2020/09/04 15:13[web全体で公開]
>アメリカではボードゲームユーザーに利用されている

 そうですね!
 ボドゲ本体のネットゲーム版が販売されて無い、
またはネットゲ版が絶対に出ないだろうボドゲを
遊んでいるケースと、どうしてもネットゲ版のルールで
遊びたく無い人達が、自由に謎のルール追加などして
遊んでますね!w

 ある意味で、
「卓上そのまま!にこだわる方達にはビッタリ!」
だと感じでます。
nagatani
nagataniセス
2020/09/04 07:23[web全体で公開]
> 日記:[余談][Steam][TableTop Simulator] これでオンセ! 本館 しょのいちーっ
nagataniです。

>TableTop SimulatorでTRPGオンセとか、どうなっているの?

Table top simulatorはどちらかというとアメリカではボードゲームユーザーに利用されているイメージです。CatanやSplendorのようなコマを必要とするボードゲームが多く、ボードゲームのデータがパッケージとして販売されていたような気がします。
Call to AdventureはSplendorにファンタジー要素を付与したようなゲームですよね。

既存ゲームのデータ化、またはオリジナルゲームを作成して販売できるなど、
非常にアメリカ色が強いセッションツールな印象です。
アメリカ色が強いとは言いましたが、日本でも同人市場が盛んですので、同じようにコンテンツがどんどん販売できると思います。

最後に、日本でもボードゲーム市場が大分賑わってきているようなので、今後ボードゲームをオンラインで遊べる、同様のプラットフォームが出てくると良いですよね。


セス
セス日記
2020/09/03 20:18[web全体で公開]
😆 [余談][Steam][TableTop Simulator] これでオンセ! 本館 しょのいちーっ
 どうも、セスです。
 世間様はお籠り?や天候など色々と騒がしいようですが、皆様、より一層お気を付けて
お過ごしください。
 一応、このままTRPGオチ+メーカーの回し者では無いので、いつものようにタタミません!

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 ほぼ前回。
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159868284801

 上記の「これでオンセ遊べたら!」シリーズだと、
「ちょっとTRPGオンセで遊ぶには、無理筋過ぎ系(走召糸色木亥火暴)」
の駄弁りでしたが、
「本館では、
 一応、ある意味で、
 そのままTRPGオンセ遊べるかも?
 悪魔=あくまで、
 かも??」
な話題を上げて行こうか!って感じです(草)
(まぁ、まとめで抜けていた色々なブツのひとつですね)


 最初に、TableTop Simulator本体の紹介です。
https://store.steampowered.com/app/286160/Tabletop_Simulator/?l=japanese
 中の人系での紹介
https://www.gamespark.jp/article/2015/07/26/58821.html

 非常に残念な事に、
「公式にはまだ日本語対応して無い(走召糸色木亥火暴)」
です(もうオチてますがwww)


 個人的な10回程度の使用感ですが、
「あくまで卓上模倣そのままなので、
 本当にTableTop Simulatorの画面GUI内で、
 ルールブックやカードなどのコンテンツを読んで、
 そのままユニットコマとかを手動で操作して動かす必要がある!」
ってことです。

 つまり、
「TableTop Simulatorの画面GUI上で、
 マウスのクリックとかで、
 予めプログラムに仕込まれている基本ルールやカードのルールが、
 自動的に実行されて自動判定、その判定結果の自動適応などは、
 一切無く、
 あくまでユーザーがその都度手動で、
 TableTop Simulatorの画面GUI上のコンテンツである、
 サイコロコマを振って、
 そのサイコロコマの出目を実祭に画面上で見て確認して、
 ユーザー自身で自分でその判定結果を判定判断して出して、
 その自分で出した判定結果の状態表示トークンやカードとかとかを、
 ルール手順の通り実祭にTableTop Simulatorの画面GUI上で操作して、
 対象のユニットコマなど手動で動かして置く」
などの、
「本当に卓上プレーでの手で行う手順を、
 コンピューターのマウス操作などでそのままの再現した、
 参加者さんたちのすべて手動管理による、
 TableTop Simulatorの画面GUI上の表示管理」
の作業となります(走召糸色木亥火暴)

 その商品名通りの、
「TableTop Simulator = 卓上再現」
です(大草原)

 勿論、
「TableTop Simulatorの拡張機能を使用して、
 参加者たち自身が作成したプログラムを入れて、
 自動判定や自動結果判定なども可能ですが、
 そのまま卓上再現の手動で遊んだ方が、
 数1000倍位楽!」
な仕様になってますwww

 ここまでがTableTop Simulator本体の話。


 次はそのTableTop Simulator本体に追加で入れて、
「実祭に遊ぶゲーム商品自体」
の話です。

 ひとつの実例としてはこれ!
 Call to Adventure (+ Name of the Wind Expansion)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1955423077

 もうすぐCall to Adventure本体のみの日本語版が、
http://hobbyjapan.games/call_to_adventure/
としてボドゲ=紙製品として発売される予定ですとなってます。

 またTableTop Simulator本体から見た場合の、
このような追加商品製品を、
「WorkShop商品
 単に
 WorkShop」
と呼んでいます。

 WorkShop商品の中身は、
「TableTop Simulator本体の画面GUI上で表示操作可能になっている、
 そのWorkShop商品本体のすべてのブツ一式、
 ルールブックからボード本体、カード、
 ユニット、トークンなどのすべてが入っている」
ということです(走召糸色木亥火暴)

 つまり、
「商売的には、
 TableTop Simulator本体を買って、
 なにかのWorkShop商品を買えば、
 そのままそのWorkShop商品を卓上て遊んでいるように、
 オンセで遊べる!」
ということです。

 本当に、
「TableTop Simulatorが日本語対応してれば、
 WorkShop商品本体の日本語化などの追加作業は必要なので、
 Call to Adventure (+ Name of the Wind Expansion)を日本語化して、
 そのままオンセで遊べるのに!(走召糸色木亥火暴)」
ってことですね(一種のおま国ですがwww)


 さて、ここからはTRPGの話。

 既に賢い方々は気づいていると思いますが、
「TableTop SimulatorでTRPGオンセとか、
 どうなっているの?」
ってことで、英語ウェブですが
https://www.pcgamer.com/we-played-dd-in-tabletop-simulator-and-it-worked-surprisingly-well/
のように、
「それなりに遊ばれます」
という状況です。

 勿論、
「日本では、
 当前にTableTop Simulator本体が日本語対応して無い、
 ので遊ばれて無い(走召糸色木亥火暴)」
という、しごく当前過ぎる流れとなってます(合掌)

 まぁ、
「参加者たち全員が一緒に、
 TableTop Simulator本体の画面GUI内で、
 クトゥルフなどのTRPG商品本体のルールブックとか、
(なんか正式なクトゥルフTRPGのWorkShopはまだ無いようですがwww)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=948074368
 サプリなどを表示させて、
(基本的にGMs/DMs/KPs/ガイドたちが1セット所有していれば、
 参加者全員で閲覧可能ですが)
 みんなで一緒にその中身のルール本文まんまを見ながら読みながら、
 クトゥルフなどのTRPG商品でオナセが遊べる!」
という、
「まぁ、卓上まんまなので、
 ルールブック買え!
 とか、
 サブリ買え!!
 とかが無くなる!!!(走召糸色木亥火暴)」
と、一瞬だけ思えますが、

「それはどっこい!(死語)」

 つまり、

「GMs/DMs/KPs/ガイドたちとPLsさんはTableTop Simulator本体買え!
 GMs/DMs/KPs/ガイドたちのみですがクトゥルフとかのWorkShop商品一式買え!!」

とかに、
「代わる=変わるだけ」
なワケなような=オチです(走召糸色木亥火暴)


 金がすべてです!(南無)



 でわでわ!
いいね! 7
セス
セス日記
2020/09/03 00:53[web全体で公開]
😆 [余談][たぶんガチァゲー]サクラ革命 ~華咲く乙女たち~
 どうも、セスです。
 いつもの最後はTRPGネタなのでタタミません!
 またメーカーの回し者では無いです!


 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 ブツは↓ここ!
https://natalie.mu/comic/news/394768

 素直に、
「アニメの続きが観たい!(走召糸色木亥火暴)」
ですがwww


 言われてみれば、
「公式なサクラ大戦TRPG商品って販売されて無かった!」
と、
「今更ながら驚愕!」
してます(まぁ、色々な同人系が出ているので)

 まぁ、
「元は1996年発売のセガサターンゲー」
だったので、アニメとかはあと展開ですが。
(アニメが先のような感じはしますよね)

 全く別TRPG商品で、
「お面付き」
で出ていた奴とかw(太古)、
 また、
「ガンダムTRPGも2作品ほど、
 一応ちゃんとTRPG商品出てました」
で・・・
(公式宇宙戦艦ヤマトTRPG商品も無いですね、
 ボドゲは良く遊びましたがwww)


   ここからがTRPGの話。

 公式のサクラ大戦TRPG商品は無いですが、
「謎の大正時代、謎の日本帝国、謎の帝都、
 謎の歌劇団、謎の霊子、謎の霊子甲冑!
 謎の日本古武道!」
など、
「その謎の時代背景や設定、
 ビジュアルや概念が、
 日本製TRPG作品に与えた影響多大」
だと感じてます。

 特に、
「まぁ、それまでは所謂パワードスーツや
 Warhammer 40K系のムサい人型デカイ装甲モビルなどが、
 あの謎の霊子甲冑デザインになった!」
ことは、
「本当にすばらしい! 
 トレビアン!!」
な出来事でしたwww

 現在では、
「ほぼ定番」
になってますね、ほんと。


 ということで、
「どこかのメーカーさん、
 OGL準拠でサクラ大戦TRPG商品出して!」
ってことで(走召糸色木亥火暴)


 でわでわ!
いいね! 8
セス
セス日記
2020/09/02 21:38[web全体で公開]
😆 [余談][FPS]よゐ子は真似しちゃダメよぉ しょのいちぃーっ!
 どうも、セスです。
 本来的に「穴埋め企画」的な内容ですが、長くなるので、
「最初は余談としてカキコ」
して行きますです(言迷)
(時間とタイミングがあれば、その時のオススメとか何か日記とかで、
フォローして行く予定です)
 一応、TRPG系の流れでオチますのでタタミません!


 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて、これまで{余談}系日記で、

2020/05/12 [余談][Comsumer Game]これでオンセ遊べたら!
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158922569647

2020/05/15 [余談][MMORPG]時代の逆を行け!
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158955400220

 トビックス系で、
[タブー系][直接表現NG]身内だけでひっそりと遊ぶキャンペーンセッション
https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic158832890562

などを上げて来ましたが、それら系の第4弾目となる、
「よゐ子は真似しちゃダメよぉ」
です(走召糸色木亥火暴)

 セス個人的な立ち位置としては、
「オススメ系未満、
 他の余談系より上」
って感じの謎の話題系にして行く予定?ですが(現状ではよう分からん)


 でわ本題のブツ!
https://doope.jp/2020/08107620.html#more-107620

 上記のトレーラーを見ていただけば一目瞭然ですが、
いわゆる、
「ばかげー」
に分類されているものですw

 まぁ、実際に遊んで頂かないと分かりづらいのですが、
「このシリーズなんですが、
 遊べば遊ぶほど、
 何がギャグで何が真面目=シリアスだか、
 よー分からん!(走召糸色木亥火暴)」
ようになるって感じのブツですね!w

 いわく、
「FPS作品の流れでは、
 人を喰ったような作品
 のトップに君臨し続けている」
ような作品だと言って過言では無いでしょうwww

 勿論、
「セス周辺は、無印から遊んでいます」
が。


 で、ここからからがTRPGの話になります。

 このオンセンSNSで、DM/GM/ガイド=GMセスのキャンペーンセッションに
一回でもご参加していただけた方々ならば、
「遊べば遊ぶほど、
 なんとなく実感として、
 何がギャグで何が真面目=シリアスだか、
 よー分からん!(走召糸色木亥火暴)
は、
「なんとなく実感されて?」
いただいているとは思いますが(言迷)

 ガンダムシリーズで言うと、
「機動戦士ガンダムΖΖ」
が一番近い感じでしょうかwww
(わからないよねぇwww)

 つまり、
「なんとなく見た目、
 的にはGガンなんですが、
 内容的には、
 まじめな一年戦争(走召糸色木亥火暴)」
みたいな感じ、あくまで、感じだけですが(大草原)
(ますますよーわからんですよねぇーwww)

 TRPGキャンペーンセッション的には、
「PLs参加者さんたちにとって、
 捉えどころが無いようなキャンペーンセッション」
ってことです。

 では、
「何が捉えどころが無いか?」
というと、
「PLs参加者さんの自分たちのPCs/NPCsの性格や背景などの軸を、
 ギャグ方向にしていいのか?
 真面目=シリアス方向にしていいのか??
 とてもブレ過ぎていて、
 決め所が無い」
という、
「つまり、
 PLs参加者さんの自分たちのPCs/NPCsのRPを、
 ギャグ方向にしていいのか?
 真面目=シリアス方向にしていいのか??
 非常に分かりづらい、
 いうおうか、
 よく分からない」
という、
「PLs参加者さんの自分たちのPCs/NPCsのRPを、
 そのキャンペーンセッション中と、
 ひとつのキャンペーンのひとつの流れとして、
 非常に難しいものにしてしまっている」
という状況になってしまっているのです(走召糸色木亥火暴)

 特に、
「当前に長丁場のキャンペーンなので、
 その都度のキャンペーンセッション1回中の内でも、
 PLs参加者さんの自分たちのPCs/NPCsのRPの難度、
 そのPCs/NPCs自体の存在や性格などの統一性や継続性の維持に、
 非常にPLs参加者さん自身が苦労する=頭が痛い」
という状況に直面させられます(南無)

 だって、
「前回のセッションでは、
 あのPCs/NPCsはああいうRPしてたのに、
 今回のセッションでは、
 全然違うPCs/NPCsだとよ!」
とかの感じが、
「そのキャンペーンセッション参加者全員が、
 勿論、そのPCs/NPCsのPLさん自身も含めて、
 その違い=継続的RPの難しさを実感させられてしまう、
 ようなケースが発生しやすいから」
です(合掌)

 特にセッションログとかが公開されいると、
「セリフや口調からして全く別PCs/NPCs!
 複数のキャンペーンセッションログ内で、
 全然そのPCs/NPCsの行動やRPに、
 それらの統一感や同PCs/NPCs感皆無(走召糸色木亥火暴)」
とかが、
「一目瞭然(顔真っ赤!)」
なんですよね、ほんとに(即身成仏)

 つまり、
「その同じPCs/NPCsを使用している、
 PLsの気分次第(走召糸色木亥火暴)」
ですね、ってことです(残念ですがw)

 まぁ、
「これが真のRP!」
だと強弁している方々も多いですがww

 だって、
「その同じPCs/NPCsをRPしている本人は、
 正真正銘の同一人物ですから!」
ねwww

 極暖な例では、
「だった一回の単発セッション中でさえ、
 ころころそのPCs/NPCsの性格や設定自体が変化する!」
ってこともよく散見されますので(しょうがないよね)

 また、
「誤解の無いように明記しておきますが、
 セッション中とかで、
 参加者である中の人たちが、
 そのPCs/NPCsの外にいつも出ちゃってても、
 TRPGの遊び方や楽しみ方としては何の問題も無い、
 恥ずかしがるような事では無い」
ということです、キッパリ!
(その個人本人が出ちゃう!という傾向が恥ずかしい!
 という世間的かつ一般的な話はありますがwww)

 単純に、
「長期間に渡るキャンペーンセッション的な問題」
としては、
「どのPCs/NPCsがどのPCs/NPCsなのか?
 とても分かりづらい!
 把握でき無い(走召糸色木亥火暴)」
だけですね、
「特にキャンペーンセッション中に!」
ということに、
「ここではして置いてください!www」
です(キャンペーンを遊んでいる方々のあるあるです!)


 つーことで、今回初回の、
「よゐ子は真似しちゃダメよぉ」
は、
「そうとうRPに慣れた、
 特に複数の同一のPCs/NPCsのRPの継続性維持=切り替えに慣れた
 DMs/GMs/ガイド/PLs=参加者さん達でない限り、
 何がギャグで何が真面目=シリアスだか、
 よー分からん!
 ようなキャンペーンセッションを遊ぶのは、
 控えましょう!(走召糸色木亥火暴)」
って事です(場数を踏んで慣れるしか無いので)


 まあ、
「セスは最初からそのようなキャンペーン!」
を主催してますが(走召糸色木亥火暴)


 その方が笑えるので、
 笑って許して!


 でわでわ!
いいね! 8
セス
セス雅 狼餓
2020/09/02 13:19[web全体で公開]
>多分リプレイも同じ感じで作成予定。

 はい、キャラ絵と図入りが本当にナイス!でしたので、
楽しみにしてます!
セス
セスマダムユズコ
2020/09/02 13:16[web全体で公開]
 マダムユズコさん、どうもです!

>なるほど、キャンペーンをやらないとわからない、
>もしくは見過ごしてしまう部分が多数ある

 はい、単発は単発で面白いのですが、同一のPCs/NPCsで、
いろいろな出来事を沢山遊ぶとそれなりにいろいろとあって、
それらの出来事が混然一体となってひとつ?のような長い物語
とかになって行く?感じが、かっぱえびせん的なやめられない
とまらない味のある面白さになっちゃう!感じがイイですよね!
マダムユズコ
マダムユズコセス
2020/09/02 12:10[web全体で公開]
> 日記:[TRPG] お薦めのまとめ 2020年8月末

D&Dもそうですが、向こうのゲームデザイナーはキャンペーンを基本に構築してますよね。
その視点でゲームをプレイしてみると、なるほど、キャンペーンをやらないとわからない、もしくは見過ごしてしまう部分が多数あることがわかります。
今後はFC含めて、キャンペーンメインで展開してみようかなと考えて今うs。
セス
セストロ
2020/09/02 00:48[web全体で公開]
> ログ消してルームをリサイクル

 me tooです!
 勿論。全ログファイル ダウンロード保管して、
ちゃんとファイル保管されているか?確認後に、
ココフォリア側の全ログ削除してます!
セス
セス日記
2020/09/02 00:05[web全体で公開]
😆 [D&D5e][Forgotten Realms] Faerunでの旅
 どうも、セスです。

  投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて、myPC 鳥人モンクが、
https://trpgsession.click/character-detail.php?c=158746310515Seth7&s=Seth7
で、前回参加したDM y.nakanoさんのセッション、
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=158743351391ynakano00
から、今回参加予定の、
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159890809587ynakano00
の冒険場所までの移動=旅行について調べてみました!

 地図付きのウェブページ
https://seth.hatenadiary.jp/entry/2020/09/01/234630

 上の地図付きのウェブページにまとめてますが、
「PhlanからBaldur’s Gateまで、
 理想最速で約4週間と2日、
 3倍かかるとしても約12週間と6日」
と判明しました。

 やはり、
「空飛べると便利だね!(走召糸色木亥火暴)」
と痛感!www

 こう見ると、
「飛行系生物騎乗騎士とか飛行船とかは、
 ほぼ軍事的に普通じゃねぇ?」
(つーか、現在飛行戦力が無い軍隊って民兵とかゲリラ系だしwww)
と、
「よく分かる調査となりました」
ですね!(便利は偉い!)


 でわでわ!
いいね! 8
雅 狼餓
雅 狼餓セス
2020/09/01 20:59[web全体で公開]
コメントどうもです。
商用利用禁止の素材(MMDなど)があるので、そのまま製品化は無理ですね。
シナリオも私が書いたのではないですし。

継続することが決まったので、次の準備をすすめております。
多分リプレイも同じ感じで作成予定。
セス
セス日記
2020/09/01 10:11[web全体で公開]
😆 [Paizo][OGL] StarFInder Core Rule Book 紹介!
 どうも、セスです。

 本日から9月、2018年1月にこのオンセンSNSに入会してから、
「何度目?かの、初心に帰る!」
ということで、
「StarFinder TRPG自体、
 まだ正式?には紹介してませんでした!(走召糸色木亥火暴)」
ので、その紹介となりますw
 また、メーカーの回し者では無いのでタタミません。

  投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて最初に、2017年8月に米国Paizo社さんよりStarFinder Core Rule Bookが
無事に新発売されました。
https://paizo.com/products/btpy9ssr?Starfinder-Core-Rulebook
 Paizo社としては、
「PathFInderシリーズに次ぐ2作品目のOGL準拠商品シリーズ」
となります。
 まだ日本語版は出てません!(走召糸色木亥火暴)


 以下、ちょっと長めですがStarFInder自体の簡単な紹介です。

 ルール的には、
「d20系OGL準拠のPathFInder 1e系に、
 そのままSF的?要素をぶち込んだ、
 謎のルール拡張システム」
になっており、世界観も、
「所謂、似非中世風ファンタジィーのPathFInder 1eの舞台である
 惑星ゴラリオンGolarion宇宙全体が、
 そのまま超SF?的世界になっちゃった!」
という無茶振りです(走召糸色木亥火暴)

 簡単に書くと、
「一応、無限に広がる大宇宙(多次元界的に大宇宙がいっぱい!)
(野菜星人とか冷蔵庫星人とかゼンちゃんとかが無数に存在しているメチャクチャ版www)
  一応、PCs/NPCsが住んでいる世界=星域とかに、
 外宇宙や異次元界などからハチャメチャがやって来る、
 謎な科学?やもっと謎々な超科学?
 魔法科学?やファンタジィー系まんまの各種魔法?
 更に謎々謎な宇宙的存在や神々の使徒達の世界のStarFinder」
となってますwww

 メーカー的には、
「左足小指デコピンから超超謎パワーまでの本当になんでもあり」
となってます。

 過去のStarFInder系紹介?日記
 PCs/NPCsパーティーについて
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_152534457587
 世界設定について
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_152501599147
 何故?戦うのか?
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_152488881120
 鎧?について
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_152457446854


 2020年9月現在のPaizo社商品群は以下のような感じ。
(消費者たちにあまりに捉え所が無いため、あまりに売れてません(そりゃねぇ・・・))

 ルール世界設定本 10冊
 StarFinder Core Rule Book 1冊
 Starfinder Alien Archive(謎の星人?=モンスター本www) 4冊
 Starfinder Pact Worlds(世界設定本)
 Starfinder Near Space(世界設定本)
 Starfinder Character Operations Manual(PC本)
 Starfinder Armory(装備本)
 Starfinder Starship Operations Manual(宇宙船本)

 冒険本 7セット全53冊
https://paizo.com/store/starfinder/adventurePath
 内、無料pdfダウンロードモジュール 8本

 また、実際にSatrFInderを遊ぶ上では、
「基本ルールはそのままd20系なので、
 Pathfinder 1eからStarFinder用に拡張されたルール部分を拾えば、
 すぐに遊べます!」
かつ、
「ある意味で、
 そのままPathFInder 1eのPCs/NPCsに、
 SF?的設定と装備とかの能力Ablilityを付ければ、
 そのままStarFInder!(走召糸色木亥火暴)」
です。


 では、既に過去日記で紹介してますが、StarFInder Core Rule Bookの
肝心なPCs作成手順の簡単な概要です。

・PC作成全手順
1 PCコンセンプト決定
2 種族選択
3 テーマ選択
4 クラス選択
5 能力値決定
6 クラス適応
7 技能と特技の選択
8 装備購入
9 アライメントなどの決定、攻撃ボーナスなどの算出
の9手順。

 「1 PCコンセプト決定」はPLsさんたちの自由論文?なので、
「2 種族選択」は、以下の7種族Races?から選べます。
1 アンドロイドAndrois 謎の超科学/魔法的機械融合バイオテック人(走召糸色木亥火暴)
2 人間Humans まぁ、所謂人類ですが謎の超科学でほぼサイバー人。
3 カサザスKasathas コーンヘッド4本腕謎宇宙避難移民人。
4 ラシュンタスLashuntas 頭触覚2本持ち超能力系ヒューマノイド。
5 シイレンズShirrens 複眼昆虫人。
6 ヴェクスVesk トカゲ爬虫類人。
7 イソキYsoki ネズミ人。

 テーマって何?って考える前に、StarFinder Core Rule BookのPC作成手順「3テーマ選択」
を見てみると、以下の10種類からの一択です。
1 エース パイロットAce Pilot まんまパロット、操縦者
2 バウンティー ハンターBounty Hunter まぁ、賞金稼ぎ
3 アイコンIcon 所謂セレブリティー、セレブ=有名人って奴
4 マーセナリーMercenary 傭兵
5 アウトローOutlaw 無法者(死語)
6 ブリーストPriest 聖職者、信仰者
7 スコラーScholar 科学?者、学者、哲学者
8 スペースフェアラーSpaceFarer 宇宙旅行者、宇宙放浪者
9 ゼェノゥシーカーXenoSeeker 異星人/物 探索/コンタクト者
10 テーマレスThemaless 文字通りのテーマ無し

 次に、PC作成手順「4 クラス選択」は、以下の7クラス。
1 エンヴォイEnvoy 使節/(全権)公使、時代評議会などから派遣された変な力の無い時代侍=司令官系な方々
2 メカニックMechanic 機械屋、謎の工業系機械屋、情報系も含みますね
3 ミスティクMystic 神秘者、謎々謎な神々/その他の超越的自然存在などの使徒達
4 オベレイティブOperative スパイ/私立探偵/怪盗/フィクサーとかも含むアレな奴ら
5 ソラリアンSolarian 恒星派=恒星系など宇宙の星々から力を得ている謎の武闘派
6 ソルジャーSoldier 兵士、謎の科学の武装は勿論、戦うためになんで使う戦士
7 テクノマンサーTechnomancer 魔科学者、謎の魔法と更に謎々な超科学を司る者

「5 能力値決定」は、いつもの基本Point Buyで、オプションで4d6から3d6選択か
6個の固定値の6個の能力値Ability Scoresへの自由割り当ての3種類です。

  カサザスKasathas エース パイロットAce Pilot ソラリアンSolarianのPC作成例。
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_155542244537


 最後に一応、StarFinder系の過去日記。

2018/01/08  Starfinder需要ありますかね?
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_151541531362

2019/12/02 [StarFinder][D&D5th]3点ほどげっちゅ〜
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157524487296

2020/04/30 [Paizo][Twitch Live]StarFinderセッションLive!
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158819560036

2020/05/28  [d20][StarFinder][Twitch][OfficialPaizo]新商品紹介Live
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159062501747


 もしStarFinder 1e遊びたい!と言う方々がいらしゃったら、
OGL準拠繋がりで、コミュニティー違いですが、
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu157783298722&t=thre157787092887
この辺で最低4名様ほど出現したりしたら、
「OGL準拠StarFInder遊び隊!」
のような専用コミュニティーを作成して、
「そこで掲示板セッションなどから遊んで行きたい!」
と思ってます!


 でわでわ!
いいね! 7

過去のタイムライン一覧に戻る