鸚哥(いんこ)さんの日記 「TRPGって」

鸚哥(いんこ)さんの日記を全て見る

鸚哥(いんこ)
鸚哥(いんこ)日記
2018/03/30 18:45[web全体で公開]
🤔 TRPGって
TRPGをする価値観って皆さんどうなんだろう(´−ω−`)
私としてはPLは勿論GMも経験者も初心者でも皆同じ所に立ってやるべき事だと思うんですわ
そもそも経験が少ないような人間がいくら喚いた所で誰の耳に届くかは分かりませんがとりあえず言いたいことが定まらないまま書いていきまする(。´・ω・)
あくまで個人の意見であり、マイナスな言葉も多いのでそれを考慮してくださる方のみご覧になってください<(_ _*)>








この界隈だと「皆が楽しめるように」って言葉を良く見ますがそれが免罪符になっていないか?と最近思うのですよ
勿論その「皆」の範囲がどの程度のものか分かりませんが上の言葉を使ってやたらとルールを入れるのはどうかなと
当然ルールとっぱらって無法地帯でやれなんて言ってません。ただ、その何重にも重ねた「ルール」が自分の世界や、他人の自由を狭める「壁」になってないかなって。
自分も卓立てた時に専用ルールを入れるタイプなので怖いんですわ、うん。極端な話その「楽しめる皆」に該当する人間だけがそこに居ればええやん、って話になってしまうんですけどね。初心者に常識で考えろとかさ、その「常識」って社会の常識じゃなくて「ここの(もしくはTRPGの)常識」でしょ?そのくらい許容する度量も無いのに初心者歓迎なんて看板立てるべきじゃない。(こういうことを言うと揚げ足取って「社会の常識だろ?文字くらい読めるだろ」とかいう人いると思うけど私の言いたいのはそういう事じゃあない)論点がズレてしまいました。すみません
ただ、実際画面の向こうに「人間」がいるってこと、その人間は「時間」っていう財産を使っているってことをどれだけ意識できるかって凄い大事。
「GMだから」言うこと聞かせるんじゃなくて「このGMだから」って言われて聞いてもらえるようになるのを目指すべきだと思うんだけども。どうも私が見てる分には経験が多い方に支配者面して何でもかんでも意見通したり、初心者の気持ち度外視したり、自分の経験鼻にかけてきたり、そういう人が多いように見受けられます(´−ω−`)最後に言っておきたいこととしては「皆同じ所に立ってtrpgやりましょ〜」ってことです。「平等公平」が他人の自由を奪ってないか、そういう事も気にしようっていう戒めと、自分の言いたかったことの吐露です。毎度長々と申し訳ございません<(_ _*)>
※何様だと思う方もいらっしゃると思うのですが私はこの意見をもっと上手く表現する言葉が出てきませんでした。
私の意見は勿論自分への戒めを含まれており、決して上からの意見のつもりは無いことを述べておきます。
私の意見は特定の方を批判したり、称賛するものではありません。
上記の事でお気を悪くされた方がいらっしゃった場合申し訳ございませんでした。
いいね! いいね!20

レスポンス

速水
速水鸚哥(いんこ)
2018/03/30 20:28[web全体で公開]
> 日記:TRPGって
初めましてー
日記を見たのでコメントさせていただきますー
ちょっと読解力がなくて鸚哥さんの言いたいことと違うかもしれませんが、その場合はすみません。
私は「皆が楽しめるように」って感じのセッションはいいと思います。
そのためにGMの方がルールをもうけるのも、そのセッションを楽しむうえでは必要なことだと思ってます。
「この卓はこんな感じで遊ぼうと思います。この感じでみんなでたのしみませんか?」ってことは自由を狭めてるのかな?とおもいます。

ここからちょっと違う話だと思うんですがGMが経験者だからいうことを聞かす、初心者をバカにした態度をとる。
これについては私も反対です。
上に書いた「皆が楽しめるように」って考え共あわないですしね。
ただ、GMはそのセッションの裁定者ではあると思います。
ルールの判定やダイス結果によって起こった事がどのような影響を及ぼしたか、これらはGMが決定するべきだと思ってます。
もちろん、おかしいと思ったら参加者が指摘するのをやめろというつもりはありません。
それらをGMが担っている以上完璧な同じ位置での関係にはならないかなと思いました

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。