ぱむださんの日記 「ポストアポカリプス海洋冒険TRPG「Wave chasers」」

ぱむださんの日記を全て見る

ぱむだ
ぱむだ日記
2024/06/27 11:49[web全体で公開]
😶 ポストアポカリプス海洋冒険TRPG「Wave chasers」
海外のマイナーなインディーTRPGなんですが、「Wave chasers」というゲームを見つけてから遊びたくて仕方ないです。
https://gbdw.itch.io/wave-chasers

システム的にはシンプルなダイスプールシステム。能力値とスキルにポイントを割り振ってキャラメイクをする、あまり目立つところのないゲームだと思います。
このゲームの舞台は水の惑星「コーラル」。宇宙開発事業の一環でリゾート地化が推し進められていた、気候温暖、風光明媚な惑星です。陸地面作責は非常に少なく、生態系のほとんどは海生生物で構成されていて、唯一の非海生生物として翼竜「ペトレル」が存在しています。
銀河系一の海洋リゾート・コーラルは、観光事業で賑わっていました。多くのスタッフと観光客がコーラルにいました。
そして、折しも銀河系では内戦が勃発。宇宙との行き来は途絶え、通信が途絶します。
コーラルは人類のネットワークから完全に孤立した惑星となり、取り残された多くの人々はコーラルの果てしなく広がる海で果ての見えないサバイバル生活を余儀なくされまることとなりました。

青い海、輝く空、明るく爽やかに、どうしようもなく終わってしまった世界。
セッティングはとても開放的で明るい雰囲気ですが、このゲームは紛れもなくポストアポカリプスがテーマです。
PCたちは持てる能力を使って生き延びなければなりません。そのためには、危険な海洋生物やこの星に戦闘機ごと墜落してなお戦闘を続行しようとしている敗残兵と戦うだけでなく、人々の生活を維持するために必要な物資をサルベージしたり、電気海藻が生い茂った沈没船を探索して現在のコーラルでは作りようのない高度な科学の産物を探し出してきたり、海上に点在する集落間の交易路を確立したり、嵐が来る前に食糧プラントの補強を完了させたりしなければなりません。
実のところ、戦闘はそこまでメインではなくて、大事なのはそのPCに何ができて、どのようにこのコーラルを生きていくか、それをどんなふうに楽しめるか、ということだと思います。
軽くデータを確認してキャラクターを作ってみたのですが、プレイ感覚は「エモクロアTRPG」にやや近いように感じました。

海と無関係で生きていける環境はコーラルにはほとんどないので、登場するキャラクターの「泳ぐ能力」「息を止める能力」「潜水できる深さ」がかなり大事になるのがこのゲームの特徴かもしれません。
2種類の人間と3種類の獣人が登場しますが、それぞれに水中での能力についてしっかり設定されています。

明るく、多彩で、冒険に満ち溢れた、しかしめちゃくちゃに詰んでるポストアポカリプスな世界観という唯一無二の設定に魅力を感じています。
生活に必要なものや珍しいものを探す、作る、サルベージするというだけでいくらでも展開が考えられるので、戦闘がメインでないシナリオもやりやすいようになっている反面、かなりデッドリーで決してほのぼのスローライフではない独特の緊張感も楽しそう。いわゆる板子一枚下は地獄というやつで、どんな人にでも溺れて死ぬ危険があるんですよね…

とりあえず遊べるように色々用意しています。いつか遊べたらいいな!!

紹介postです
いいね! いいね!8

レスポンス

セス・メイソン(CoC7PC名)
セス・メイソン(CoC7PC名)ぱむだ
2024/06/28 07:30[web全体で公開]
> 日記:ポストアポカリプス海洋冒険TRPG「Wave chasers」
コメント失礼します。
この日記の内容しか把握しておりませんが、
外貨で賄われていた場所が突然閉ざされ、生き残る術を模索する。
そう聞くと現実の観光都市で悩む人々にとっても貴重な課題解決の機会が生まれる可能性を秘めてそうですね。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。