Keiさんの詳細
TRPGオンセンのユーザー「Kei」さんのプロフィール紹介ページです。
Keiさんにコメントする
プロフィール
自己PR
Chaosium の段ボールから生まれたのですわ。右手には RuneQuest: Glorantha (Slipcase Set) を、左手には Guide to Glorantha (Slipcase Set) を携えて。 けれど、その後啓発の道には進まず、ナラティブ系および未訳インディーズ・ストーリーゲーム界隈の沼に沈んでおりますの。プレイヤー自身が物語を主導して語るタイプの(かつ注意を要する重いテーマを扱う)タイトルを好んでおりますが、かっちりとしたシナリオがある(テーマとしては重くない)タイプのタイトルを遊ぶこともございます。 もちろん、いつかは RuneQuest のキャンペーンに臨みたいですわ。なんと言っても、わたくしはそこから生まれたのですから。 ■ わたくしの卓における鉄の掟 - 他の参加者に謙虚に接すること - 他の参加者を尊敬すること - 他の参加者を信頼すること - 他の参加者への指摘は優しくすること - 振り返りでは他の参加者を褒めること ■ 弊卓ステータス 手折られる花たちの会:進行中 モンセギュール1244(後半):参加者・日程確定 Noirlandia:参加者確定、日程調整中 銀剣のステラナイツ:調整中 Lilancholy:2024年初頭開催目標で私家訳中 Wraith: the Oblivioin:2024年開催目標で私家訳中 ■ Works(ご一緒した方以外には非公開です) □ シナリオ(現世) 新クトゥルフ神話TRPG シリーズ - すべてのまぼろしは門の彼方に消えた - わたしの声を聞いて、そして世界閉じる場所 - Love Me Love So Remix - 愛することを学ぼう、プログラム通りに Kutulu - 神半分生まれた Mega Traveller - 爆竹と銃声 Paranoia Troubleshooters - 存在しない少女 - 存在しない少女:ザ・ダークサイド - 俺はコミーでないからお前がコミーだ Paranoia Internal Security - 虹と立体映像 - 名前がないから Paranoia High Programmers - 存在しない少女 High Programmers Remix - あなたの魂に安らぎあれ Paranoia Rebooted V シリーズ - 死ぬまで踊れ・ウィズ・存在しない少女 - R&Dのミュータント、存在しない奴ら、そして存在するプロパガンダ - 誰も生きては出られない。だって【この情報はあなたのクリアランスには開示されていません】から - なんで道路でしないんだい? もしくは、存在しない少女の魂に安らぎあれ Microscope + Fate Accelerated + ARC + Mega Traveller - かつてここには文明があった □ シナリオ(前世) Beyond Roads to Lord Tales シリーズ - エンダルノウムの幻 - 華やかなりし故郷の街 - アウロンの娘たち - わたしの声を聞いて、そして世界閉じる場所 Blue Forest Stories - 神への道 Mega Traveller - 厄介な貨物と厄介な依頼人、あるいは途方もない無駄足 RuneQuest 3e - 白い狼と赤い蝙蝠 Tunnels & Trolls 5e - 十の剣と一つの世界 □ 私家訳(現世) Alice is Missing Blackout Bluebeard’s Bride - Core Rulebook - Book of Rooms - Book of Mirrors - Booklet of Keepsakes - Tarot of Servants - Deck of Mysterious Objects Don’t Walk in Winter Wood Dream Askew / Dream Apart Dungeon Bitches Fate - Core System - Accelerated Girl Underground MörkBorg Night Witches Nighthawks Noirlandia Of Promises and Paper Airplane Soth Svalbard Thirsty Sword Lesbians Virgins & Vixens Wise Women □ 私家訳(前世) Prince Valiant ■ プレイ済システム □ 現世 - ARC - アイズ・オン・ザ・プライズ - Alice Is Missing - ウタカゼ - エモクロア - GIRL UNDERGROUND - カムズ - Kutulu - CoC7 - ケダモノオペラ - サイバーパンクRED - ストリテラ - 青灰のスカウト - Soth - ダイアレクト - D&D5e - Changeling: the Dreaming - Dream Askew - Don’t Walk in Winter Wood - 永い後日談のネクロニカ - NOVA - ファイナルガール - 灰色城綺譚 - パラノイア【リブーテッド】 - 5e Vanilla - Bluebeard’s Bride - Broken Tales - マイクロスコープ - メイジ:ジ・アセンション - MörkBorg - モンセギュール1244 - ゆうやけこやけ - Rusałka - レディ・ブラックバード - 我らが王の身罷りて - Wanderhome - ワンダー・ローズ・トゥ・ロード □ 前世 - CD&D - ソードワールド - T&T - ファー・ローズ・トゥ・ロード - ファイティング・ファンタジー - ビヨンド・ローズ・トゥ・ロード - ブルーフォレスト物語 - メガトラベラー - ルーンクエスト - ロードス島戦記コンパニオン - ワースブレイド ■ その他のお知らせ 現在わたくしの卓では注意を要するテーマのTRPGを中心に扱っているため、オンセンを含む野良募集は行っておりません。
GM・PL傾向
ゲームマスター寄り
GM
PL
プレイ傾向
ロールプレイ
戦闘
推理・考察
秘匿
PvP
恋愛
茶番
燃え展開
鬱展開
R15+
キャラロスト
過程を楽しみたい
改変を許容する
スケジュール
月 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 01 | 02 | 02 | 02 | 02 | 02 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
/ | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / |
日 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 |
(曜) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) |
朝 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昼 | ● | ● | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夜 |
○・・・空いています ●・・・セッションが決まってます △・・・たぶん空いています ×・・・空いてません
平常時のお誘い受け可能な時間帯(あくまで目安です) | |||
---|---|---|---|
| 朝 | 昼 | 夜 |
平日 | |||
土曜 | 〇 | 〇 | |
日曜 | 〇 |
所持するルールブック (249)
タイムライン
パスタ⇒Kei | |
2023/12/07 22:26[web全体で公開] |
Kei⇒パスタ | |
2023/12/07 21:20[web全体で公開] |
> 日記:へるぷみ~ ほんっとうについ最近日本語訳も公開された VKILLER はいかがでしょう? Vtuber がつどう泊まりがけのコンベンションに出かけた PC たち(PC も配信者です)は人気 Vtuber のハートフル・ハダリー に出会います。キュート♡ かわいい♡ 実在してた!♡ 一方コンベンションはトラブル満載、ついには殺人事件まで起こり……というナラティブ系TRPGです。 使うダイスはせいぜい6面3個で、判定に面倒な目標値とか期待値とかはありません。 ステータスは一つだけの消費型リソース。 ランダム票が3つほどありますが、使っても使わなくても構いません。 シナリオはほんの4ページほどのアイディアソースで、どうやって進行してどこに着地するかは自由です。 無償で入手できます。 https://ettin.itch.io/vkiller
Kei![]() | |
2023/12/03 18:44[web全体で公開] |
😶 ついにドラゴンを倒しましたの ご機嫌よう。 長いこと遊んできたD&Dのキャンペーンがやっと終わりましたの。やっとドラゴンを倒して、終わりよければ全てよしかしら。 わたくしが遊んだのはドルイドの女の子。何かしらいつも知恵を巡らせていて、特にお金とかは欲しがらない感じで。最後の報酬もお世話になったNPCを指して「あの人たちに渡しておいて」なんて言ってパーティの面々からツッコミを入れられたりしました。そういえばドラゴンとの戦いで上手くことを運ばせるために同行NPCにマジックアイテムを渡していたのですが、返してもらうのも忘れていましたわ。 とにかくやっと8レベルになって、これで鳥にも変身できる!と嬉しさいっぱいですの。まあね、キャンペーンは終わって(続きがなければ)わたくしの手を離れますが、彼女の冒険はまだまだ続いていくでしょうし、彼女自身の探し物が見つかればいいですね。 PLとしては、D&Dみたいなゲームはもう十分かしらというか、やっと解放されたという気持ちも実は若干あったりなかったり……しますけれど、とまれ面白かったですし、ご一緒くださった皆さまありがとうございました。
Kei![]() | |
2023/12/01 21:13[web全体で公開] |
😶 置きセはじめてみましたの ご機嫌よう。 まずは、先日のわたくしの拗らせたエントリにコメントくださった皆さま、ありがとう存じます。いろいろなお考えがおありのようで、また同時に、どうして数ある娯楽の中からTRPGを選ぶのかが分かったり分からなかったりするようで、楽しく拝見させていただきましたし、個別にお答えはしておりませんが、さまざまなご意見に触れて嬉しいですし、もっと皆さまのお考えを知ることができたらと思っておりますの。今後ともよろしくお願いしますわね。 さて。 それとは全然違う話なのですが、これまでわたくしはボイセ専門で遊んでいたのですが、置きセというものに挑戦してみることにしましたの。挑戦するにあたって、どうしたら置きセというものが(わたくしの観点で)うまくいくかと考えていたのですが、プレイヤーの裁量が大きいゲームで判定がないもの、プレイヤーに委ねるにしてもゴールについての同意がちゃんと取れるもの、茶番の応酬ではない語りできちんとゲームが進行するもの、その時が来たらきちんとゲームが終わるもの、などなど……それで結局、いつもの卓と同じ信頼について考えているって気付きましたの。 それで色々なルルブを引っかき回したのですが、それでもやっぱりわたくしが「これで置きセをしてみよう」と思えるようなタイトルはほとんどなくて、というのも、最低限GMの判定や裁定を待つためにゲームがストップするおそれのないもの、となると。 置きセで遊ばれている方は判定や裁定にどう向き合っているのか興味津々ですが、わたくしの卓では、そもそも判定がないゲームで遊んでみることにしましたの。 さてどうなるか、楽しみですわ♪
どうじょう⇒Kei | |
2023/11/29 12:36[web全体で公開] |
> 日記:TRPGがわかりませんの こんにちは。自分は別の人生を歩める、という意味でTRPGが大好きですね。演劇的な目で見て居ます。 そして大筋のシナリオがあるものの、セリフや細かい行動は演劇と違って自分で選択することができる、それが何より楽しい! つい先日DXでHO1をさせていただいたのですが、ダブルクロスのHO1といえばステレオタイプの熱血君だろうと自分は思い込んでいましたが、参加者の方は同じシナリオでもクール系や思考系やのHO1をされたそうです。 なのでシナリオで確定しているヒロインの接し方も自分と違いました。 なんだったら自分はシナリオが(一般的に)想定している選択から外れたことさえしましたね。 それでもシナリオが成立して仲間とともに一つの物語を「作る」ことができる。これは現在のビデオゲームでは決して出来ない遊びだと思っています。
りんりん丸⇒Kei | |
2023/11/29 10:16[web全体で公開] |
> 日記:TRPGがわかりませんの 創作活動が好きな人種。もしくはそこを目指していたような人にとっては、TRPGで執筆やイラスト制作などは楽しいんじゃなかと思いますね。ぼっちより、誰かしらに発表出来る場があります。 TRPG関係なく、誰しも頭の中で物語やキャラクターを意味なく考えたりしたことはあると思うんですよ。 TRPGというフィルターを通すことによって、堂々と膨らました妄想を吐き出せるのが楽しかったり、かわいい女の子キャラが大好きな人は、自分の好みの女性を生み出せますしね。そういう人種も多いですし。 ワシは西洋ファンタジー世界のファンで、そこで遊べるというのがプレイする理由ですね。
カイ⇒Kei | |
2023/11/29 09:49[web全体で公開] |
> 日記:TRPGがわかりませんの >シナリオに書いてあることがシナリオ通りに起こり、ダイス目の通りに物事が進行するのだとしたら 本当でしょうか?会話によってシナリオから外れたり想定されていない展開へと進んでいくのもTRPGの醍醐味だと思っています 積極的にシナリオを壊すの良しとする訳ではありませんが、レールの上を走るだけのものではないのが魅力だと思っています
セス⇒Kei | |
2023/11/29 02:18[web全体で公開] |
> 日記:TRPGがわかりませんの どんな娯楽でも、 「みんなでワイワイと一緒に遊んで楽しむ!」 ですねw TRPGは、そんな娯楽の内の一つですよ!
温森おかゆ(まんじゅう)⇒Kei | |
2023/11/29 00:27[web全体で公開] |
> 日記:TRPGがわかりませんの こんばんは。コメント失礼いたします。 あんまり深く考えたことはありません。強いて言うなら「他の人と楽しく会話することを楽しんでいる」……ですね。 会話による意思共有で協力し合い、ゲームを進めることを楽しんでいるって感覚でずっとやっています。 それができれば別に、シナリオ通りだって構わない。ダイス目の通り……に「いつも」するかは脇に置いておいて、全員が楽しめれば何でもいいよ、くらいのライトな気持ちです。シナリオに書いてある道順通りに進みながら、歩道じゃなくて中央分離帯歩いてみるくれえのバカできれば満足です。 そう考えると「TRPGって何が楽しいの?」っていう言葉の答えにはならないかもしれませんかね。「PvEのTRPGって何が楽しいの?」って問いの答えなら厳密に答えられているのかも。 TRPGで好むシステムがそれぞれ違うように。TRPGに求めているものは人それぞれ違うのかもしれません。 だからTRPGシステムっていっぱいあって、TRPGって一言で片付かないのかもしれませんね。
ポール・ブリッツ⇒Kei | |
2023/11/29 00:05[web全体で公開] |
> 日記:TRPGがわかりませんの 自分は「舞台袖でいま演じているまさにその芝居の台本原稿を書きまくっているつ〇こう〇いや井〇ひ〇しの台本を一枚一枚渡されながらアドリブでもって場をこなしていって落ち着くところに落ち着かせようと演じている役者」の気分でPLしています。 ちなみに自分がGMをするときには既存のものでもオリジナルのものでも、けっこうアレンジを加えるので、まさに「舞台袖で焦りながら原稿を書いている脚本家兼演出家」を楽しんでます。満足できる形で無事セッションが終わったときの安堵感はたまりません。もしかして自分はMなのか(;^_^A
Kei![]() | |
2023/11/28 23:53[web全体で公開] |
😶 TRPGがわかりませんの ご機嫌よう。 突然ですが、TRPGって何が楽しいんでしょうか? シナリオに書いてあることがシナリオ通りに起こり、ダイス目の通りに物事が進行するのだとしたら、一体何が楽しくてTRPGなんか遊ぶのでしょうか? これはわたくしの個人的な思いですが、そんなのわざわざ人間が集まってやる必要がありませんの。 もちろん、どうしてわたくしがTRPGを遊び続けるのか、ということには理由がございます。けれど、どうやら他の方々は同じように考えているわけではないようですし、それなら、どんなお考えなのかしら。ちょっと気になってしまいましたの。
Kei![]() | |
2023/11/26 16:12[web全体で公開] |
😶 冬の森の小さな家のお話 ご機嫌よう。 Don’t Walk in Winter Wood を遊んできましたの。 楽しくもめちゃくちゃ大変でしたわ。ルールに記載の設定ではなくオリジナル設定で遊ぶことになりましたので、PLの方々から事前にアイディアを募り、2週間で10個ばかりの伝承を作ることになり(PLの方にも素敵な伝書を書いていただきました)、しかもナラティブ系ですので、PCたちに色々と語っていただいた上で、これらの伝承をPCの行動に応じてアドリブでうまいこと伏線として……。 DWiWWは全滅上等なゲームデザインとなっておりまして、押しどころを間違えれば誰もが納得いかないまま全滅エンドになるか、それとも単なるヌルゲーになってしまうので、そのあたりの線引きもドキドキもの……じっさい前半は全然進まず内心慌てていましたが、とはいっても、青髭の花嫁でのトラウマプッシュの経験が活かせたかしら。 ステータスや判定という点でのメカニクスは非常に簡易ですが、(うまくいけば)ワンショットのセッションで追い詰められてる感をひしひしと感じて有効だとも思いましたわ。回復手段がないので安全策を取りたいのに、そうはならないし、判定の結果でどんどん追い詰められるというのも楽しい♪(ナラティブ系ですので、どのように運営するかは卓次第ですが、序盤は判定が成功するせいで森の奥へと足を進めてしまい、終盤は判定に失敗するせいで森から出られなくなるというのがパターンでしょう) 兎にも角にも、足を踏み入れてはならないと言い伝えられる森に足を踏み入れてしまったPCたちは、二人がロスト、一人がメリーバッドエンドを予感させるなんとも言えないホラーな生存エンドとなり、新たな伝承の一部となったのですわ。 ご参加くださった皆さまありがとうございましたっ。
Kei⇒ポール・ブリッツ | |
2023/11/25 18:19[web全体で公開] |
あはは、もちろんブラックフライデーでない駿河屋さんにはお世話になっていましてよ♪ こうなったのもぜんぶポール・ブリッツさまのおかげ……ありがとうございますっ♪
ポール・ブリッツ⇒Kei | |
2023/11/25 09:23[web全体で公開] |
> 日記:やってしまいましたの というか、Keiさん、気のせいかもしれませんが駿河屋のブラックフライデーセールでも買いまくってませんか? 新しく増えた積みを見てそう思ったのですが(;^_^A
Kei![]() | |
2023/11/25 02:21[web全体で公開] |
😶 やってしまいましたの ご機嫌よう。 CofD2ndのコアルールがブラックフライデーセールで安くなっていたので、つい。だって2eが出ているコアルール(VtR, WtF, MtA, PtC, CtL, HtV, GtSE, MtC)と、2eを名乗っていないけど2eなDtD, BtP, DtRのPDF、全部合わせて$48.00。 実は長いことCofDシリーズはなんとなく食指が動かずにいましたの。日本語版が出た初版のV:tRもなんとなく買わずにいましたの。別に大した理由があるわけではなく、ほんとうになんとなく……。けれど今年になって、WodですがC:tD20th、M:tA Revisedを遊ぶ機会をいただいて、その際にお話を伺ってC:tLをウィッシュリストに入れたりはしていましたの。 それにね、思わぬところからP:tCをお勧めされたりして。 そうして、ブラックフライデーセールがやってきましたの。ウィッシュリストを見たらびっくりするくらい安くなっていて。この時点でウィッシュリストに入っていたのはCtLとPtCだけだったのですけれど。 けれど。 恐ろしいことにこれらは全て何百ページもございまして、もちろん当然英語ですし、WoDにつならるシリーズの英語といえば……。いつ読むの? いつ遊ぶの? というかそもそも読めるの? などと聞いてはいけないのですわ。
ポール・ブリッツ⇒Kei | |
2023/11/23 09:31[web全体で公開] |
ロストロイヤルはそのゲームの性質上、 「プレイの「最初」にその困難な二者択一を提示しなければならない」っていう縛りがあって、 そこで魅力的な二者択一を提示できるかがGMとシナリオのセンスを問われるんですよね。 PL丸投げは自分もよく使う方法ですが、封じられているので今回は頭抱えてます(;^_^A
Kei⇒ポール・ブリッツ | |
2023/11/23 00:07[web全体で公開] |
> 日記:ロストロイヤルシナリオ難航 秘技:丸投げ。 プレイヤーの方に全部お任せすることにして、お酒でも飲んで寝てしまいましょう。大丈夫プレイヤーの方々も楽しもうとして来てくださるのだから、おのおの素敵な地獄を見せてくださるに違いないわ。
Kei⇒聖岳生馬 | |
2023/11/20 00:35[web全体で公開] |
ワルシャワ蜂起に立ち上がる時は、全員が日記を書く(終わったら互いに公開する)ということにしても楽しそうですわ。 ロールプレイしきれなかった心の機微なんかが日記に書かれていると、読み返した時にたいへんにエモくなるに違いないので、お試しあれ。
Kei![]() | |
2023/11/19 16:41[web全体で公開] |
😶 ようやく夏が終わりましたの ご機嫌よう。 今年のワルシャワ蜂起がやっと終わりましたの。 かつて、ある戦争を前にした人が「ユーモアこそが人間の叡智であり文化の低力である」と言いました。今回の蜂起でも、最初のうちこそユーモラスなシーンが描かれましたわ。けれどやっぱり、大砲を打つ側には何の想像力もいらないし、撃たれた側には苦しみしか残りませんでしたの。砲弾の落ちる現場にユーモアの出る幕なんてありませんでしたの。 叡智が足りないからなのかしら? 同じ目的を目指していても、だからこそ人は対立し衝突するものでしたの。とりわけ苦境の中にあるときは。 誰もが大切なものを失い、やがては憎しみの対象が身内になったりもしましたの。 青灰のスカウト、人間の業と罪が詰まったほんとうにすごいゲームで、ご一緒くださった方に感謝しかございません。来年のワルシャワ蜂起もぜひ……。 ■ ある灰偵団員の手記 7月2日、日曜日 灰偵団に入ってからの仲間とラジオ放送局いかずちを聞いた。 ゼタは同い年の女の子。愛国心に溢れるというか、相当にドイツを憎んでるのは僕にもよくわかった。 エレクトリクは一つ上。ちょっと疲れた感じの奴だが悪いやつではなさそうだと最初は思った。 とにかくラジオを聴いた僕らは偽造新聞を広めようとしたんだけど、途中でみんなはぐれてしまった。ゼタは勝手に夜に出歩くし、僕はめちゃくちゃおっかないドイツ兵に睨まれた。あの犬! くそ、完全にびびったし情けない。 帰ってきたらエレクトリクのやつがずっとブーツを洗ってた。なんだこいつ。 7月27日、木曜日 ラジオを聴いていたら突然ゼタが叫んで出ていった。心配になって後を追ったんだけど、まさか昨日のあのおっかない犬を連れたドイツ兵に出くわすとは思わなかった。犬をけしかけられたけど、必死だったので何がどうなったのかよくわからない。とにかくゼタを引っ張って逃げた。 それで、見てしまった。くそっ今思い出しても気分が悪い。ゼタもとにかくショックを受けたみたいだった。 エレクトリクも大変だったらしい。詳しくは教えてくれなかったけど、様子を見ればわかる。 8月1日、火曜日 ついにこの時が来た! 僕たちは重要な書類を部隊に届けることになった。ちらっと中身を見たんだけど、大人たちが集めたドイツ軍の情報が書いてあるっぽいし、これを見た部隊長もワルシャワの解放はもうすぐだって言ってた。 あのおっかない犬を連れたドイツ兵にまた出会したけれど、もうあんな犬なんか怖くないんだ。途中で出会った耳を怪我した少年がドイツ軍に連れて行かれたけど、彼だって解放される。 8月2日、水曜日 オホタ地区のバリケード設置を手伝って郵便を届けることになった。 エレクトリクとゼタは調子よく捌いていたようだが、僕はオホタ分からなくて、変な奴らに絡まれてしまった。同じポーランド人なのに、なんであいつらは僕らの邪魔をするんだろう。 結局バリケードの設置もできなかったな。 それにしても、エレクトリクのやつはなんであんなに怒ってんだ? 8月4日、金曜日 ジョリボルシェ地区に武器を届けることになった。 エレクトリクとゼタは昨日までは上手くやってると思ってたけど突然喧嘩しだすし、原因になったマリアとかいう女が悪いと僕も思うけど、ミッション中に何してんだ。 あと、バルバカンを占拠してるドイツ人に狙撃された時はびびった。エレクトリクの機転で難を逃れたけど危なかった。 8月7日、月曜日 野戦病院の手伝い。この地区で動いている送水ポンプは一つだけで、僕たちは水を運ぶことになったんだけど、送水ポンプは狙撃兵に狙われているし、エレクトリクのやつは固まるし大変だった。 なんとかして狙撃兵の注意を別に引きつけようと国内軍にお願いしたけれど聞いてもらえなかったので、僕がなんとかしないと。 ドイツ兵の奴らに火炎瓶を投げつけて地下水道に逃げたりと頑張ったつもりだけど、帰ってみたら全然水は手に入れられていなかったし、送水ポンプも破壊されたらしい。 8月14日、月曜日 ユリアが死んだ。僕のせいだ。 9月2日、土曜日 兄貴は国内軍の兵士と地下水道に隠れていた。 あの女が僕らをドイツに売り渡した。 地下水道の秘密を売り渡しやがった。 僕はあの犬をやっつけたが、兄貴がどうなったかは分からない。 ゼタは冷静ぶっていたが、もう家族がいないからあんな態度を取れるんだ。僕の兄貴はまだ生きてるんだ。 9月10日、日曜日 みんな死んでった。 瓦礫の下敷きになる前、兄貴の姿を見た気がした。 日付なし(他の証言により、終戦直後、1945年の夏だと判明している) 兄貴の結婚式だった。幸せそうだった。 エレクトリクが来てくれた。ゼタは来なかった。 カノジョが投げたブーケはエレクトリクの手に収まったけど、あいつ困ったような顔してた。 以前の僕だったら、なんで喜ばないんだって怒ってただろうけど、いまはあいつの気持ちがわかる。 僕たちはあの戦争で色々なものを失った。 幸せを想像しようとしても死んでいった仲間のことを思い出してしまうし、いまでもドイツ人が憎い。 ■ プレイヤー視点での注釈(これらは全て実際のプレイを通じて描かれました) この戦いが始まる前、エレクトリクには想いを寄せる相手がいました。けれど、彼の身には、そういう思いを手放さざるを得ないことが起こりました。 ゼタはドイツ人を追い払えると信じていました。けれど、この戦争を通じて、彼女はもう希望を持つことができなくなりました。 わたくしのキャラクターの身に起こったことといえば。こんなふうに成長したくなんかなかった、それに尽きます。 プレイにご参加くださった皆さま、わたくしの「にいちゃん」を生き残らせてくれてありがとう。にいちゃんを幸せにしてくれてありがとう。このお話には一つだけ希望が残りました。キャラクターたちがこの結末を通して見るものが、決して何も希望ではないとしても。
ポール・ブリッツ⇒Kei | |
2023/11/16 14:43[web全体で公開] |
ネットの無料ルールはページが参照しにくくて会社側にいつサービスを停止させられるかわからない、ってところがあるので自分はやっぱり物理的ルルブですなあ。 人間が10分の時間を割いて、ですが、テレビ見ながら適当なことを入力してればいいので、まあ「片手間」でありますなあ。パズルはちょっとイライラするけど(笑) 月600円でも、ミニマムながらも経済活動ができるということはそこに購買の余裕が出てくるわけで、デフレ社会を立て直すにはまずはそういうところかな、とも思いますが、経済には疎いので単に搾取されているだけかもしれません(´・ω・‘)
Kei⇒ぞうきんスリッパ | |
2023/11/16 02:46[web全体で公開] |
> 日記:PCの性格 善人とか良識人とか可愛げがあるとか性格がといった観点とは関係のない簡単な指針がございますわよ? ズバリ、物語を駆動するかどうか。
セス⇒Kei | |
2023/11/16 02:18[web全体で公開] |
>量 1冊の本の断面側からパラパラしながら広くちょっとかける=ひと吹き ふた吹きで程度なので、そんなに量は消費しませんがw うーん、やはり冊数ですねww
Kei⇒ポール・ブリッツ | |
2023/11/16 01:38[web全体で公開] |
> 日記:元手がウィンドウズ環境だけで労せずしてクトゥルフのルルブをゲットする方法について マジレスするとCoC7には無償!のクイックスタートがあり(これは日本だけの特権)、PLとして遊ぶ分には十分ですので、みんなCoC6なんか今すぐ捨ててCoC7にしましょ。
Kei⇒ポール・ブリッツ | |
2023/11/16 01:33[web全体で公開] |
> 日記:元手がウィンドウズ環境だけで労せずしてクトゥルフのルルブをゲットする方法について はぁい、筋金入りのマカー、かわいい天使のわたしよっ♡ 毎日10分PCで検索することができるくらいなら、人類はもっと進歩……そう、みんなかわいい天使になってるはずなの♪ CoCなんてちっぽけなことを言ってないで、みんなで天使を目指しましょ(^_−)−☆
セス⇒Kei | |
2023/11/16 01:27[web全体で公開] |
>古本臭 消臭剤ちょっと振り掛けw+日陰干しの後に ちょっと芳香剤とかで、大分なくなりますよ! 知人たち系では香水とかも振り掛け!とか、 芳香の出る栞とかも紙とかも挟んで使用して ました。
聖岳生馬⇒Kei | |
2023/11/16 00:01[web全体で公開] |
> 日記:TRPG界の四八(仮)のお話 おらもTRPGではない「コントラクチャル・プロッティングゲーム」をやってあげればよかったなぁ。
Kei![]() | |
2023/11/15 23:32[web全体で公開] |
😶 TRPG界の四八(仮)のお話 ご機嫌よう。 わたくしナラティブとか判定が軽い(もしくは判定がない)とかそういうゲームの民ですので、偏ってるとご理解の上お読みくださいまし。 あんまりこうは言いたくないのですが、たくさんのゲームの中には、どうしても粗の方が目立ってしまうゲームというものがございます。もちろんTRPGにもそういったタイトルはございます。もちろん中には、野心的な試みを導入し、それまでのTRPGとは異なるパラダイムを目指した作品もあるでしょう。そういった試みが理解されずに酷評を受けるのものあるかもしれません。ですが一方で、そのような試みがあるわけではなく単に不出来とされるタイトルもございます。商業TRPGでなければ悪名を轟かせることもなかったであろうシステムたち。具体的なタイトルは伏せますが、どんな感じかというと……。 デバッグもテストプレイもしていないルール。極めて重くプレイアビリティが低いのみならず、データゲーであるにも関わらずデータを積み上げるとルールから簡単に逸脱していまう(というか根本的なところで整合性が取れていない)。その結果、判定不能になる。 編集も校正もしていないルルブ。用語が統一されていないどころか定義されていない用語や概念が頻出し、しかもその上プレイヤーを愚弄するような表現やルールが存在する。ただでさえシステム自体が軽くないことと相まって、ルールの理解をよりややこしく面倒にする。 付属シナリオが吟遊すぎなうえにHOが酷すぎる。どうしてその展開になるのかわからないし、むしろHOがセッションを崩壊させる。というかこのHOのせいでシナリオ自体がどうでもよくなる。 製作者の「謝罪」ツイートが炎上した。 エラッタが瑣末すぎてこれらの問題を何も解決しない。 わたくしこのゲームは中古で100円で買って(送料が何倍もかかったのは内緒ですわ)、他所で散々擦ってきたのでもう元は取った気になっているのですけれど、そろそろ実際に遊んで供養しようとルルブを読み返……すことができませんでしたの。正直なところルルブを読むのが苦痛……。一応言っておきますと、雰囲気とイラストは悪くはないと思うのですけれど。けれど途中で放り投げましたわ。わたくしが重いゲームは好きじゃないということもあるとは思うのですけれど。 けれど、まあ、こういったタイトルを笑いながら遊んで供養したいですし、それができるPLの方と遊びたいなって思っておりますの。
聖岳生馬⇒Kei | |
2023/11/15 21:26[web全体で公開] |
> 日記:わたくし、気になります! 集まるとそんなに臭いますか。 昔の「マジック・ザ・ギャザリング」のカードが溜まった時には 「ん~む、ベルギーの香りぃ」とか(かってに)言っていましたが。 (記憶違いでなければ当時ベルギーの割合が高かったはず)
Kei![]() | |
2023/11/15 20:44[web全体で公開] |
😶 わたくし、気になります! ご機嫌よう。 なんというかルルブがどんどん増えてきているのですが、本棚に収まらないとか遊ぶ機会がないとかはもうどうでもいいんですの。それよりも何よりも、中古で購入することもそれなりにあるのですけれど、中古ルルブが積み上がってくると……そう古本の匂い。 皆さまこれどうやって戦っているのかしら。古本の匂いの取り方みたいな情報はネットにもございますが、効率的なのはコレ! というのがございましたら是非コメントいただきたいですわ。
温森おかゆ(まんじゅう)⇒Kei | |
2023/11/15 16:38[web全体で公開] |
コメントありがとうございます。KOTYをご存じとは。KOTYに名を連ねるだけに非常に「悪い意味で」有名ですよね、「四ハ(仮)」。でもまぁ他に名を連ねる猛者に比べればあるいは……コメントは控えさせていただきます。( ˘ω˘ ) うーん、非常に気になるけど非常にやりたくないゲームですねえそれは……w
あいぜなさん⇒Kei | |
2023/11/15 11:12[web全体で公開] |
クトゥルフ神話TRPG(第七,六版)であっても全部当てはまっているようなもん(というか僕はそういう畑に生きていますし。クラシック!)なので、結構同じようなもんで気にしなくとも、とは思いましたけれど、やっているシナリオ傾向が違ったりしたら分かんないもんです。 もし一度そういうデリケートトピックでぶん殴りあった方と。であったらそういう心理的な壁が取り除かれる/軽減されるのだろうかとも思いましたけれど、『一度目は良いけど、二度目はないかな』という方も居るのかも知れないですね。 難しいという言葉で片付けられる簡単なことなのかも知れませんが、それだけで済ますのは何だか勿体ないような気もします。ナラティブ系システムというのはあまりやったことがないですけれど、keiさんの日記を拝見する限り面白そうだなあ!と思うことも多々です。 自信を持ってGOというのは簡単ですけれど、実際簡単じゃないから悩む。もういっそのこと日記(全体かフレンド限定)とかで『やりたいやつ!めっせーじたのむ!!!!!!』とかやっても良いのかもですけれど。
Kei⇒あいぜなさん | |
2023/11/15 01:35[web全体で公開] |
おっしゃる通り、CoCとかでしたら、普通に誘っていると思うんですのよね。けれど「虐待、トラウマ、暴力、自傷行為、うつ病、不安、ペットの死などのデリケートなトピック」で殴り合うようなゲームとなると……。
あいぜなさん⇒Kei | |
2023/11/13 22:18[web全体で公開] |
> 日記:お誘いして卓を開催するようになっての悩み事かしら あれですよね 誘う前からどうこうかんがえてもわかんないものですし、 直接『またお誘いしちゃっても大丈夫ですか〜?』とかって聞くのもありですよね。 それで断られたら怖い/迷惑をかけたくないっていうのは分かりますけれども、お誘いという、本来喜ぶべきことを(誘う側は仲の良い/遊びたい人と遊べる権利を得る、誘われる側は『好かれているかどうか』が分かる)尻込みしていたら、ちょっと寂しいですよね。どっちにしろ、誘われた側はそうそう気分を害さないどころか、良い方に取ってくれると思うんですけれど。 タイトルが多くて無理〜っ>< ってなるのなら、まぁやっぱり終わってからが無難なのかなと。もしくは、日程調整が終わってから。
Kei![]() | |
2023/11/13 21:39[web全体で公開] |
😶 お誘いして卓を開催するようになっての悩み事かしら ご機嫌よう。 わたくしの卓ではここしばらく注意を要するテーマのTRPGを中心に遊んでいるのですけれど、注意を要するテーマのTRPGというものは、募集が難しいというか。わたくし、ただでさえ野良募集が苦手というか初めましての方との接し方が分からない(というかシンプルに怖い)ので、ただでさえ高いハードルがさらに高く……。 それで、何度もご一緒させていただいている方に甘えてしまっているのですけれど。もちろんそういった方々も大半は野良募集で来てくださった方だったりしますし、わたくし自身が注意を要するタイトルというものをちゃんと理解しないまま募集したことだってございます。 それで事故があったのかというと、そんなこともないのですけれど……(弊卓の実績では、Xカードの提示による中断が3回、オープンドアによる退出が2回ありました)。 そういう風にして遊んでいくと、自ずとお誘いする方がどんどん偏っていきますし、その一方で遊びたいタイトルは増える一方……そこでわたくし、いま、とても悩んでいますの。 また誘っていいのかどうか分からないんですの。 ご参加いただいた卓をまだ開催もしていないうちから、次の卓のお誘いをしてもいいのか分からないんですの。 TRPGってとても時間がかかる遊びなのに、月に何セッションもお誘いしていいのか分からないんですの。 いえ、こうした事項にはすでに手を染めているのですが、加えて、さらにお誘いしていいのかどうか分からないんですの。 もちろん、わたくしがこういう悩みを聞いたら、無理だったら断られるだけだし気にしなくていいって答えますわよ。けれど、進行中2タイトル、日程調整中2タイトルに加えてとなると、流石に……って。
ポール・ブリッツ⇒Kei | |
2023/11/05 20:27[web全体で公開] |
とりあえずお金ができたら買ってみようかと思いますがすごいゲームだな……(;^_^A 日本で作ったら「延暦寺1571」? いや「上九一色1995」か?(まて(;’∀’))
ポール・ブリッツ⇒Kei | |
2023/11/05 20:05[web全体で公開] |
> 日記:生きるために信仰するのか、信仰のために生きるのか よりによってアルビジョワ十字軍とカタリ派ですか!(;^_^A 笠井潔の「サマー・アポカリプス」が好きなので興味はありますが、 ちょっとこの内容をボイセはつらいです。(;^_^A
Kei![]() | |
2023/11/05 19:50[web全体で公開] |
😶 生きるために信仰するのか、信仰のために生きるのか ご機嫌よう。 モンセギュール1244を遊んでまいりましたの。わたくし調べによるとオンセンでも群を抜く不人気タイトルで、何しろ所有登録がわたくし一人、今年日本語版が発売されたタイトルとは思えない過疎っぷりに震えるばかりですわ。 何がいけないのかしら? やっぱり世界史もので宗教テーマ、しかもその上最後には絶対に負けて火炙りにされるというのがいけないのかしら。確かにそう聞くと面白そうとは思えないかもしれませんわね。 けれど大変に面白いですわよ。メカニクスとしては、GMなしシナリオなし判定なしのシーン制ナラティブで、登場人物は決まった中からの選択制ですが全登場人物がPLに割り当てられます。これらの登場人物は主役(割り当てられた中で誰が主役かはPLが選択します)以外乗っ取り可能、シーンも手札で乗っ取り可能、こういった仕組みを使ってシーンの主役に焦点を当て困難や苦痛に直面させることが推奨されています。 こんなことを聞いたら余計に遊びたくなくなるかしら? ですが12月発売予定の某タイトルと違って大変に頑張った値付けですし(何しろPDFは英語版より安価!な上、もちろん物理版を購入すればPDFが付属!します)、お手に取りやすいんじゃないかしら? まあちょっと翻訳はこなれてないと感じなくもないですし、もちろんわたくしも最初にルールを読んだ時は「これ誰と遊んだらいいのかしら?」などと思ったりもしましたけれど。 そんなわけで前半部分を遊んだのですが、戦争のはじまり、そして厳しい冬へ、といったところで、予想以上にPLの悲鳴が上がるセッションとなりました。ボックスに書かれている通りの「人の営為と葛藤をめぐる」感じでしたし、人の業がすごいというか。同じ境遇にありながら、誰もが同じことを考えているわけではないということに焦点が当たる感じも素敵でしたし、わたくし自身は「信仰」というものがよくわからないながら、ゲームを通してずっと「信仰とは何か」などと考えてロールプレイするのも楽しくもあり難しくもありましたわ。 PLの一人の方がオープンドアで途中退出されてしまいましたが、こちらはわたくしの事前の説明不足を感じているところです。ともあれ、ご参加くださった皆さまありがとうございましたっ。
Kei![]() | |
2023/11/02 20:47[web全体で公開] |
😶 ゲームをするモチベーションのお話 ご機嫌よう ええと、このエントリはわたくしの思い込みとか偏見とかが含まれているかと存じますので、そのつもりでご笑覧くださいまし。 大抵のTRPGでしたらオンセで遊ぶとしたら部屋が必要で、そこに力を注ぐ方がいらっしゃるのは分かりますの。仮に同じシステムで同じシナリオで遊ぶとして、凝った部屋と何もない部屋のどちらで遊びたかと尋ねられれば、ほとんどの方が凝った部屋を選ぶだろうということも分かりますの。わたくしだってプレイヤーとして、目の前にその二つの選択肢があれば、凝った部屋の方を選ぶかしら。 それに当然、凝った部屋で良いプレイ経験をすれば、いざ自分が卓を開催するとなれば、凝った部屋を用意しようとするでしょう。 でも、そんな凝った部屋なんか準備しなくても遊べるのですわ。 さて、部屋の例を挙げましたけれど、わたくし自身は実際はこういった「凝ったお部屋」とは無縁な世界におりますの。というかわたくしが最近遊んでいるのは、公式に部屋が公開されていて、それで十分なものだったり……あるいは部屋以前の問題があるタイトル、つまり未訳TRPGだったりするからですわ。 未訳TRPGを遊ぶと聞くと、どんなことを想像するでしょうか? コアなオタク怖い……! それはまあそうでしょうけれど、他にはどうかしら? 中には英語が苦手だから(未訳TRPGには当然英語以外のものもありますが、お話を単純にするために一旦「英語」とします)と思われる方もいらっしゃるかもしれませんわね。でも、わたくしが英語ができるのかといえば、全然ダメですの。読むことにも忌避感があるくらい。 では、それでも遊びたかったらどうするかしら? 当然のことながら、自分で訳して自分で募集するしかございませんわ。ここには部屋を選ぶみたいな選択肢はございませんの。自分でやるか諦めるかの二択ですわ。誰か訳せる人に頼るというのは諦めると同義ですの。先ほど凝った部屋なんか準備しなくても遊べると書きましたが、同様にちゃんと訳さなくっても遊べますの。概要だけ抜粋して雑に deepl に通して雰囲気で遊ぶというのが日常ですの。それで十分楽しめるのですわ。 凝った部屋が当然で、それがモチベーションの一部になっている方からしたら、そんな雑な遊び方は許せないかしら? けれどわたくしは、分かりきった有名シナリオで部屋に凝る競争をするよりも、有象無象のヘンだったり注意を要したりするタイトルを雑な準備で試してみる方が楽しいですわ。 そういったわけで海外のコミュにも deepl とにらめっこしながら参加しているのですわ。
ポール・ブリッツ⇒Kei | |
2023/11/01 22:14[web全体で公開] |
ものすごくよくわかります。セッション前日なんか、ルルブの見直しとか再確認とかするべきなのに、やってることはことごとく「現実逃避」ばかりで、胃痛をこらえながらソシャゲなんかやってたりして(笑)
Kei⇒ポール・ブリッツ | |
2023/11/01 21:56[web全体で公開] |
> 日記:まったく未プレイのゲームをGMするとき 遊びたいわ、やるしかないんだわ、この訳でいいのかしら、このシステムうまくいくのかしら、ぜんぶプレイヤーに投げちゃいましょ、なるようになあれ、多分きっとおそらくなんとかなると思うわ、etc 毎度セッション直前にお腹が痛くなったり吐きそうになったりするのは気のせいですわ(。
オラフ⇒Kei | |
2023/10/29 13:49[web全体で公開] |
> 日記:事件の真祖を暴くのが先か、調査できなくなるほど事態が悪化するのが先か 『真祖』が入った棺桶を暴きそう。 噛まれるからやめときなさい。 レッサーバンパイアになるよ。
Kei![]() | |
2023/10/29 13:22[web全体で公開] |
😶 事件の真祖を暴くのが先か、調査できなくなるほど事態が悪化するのが先か ご機嫌よう。 いつものように自分が遊べる程度にではありますが、Noirlandia を訳しましたの。悪徳と退廃にまみれた街を舞台に殺人事件の真相を暴くことを目指すTRPGですわ。ですが、このTRPGは判定が失敗して事態が悪化しやすいようにデザインされていまして、もちろん判定結果を覆す手段はあるのですが、そのためには引き換えに……といった感じで、しかも真相を暴いてもハッピーエンドになるとは限りません。 判定以外の部分も独特で、コルクボードにカードをピン留めして紐で結んでいきます。情報の結びつきによって真相に近づいていきますが、情報が破壊されることもあります。情報がどのように結びついてどのような真相に導かれるのかはプレイヤーに委ねられます(そう、これもナラティブ系TRPGですわ)。 ルールでは街の設定もプレイヤーで話し合って決めるのですが、クイックスタートとして9本の設定が公開されていて、中には「クリボー王国で王室の配管工が殺され……」みたいななんとなく見たことがあるようなないようなものもあり、楽しそう♪(といってもタイトルの通り全体的に暗い雰囲気ですけれど) 近いうちに遊んでみたいな、と思っていますの。
Kei![]() | |
2023/10/29 00:14[web全体で公開] |
😶 いよいよドラゴンが目前ですの ご機嫌よう。 長らく続いているD&Dのキャンペーンですわ。今回は重要?(温情?)アイテムを手に入れるところでしたが、それ以上にD&Dの歴史上も極めて重要なアイテムが大活躍しましたの。そう、10フィートの棒が。あちこちつつき回して罠を回避したり、振り回して見えない敵を見つけたり、今回は(も)誰も何も適した魔法を用意せずに来たのでこんなことになっているのですが(事前の情報がないと適した魔法なんてただの運ゲーですし、DMはこういった情報を出し渋るので仕方がないのですわ)、なるほど確かに10フィートの棒はマストアイテムですわね。 ともあれドラゴンとご対面する直前で今日はお開きとなりまして、いよいよ次回はドラゴン戦なのですわ。事前に考えていた最初のブレスをうまいこと回避する方法はうまくいくのかしら? それさえできれば、あとは火力でゴリ押すという極めて野蛮な戦術ですけれど……こほん。 いろいろと不満なところも多かったD&Dのキャンペーンですが、いよいよ最後の戦いということですので、終わりよければ全てよしを目指したいところですわ。
Kei![]() | |
2023/10/22 18:42[web全体で公開] |
😶 アリスのすべて ご機嫌よう。 ALICE IS MISSING 遊んでまいりましたわよ! ゲームを始めるまでずっと、このゲームの仕組みはうまく動くのかって不安でしたが、そんな不安はPLの皆さまが吹き飛ばしてくださいまして、素敵なセッションでしたの。 本編の前に舞台や人間関係について話し合い、本編は行方不明になったアリスの行方を探す90分のテキセ(ルールで指示されています。ボイス不可)ですが、チャットを通じてそれまでに知らなかったアリスの姿が浮かび上がってくる様子が本当に濃密でスリリングでしたし、ラストも良かった……! 何を話してもネタバレになってしまうゲームではありますが、素敵なゲームで、良いPLの方々に恵まれて、得難い経験になりましたわ! ご参加くださった皆さまありがとうございましたっ。
Kei![]() | |
2023/10/20 21:56[web全体で公開] |
😶 太陽が爆発しましたの ご機嫌よう。 わたくしも以前ちょっと紹介したことのある NOVA の日本語版がついに発売されました! びっくりするくらいにルールが軽量なビルド&無双ゲームで、ゲームのテンポを損ねるような判定はほとんどなく(何しろ攻撃には判定がありませんし、面倒な数字の計算もありません)、しかも全滅以外ロストしませんので、思い描くようなビルド無双を気軽にトライできて楽しいかと存じますわ。クラス的なものはありますがそれぞれに尖った特徴があって、戦闘特化なのにきちんと特徴的でそれぞれ活躍できるかと存じますし、わたくしは正直ビルドゲーの類は好きではないのですが、それでも以前遊ばせていただいた際も「こういうのがいい」という印象を受けましたわ。
Kei![]() | |
2023/10/19 20:53[web全体で公開] |
😶 読書の秋ですのでTRPG読書の秋してみましょう ご機嫌よう。 というわけで読んでいないルールたちを引っ張り出してラインナップを考えてみたのですが、意外とピタッとくるタイトルがなくって、最終的にこんな感じになりましたの。 ど:DOGS く:Crown & Crown し:Singularity よ:夜が明けたなら行こう の:Noirlandia あ:Apocalypse Keys き:Keep It Together 「よ」は未読ではないのですが、もう本当にこれしかなくて……。 考えただけで満足してしまいきっと読まないなどというツッコミは無粋でしてよ?
にわとり⇒Kei | |
2023/10/13 00:17[web全体で公開] |
コメント頂きありがとうございます。 気心しれた仲の人がいれば、その人達にお願いして遊んでみるってのはアリですね! ただ、ネットにすら友人がいないのが問題なのですが・・・。が、頑張ります!
Kei⇒にわとり | |
2023/10/12 22:32[web全体で公開] |
> 日記:宣伝と未経験システムでGMに挑戦する暴挙について はじめの一歩を経験しないと次の一歩は踏み出せませんしね。しかもそういうゲームは往々にしてプレイ人口も少ないので、はじめの一方を踏み出さなければ永遠にそのまま……。 まあわたくしの場合は、初めてのシステムよりも野良募集の方がはるかに圧倒的に躊躇うので、せめて安心して遊べる方に声をかければ……とも思いますけれど。
Kei![]() | |
2023/10/09 17:23[web全体で公開] |
😶 GMスタイルの違いのお話 ご機嫌よう。 先日の青髭卓を思い返しているのですけれど。 素敵なセッションでしたし、GMの方はもちろん、他の参加者について悪く言うつもりは全くありませんわ。ただ、わたくしの青髭卓とは違いましたし、それゆえに学ばせていただくことも多々ありましたし、わたくしが卓の運営のために何を捨てたかが鮮明だったなって。 わたくしの青髭卓では、これまで何度も遊んでいますが全ての回で、花嫁は全ての部屋を巡って証拠を集めました。わたくしがそのように非常に強く意図していたから。5〜6時間のセッションで終わるようにプッシュしていたから。そのためにわたくしは、わたくし自身の意図も詳細な描写も捨て去っていましたの。そうしないと終わらないから。 けれど先日のセッションでは、GMの方はとても丁寧に進めてくださいまして。花嫁の描写をするのに2時間(事前に婚礼の準備をしていてさえ)、最初の部屋で1.5時間。結局セッション中に巡ったのは2部屋だけ。ルール的にはこれでも問題ありませんし、十分に楽しめましたし、丁寧な描写にハッとすることも多々ございましたわ。 これはわたくしがPLとして至らなかった点でもあるかと存じますが、核心に至らずに悩んてしまった時間もございました。というか青髭の花嫁って、ムーブ(他のTRPGで言うところのスキル的なもの)が微妙に使いづらく、しかもナラティブ的な文脈で言っても、お話の展開に必ずしも寄与しにくいと申しましょうか。ただでさえ扱いにくい注意を要するテーマなのに。 GMとしてのわたくしはこの設計が「それこそ意図した通り」なのではと感じていますの。だってこれが女性の置かれている状況だから。それがゲームのテーマだから。 この辺り今回のGMの方の苦労も見て取れましたし、わたくしとは違うアプローチだなって感じましたの。
青花⇒Kei | |
2023/10/09 15:31[web全体で公開] |
コメントありがとうございますm(_ _)m 大体過去設定です。 ちょっと三大禁忌入った過去持ちのキャラですが見てもらってもいいですか、位のことを聞いてから確認してもらおうと思います。
Kei⇒青花 | |
2023/10/08 23:28[web全体で公開] |
> 日記:TRPGにおけるエロとグロ PC設定の段階で……? 設定の段階でエログロが出てきてしまうというのが正直分かりかねますけれど……。 もちろんわたくしもそういうキャラクターを提出したことがありますが、それはゲームシステムあるいはゲームの設定として示唆されているからであって、ことさらにそういう設定がないなら、まあ、あえてぶっ込んだりはしないかしら。 ただ、いずれにしても卓の同意によって決まることかと存じますの。そのために安全ツールがあるのですし、具体的なことを見せる前に相談したら良いかと存じます。
Kei![]() | |
2023/10/08 18:35[web全体で公開] |
😶 恐怖と幻想に満ちた青髭の館で ご機嫌よう。 青髭の花嫁だったのですが、ついに、ついに、ついにプレイヤーとして遊べましたの! これまで何度かご一緒させていただいた方がGMを務めてくださいまして、お部屋の準備も脅威もマスタリングも何から何まで素敵で、たいへんに楽しかったですわ。 まあね、青髭の花嫁ですから、以前の花嫁たちの苦しみを見て青髭への疑惑を高め、壮絶なエンディングとなりましたわよ。他のPLの皆さまもゲーム中のRPだけでなく、最後の質問への答えがいっとう素敵で、栄養いただきましたの。 色々な意味でとても難しいゲームですし、わたくしも初のPL参加で戸惑う点も沢山ございました。色々と勉強にもなりましたし、次回があればもっと素敵に色々とできたらいいな。 ご一緒くださった皆さまありがとうございましたっ。
Kei![]() | |
2023/10/07 21:24[web全体で公開] |
😶 ドラゴンの倒し方を考えていましたの ご機嫌よう 長らく遊んでいるD&Dのキャンペーンもいよいよ佳境となり、ドラゴンの倒し方を考えていましたの。結局のところパーティは回復力不足なので(回復しようとすると攻撃力が削がれるのでできるだけ回復にリソースを使いたくないですわ)、いかにして最初のブレスをかわして、次のブレスの前にどれだけの火力を集中できるかなのですけれど、こういうことを他のPLの方も考えて頂きたいですわって、ちょっとは思ってしまったり。とまれ、土壇場でマジックアイテムが出たこともあって、イチかバチかではありますが、なんとかなりそうな雰囲気かしら?
ミドリガニ⇒Kei | |
2023/10/06 00:28[web全体で公開] |
> 日記:参加者全員で楽しめるという呪い Keiさん、こんばんは。 いつもお世話様です。 >本当にTRPGって楽しいでしょうか? いつもめい一杯楽しんでおりますし、楽しませて頂いております。 時に体調不良等もございますし、シナリオ展開上しんどい場面も全くないではありません。 でも、それも含めて友人たちが盛り上げてくれ、とても楽しいです。 なので、100の質問の最後の問いにわたしは『人生の良き友』と答えております。
Kei⇒セス・メイソン(CoC7PC名) | |
2023/10/05 23:05[web全体で公開] |
コメントありがとう存じます。 ええと、エントリでは綺麗に書きましたが、そりゃあ確かに募集要項も読まずにいらっしゃる方とか、自分の満足だけが目的で他のPLにもPCにも物語にも興味がない方とかいらっしゃいますし、実際の卓の現場では綺麗事なんか言ってる場合じゃないですわよね。わたくしも卓の裏で「せめてこうできませんか」みたいにDMでお願いしたこととかありますわ。
セス・メイソン(CoC7PC名)⇒Kei | |
2023/10/05 22:48[web全体で公開] |
> 日記:参加者全員で楽しめるという呪い コメント失礼します。 生きてきた性別も、年齢も、風土も、職業も、好きな作品も違うのならば価値観は違って当たり前とは思います。 直接的ではない物の、自分が感じられる楽しみの範疇でしか楽しめないので、 そういう意味では卓主催は持ち回りが相互理解として理想だと思ってます。 それはそれとしてぶっ飛んだ方に対してはいなすRPを会得して無事にセッション完遂を目指していきたい所です。
Kei![]() | |
2023/10/05 22:41[web全体で公開] |
😶 参加者全員で楽しめるという呪い ご機嫌よう。 最初にお断りしておきますが、TRPGを参加者全員で楽しもうとすること自体は悪いことではありませんというか、むしろ、参加者全員で楽しむものです。もちろん当然ですわ。 けれど。 本当にTRPGって楽しいでしょうか? わたくしは非常にしばしば、何が楽しくてTRPGを遊んでいるのか分からなくなりますの。このエントリをご覧の方は「メンバーが合わないから」とか、さらには「そんな人はブロックすればいいのでは?」などと簡単に仰るかもしれませんわね。けれど、そういうことじゃないんですの。 プレイスタイルが合わないからブロックしようなどと簡単に仰る方もいらっしゃいますが、極論すると、合う人がいるはずがないんですの。だって皆さま違う考えをお持ちですから。そこでどうするべきかというと、これは単にわたくしが思っていることに過ぎませんが、ゲームの仕組みを通じて相手をコテンパンにしてやる、のではなく、ゲームの仕組みを通じて相手を理解するのがいいな。 さて、わたくしが思っているのはこういうことですの。 参加者全員で楽しみたいと言いながら、合わなければブロックすればいいと簡単に切り捨ててしまう、それってどちらに重心を置いているかしら? さらに言えば表面的な「全員の楽しみ」のために何を犠牲にしているかしら? 参加者全員が楽しむもの、そのためにどんな我慢をしているかしら? わたくしは「安全に関する注意を要するゲーム」を遊んでみるまで思いもよりませんでした。安全ではない環境で安全ではないゲームをしていることに。そうして、注意を要するゲームを何度も遊んで、こう思うのですわ。 楽しいことと安全なことは全く違うし、わたくしが注意を払うべきなのは安全にする方法だって。
Kei![]() | |
2023/10/05 22:05[web全体で公開] |
😶 ミスタラ再訪 ご機嫌よう。 わたくしも存じませんでしたが、CD&Dの背景世界だった「ミスタラ」はいまでは有志の手でまとめられているのだそうで、ガイドが無償で入手できますの。 https://www.rpgmp3.com/mystara-players-guide/ わたくしはミスタラ世界を旅したことなどほとんどありませんし、二大国の戦争がどのように終わったかを聞き齧っている程度ですし、わたくしが遊んだD&Dはその戦争に掠りもしませんでしたし、そもそもだいいち当時「ガゼッタ」として出版されていた設定集は正直言って面白くない……こほん、これはわたくしの主観ですわよ? それでもあの冒険がスレスホールドあらためスレショウルドから始まったことは覚えていますし、こうして地図を見て湧き上がる感情がないわけでもないんですの。これは、なんというのかしら……郷愁かしら? このような思いを描く世界はいくつかありますし、ミスタラもその一つに過ぎないとはいえ、ミスタラという世界のことを知らずに、その一部のカラメイコスのことも知らずに胸を躍らせたスレショウルド近辺の地図は、わたくしの大切な原点であることに違いないのですわ。
Kei![]() | |
2023/10/03 00:48[web全体で公開] |
😶 森に足を踏み入れてはならないお話 ご機嫌よう。 というわけで Don’t Walk in Winter Wood を訳しましたので、近々遊ぶリストに入れましたの。 DWiWWは足を踏み入れてはならないと言い伝えられている森に入ってしまい、というホラーゲームですわ。ステータスは一つだけ、ダイスはD6だけ、キャンプファイアーを囲んで遊べるくらいに簡単なゲームシステムで、ルール自体は探索者(PL)向けのものが3ページ、観察者(GM)向けのものが3ページだけ。実際ルールブックのほとんどは、足を踏み入れてはならない森の説明に費やされています。それとシナリオが4本ばかり収録されています。この設定で遊んでも楽しいでしょうが、もちろん独自の設定で遊ぶこともできるでしょうし、日本舞台とかでも遊びやすそうですわ。 これは伝承なので、全員が三人称過去形で話してくださいという部分も素敵ですし、GMがPLに「はい/いいえ」で答えられる質問をする、その答えは判定で決まる(どんどん「いいえ」になっていきます)というアイディアも面白いですわ。
Kei![]() | |
2023/09/30 16:44[web全体で公開] |
😶 彼女が死んだのは僕のせいだ ご機嫌よう。 まだまだ夏は続くのですわ。というわけで青灰のスカウトの続きを遊んできましたわ。今回は野戦病院の手伝いからバリケードの補強といったミッションですが、班は喧嘩が絶えず亀裂が深まっていきますし、わたくしのキャラクターはミッション中に「大切なもの」のことばかり考えていて大失敗、そのせいで別の班のメンバーが戦死したり、別のPCが「大切なもの」でこそありませんが執着を持っていた教会が砲撃されて焼け落ちたり、また別のPCは母との死別を思い出したりと、わたくしもびっくりするくらい一気に重たくなりまして、二章進めたところでPLの皆さまぐったり、今回はお開きに。 とまれ、青灰のスカウトは短縮して一回のセッションで遊ぶ遊び方も紹介されていますが、キャンペーンで通しで遊んでこそという印象を強くしたのですわ。 遊んでくださった皆さまありがとうございました。
Kei![]() | |
2023/09/30 00:13[web全体で公開] |
😶 ルールブックから何を読み取るかというお話 ご機嫌よう。 先日のM:tA楽しかったですし、また遊びたいなって思うのですけれど、一方でM:tAのセッションなんかどんどん無理難題をふっかけていけばいいという意見もちらほら見かけまして、わたくしはそうは思わないのでメモしておきますわ。 M:tAは確かにメイジになるTRPGですし、定められた枠の範囲内でどんな魔法でもできるTRPGですわ。けれどその一方で、メイジに無理難題を課してどうにかしてもらうというのは、最初のヒキとしてはいいと思うのですけれど、それって最初の2,3回くらい? というかメイジが無理難題をどう解決するかなんて、心底どうでもいいと思っていますの。それってD&Dとかで敵のレベルが上がるのとどう違うんですのん? などと思ってしまいますの。 もしもわたくしがM:tAを運営するとしたら、わたくしが描きたいと思うのはズバリ、メイジに目覚めてしまった=もはや人間じゃない、という点ですの。その現実をどう突きつけて、PCがどう受け入れたり受け入れなかったりするかが美味しいところですの。 別にどちらが正しいと言うつもりはございませんわ。ただ、わたくしが何を指向しているかという一つの例としてこのエントリを残しておきますの。
Kei![]() | |
2023/09/28 23:38[web全体で公開] |
😶 セッションを通じて新しい設定が生えるの楽しいですわ ご機嫌よう。 引き続きM:tAでしたわ。いよいよ黒幕との戦いでしたの。この戦いは割と好き勝手できましたかしら。未来を見て仲間に警告を与えつつ過去に戻ってアイテムを奪うみたいな感じで、メイジ楽しいってなりましたの♪ その結果、持っていなかったはずのドラッグを手に虹を出すみたいなことにもなりましたけれど(M:tAはほぼ現代で魔法使いになるTRPGですが、多くのTRPGにおける魔法と違って呪文もしくはスキル的なものと効果が一対一で対応しているようなものとは違います。何をどの程度操作できるかという枠だけが与えられて、それがどのような効果になり何故そうなるのかはPLが説明しなければなりませんし、副作用もあります)。 その後の黒幕の処遇その他を巡って意見が割れたところも楽しかったですわ。結果として、悪いメイジをダイヤモンドに変えてコレクションするみたいな変な設定も生えましたし、わたくし大満足ですの♪ ご一緒くださった皆さまありがとうございましたっ♪
Kei![]() | |
2023/09/28 00:16[web全体で公開] |
😶 だってドラッグがないとダメなんですもの ご機嫌よう。 メイジの第二夜を遊んでまいりましたの。開幕後いきなり監禁されたり序盤の秘匿ハンドアウトが○○だったりセッションの目的を忘れて友人を助けに行ったりと色々ありましたわ。まだまだメイジ的に考えるのに慣れませんが、メイジ楽しいですわ♪ まあね、わたくしのキャラクターは魔法を使うのにドラッグをキメたり踊ったりする必要があるのですけれど。怖いおじさまにドラッグ禁止を言い渡されても、でも……。 今回お誘いいただくまで、メイジってどんなシナリオがいいのかよくわからないところもございましたが、たいへんに楽しいシナリオで勉強にもなりますし、もっと遊ぶ人が増えて欲しいですわ。かつてあった日本語版はもう入手がほぼ無理な感じですし、原書も5版が出るのかどうか……ですけれど(20thや日本語版の元になったRevisedは普通にPDFで入手できますわ)。
Kei![]() | |
2023/09/26 23:41[web全体で公開] |
😶 魔法は自由なのですわ ご機嫌よう。 今日はまさかのM:tAでしたの。わたくしメイジになるようなキャラクターはすでに人生から転落しているという偏見がございまして、なんでこの子はこんなことになってしまったのだろうという感じのキャラクターを用意したのですが、意外にも?皆さまビルド系?で少々浮いてしまったかしら。 わたくしのキャラクターはエクスタシー教団の女の子、冒頭でいきなりギャングに攫われ、縛られ状態でクスリを決めて叫び出すみたいな……(それもこれも全て魔法のためですの)。楽しかったですわ♪ それにしても、以前はM:tAといえば目が滑るルルブの代表格だったのですが、実際にプレイする機会を得たいま読み返すと……意外とサクっと読めてしまい、これはわたくしの成長の証……などと思いましたの。 お誘いくださった方ありがとうございましたっ♪
セス・メイソン(CoC7PC名)⇒Kei | |
2023/09/25 20:16[web全体で公開] |
コメントありがとうございます。 確かにあらすじあると何が目的でその場所にいるか分かりますね! メモの用意あるとみんなのサポートが貰える…なるほど!
Kei⇒ROSE | |
2023/09/25 20:14[web全体で公開] |
> 日記:積みってか最早ただの罪なんですわ 罪は重ねればただの積み、たんなる風景になりますし、どんどん積んで良いのじゃないかしら♪(わたくしの部屋もたいがい本棚が溢れていますので、本棚から目を逸らしつつ。
Kei⇒セス・メイソン(CoC7PC名) | |
2023/09/25 20:11[web全体で公開] |
> 日記:長期間のボイセについて GMとしての心得ですが、PLは前回までの内容を忘れているので、前回までのあらすじを用意しておきます。 あとボイセでもテキストで提示したセッションのログは残るので、情報タブとかにメモしておいたり(←わたくしは自分では情報タブに何も書きませんが、PLの方が自由に活用してくださいます。 キャラは、まあ遊んでいるうちに思い出すかしら。
Kei![]() | |
2023/09/24 00:02[web全体で公開] |
😶 偽装結婚しましたの ご機嫌よう。 ようやくアイズ・オン・ザ・プライズ遊びましたの。何かの目的のための互いの利害が一致して偽装結婚し、周囲から向けられる疑いの目を逸らしつつも相手に本気になってはならないみたいなゲームですわ。とはいえ二人を取り巻く状況はカードの指示で決まりますし、しかも愛情だけは相手にキュンときたらカードの指示に関係なく上がってしまいますの。 さて、わたくしが扮するのは、人間になって人間の王子様と結ばれたい妖精で、王子様に実際に会うために人間の宮廷に入りたいし、人間になるには魔術師が必要で、宮廷魔術師と一緒にいるのがイチバン、というキャラクターですの。 一方相方は、宮廷の地下に妖精の魔法で封印されている悪い魔術師を復活させたいネクロマンサーで、封印を解くには妖精の魔術を知る必要があり、そのためには妖精の世界に自由に出入りできる口実が必要と。 どう見ても不釣り合いな二人ですが、あとPLの手癖?で重め暗め演出も多くなりましたが、それでも偽装結婚のつもりが本気になってしまう愛情エンド……を一度は蹴っ飛ばしてからの、愛情エンドとなりましたの。自分のPCとして相方を振り回す?一方で、二人の関係に疑いの目を向けたり壊したりしようとする第三者を遊んだりと、たいへん楽しかったですわ。 もちろん、恋愛RP的なものが予想以上に難しいというか、セッション開始前は恥つかしいという意味でのドキドキ、セッション中はどうしたらいいかと頭が真っ白になるドキドキもあり(セッション中には恥つかしいドキドキなんて感じている余裕はありませんでしたの)、そういった点でも楽しめましたわ。 わたくしの卓では珍しく休憩を入れるのも忘れて一気に駆け抜けた、だいたい3.5Hくらいでしたかしら。ご一緒くださった方ありがとうございました♪ ココフォリア・ゲームズでも購入できてすぐにでも遊べますので、ぜひどうぞ。
明日平⇒Kei | |
2023/09/18 21:39[web全体で公開] |
keiさんこんばんは 返事が遅くなり申し訳ありません >ひどい時は開きすらせずに棚へ 私も電子書籍ではよくやります と言うか買って読みもせず積んでるルルブがいくつあることか… 似たような方がいてちょっと安心しました コメントありがとうございました
Kei⇒明日平 | |
2023/09/18 10:39[web全体で公開] |
> 日記:ルールブックをきちんと読まないGM わたくしも、ルールブックをちゃんと読まないひどいGMなのですわ。 購入時といえば、興味があるところをパラパラとめく……れば良い方で、ひどい時は開きすらせずに棚へ(。 セッション前になって、ようやく必要そうなところを読……いえ眺める程度ですの(。
Kei![]() | |
2023/09/16 19:32[web全体で公開] |
😶 祖国を売る人々のお話 ご機嫌よう。 夏はまだまだ終わりませんの。というわけで青灰のスカウトの続きを遊んできましたわ。蜂起が最高潮に向かう瞬間、第四章と第五章でしたわ。国民軍が勢いに乗ってドイツ軍をワルシャワから追い出す中でのミッションでしたの。 プレイヤー全員の思惑が一致してミッションを失敗させようとしたりしたところもゲームシステム的な見どころではありましたが、それ以上にわたくしが感じ入ったのが、そんな中でも祖国をドイツに売り渡そうとする人々との関わりのお話になった点かしら。 前半部分が終了したところではありますが、早くもロストへの一歩を踏み出したキャラクターもいまして、少年少女の今後が気になりますし、みんなが無事に終戦を迎えて欲しいという気持ちでいっぱいですの。 ご参加くださった皆さまありがとうございましたっ。
明日平⇒Kei | |
2023/09/09 22:00[web全体で公開] |
Keiさんこんばんは >現実の時間で60〜90分ごとのキリのいいあたりで休憩を入れます これは非常によくわかりますし、私としても好きなタイプの休憩の取り方です 個人的に集中力の維持ができるのが90分(大学の授業の1コマくらい)が限界の人が(私を含め)多い印象です >、わたくしを含む参加者が休憩したいと宣言したら即休憩しますし、Xカードが提示されても即休憩 こちらもよくわかります。中断したいときはいつでも中断してよいという卓のコンセンサスは大事だと私も思います 貴重なご意見ありがとうございました
Kei⇒明日平 | |
2023/09/09 20:11[web全体で公開] |
> 日記:【質問】どこで休憩を入れるか 1. テキセ・ボイセ・オフセ共通 2. 全システム共通 3. 3〜6H 現実の時間で60〜90分ごとのキリのいいあたりで休憩を入れますかしら。または、わたくしを含む参加者が休憩したいと宣言したら即休憩しますし、Xカードが提示されても即休憩します。休憩したいという宣言やXカードによる一時停止は、ゲームの何がどんなタイミングであっても即時発動しているつもりですわ。 ただし、一つだけ例外があって、ALICE IS MISSING というゲームの本編90分間は、飲み物を入れたりするのに席を外すのは自由ですが、その間もゲームは中断しません。Xカードが提示されてもゲームは中断しません。
Kei![]() | |
2023/09/09 19:58[web全体で公開] |
😶 情報の得かたのお話 ご機嫌よう。 もう結構なこと続けておりますD&Dの冒険ですが、今回はちょっとしたお使いをしつつ、わたくしとしてのメインは情報が欲しくって。そこで考えましたの。題して、空から見てみましょう大作戦! ターゲットは猛禽類または渡り鳥のような空高く飛ぶ鳥、具体的には、アニマル・フレンドシップで警戒を解いてスピーク・ウィズ・アニマルズで話を聞いたりおだてたりしてビースト・センスで空から見渡しますの! あまりにも完璧な作戦でわたくし自分が怖いですわ……! そこでGMの方は無情にもこう宣言しましたの。そんなに高く飛んでくれません。 プランBも用意はしていたのですけれど。 欲しかった情報は結局「シナリオに沿って」出てきたのですけれど。 現場からは以上ですわ。
Kei![]() | |
2023/09/02 19:53[web全体で公開] |
😶 安全と創造のお話 ご機嫌よう。 わたくしの卓では安全ツールなども導入しておりますし、実際にそれでプレイが中断したりプレイヤーがキャンペーンから離脱したりしたこともございます。何のために安全ツールを導入しているかといえば、まさにそう、プレイヤーが(悪い意味での)心理的な重圧や動揺に晒されたと感じたらプレイがすぐに中断するし、卓から抜けることもできる、そのためです。 つまり、セッションそのものは安全である必要がありますが、安全ツールを使ったからといって安全になるわけではなく、実際に、みんなで安全に楽しく遊ぶということは、誰も傷つかないことと全く何の関係もありません。 プレイスタイルという言い方をするなら、二つのスタイルがあるといっていいでしょう。 ひとつは、自分が心理的動揺に晒されることを予期していて、それでも遊ぶというスタイル。 もうひとつは、互いに一線を超えないし、意図して心理的動揺を与えないというスタイル。 わたくしの卓(で取り上げるタイトル)は前者の方に偏っておりますが、もちろんのことながら後者のプレイヤーもいらっしゃいますし、どちらが正しいかということはありません。ですが、このスタイルが一致しないと、事故になる可能性が高い。何のゲームを遊ぶのかも関係がありません。CoCでもSWでも青髭の花嫁でも、同じように動揺に晒され、傷つくときは傷つきます。もちろん前者のスタイルであってもNGな要素はあります。予期していたよりも遥かに厳しい状況にさらされることだってあります。 そしてもう一つ。実際に何が引き金になるのかは、その場にならないとわかりません。コンテンツだけが引き金になるわけでもありません。 では、どうしたら卓を運営できるでしょう? ここでプレイの権利を超訳引用してみましょう。 セッションの参加者には、(GMも含めて)誰にも権利があります。ゲームに参加できるのと同様に、ゲームを離れることも、ゲームの軌道修正をすることもできます。軌道修正できるということがTPRGの大きな特徴であって、ゲームのルールやシナリオに何と書いてあるかは関係がありません。デザイナーは卓の現場にはいません。実際の卓の運営においては、デザイナーの妄想など犬のフンほどの価値もありません。優先されるべきなのは参加者個人個人です。 また、セッションは、参加者全員が協力して創造するもので、誰であっても(たとえデザイナーであっても)、この創作物を否定したり壊したりすることはできません。 もちろん、どうしていいのか分からないときだってあるでしょう。提案を求め、提案しましょう。その提案が受け入れられなかったとしても、批判してはいけません。ましてや、どうしたいのかが分かっているプレイヤーに「提案」すべきではありません。明らかなミスに見えたとしても受け入れなければなりません。 創造のためには緊張や対立だってあります。ですが、対立するアイディアや個人を攻撃してはなりません。セッションの目標を共有し、グループが何を望んでいるのかに注意し、異なる意見に耳を傾けてください。 安全ツールを使って実現できる(かもしれない)のは、まさにこういった軌道修正です。 セッションは楽しむものではなく、楽しませるものです。