wpekeさんの日記 「GMの属性?について・・」

wpekeさんの日記を全て見る

みんなの新着日記を見る

wpeke
wpeke日記
2021/09/18 11:44[web全体で公開]
😶 GMの属性?について・・
個人的な感覚でしかないのだけれども、ゲームマスターのタイプとして
①(オープンワールドRPGのシステムのような)ルール・システム・ワールドの管理者としての役割に重きを置くタイプ
②参加者全員での「物語づくり」「セッション時間の楽しさ」に重きを置くタイプ
の2極のタイプがあるように思われる。もちろん、どちらかに偏っているわけではなく、大抵はこの2つのレンジの内側のどこかに位置しているのだけれども、わりと昔からTRPGをやられている方は①の傾向が強い印象がある。(余談だが、昔のゲーム雑誌にGMの心得として『プレーヤーは生かさず、殺さず。』なんて書かれていた。)ひょっとしたら、D&Dがメインストリームな海外でのプレイというのはこのタイプが普通なのかも。
かたや②のタイプというのは、リプレイという読み物が人気の日本において、ある時期から主流を占めるようになってきた。途中での経過はともかくよっぽど破天荒な行動をしていない限り、ある程度納得のいくエンディングにしようね。という暗黙のお約束の元でマスタリングがおこなわれている。
もちろん、どちらがいい・悪いということはないのだが、その配分がそのGMの個性であり、個性があるからこそ人間がGMをやる意味があると思う。(そして、それゆえにTRPGはおもしろい)
ただ、これも超個人的な意見だがGMとしてもPLとしても、そのセッションの雰囲気や、参加者全体の期待にあわせて自分のスタイルを柔軟に修正させていく。そのレンジの広い狭いがTRPGプレイヤーとしてのスキルなんじゃないかなぁ。などと(自分ができているかどうかは別として)思う今日このごろ。
いいね! いいね!41

レスポンス

聖岳生馬
聖岳生馬wpeke
2021/09/18 16:01[web全体で公開]
> 日記:GMの属性?について・・

マスターの属性も含めてTRPG参加者をどの程度細分化するかですよねぇ。
もちろん一人一人違うどころか、同じ人物でも毎回わずかには違うのでたいへんなところなのですが。

そうそうD&Dですが、3版は間違いなく①よりなのですが、5版はどうやら②よりの様子
(もちろん参加者のルールの取捨選択で変わりますが)
インスピレーションというヒーローポイント的なルールで
それの取得にはキャラクターの生い立ち等から決まる
「キーワード」に絡めた演出などをする必要があるみたいです。
次代ですな~。

英語圏ですと「GNS理論」なんてーのもありますなァ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/GNS%E7%90%86%E8%AB%96
りんりん丸
りんりん丸wpeke
2021/09/18 12:23[web全体で公開]
> 日記:GMの属性?について・・
初めまして😀 まさにおっしゃる通りですね。
ワシはダンジョン設計が好きだったりするので1の傾向が強いかもですね。おもろいGMならどちらでも歓迎です♪

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。