ササミさんの日記 「第1回 ココフォリアの部屋を作ってみよう」

ササミさんの日記を全て見る

ササミ
ササミ日記
2022/10/27 09:48[web全体で公開]
😶 第1回 ココフォリアの部屋を作ってみよう
ココフォリア用(というかTRPG用)に『Twitterアカウント』か『Googleアカウント』を作っておきましょう。
趣味ごとにTwitterアカウントを作っておくと、人間関係が嫌になって辞めるときにアカウントを消しても痛くないのでオススメです。

GMするならアカウントは必須です。
PLするにもアカウントを作っておくと、画像やBGMが保存されるのでログインしておきましょう。


では、操作してみましょう。

ココフォリアにアクセスします。
https://ccfolia.com/
(表示が英語になってしまったときは、ホームの右上から日本語を選択しましょう)


ログインしたら、セッション部屋を作ります(今回はクトゥルフ6版を作成例にします)
右下の+ボタンから『新しい部屋』を作ります。
作られた『新しい部屋』を選択すると、ルーム名とダイスボットの選択画面が出てきます。

ルーム名は【クトゥルフ6版(シナリオ名)】にしておくと分かりやすいです(遊んでいるうちに部屋は増えていきます。最初から整理しやすくしておきましょう)
【ダイスボット】は遊ぶシステムを選びます。クトゥルフ6版の場合は【クトゥルフ神話TRPG(6版)】を選択しましょう。
設定し忘れるので注意しましょう(2敗)

【監視者モード】はカードを使って遊ぶときにGMが全て見えるようになる機能です。クトゥルフでは必要ないので触らないでOKです。
インセインでは使っている人もいます。
【工事中モード】は気にしなくていいです。使いません。


これで部屋のアドレスができます。
セッション参加者には、この部屋のアドレスをコピーして伝えましょう。


重要な点として、このアドレスを知っている人なら全員入れます。
悪意を持って荒らす人もいます。アドレスは参加者のみに伝えましょう。

オンセンのセッションページのコメントは全員が見えます。コメントには書かないでください。
オンセンの『セッション内容:会場』に掲載します。
【参加者以外は表示しない】にチェックを入れておきます。見学者には個別メッセージで【本人のみ公開】にして送ります。

オンセンの見えるところやTwitterに掲載すると高確率で荒らされます。ダメゼッタイ!!



有料アカウント(月額300円)にすると、部屋のコピーができます。
荒らし野郎に画像やBGMを勝手に変えられたりするヤバい状況になったら、部屋のコピーをしてある別部屋のアドレスを個別メッセージで送って移動してセッションの続きをしています。開始時の自己紹介中に部屋のコピーを作っています。

みんなが見れるDiscord鯖にココフォリアを晒しているのは、デメリットを理解したうえでやっています(だからって荒すのは絶対にダメ!!)
心配なら、セッション毎にDiscord鯖を作るのもアリです。



今日はココまで。次回は部屋の装飾【部屋づくり】をしてみましょう。
いいね! いいね!5

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。