【SW2.0/SW2.5】GMに関する質問・相談 Part4

アーリング
アーリングスレッド質問・相談など[web全体で公開] 押されたいいね! 1
登録日:2021/08/18 07:45最終更新日:2021/08/18 07:45

「こういうシナリオを作ったけど、どうすればもっと面白くなるだろう?」
「マスタリングをしていてこういう場面に遭遇したんだけど、どうするべきだろう?」
「GMをやってみたいんだけど、そもそもどうすればいいか分からない…。」
「GMをするとき、いつも緊張して具合が悪くなりそうです…。」

そんなGMに関する質問や相談・悩みを共有して解決するスレッドです。
このスレッドを通して多くの悩み多きGMが救われ、新たなGMが増えてくれれば幸いです。

 次スレッドは基本的に管理人が立てますが、90以降を取られた方が立てていただいても構いません。

前スレッド
【SW2.0/SW2.5】GMに関する質問・相談 Part3
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre160563027508
いいね! いいね!  1

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

KFC
50. KFC
2021/09/06 09:25
ヒラーズフリートさんの質問の最中で申し訳ないのですが、ちょっと質問だけ投げさせて頂きます。

初心者相手に初GMすることになったのですが、一番困ってるのがどうやったらRPしやすい空気になるかなーという所でして。
何か工夫とかコツとかあれば教えていただきたいです。
いいね! いいね!1
くれない
49. くれない
2021/09/06 08:44
ヒラーズフリートさん>
私の場合でしたら参加をお断りしますね。
流石に借り物で遊んでもあれでしょうし…

時間があるのであれば卓が開催する時間前に作成会などを一緒にやるとかでしょうか
いいね! いいね!1
近衛兵
48. 近衛兵
2021/09/06 08:43
ルルブ掲載のサンプルキャラクターを使っていただくのが宜しいのではないでしょうか。

レギュレーションに合う合わないはあると思いますが、そこはレギュレーションに合わせてどうにかしてもらう感じで
いいね! いいね!1
ヒラーズフリート
47. ヒラーズフリート
2021/09/06 08:26
仮にキャラビルドに間に合わないというのが理由だった場合はどうなるんでしょうか?
その人は自キャラをまだ作ってないと言ってたんですよね。
いいね! いいね!1
くれない
46. くれない
2021/09/06 08:19
ヒラーズフリートさん>
質問の意図が分からないのでどういう事か聞いてみたらいいんじゃないでしょうか?

自キャラを作ってほしい
NPCとして味方を用意してほしい(フェロー

のどっちかだとは思いますけど…
いいね! いいね!1
ヒラーズフリート
45. ヒラーズフリート
2021/09/06 08:06
すいません。再び質問を。
キャラを支給して欲しいと言われた時にどう対処すればいいでしょうか?(想定していなかった事なのです)。
いいね! いいね!1
近衛兵
44. 近衛兵
2021/08/29 10:49
>てるみっとさん
ありがとうございます!

設定を変えたり、オリジナルの魔法や効果。という感じでしたら問題なくということですね。

素のスフィンクスとしてどうなのかなーというのが本来の疑問でした!(これはダメみたいですね

ありがとうございます!
いいね! いいね!2
てるみっと
43. てるみっと
2021/08/29 01:45
>36. 近衛兵さん
既に他の方から色々出てますが、他に参考になりそうな公式情報としてET-P42「禁忌とプリースト技能の消滅」に記載があります。
ここに「他の神の信仰に目覚めたり、感化されてしまった場合も、プリースト技能の消滅は発生します」とあるように、
>41.でも述べられている通りルルブ(+サプリ)を読む限りでは複数の特殊神聖魔法を使えることは無いように見受けられます。
ただし、近しい神の間での信仰の移り変りに関しては技能レベルが若干下がる程度で済む場合もあるとのことですので、例えは奈落の盾神イーヴの特殊神聖魔法Lv13まで使用しつつ、その妹である導きの星神ハルーラの特殊神聖魔法Lv10までは使える…くらいであれば許されそうな気もします。

勿論、その卓における設定はGM次第ですので、PL側も納得できる理由を用意したうえでルルブを越えた裁定をする事は遮られるべきではありません。他の方も仰られてる通り色々と設定面でカバーして出す分には何も問題無いかと思います。

以下は私個人が考える理由付けの一例です。御参考までに。
特殊神聖魔法を模した、根本的には別の魔法というような設定などで再現するなどことは可能かと思います。
例えば公式エネミーのケッククバック(KF-P93)は妖精魔法を使いますが、これは人族などが使う妖精魔法とは原理が異なると考えられています。同様の事が神聖魔法でも存在するとしてしまえば、神聖魔法を模した魔法として複数の神の特殊神聖魔法(とデータ面では同じ別物)使用できても変では無いでしょう。
いいね! いいね!3
近衛兵
42. 近衛兵
2021/08/29 01:29
>Shouさん

なんと!明確にルルブで禁止されてましたか・・・

ありがとうございます!
いいね! いいね!2
Shou
41. Shou
2021/08/29 01:13
>36. 近衛兵さん
プリースト技能の取得時に「複数の神を同時に信仰することはできません(2.5ルールブック1-P198)」とありますので、プリースト技能を持っている扱いなら、流石に特殊神聖魔法は1種類だけとするのが世界観的にもあってるかなーとは思います。
そもそもあれって神に呼びかけて力を借りているようですので、その神の信徒である必要性ありますし。魔物知識判定成功したらどの神の信徒なのかも明記する方が良いかと。
ダルクレム相手に他の神も信仰してまーすとかばれたら大変なことになりそうです。
そうでなくても力を貸してる神としては、他の神も同時信仰するとか教義守る気ないよね?もう力貸さんわってなりそうですし。

それでもどうしても複数種類の特殊神聖魔法を使いたいのなら…
多重人格でそれぞれの人格が出ているときなら別の神を信仰してる…とかなら、いけなくもなさそうかな?それも明記した方がよさそうですし、人格変更で主動作1回使うとかの制限入れた方がよさそうではありますね。

まあ何であれ、卓のみんなで楽しめるのならそれが正義かと!
いいね! いいね!2