【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part23

アル
アルスレッド質問・相談など[web全体で公開] 押されたいいね! 1
登録日:2023/06/27 14:54最終更新日:2023/06/27 14:54

本作は、「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.0/2.5』の二次創作物です。
SW2.5のルールに関する質問・相談に関するスレッドです。
 基本的にはGMさんの判断がその卓における絶対ルールではありますが、卓を楽しいものにするための相談や質問・ハウスルールの紹介などにご利用ください。
 次スレッドは基本的に管理人が立てますが、90以降を取られた方が立てていただいても構いません。

前スレッド
【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part22
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre168565419468
いいね! いいね!  1

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

アーリング
30. アーリング
2023/07/02 12:20
ん-・・・・少しだけ、あらためてご提示させていただきますね。

TOP文にもあるように
「基本的にはGMさんの判断がその卓における絶対ルールではありますが、卓を楽しいものにするための相談や質問・ハウスルールの紹介などにご利用ください」
というスレッドなわけです。

基本的に質問や相談には2種類あり、それに対する返答も違うと思います。

【A】ルールや運用について、明確に決まっている場合
→これは、ルールブックやサプリメントに明確に答えが書いてあります。そこを引用するなり、明示すればよいでしょう。

【B】ルールや運用について、明確な記述がない or 複数の記述が相反し、解釈が分かれる場合
→こちらは、究極的には「その卓のGMさんの判断による」です。
 その上で、このスレッドで答えるとするならば
 
 「自分がGMならばこういう運用をする」
 「うちの卓ではこんな運用をしてますよ」
 「参加した卓でこういった運用を見ました」
 
 を提示するのが妥当かな、と思います。そこに「だって○○にこう書いてあるから」という根拠があればなお説得力があります。でもそれは「正当性を競う」ものではないのです。
 ぶっちゃけ「ルールとしてはそうかもしれないが、ややこしいのでこういった運用してます」でも良いわけで。
 他の人の挙げた論を「いやそれは間違っている」ではなく「なるほどそういう解釈もアリか。自分はちがう意見だけど」くらいで通せたらいいなーと、コミュ管理人ではなく、いちTRPGユーザーの立場から思ったりはします。
 ……「ゴメンここに書いてあった!俺間違ってた!」と後で気付いた場合はともかく(苦笑)。
いいね! いいね!11
Undo
29. Undo
2023/07/02 12:03
>22. アルさん
別に新しい話題が出たからといって発言を控える必要は無いでしょう。
こちらとしても自身の解釈を改めねばならない根拠があるのでしたら気になります。
とはいえ繰り返しになりますが、各種のダメージ増減効果が確定ダメージに対して効果を発揮するかは、属性の関係も含めて、「ある確定ダメージに対し、それと特定して指定があったケース」という特記による例外指定がない限り一切ダメージを増減する効果は受けないとルルブⅡ77頁に明確に記述されています。
なので弱点や【レジスト・ボム】が確定ダメージに対して効果を発揮すると主張なさるのでしたら、その「ある確定ダメージに対し、それと特定して指定があったケース」に該当する記述が必要になります。

もしくは公式ルールに疑問や不満などを感じたのでハウスルールを提案するというのでも構いません。
自分も直近の剣の恩寵ルールの質問にてハウスルールの例を出していますしね。
いいね! いいね!2
ふさ猫
28. ふさ猫
2023/07/02 09:29
>26. ハーティレイヴさん
なるほどー、そういう考え方ですか!
その考え方だと、ガラスのバックラーは自動失敗以外では「命中力判定+1」の効果は失われなくなるのですね。
(「回避力判定に失敗すると」としか記述されていないため)
考え方1つで色々と使用感が変わるのは面白いですねー。
(これがTRPGの難しいところでもあるのでしょうけど……)
いいね! いいね!5
シマエナガ三銃士
27. シマエナガ三銃士
2023/07/02 08:42
>しゃんはいさん
基本ルールブックⅠの96ページに、

「達成値>目標値」だった場合に行為判定は失敗となる。

と書かれています。自動失敗だけが行為判定の失敗になるわけではなく、またOPB掲載の恩寵ルール(ロールプレイボーナス)の項目にも「自動失敗した場合」ではなく「その行為判定に失敗した場合、恩寵は失わない」と記載されています。

もともと、セッションを熱く盛り上げるための要素(選択ルールのひとつ)ですので、そのままを解釈して【A】とするのが良いのではないでしょうか。

【バランスウェポン】自体が、ブラントウェポン(対象の与える物理ダメージ-4)とエンチャントウェポン(対象の与える物理ダメージ+1)の両方の効果を一度に与える「対象:1体+1体」の魔法ではありますが、これは別に2つの魔法の効果を別個に処理するのではなく「対象1体の与える物理ダメージを-4し、同時に別の対象1体の攻撃を魔法の武器として扱い与える物理ダメージを+1する。ただし対象の抵抗力判定により前者のブラントウェポン部分が効果を発揮しな方場合、後者の部分も効果を発揮しない」
というものです。両対象に対する行使と抵抗力判定は、順番にではなく「同時に」行われています。なのでおよその場合において、エンチャントウェポンが抵抗されることは少ないと思いますが、

・対象(おもに敵)に抵抗されてブラントウェポン部分が効果を発揮しなかった ⇒ 抵抗如何に関わらずエンチャントウェポン部分も効果は発揮されない ⇒ 「抵抗:消滅」なので行為判定失敗となり、「剣の恩寵」は失われない。

と、なると思われます。

ただ、バランスウェポンが‥‥というよりはブラントウェポンが、セッションバランスを壊しかねない致命的な効果を発揮する魔法(と解釈する人が結構多い)なので、GM側が一部の魔法に関しては消費されます、と裁定されたら従うようにすればちょうどいいかもしれませんね。
いいね! いいね!5
ハーティレイヴ
26. ハーティレイヴ
2023/07/02 08:20
>25.ふさ猫さん
自分の考えでは、示していただいたチャートに記載の「攻撃成功・失敗(回避成功・失敗)」と、判定そのものの成功・失敗は別だと考えています。
「行為判定(命中判定や回避判定、魔法行使判定等)によってその行為そのものが成功したかを判定する」→「達成値を比較し攻撃・回避の成否を決める」のようなプロセスだと考えているので、「行為判定が成功すること(例:攻撃行動がとれた・回避行動がとれた)」と、「結果としてどのような状況になったのか(攻撃を避けれず当たった・斬撃を避けることができた)」は違うことだと思っています
このため、「行為判定に失敗した場合に失わない」とする剣の恩寵は、最終的にどうなったかを問わず(1ゾロの自動失敗を除いて)失われるものだと考えています
いいね! いいね!1
ふさ猫
25. ふさ猫
2023/07/02 07:32
>23. ハーティレイヴさん
ルルブⅠP141の武器攻撃チャートに、達成値を比較したうえで「攻撃成功(回避失敗)」「攻撃失敗(回避成功)」と記述されています。
なので、他の比べあいもこれに準じて良いのではないでしょうか?
いいね! いいね!5
ねこ
24. ねこ
2023/07/02 06:44
>19. しゃんはいさん
私がGMなら【A】として処理します。
根拠1
『ブラントウェポンの対象』に対してしか達成値の比べあいが存在しない。(バランスウェポンの記述内に『エンチャントウェポン』に対する抵抗を要求していない)
根拠2
仮にルール上【B】と裁定する場合でも『エンチャントウェポン』は抵抗任意なので、厳密に裁定するなら『ブラントウェポン』の抵抗に成功した段階で『エンチャントウェポンの対象』が抵抗の意思を示せば完全に失敗し恩寵の回収は可能です。ただし、戦闘の進行上、いちいち確認する手間は省いてよいと考えました。
いいね! いいね!3
ハーティレイヴ
23. ハーティレイヴ
2023/07/02 05:56
>19.しゃんはいさん
GMをやったことがないので卓の実情に合っているわけではないと思うのですが、ルールブックの記述に沿うのならば

【C】 そもそも達成値の比べあいで行う行為判定に剣の恩寵を自身に対して使用し+4の補正を受けた場合、(自動失敗の場合を除き)結果にかかわらず剣の恩寵は消費される

と思います。
達成値の比べあいの場合、ルルブⅠでの記述を読んでいる感じでは達成値を算出しているだけで目標値が決められていないので、自動失敗でなければ行為判定そのものは成功していると考えました。
このため、例示されている状況では【バランス・ウェポン】の行使判定のタイミングで1ゾロでなければ剣の恩寵が消費されるのではないかと思います。
ただし、自分がOPBしか剣の恩寵に関するサプリを持っていないので、CBB等に達成値の比べあいの場合に相手の達成値を目標値として成功・失敗を判定する記載がある場合は、【A】の解釈をすると思います。
いいね! いいね!3
アル
22. アル
2023/07/02 03:17
>21.Undoさん
『議論の余地は無い』はさすがに暴論だと思いますが、自分の意見のほうが少数派のようですし、別の話題に移っているのでこれ以上の発言はしないでおきます。
いいね! いいね!2
Undo
21. Undo
2023/07/02 03:00
>19. しゃんはいさん
一部でも効果を発揮したのならばともかく、抵抗されたことによって呪文の効果が一切発揮されないのですから、素直に【A】の判定に失敗扱いで恩寵を使わなかった事になる解釈で問題ないと思います。

まぁ、個人的な趣向で言えば【D】になってしまいますが(笑。
固定で+4は数値の暴力が過ぎるので、剣の恩寵ルールを採用した時もD&D5版のインスピレーションルール(判定を2回振って好きな結果を選ぶ。使うと結果に関わらず消費)と差し替えたりしましたねぇ……。
いいね! いいね!2