雑談スレッド Part2

TALE@ゆとらいず工房
TALE@ゆとらいず工房スレッド雑談・あいさつ[web全体で公開] 押されたいいね! 5
登録日:2018/07/30 00:42最終更新日:2018/07/30 00:42

雑談などはこちらになります。
コメント100でスレッドが埋まるため、次スレッドは90の方が作成をお願いします。

前スレッド
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre149231434986
いいね! いいね!  5

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

Ripvan
10. Ripvan
2018/08/19 21:17
をを~、おめでとうございます♪ 

2.5も出たと言う事で、ますますプレイする人が増えてるっぽいのでいい感じなのです(^-^) 
 
いいね! いいね!3
アーリング
9. アーリング
2018/08/19 20:40
本日2018/8/19、ついに本コミュニティは、参加者400人を記録しました。
コミュニティ管理人として、また一人のユーザーとしてもSW2.0・SW2.5が賑わっているのが感じられて本当にうれしいです。ありがとうございます。
奇しくも明日はSW2.0と2.5をつなぐ、SW2.5初のサプリメント発売日。なんだか運命的ですね!


ささやかではありますが、管理人として感謝をこめて、参加者400人記念セッションを現在準備中です。
SW2.0/SW2.5にふさわしく、SW2.0・SW2.5をそれぞれ1卓ずつ。日にちは9/1・9/8になるかと思います。
明日また改めて募集をかけますので、詳細はそちらで。
お時間のある方、是非是非ご一緒しましょう♪
いいね! いいね!15
わっか
8. わっか
2018/08/18 08:20
と、ここまで書いてて新しい疑問が。

戦闘準備で行使できるのは、1つの魔法につき1回だけという制限(195頁)。
複数回の魔物知識判定で、「ペネトレイト+魔物知識判定」を複数回引いてしまうと、そこでもエラーが発生してしまう…。ぐぬぬぬ…?
いいね! いいね!1
わっか
7. わっか
2018/08/18 08:11
>総理さん、かもらいふさん
横から失礼します。
フェローのページでは「戦闘準備で使用できる魔法」についての記載が無いので、今のところは、フェロー作成者、およびGMが独自で判断するしかなさそうですね。
「戦闘準備で使用できる魔法は、補助動作で行使できる魔法とほぼ同じ扱いをする(195頁)」とありますし、補助動作魔法相当のペネトレイトのみで枠を1つ埋めなくてはいけないのは、個人的には少し不自然に思います。

ただ、ペネトレイトが行動判定に付随して書き込めるとしたとして、「ペネトレイト+知識判定」という記述は有効なのか(魔物知識判定以外の場合はどうするのか)、と言われると…うーん?
ペネトレイトを使用する/しないを、その都度選択できる…?でもさすがにそれは都合が良すぎるか。フェローの行動ってそこまで融通のきくものではなさそうだし。

エラーが出る可能性で悩むくらいなら、「ペネトレイト+魔物知識判定」で1枠、としたほうが無難なのかもしれませんね。そのほうがフェローを使ってくれる人にとっても、分かりやすいでしょうし。

ちなみに「魔物知識判定」「セージ知識判定」2枠ずつで埋めるのは、ルール上では可能だと思います(231頁)。
いいね! いいね!1
総理
6. 総理
2018/08/18 02:08
かもらいふ さん
解答有難うございます。
ペネトレイト、主動作でしたね。すっごく基本的なところが抜けていたようです。流石にペネトレイトだけで行動枠は潰せないかなあ。
セージ知識判定で設定して「む、むう…、まさかあれは!!」と意味深なセリフつけて設定しようと思います。
流石に都合よすぎるビルドになるからやらないけど「魔物知識判定」「セージ知識判定」それぞれ2枠ずつで埋めれば絶対魔物判定マンになれるのだろうか。
いいね! いいね!1
かもらいふ
5. かもらいふ
2018/08/18 01:26
>> 4. 総理 さん
魔物知識判定を行わせたい場合、「魔物知識判定」と判定名で記入することも、「セージ知識判定」とパッケージ名で記入することもできると思います。
もっとも、前者は魔物知識判定にしか使えない一方、後者は魔物知識判定以外の判定にも使えるので個人的には後者の方をオススメします。

また、ペネトレイトについては、それが主動作で行使する魔法であることと、フェローの行動表は原則的にひとつの欄に「1回の主動作、もしくは、1回の判定」が割り振られていることから、「ペネトレイトの行使」のみで1枠占有してしまうと考えるのが自然かと思います。

つまり、「ペネトレイトの行使」と「セージ知識判定」を個別に盛り込んでいれば、フェローでもペネトレイトを絡めた魔物知識判定が可能になります。
その場合は、以下のような処理になるでしょう。

①「戦闘準備」のタイミングで行動表を振り、
 「ペネトレイト」が出ればMPを消費して行使できる。
↓
②「魔物知識判定」のタイミングで行動表を振り、
 「セージ知識判定」が出れば記載の達成値で魔物知識判定を行える。
 (①でペネトレイトが行使されていれば達成値を+2する)

たとえば、①で「セージ知識判定」が出ても何も起こりませんし、
②で「ペネトレイトを行使」が出ても「魔物知識判定に失敗」と言う結果しか残りません。

ご参考まで。
いいね! いいね!3
総理
4. 総理
2018/08/18 00:50
フェローでどのように処理すると良いのかわからないので質問させてください。
魔物知識判定を行って欲しく行動表に書き込みたいのですが「魔物知識判定」単独で書き込むのでしょうか?それともスカウト技巧やレンジャー運動のようにセージパッケージとして「知識判定パッケージ」と書き込むべきなのでしょうか?頁124では知識判定パッケージ=セージ技能判定の総称と記されていてどうしたらいいのやら。
知識判定パッケージがアリの場合、ペネトレイト使用しての知識判定と記述したら魔物判定以外の時はペネトレイトのMPは消耗するのでしょうか?
いいね! いいね!1
たかぽん
3. たかぽん
2018/08/14 19:46
木石さん>

たしかに、フェローならではの弱点を忘れておりました、1回休みとか、事前にカードを渡す必要ありとかそういうのが入ってくるとたしかに多少はマシ?になるのかもしれませんね。
そしてMPが後回しになる前衛職でエンハンサーをつけたとして、MPがないばっかりに通常攻撃まで駄目になると考えると必須で入れるなんてことにはならないのかも・・・?
貴重な意見ありがとうございました!
いいね! いいね!2
木石
2. 木石
2018/08/12 17:18
たかぽんさん>

個人的な回答になりますが、以下に。

<練技と賦術について
んー、練技に関してはMP消費が入るので、フェローの運用として「MP消費が出来ない場合は不発」があるからフェロー欄に入れると不利になる要素じゃないかなぁって思ったり。(追加D特技宣言殴り、宣言特技殴り、通常殴り、だけが標準になりそうな予感)
またMP以外のリソース消費についてはまだ対応が無いのであれですが、アルケミスト技能に関してはフェローは魔晶石を用意できない様に事前にカードを渡さなければ使えないってなりそうな気がしてます。(ルルブ3巻が待ち遠しいですね)

<高レベル+サプリもりもりになった場合
フェローはPCと並べるにはどうしても選択肢的にも狭いので、強敵と渡り合う場合はGM側が調整するべきかなと思いました。
 たかぽんさんが例を上げてらっしゃった全力の攻撃も、PCなら状況に応じて宣言できますが、フェローには1回休みの制約があるので、GMがフェローをPCと同列に並べるのは低レベル帯でも危険な行為だとは個人的には思います。

補助動作については気になりますね。ターゲットサイトがあるなら練技は載れば同じ記載でしょうし。
1つの記載欄には2個だけー、とか個数制限かかれば作りやすそうですね。

長文失礼しました。
いいね! いいね!2
たかぽん
1. たかぽん
2018/08/12 16:42
スレッドが埋まりそうですのでこちらへ。

フェローの欄を読んでて、フェロー事態は素晴らしいアイデアではあるのですが・・・
けっこうこの技能はフェロー化した場合どうなるかっていうのが事細かく変更されて書かれてますね。
ルルブⅠの段階ではまだなんとかやっていけるでしょうが、ルルブがⅡ,Ⅲと増えて技能や特技が増えていった場合けっこう変換がごちゃごちゃしそうになったり、本当にバランス取れるのかな・・・?と感じるのは気のせいでしょうか?

極論ですが例として高レベル+サプリもりもりになった暁には
パラライズミスト+キャッツアイ+デーモンフィンガー+ターゲットサイト+怒涛の攻陣+強化魔力撃+バトルマスター/全力攻撃Ⅲ+ファストアクション
なんてこともできるわけですがどう考えてもフェロー表に書くには長すぎますw
が、これでやっとなんとか渡り合える強敵もいたわけでして。そこらへんどういう調整が入るのかは気になるところです。
特にエンハンサーとアルケミスト。補助動作=普通の攻撃に組み込めるだけで行動表が長くなってしまいそうです。フェローにどう乗せるのやら・・・
いいね! いいね!1