【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part11

アーリング
アーリングスレッド質問・相談など[web全体で公開] 押されたいいね! 2
登録日:2021/04/14 21:21最終更新日:2021/04/14 21:21

SW2.5のルールに関する質問・相談に関するスレッドです。
 基本的にはGMさんの判断がその卓における絶対ルールではありますが、卓を楽しいものにするための相談や質問・ハウスルールの紹介などにご利用ください。
 次スレッドは基本的に管理人が立てますが、90以降を取られた方が立てていただいても構いません。

前スレッド
【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part10
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre161016004049
いいね! いいね!  2

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

がらこ
10. がらこ
2021/05/02 19:07
>アーリングさん
返答ありがとうございます。
かけら、TD、魔神化全部乗せエネミーは楽しそうですね! 欲張りセット感あります。
「分類は1つ」。なるほどです。アンデッドのレブナントについても、元の種族特徴が除外されてアンデッドになるのと同じ話だと言うことなら、確かにそうだな。ってなりました。

>四季さん
重ねて返答ありがとうございます。
ジャーム化は、ダブルクロス……でしたっけ(1回しかやったことがなくてうろ覚えですが)。浸食度的な観点からすれば、まだ「魔神に侵されてはいるけれど、人間である」っていう話にできそうですね。分かりやすいです。
【セイクリッド・オーラ】の対象にできるかどうかは……悩ましいですねぇ。自分がやってもらったら「ラッキー!」なんですけれど、別にそこまでイーヴ神官強くなくてもいいとも思っている(好きですけど一強だったり優遇は避けたい)ので、そこは囲んでいる仲間との相談が必要そうですね。

改めて、お二方、返答ありがとうございました!
いいね! いいね!1
四季
9. 四季
2021/05/02 13:48
 四季です。
 VC-p15の第2項目『魔神化影響点』の第2解説『5点目の獲得』に
「
 5点目の影響点を獲得したその時点で『魔神』として扱われる。
                             」
 と注釈があるので、魔物データ的には5点目以前は「分類:魔神」は適応されないのではないでしょうか。後記の
『魔神化影響点は管理しない』にも「PCのみ参照する数値」との文言があります。自分の中では別システムの「ジャーム化(キャラロスト)」のイメージです。 
 イーヴはVC-p109 ユーニのフェローデータを見るに気にしていないようにも見えますが、PC向け【セイクリッド系】の強化という観点で考えるのならばGM裁定で【セイクリッド・オーラ】の対象に加えても良いと考えます。
いいね! いいね!1
アーリング
8. アーリング
2021/05/08 18:21
>7. 旅がらすさん
旅がらすさんの言うように、自分がセッションで魔神憑きエネミーを出すときは

・エピックトレジャリーの“トレジャードロップ”や〈剣のかけら〉による強化と似通っている。
・ステータスの強化と特殊能力の追加がメイン。
・アビスシャードの確定ドロップが追加。

の3点は追加でだしました。その上で、「分類:魔神」はつけていません。魔神の能力を得た「分類:動物」5LVエネミーでした。(ついでにかけらとTPももりもり!w このコミュの800人記念卓のボスでしたw)
自分は、複数の分類を持つエネミーは基本的にSW2.5にはいないと考えています。「魔動機の義手もち」とか「アンデッドになった人族」とかはいますが、そういったものも基本的に「分類は1つ」です。

剣のかけら:HP・MP・抵抗力&剣のかけらゲット!
トレジャードロップ:特殊能力&トレジャーポイントゲット!
魔神化:HP・MP・固定値や特殊能力など&アビスシャードゲット!

それぞれ強化の内容が少しずつ違うので、運用の仕方はGM次第かなと思います。低レベルエネミーでも強化できるいいルールじゃないかな、と思ってよく使いますよ俺。
いいね! いいね!6
がらこ
7. がらこ
2021/05/02 13:05
>四季さん
返答ありがとうございます。
えぇと……通常の卓では魔神憑きエネミーを出さない方がいい。という内容で合っておりますでしょうか?

自分が考えていたエネミーへの“魔神化”という強化の解釈
・エピックトレジャリーの“トレジャードロップ”や〈剣のかけら〉による強化と似通っている。
・ステータスの強化と特殊能力の追加がメイン。
・アビスシャードの確定ドロップが追加。

で、気になったのが
・”魔神化”ということは、魔神の能力が付与されている→魔神が付加されている→つまりこいつはもう魔神なのでは?
・上記の観点から「分類:魔神」の追記は可能かどうか。

だったのですが、公式のサポート外のことだからやるとしても高レベルでだけにした方がいい。ということ。結局のところ、「分類:魔神」が付与されるのかどうかについては……分からないので、GMの各々の裁定にゆだねる、ということでいいのでしょうか。

すみません、長文失礼しました。
いいね! いいね!2
四季
6. 四季
2021/05/02 12:48
  四季です。 
 VC-p16の第2項目『魔物の魔神化能力決定の留意点』の第3解説に『魔神化影響点は管理しない』との注釈がある事と、VC-p115の遭遇票、VC-p12の第一項目『遭遇表の見方』とVC-p16の第一項目『魔物の魔神化処理について』を見るに魔物の『魔神堕ち』は公式サポート外にあると解釈できます。(VC-p117~p119、実際にやると歪な魔物レベルになると考えられます。)
 また、Vc-P16の第一項『戦利品の獲得』にある第4解説に『<アビスシャード>の獲得』があるのでやるのならば高レベル卓のオリジナルデータとして登場させることが妥当ではないでしょうか。
いいね! いいね!1
がらこ
5. がらこ
2021/05/02 10:28
質問失礼します。
ヴァイスシティの「魔神化」に関する質問です。

魔物データにこの「魔神化」を適用する場合、「分類:動物」や「分類:魔法生物」など「分類:魔神」以外のエネミーは、新しく「分類:魔神」を得るのでしょうか。
ヴァイスシティの15頁や117頁を参照したのですが、PCなら限界まで魔神化すると完全に魔神になるみたいですけれど、エネミーに関するその裁定については特に記述は見当たらず……トレジャードロップのような強化要素と思えばいいのでしょうか。

でもせっかくこんなデータ適用するのなら、そう言った処置はできなくなくはないんじゃないか、でもそれをやるとただただイーヴ神官の【セイクリッド・オーラ】が強いんだよな……? となり、魔神化を扱ううえで他の方はどうしているのかをお尋ねしたく思い、書き込みさせていただきました。
いいね! いいね!2
ヤマトタケル
4. ヤマトタケル
2021/04/28 18:39
成程、詳しいところまで教えてくださりありがとうございます!
いいね! いいね!2
柿の種
3. 柿の種
2021/04/28 17:57
>ヤマトタケルさん
結論を言えばできます
もちろん必要枠として今回の場合盾習熟Aをとってることを前提としますが

ジャイアントアームはマッスルベアーと違いダメージではなく一時的に筋力を増やして結果ダメージが増えるという錬技ですので問題なく運用ができます

そして錬技を使用しない場合でも装備自体はその武器等を持つのに必要な習熟さえとっていればできるのですが、それに応じたペナルティが課されるというだけですのであしからず(盾なら回避、武器なら命中が必要筋力の足りていない分ーのペナルティ、鎧は主動作通常移動不可)

ですので今回の場合だとジャイアントアームを使用していない時には回避が-12、武器として使用する場合は命中が-12になります(0以下になることはない)
ですので盾として受けることを目的としているのであれば実はジャイアントアームで筋力を伸ばす必要がなかったりするのは余談です

追記すると冒険者+筋力+2dのような判定を行う場合でもジャイアントアームを使用してボーナスを引き上げることができます
いいね! いいね!5
ヤマトタケル
2. ヤマトタケル
2021/04/28 16:38
質問失礼します
練技の『ジャイアントアーム』を使用し筋力が12増加した場合、例えば筋力が18のエンハンサーが必要筋力30のグレートバリーを一時的に使用できるようになったりしますか?
いいね! いいね!1
アーリング
1. アーリング
2021/04/14 21:22
こちらへは、

前スレッド
【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part10
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre161016004049

が埋まってから書き込みをお願いします。
いいね! いいね!1