ルール等の質問その2

オヤツ
オヤツスレッド雑談[web全体で公開] 押されたいいね! 0
登録日:2019/06/13 23:23最終更新日:2019/06/13 23:24

最初のスレッドがいっぱいになったので続きのスレッドです。
いいね! いいね!  0

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

戻る

コメント一覧

ジンとにー
11. ジンとにー
2019/06/15 23:22
質問です。
冒険者達の攻撃の命中やダメージ判定においては職業レベルで補正が入りますが、 仮定として「戦士2、斥候1」の冒険者が短剣(命中修正無し)で攻撃したとする場合、命中の計算式は
[技量集中+戦士2+技能]と[技量集中+戦士2+斥候1+技能]になるのでしょうか?
いいね! いいね!0
赤色ワセリン
10. 赤色ワセリン
2019/06/15 15:02
>こたつむりさん、>総理さん
ご意見ありがとうございます。
マップや各キャラの距離感などを厳密にしてる場合には、
「対象:すべて」をきっちりやるのも面白いかもと思っています。
味方にかからないように発生地点を決定したり、呪文効果範囲に入らずに攻撃出来る遠距離攻撃の価値(既に高い?)など
戦術に幅がでますので。

真言呪文は世界改変を行う事ですから、術者の都合がいいように改変したでいけるとは思います。
いいね! いいね!0
総理
9. 総理
2019/06/14 23:39
≫赤色ワセリンさん
奇跡は神様が、精霊呪文は精霊が術者の意を汲んでくれて味方を除外してくれそう、祖竜術は名付きの竜の力を借りて触媒まで差し出さないといけないくらいだから融通が効きそう。真言呪文はどういう力が働けば味方を巻き込まずいけるかなあ
いいね! いいね!1
こたつむり
8. こたつむり
2019/06/14 20:06
>赤色ワセリンさん
酩酊は霧状の酒を発生させた時点で術者のコントロールから離れているので無差別に効果を受ける、みたいに取れなくもない・・・?
石弾は石礫を作って落とす呪文であって、その礫がどこに落ちるかなどの操作は出来ない・・・?
そんな解釈ですかねえ。後者については作中、石弾の落下操作をするためにわざわざ降下を後から追加で使ってるあたりが理由ですけども・・・
前者は惰眠が割とそっくりな感じ(発生してるのが霧状の酒か魔法の霧か)なので、ひとによっては対象を選べると考えてもおかしくないですねえ。

(ヽ´ω`)。o(個人的には対象:すべてになってる呪文もなんでこれは対象を選んで除外できるんだろって感じのもあるんですよね、突撃とか
いいね! いいね!1
赤色ワセリン
7. 赤色ワセリン
2019/06/14 19:17
 某スレで話題になった呪文の効果範囲なのですが、
P294「範囲:半径○m(までの球状、または円状)」など
 「対象:すべて」など表記がない場合、この呪文の効果は無差別に適用されます。
P296「対象:すべて」
 しかし、術者は、これらの中から呪文の効果を与えたくないキャラクターや物体などを選んで
 「対象」から除外できます。

○「対象:すべて」の記述がある呪文
・真言呪文
  抗魔、破裂、混乱、惰眠、停滞、落下、恐怖(生物すべて)、火球、突風、吹雪、稲妻
・奇跡
  聖域、聖歌(神官すべて)、鼓舞、和睦
・祖竜術
  突撃、狩場、竜息、竜吠、腐食
・精霊術
  燐光、力球、熱波、恐怖、降下、吹雪

 酩酊や石弾などへの認識が変わりそうです。
ただ、「対象:すべて」などの表記がない場合、
と、書いてありますので呪文の解釈次第では除外可能と考えるGMもいそうです。
皆様は、どうお考えになられますか。
いいね! いいね!1
総理
6. 総理
2019/06/14 03:42
>こたつむりさん、リムルさん
回答有難うございます。最終的にはGM裁量でいくしかなさそうですね。
あれかなあ、達成値勝負で同値なら防御側有利にならってダメージ無効で押し切っちゃっても良さそうですね。
呼気で水步の効果消しちゃうっていうのは面白いですね。
何らかで水步の支援効果をPLに与えて水攻撃してくる敵と水上戦闘させながらNPCから「水攻撃無効の呼気の支援いりますか?」って罠をかけてやりたいw
いいね! いいね!1
リムル
5. リムル
2019/06/14 00:48
>総理様
個人的な見解としては「呼吸の呪文効果中に限り吹雪の呪文は効果を及ぼさない。」と考えます。
また「竜息(氷の竜息)」や「命水」、「雨乞」、「水歩」、「隠蔽」なども同様に効果を及ぼさない。と定義します。
理由としては「対象は水属性のダメージや効果を受けず。」の部分と付与呪文(水、風)とあるので個人的な好みという判断基準で私がGMの場合には上記の効果であるとします。
いいね! いいね!1
こたつむり
4. こたつむり
2019/06/14 00:31
新スレありがとうございまーす(*‘ω‘ *)

>総理さん
個人的には「水かつ風属性のダメージ」とあるので、混合というよりは単に一緒なだけとか上乗せの印象があります。なので風に乗っかって雪が来るというイメージで言うなら、雪は影響を与えなくても風を防げるわけではない、と捉えてダメージは半減と考えるかなと。
逆に風属性のダメージを受けないパターンを仮定すると、風に吹かれるのは平気でも氷雪の冷たさが防げるわけではない、という感じになりそうかなと。
まあこういうのは言葉遊びになるので結局は人それぞれになるかとは思いますけど、参考までにー。
いいね! いいね!1
総理
3. 総理
2019/06/13 23:56
よーし、新しいスレ最初の質問いただきだ!
呼気の呪文には水属性のダメージ無効の記載が有りますが
吹雪の呪文(水風の二重属性)とぶつかった時、ダメージ処理はどうすれば良いですかね?無効で0ダメージなのか風属性だけは通して半分はダメージ通すべきか…
いいね! いいね!0
闇に飲まれた
2. 闇に飲まれた
2019/06/13 23:26
おやつさんご苦労様です!
いいね! いいね!0