ルール等の質問その2

オヤツ
オヤツスレッド雑談[web全体で公開] 押されたいいね! 0
登録日:2019/06/13 23:23最終更新日:2019/06/13 23:24

最初のスレッドがいっぱいになったので続きのスレッドです。
いいね! いいね!  0

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

戻る

コメント一覧

闇に飲まれた
41. 闇に飲まれた
2019/06/26 07:20
総理さんへ
騎馬状態のみ補正のかかる大楯を持ちながら剣で攻撃する事も可能であるとは思うので両手がふさがっていても騎乗自体は可能だと思います!でも体幹が不安定になりそうなので落馬への対抗判定にマイナス補正がつくと思います!
移動しているのは馬ですが操作しているのはプレイキャラの為【移動を実行している】のはPLキャラになるかと思われます!
私がGMで判断するならばそれらの技能攻撃は可能にはしますが

・馬はただまっすぐ走らせてるだけ(攻撃に集中するため)なので命中−2
・騎乗スキルのレベルによって命中−補正(初歩なら−4、上がるたびに2つずつ軽減されていく)
・ファンブルで強制落馬(バランスを崩した)

遠距離系は上記の条件とさらに

・馬の背中の振動で狙いがブレる、移動しているため狙いが定まらないので−3の命中補正が付く

という風になるかと思います!

要約
メリット…移動しながら二刀流や狙撃(流鏑馬)ができるよ!
デメリット…当てづらいよ!でも騎乗熟練レベルなら人馬一体となれてやりやすくなるよ!
いいね! いいね!0
総理
40. 総理
2019/06/26 05:13
スキル「二刀流」「騎乗」を併用した場合での質問です。
二刀流(だけではなく弓矢もそうですが)両手がふさがっている状態での騎乗は可能と見るべきでしょうか?
そしてそれが可能な場合、移動を実行しているのはplキャラなのでしょうか?それとも馬でしょうか?
もし移動担当が馬という事になれば二刀流の移動できないルールを回避して馬上からの二刀流切りつけによる突撃や漫画や映画で行われる移動しながらの馬上から狙いをつけての(狙撃スキル)射撃攻撃を再現出来るのでしょうか?
いいね! いいね!0
闇に飲まれた
39. 闇に飲まれた
2019/06/25 04:17
育ちきれば二刀流も使いやすくなるから…(震え
又は二刀流切落というギャンブルを試すのも良いのではないのでしょうか!私はやりたく無いですが!
いいね! いいね!0
トロ
38. トロ
2019/06/22 19:37
>リムルさん
でぇーすよねぇー。その裁定しますよね。
私もそれ考えましたもん。
やっぱり二刀流を攻撃面で生かすのは難しいですねぇ…
回答ありがとうございました。
いいね! いいね!0
らっこ
37. らっこ
2019/06/22 19:16
>こたつむりさん
>眼鏡箱さん
御回答ありがとうございます。
やっぱり足さない感じですかね。参考にさせていただきます。
いいね! いいね!0
リムル
36. リムル
2019/06/22 19:23
>トロ様
二刀流>移動すると攻撃ができない。
死角移動>移動時に相手の死角に移動する=移動しています。
なので私のGM裁定としては死角移動したら二刀流での攻撃はできない。となりますね。
いいね! いいね!0
トロ
35. トロ
2019/06/22 18:58
そういえば死角移動と二刀流って組合わせられましたっけ?
死角移動を宣言して移動自体は行わなければいいのかなぁ?でも移動を宣言したことになるしなぁ?
うまく死角移動で二刀流のペナを補完できないかなぁ…
いいね! いいね!0
眼鏡箱
34. 眼鏡箱
2019/06/22 18:46
>32. らっこさん
わたしもこたつむりさんと同じくさらに加算はしないですね。
力矢はモデルになった呪文があるので、
③どちらも正しい。装甲&抵抗無視の力矢のみが例外処理されている
のではないかと。
いいね! いいね!1
こたつむり
33. こたつむり
2019/06/22 09:38
>らっこさん
呪文でのダメージ、私は呪文の効果表に記載されてるものしか計算に入れてないです。
なので例えば火球で効力値20なら4d6+魔術師レベルで、そこに更に加算したりはしないですねぇ。

あと多分真言呪文の吹雪は精霊使いの吹雪をコピペしたあと訂正してないみたいなよくあるミスで、エラッタかかるんじゃないかと思いますけどね(しろめ
いいね! いいね!1
らっこ
32. らっこ
2019/06/22 09:27
呪文によるダメージについてなのですが
P204では各呪文の解説に記載されている「効果表」から「呪文の威力」を参照し
「ダメージ=威力+職業レベル」と記載されています

しかし、一部例外(力矢[職業レベルを足さない]、吹雪[真言呪文なのに精霊使いを足す])を除き
効果表に記載されている呪文の威力には既に職業レベルが足されているものがほとんどです
ここから職業レベルを二重で足すのは個人的に違和感があったので質問させていただきます。

また、P231から始まる「呪文の使い方の例」で魔弓使いが使用した力矢の
最終的なダメージには職業レベルを足していないように見受けられます。

皆さんはどのようにお考えでしょうか?
①P204が正しい。威力+職業レベル
②P231が正しい。職業レベルを足す呪文では威力に既に組み込まれている
③どちらも正しい。装甲&抵抗無視の力矢のみが例外処理されている
いいね! いいね!0