ルール等の質問その2

オヤツ
オヤツスレッド雑談[web全体で公開] 押されたいいね! 0
登録日:2019/06/13 23:23最終更新日:2019/06/13 23:24

最初のスレッドがいっぱいになったので続きのスレッドです。
いいね! いいね!  0

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

戻る

コメント一覧

すみび
21. すみび
2019/06/20 07:38
 ハウスルールはGMが好きに決めればいいと思います。

 ただ、リアリティを追及しだすとキリないですよ。
いいね! いいね!1
総理
20. 総理
2019/06/20 03:29
自分がマスターだったら余計なもの(盾)を一つ腕に装着していることでスキルは使えるけどペナルティつけるかな。
具体的には二刀流もしくは両手武器スキル、及び盾スキルの熟練段階を一つ下げさせてもらうかなあ。スキルが初歩ならまだおぼつかない腕前で余計なことやってスキルが発動出来ない。
いいね! いいね!0
チョコチップ
19. チョコチップ
2019/06/19 23:42
リムルさんが仰る通り、先のコメントはあくまでも私の個人的見解です。
そういう考えがあるんだ、と言う程度のものです。たぶんこれはエラッタ案件なので、近々解決するのではと期待しています。
いいね! いいね!1
リムル
18. リムル
2019/06/19 23:10
裁定は各GMで色々あって良いと考えますよ~。
私の卓ではこうです!と主張するのは良いことです。
でもあそこの卓ではこうだったから、こちらでもこうしてほしいというのはNGかな。
その卓でGMのOK,NGの確認は必須だと考えています。
いいね! いいね!0
チョコチップ
17. チョコチップ
2019/06/19 23:38
■二刀流と盾装備について

私見です。
先日、私がGMのセッションで、二刀流or両手武器装備時に腕に付ける盾を装備して良いか? という議題が上がりました。私はこれを不可にしました。

理由は、武器のデータ、盾のデータは、腕に余計なものが付いていない状態で、その武具を自在に扱えるからそのデータなのだ……という考えが私の中にあるためです。ですので、もし可能にする場合は、「武器の命中判定」「盾受け判定」「盾受け値」にマイナス2くらいの修正を入れようかと考えています。まぁ面倒だから全部不可にすると思います。

ただ、素手やバンテージ、大篭手もありますので、状況次第とも思っています。
いいね! いいね!3
リムル
16. リムル
2019/06/19 12:58
>とんとろ様
良いですね。
ただ……、その罠は屋外での野伏が設置する場合が多いのではないでしょうか?
斥候が屋内で罠を仕掛ける扉を使ったブービートラップやドアノブ、のぞき穴等に作るもののような本格的な罠である場合も考慮しなければならずルールブックにはあのような記載になったのではないかと推測します。
なので私がGMを行う場合は状況次第で「鍵開け道具、罠師道具を所持している場合はペナルティなし。道具を所持していない場合はペナルティなし~-8までの範囲でペナルティが発生するものとする。」という裁定にしようと考えます。
貴重な意見ありがとうございます。
いいね! いいね!1
とんとろ
15. とんとろ
2019/06/19 12:24
>リムルさん
なるほど、参考になります。
自分がGMを行う場合の判断としては、鍵開け道具と罠師道具は切り離して考えようと思います。
鍵開けに関してはリムルさんと同じ判断です。
罠設置に関しては、
・罠師道具を所持しており本格的な罠を仕掛ける=ペナルティ無し
・罠師道具を所持しておらず本格的な罠を仕掛ける=-4or罠の種類によっては不可
・罠師道具を所持しておらずごく簡単な罠あるいは仕掛けを作る=状況と使用するものに応じてペナルティ(-4基準で前後、さらに時間がかかるなど)、そしてその仕掛けの発見や解除にボーナスを与える
※簡単な罠=草を結んで輪っかにする、木立の間にロープを(偽装などなしに)張る、落とし穴を掘るなど
「罠として成立させる」ための偽装なども込みで罠師道具なのかなと思いました。
本格的な罠には細かい作業用に鍵開け道具が必要かもしれませんが、その辺りの道具類も罠師道具に含まれているかな、いや含まれていた方がプレイヤーには嬉しいかな、と。
いいね! いいね!2
リムル
14. リムル
2019/06/19 10:35
あ~読み鋳込んで自己解決したけど一応、ここに投下。
手仕事判定での鍵開け道具を持っていない場合のペナルティについて。
〇道具を全部持っている=ペナルティなし。
〇鍵開け道具を持たずに鍵をかける行為の場合=-4ペナルティ。
〇鍵開け道具もしくは罠師道具のどちらかがない状態での罠設置=-4ペナルティ。
〇鍵開け道具、罠師道具がともにない状態での罠設置=-8ペナルティ。
ではないでしょうか。
表記が紛らわしくてー4なのかー8なのかわからなかったのですが、上記であれば矛盾がなくなるかなと。
皆様の感想や意見をお待ちしております。
いいね! いいね!3
ジンとにー
13. ジンとにー
2019/06/15 23:52
>獅凪 葵さん
返答ありがとうございます。
読み飛ばしていたのか、使用する職業は一つなのか、適応してるやつなら全部使うのかわからずにモヤモヤしていたのが晴れました( ´∀`)
いいね! いいね!0
獅凪 葵
12. 獅凪 葵
2019/06/15 23:33
「技量集中+戦士2or斥候1+技能」になります
いいね! いいね!0