【ソード・ワールド2.5】ゆるっとビルド雑談 そのじゅう【トピック・掲示板】 page.4

木魚
木魚トピック雑談・コミュニティ 押されたいいね! 2
登録日:2023/05/22 11:21最終更新日:2024/12/10 12:37

思いついたビルドについて、雑談・相談・なんやかんやするトピックです。
できるだけゆるい雰囲気でわちゃわちゃできればいいなと思っています。
がっつり効率的な組み方を求める場合は別のトピックやスレッドをご活用ください。

元祖!!→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic160381097799
そのに!→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic160411692507
そのさん→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic160882511335
そのよん→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic161088981254
そのご!→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic163031515454
そのろく→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic163137279693
そのなな→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic163391775355
そのはち→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic163748320028
そのきゅう→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic165385696944

>>今ココ!<<

次のトピックは、コチラ↓
https://trpgsession.click/topic/topic173266086752/
いいね! いいね!  2

コメントを書く

このトピックはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいトピックを立ててください。

トピック一覧に戻る

コメント一覧

しゃんはい
42. しゃんはい
2023/08/15 18:02
(つづきました)
(長くて読むのダルいかもなので次の投稿で簡潔にまとめます)

◆「ファイター」に差し替える◆
必筋さえ足りればほとんどの武器防具を装備できるファイターは、将来的に筋力が伸びた場合により強い武器や盾、鎧に乗り換えやすいです。
レベル7になると《タフネス》を自動習得してHPが一気に15上がります。
将来的に、多少や魔法回避に失敗したり、ブレス攻撃などのグラスランナーの特徴で無効化できないダメージを多少貰ったとしても倒れず挑発を続けられる、というタフな回避壁になりやすいです。


◆「フェンサー」に差し替える◆
この場合、最終的に回避が1番高まるような成長計画ができます。
「回避行動Ⅱ」でオートで回避+2を得たり、「挑発攻撃Ⅱ」で挑発の効かない知能の高い相手にもデバフを与えられるようになり、挑発盾の特徴が更に尖っていきます。
反面「装備できる必筋が筋力の半分(端数切上)まで」という制約は厳しく、1番軽い装備から変更しにくいため、打点や防護の成長はあまり見込めません。
将来は挑発と回避に超特化する代わりに1度当ったら瀕死、2度当たれば死ぬ、という尖りまくった構成になりやすいですので、《頑強》で体力は補強しておきたい所です。

◆「グラップラー」のまま行く◆
拳での連続攻撃や、挑発しない場合は《鎧貫き》による防護半減での攻撃、投げによるデバフの付与など、ファイターやフェンサーに比べて「挑発以外の仕事も作りやすい」構成です。
素の攻撃力はさすがに低いですが、《追加攻撃》があるため、味方からのバフが手厚いと意外なダメージを出したりします。
Bランクのポイントガードはフェンサーの構成よりさらに柔らかくやられやすいですが、実は防具Sランクの「リュンクスベスト」は高性能で、きちんと防護に目を向ければ意外とやられにくくなります。
色々な事がしやすい代わりに、《挑発攻撃》の他にも《投げ強化》《鎧貫き》《防具習熟》《頑強》などなど、取ると便利な特技が多く、将来やりたい方向性を見据えて取捨選択をしっかりできれば、活躍の幅を広げる事ができます。
いいね! いいね!1
しゃんはい
41. しゃんはい
2023/08/15 18:00
ひさびさに顔出しました。

>39.夜月 零さん
こんにちは。

◆グラップラーと装備武器カテゴリ、盾について。
(1)「そのGMのハウスルールでOK」になってるなら問題無いです。
(2)そうでない場合は「明らかなルールミス」はキャラ決定後でも修正許可が降りる可能性は高いと思います。

GMのチェックミスの可能性もありますので、一度「自分で間違ってる所見つけちゃいました」と申告してみても良いかもしれません。

◆↑で直す事になった場合について
基本ルルブ環境だと思うのでサプリの事はナシでお話します。
(つづく)
いいね! いいね!1
木魚
40. 木魚
2023/08/15 17:21
>夜月 零 さん
グラスランナーの趣味人は、
セージまたはバード1Lvで所持した上で、
残り自由になる経験点が2500点です。

グラップラー(Aテーブル技能 ※経験点がすこし重め)を2Lvにしたら、
それだけで2000点の経験点を使用します。
残った経験点500点では、
セージを1Lvから2Lvにするのに必要な1000点が支払えないのではないかと。

半端の500点は取っておくか、
スカウトかレンジャーを1Lvで取得するのに使うのを おすすめします。
いいね! いいね!0
夜月 零
39. 夜月 零
2023/08/15 16:54
後で気づいたのですがGMにOK貰ってしまい...
いいね! いいね!0
カイ
38. カイ
2023/08/15 16:53
37. 夜月 零 さん
グラップラーは盾を持てず、武器は格闘武器に限られます

割る用に敏捷指輪とかどうでしょう?
いいね! いいね!0
夜月 零
37. 夜月 零
2023/08/15 16:32
先に注意 中の人がソドワ初心者です。優しい心で確認下さい







回避形作ってみたいなと思うと魔法避けれない...グラスランナーなら魔法不干渉あるから良さそうと考えて他の方にもアドバイスを貰いながら作りました

初期作成
生まれ 趣味人
技能 グラップラー2 セージ2
選択特技 挑発攻撃
武器 ライトメイス
防具 ポイントガード
盾  バックラー
アクセ 手 知力の指輪(割る用)
持ち物
冒険者セット
火口箱
1点魔晶石*4
因みに魔晶石はお金が余ったのでマギシューの人にあげる予定です
いいね! いいね!1
mist1212
36. mist1212
2023/08/14 09:13
デモニックスキン…!確かに後衛の高い防護点を旨い事利用できそうですね~🤣

フロウライトを実際に作ってみたところ、
Lv4-5レギュ時点で
ライダー5、コンジャ3,バード1、アルケミ1という感じに(もはや原型をとどめておらず💦)

姿勢堅持で前にでつつ、1R目はカンタマを撒く感じで行こうかな…?という算段に🤭

いまのところ防護点はバクメ混みで13!
いいね! いいね!0
木魚
35. 木魚
2023/08/14 08:00
>Mistさん
無駄に高くなる防護点を(比較的)安全に活用というので
考えました。

技能:デモルラ11Lv、アルケミ1Lv+(バクメ)
特技:Wキャスト
  (足さばき?)

表:デモンズハンド
裏:デモニックスキン
で、中距離から、短縮の防護点削り。

初手は、大人しく デモンズハンド>タフパしといて、
2R目で、アースシールド(※要コンジャ5Lv)>デモニックスキンしてもよい。

11Lvキャラとしては地味な立ち回りですが、
味方の手数型前衛や、ボルツスウォームとの
シナジーは抜群です。
おまけで、アーマラストも追加すると面白いかも?

「フム。硬さがご自慢のようだ。」
「では、コレはどうかな?」
いいね! いいね!1
mist1212
34. mist1212
2023/07/28 20:50
フロウライトの良い感じの立ち絵が生まれてくれたので、フロウライトのビルドを考え中……

おとなしく後衛やってればいいとは思うのですが、晶石の身体をどうにか活用できないかな~と思ったビルドがこれです🤣

Lv7-8レギュ
Lv7デモルラ/コンジャ
Lv5セージ
Lv3アルケミ

拡大/数 バイキャスI 非金属A 非金属S

防具は必筋10までに抑えたヒーターシールドとブレストアーマー、装飾品とバクメAを考慮して想定防護点は16!
1R目は通常移動で前進しつつポイズンニードルを配り、2R目以降はデモンズドッジしつつバイキャスドレインタッチしていく感じで…🤣

Lvが上がってきたら、Lv9でダブキャス、Lv11でマルアク(デモンズブレード使うなら)か足さばき
ダブキャスでデモンズポテンシャルを使って徐々に魔神の達成値を上げて行ったり、ファイポンなんかで打撃点をあげたりしていく感じで🥰
ディフィシェンシーとドレインタッチの相性も抜群です🤭
いいね! いいね!0
アル
33. アル
2023/07/27 16:50
>27.mistさん
トランプルでも始点近傍の除外は可能ですよ
トランプルにルルブIII122頁参照とあり、そのページには『形状:突破』についての処理が載っているだけで『形状:突破の魔法』だとは書かれていません
おそらくMA側の56頁を参照して魔法の~~と書かれているため勘違いしたのかなと思います

>毎ラウンドトランプルを行いたい
味方に攻撃が当たってもいい配慮があるならば突破を行った際に乱戦内で止まるのではなく、そのまま射程いっぱいまで走り抜けて毎ラウンドシャトルランを行うのはどうでしょうか
大抵の場合突破の射程(移動力)は敵の座標よりも大きいと思うのと、他にも前衛がいて敵と乱戦を作成してくれるでしょうから下図のような状況になり、無理なくシャトルランが行えると考えます
1R:始点---(乱戦)---終点
2R:終点---(乱戦)---始点

もちろん敵が前後に分かれていたりして後衛だった敵が乱戦形成してシャトルランを妨害してくることもあるかと思いますが、その場合は敵後衛ならば魔法使い系のエネミーと考えられるので通常移動&近接攻撃を強要できているため十分アドバンテージを得られていると思います
いいね! いいね!1
mist1212
32. mist1212
2023/07/27 14:13
>カイさん
影走りがあれば乱戦からでも突破できますよ~

しかし、本体が影走りもってても外骨格は無いのでトランプルは出来ませんが、骨格をしまって本体だけになって魔法制御と影走りを組み合わせれば乱戦からでも突破で移動できるので、次のラウンドでまた外骨格を展開してトランプルが可能です😊

>なまずちゃんさん
ミニマムリープは行けそうじゃないですか?
突破の条件の移動は伴いませんし、1体Xなんで自分と騎獣を両方対象にできるかな~と思いますが🤔
いいね! いいね!0
なまずちゃん
31. なまずちゃん
2023/07/27 12:25
マギテックレベル14に【ミニマムリープ】ってのがありますよ。これなら補助動作ですから、移動と主動作を残したまま魔法拡大数があればバイクごと移動できるのではないですか?>よく考えたらダメでした 移動制限w

もしくは【ディメンジョン・ゲート】を乱戦内と移動力内の任意の位置に開けて異次元アタックするとか…?乱戦内からの突破の制約に引っかかるからダメですかね。

ちなみに、2.0リプレイのやつは極めて特殊な能力を味方に使ってもらっていました。現状、我々がよく遊んでいるであろうレギュレーション範囲でアレを再現するのは不可能です。
いいね! いいね!0
カイ
30. カイ
2023/07/27 09:48
>29 mistさん
ヴェノムスパーダも突破なので乱戦から撃つことはできませんね

2.0時代のとあるリプレイでケンタウロスのPCをテレポートさせて突撃を繰り返す戦法をしたこともあるらしいので、味方がそれで良いというならテレポートもありかもしれませんね
ダブルキャスト等で補助もかけられると尚良し
いいね! いいね!1
mist1212
29. mist1212
2023/07/27 09:34
じゃあメインファイターでサブバトダンかサブフェンサーで後衛には当たっちゃうかもしれないけど、レッサーアームスフィアでナイフ攻撃ぐらいがいいのかな🤔

どっちにしろ乱戦から出る方法が無いと駄目なんですけど😅

瞬間移動では移動できるから、テレポート…かな?
とはいえLv13帯で乱戦から出るためだけにテレポート使ってたら怒られますね😅

補助動作で降りて外骨格を小さくして、PCが制御ヴェノムスパーダで乱戦から出る…!?
いいね! いいね!0
カイ
28. カイ
2023/07/27 09:26
>27 mistさん
騎乗中は格闘武器を使うことはできませんね...
トランプルの裏技として味方にを巻き込んでしまった場合メイン攻撃部位以外の部位 (グリフォンなら攻撃強化していない翼等)で攻撃して、避けやすく当たってもダメージの少なくするといったものがあります
起動骨格ではこれができないので、騎手が弱い武器等を用意しておいて突破前に持ち替え等が対策でしょうか

ちなみに魔導砲が接近攻撃なのは0距離射撃をイメージしてます
KOF(格闘ゲーム)のリョウの虎煌拳的なイメージ(伝わるか?)
いいね! いいね!0
mist1212
27. mist1212
2023/07/27 08:40
ムムム……🤔

どうにかして騎乗状態の乱戦内からトランプルを撃てないものだろうか…🤔

条件を満たすには、乗り手と騎獣がそれぞれ影走りを持つか、透明状態でないといけない…何か妙案があれば教えてください😅

で、思ったんですけどトランプルするときって突破魔法と違ってPC除外ってできないですよね?
これ例えばメインファイターとして、サブでグラップラー1だけ取って味方に当たったら蹴りを当てまーすとかでもいいのかな?🤔
いいね! いいね!1
アレン
26. アレン
2023/07/27 03:23
>25.mistさん

先のりりけんさんの意見と同じ意見です。

・騎獣データの読み方は原則として魔物データの見かたと同じ事
・モンストラスロアP61の⑯基礎ステータスの欄。攻撃方法(部位):魔物の近接攻撃方法を示します。とある事
・機動外骨格のデータのどこにも「魔導砲の攻撃は射撃攻撃である」との記載が無い事
・「射程」が書かれていない事

上記の事から、機動外骨格の攻撃方法「魔導砲」は近接攻撃で、ここに記載のある特殊能力【〇ガン】は単純に、「魔導砲のダメージは魔法ダメージになる」という意味以外持ちえないと考えます。

他の魔物などにも【〇ガン】と完全に同名の特殊能力持ちはいますが(ML:P160記載のマリスバルバ等)、それらには「カテゴリ〈ガン〉の武器として扱う」旨と「射程」が明記されているため、「同じ名前だけど別の特殊能力」として扱うのが現状適切かなと考えます。

まあでもやはり「魔導“砲”」なのに射撃じゃないってのはしっくりこないのはわかりますね。
最終的には各GMに相談するのが良いというのは私も同意見です。
いいね! いいね!1
mist1212
25. mist1212
2023/07/27 00:16
>りりけんさん
言われてみると確かに~!めっちゃ納得~!🤣

でも確かにGMに都度確認した方が良さそうですね😅

でも…?近接攻撃という事は…?トランプルが出来ちゃう!!🤣
でも命中ひっく!😢
でも……超過駆動まで載せちゃえば…!
いいね! いいね!3
りりけん
24. りりけん
2023/07/27 00:08
>mistさん
既に出た意見と相違してしまうのですが、ルールブック通りの解釈をすると機動外骨格の魔導砲は直感に反しますが近接攻撃となると思われます。

エピックトレジャリー153Pの⑨騎獣データの項目に騎獣データの読み方は原則として魔物データの見かたと同じとあります
そして、モンストラスロア61Pの⑯基礎ステータスでは近接攻撃方法を示す、とあります。
このため、特に指定がなければ近接攻撃として扱われることとなります。

この時、問題となる◯ガンの特殊能力なのですが、主に魔動機によるモンスターデータでは指定された攻撃方法が〈ガン〉分類である事、射程、装弾数が記載されています。 
これにより〈ガン〉分類の攻撃は基本ルールブックⅠ140Pを理由に射撃攻撃であることが、同時に基本ルールブックⅠ201Pを理由に〈ガン〉分類の攻撃は魔法ダメージであることが決定されます。
一方、機動外骨格の◯ガンにおいてはそれらの表記がなく、魔導砲による攻撃は魔法ダメージとなります、という表記になっております。

これらの事から、機動外骨格の魔導砲は武器の〈ガン〉分類と判断する為のデータが存在しないため魔法ダメージを与える近接攻撃として処理するのが妥当である、という結論になります。

ただ、あくまでルールを前提としたデータ上の処理であり酷く直感的な理解から外れるために各GMに確認が必要になるのではないかなと思います。
アーケインレリックのエラッタがありましたがこれらの修正がなかったので投稿させていただきました。
いいね! いいね!3
くー
23. くー
2023/07/26 13:37
>木魚さん、アルさん

ありがとうございます、参考にさせていただきまする。
いいね! いいね!0
本作は、「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.0/2.5』の二次創作物です。