ぎんじょーさんの日記 「ケダモノオペラの素朴な疑問」

ぎんじょーさんの日記を全て見る

ぎんじょー
ぎんじょー日記
2023/10/16 22:40[web全体で公開]
😶 ケダモノオペラの素朴な疑問
或いは日本語の解釈の問題。 普通に文言通り考えたら悩むまでもない! という
話かもしれませんが…と前置いて。
残念ながら人口は少ないと思いますが、特にプレイ済みの方で自分はこう解釈してるよーという
ご意見があれば是非コメントくださいませ…!
マイナーシステムが故にトピックスでアンケートを取る気になれなかったんだ…


ケダモノオペラにも多くのシステム同様に【試練】と呼ばれるダイスロールが存在する。
ダイスロールの成否でそれぞれ栄光/受難ルートに分岐するわけだが、そこでふと浮かんだ疑問。

試練の名目が「●●(アイテム)を手に入れる」だった場合、ダイスロールに失敗即ち
受難ルートに突入した時そのアイテムは入手できたのか否か。

普通に考えると、ダイスロールに失敗しているので入手できなかったと捉えるのが正しいだろう。
しかしケダモノオペラのルールブックには、

>物事は順調にすすまず、トラブルがケダモノをさまたげます。

とある。 システム上での処理としては波乱予言を獲得するという意味なのだが
(この辺本当にプレイするか、せめてルールブックを読まないと意味不明な文章である…)
波乱予言を獲得することと「●●を手に入れる」は別個の問題なのかどうか。

…というのも、公式シナリオの試練に以下のようなものがある。

―――・・・―――・・・―――・・・―――
>【試練】指輪を取り戻す
>波乱予言

>・竜の爪があなたを深く傷つけました
>・竜の炎がその巣を指輪ごと燃やしました
>・竜の群れは王国中を襲いました
―――・・・―――・・・―――・・・―――

もし【指輪を取り戻す】試練に失敗=【指輪を取り戻せなかった】であるなら、相対的に
指輪を失っただけで終わる二つめの波乱予言のマイナス影響だけが少ないということになる。
描写次第とはいえ、並列する波乱予言の中でこうも差があるのは何故だろう? と思ってしまった。
指輪を手に入れる条件は満たした、だけどPLが自己判断で「でもそうはならずに燃えてしまった」を
選択するのであればそれでもいいですよと、そう捉える方が個人的にはしっくり来る。

もうひとつ、通常の【試練】とは別に存在する【調査試練】の存在。
こちらに関しては記述がない限りダイスロールに失敗した場合は情報は手に入らない。
どちらも基本達成値10を2d6で振り、特技を使って振り足す流れは変わらないのに何故わざわざ
調査試練という独立した名目にしたのか。 そう考えると、「この試練では失敗=アイテムが手に入りません」と
書かれていない限りは受難ルートの場合は波乱予言を獲得する必要がある、というだけで
試練自体は通過できたと捉えるのが正しいのでは…???? などという謎ループに陥っています。

最終的には、その卓のGMさんの判断で決めていいと思いますが…
日本語難しい(´・ω・)(・ω・`)ネー

もしルールブックのどこかに記述があって、自分が読み落としているだけだったら
セルフ発狂したと思ってそっとしておいてください…
いいね! いいね!7

レスポンス

ジンヤ
ジンヤぎんじょー
2023/10/17 00:15[web全体で公開]
> 日記:ケダモノオペラの素朴な疑問

ケダモノオペラでは、受難の門で試練を終えても波乱予言を獲得(と受難ポイントが増える)以外のマイナス要因はありません。

アイテム獲得の試練なら、受難でもアイテムは獲得できます。まあ、アイテムを失う系の波乱予言があるでしょうから、その波乱予言を獲得したら寄り道が増えるかもしれませんが。

少し注意が必要なのが、調査試練です。
たいてい達成した数と同数の情報項目がありますが、全部失敗した場合に獲得できる情報はシナリオの理解に必要な「必要情報」だけ、とされていることが多いようです。

Kei
Keiぎんじょー
2023/10/17 00:00[web全体で公開]
> 日記:ケダモノオペラの素朴な疑問
p124。試練が終了したらその名称に書かれていたことが起こる。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。