dsssさんの日記 「適当訳、ドラゴンウォーリアー/アサシン(暗殺者)その3」

dsssさんの日記を全て見る

dsss
dsss日記
2021/06/13 12:46[web全体で公開]
😶 適当訳、ドラゴンウォーリアー/アサシン(暗殺者)その3
ドラゴンウォーリアー;アサシン(暗殺者)その3

>>誤植訂正
隠れ身の判定は、2d10で行います。
誤)1d20>正)2d10
ちゃんと読んでない適当訳なもので、申し訳ない。
>隠れ身判定
試行者の<隠れ身>から観察者の<知覚>を減算し成功度を出す。
2d10を行い、成功度以下で成功する。


>>汎用技能
ランク1以降、2ランク上昇につき、1種獲得。
重複して習得し効果を上げることが可能

>軟着陸
最大習熟段階;3
効果;習熟1段階につき、6mをダメージなく落下できる。
   効果範囲を超える場合、通常のダメージ

>登攀
最大習熟段階;2
効果;登攀技能所持者は登攀用鉄爪を得る。
   鉄爪を装備した登攀において、難易度にボーナスを得る。
   習熟1段階では、ランクの半分(切り捨て)、
   習熟2段階では、ランク分

>跳躍
前提技能;登攀
最大習熟段階;2
効果;助走5m、習熟段階により跳び越えられる高さが変化。
   習熟1段階では、3m未満
   習熟2段階では、4.5m未満

>変装
最大習熟段階;2
効果;変装が可能になる。習熟段階により、精度は変化する。
   変装判定は、変装者の隠れ身から、観察者の知覚を減算して、
   成功度を決定します。
   2d10で成功度以下が出れば、変装は成功します。
   変装を維持する場合、一定の時間おきに変装判定を行う必要がある。
   また、会話を行う度に、追加の変装判定を行う。

   習熟1段階では、職業や仕草のみの変装で、体形がかけ離れた相手や、
   特定の個人への変装はできない。維持変装判定は10分おき

   習熟2段階では、特定の個人への変装が可能になる。
   維持変装判定は1時間おき

>スリ
最大習熟段階;2
効果;アイテムをスリ盗る。判定は隠れ身判定で行う。
   失敗すると、被害者が気付くかGMが判定する。
   1d20で、被害者の<知覚>以下が出ると、被害者は気付く。
   習熟1段階では、隠れ身判定に-4ペナルティ
   習熟2段階では、隠れ身判定に-2ペナルティ

>開錠
最大習熟段階;3
効果;鍵を解除する。
   要、開錠道具セット;50Fs/特殊な商店のみで取扱/アイテム枠消費なし
   
   <開錠手順>
   GMが開錠可否判定を行う。(結果を秘匿)>
   開錠試行者が、開錠判定(1d100)所要時間1ラウンド。
   試行者のランク以下で成功。失敗時は再試行可能>
   開錠可否判定の結果を参照、開錠結果を得る。
   可>開錠に成功。
   否>開錠不可能であることが判明。
   <開錠手順終了>
   
   一度、開錠結果を得た場合、1週間以上経過すると、
   開錠を再試行できる。
   
   >開錠可否判定
   一般的な錠の場合の成功率>習熟1;30%、習熟2;60%、習熟3;90%
   修正値;(開錠試行者の)知力16以上>+5%、
             反射神経16以上>+10%
   錠の品質が変動すると、成功率も変動する。

注)開錠可否判定は、試行者が正解の解除ができているかをきめるものか?
  「可否判定が失敗する」=「間違った解除法をしてしまった」ということであろうか?
  開錠判定の試行者のランク以下で成功、だと無駄にロールを重ねることになる。
  (ランク1だと成功率1%・・・・)技能習熟や、能力値により、
  いくらかボーナスを乗せた方がよいかも?
  作業時間を1ラウンド単位ではなく、10ラウンド単位とし、
  (試行者のランク/成功率;1/10%、2/20%、3/30%、
  4/35%、5/40%、6/45%、7/50%、8/55%、9/60%、10/65%、11/70%、12/75%、
  13/77%、14/79%、15/81%、16/83%、17/85%、18/87%、
  19/88%。以降、1ランク上昇/+1%)
  あたりが座りがいいかもしれない。

>追跡
最大習熟段階;2
効果;目標を追跡する。
   生成後3日以内の痕跡を辿ることが可能。
   
   追跡判定は、追跡者が1d20。
   知覚未満で成功。1日分の痕跡を辿る。
   
   途中、地形が変化した、または、河川が流れている場合、再度追跡判定。
   
   生成後、3日を超えた痕跡を辿るには、経過1日につき、+1d4が追跡判定に加算。
   痕跡生成後、降雪、または、暴風雨が発生した場合、+1d6が追跡判定に加算。
   
   習熟2の場合、追跡判定の知覚に+2


>>ランクアップ
>1ランク上昇につき
 物理攻撃力+1、HP+1、魔法防御力+1、隠れ身+1、知覚+1
>ランク3到達時、以降2ランク上昇につき
 防御力+1
>ランク5到達時、以降4ランク上昇につき
 回避+1
>1ランク到達時、以降2ランク上昇につき
 戦闘技能1種、汎用技能1種を獲得
 (戦闘技能を汎用技能に差し替え可能)
>ランク4到達時、以降4ランク上昇につき
 指定された精神技能1種、または、汎用技能1種を獲得
>指定されたランク到達時
 瞑想技能獲得
いいね! いいね!5

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。