つぎのさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
😆 たかが趣味、されど趣味。だからさ・・・ >>>自キャラの解像度(クオリティ)上がったらテンション上がるじゃんね!?!?!?<<< 1年前くらいからかな? 自PCを自分で描き始めた者です! まだまだ分からない事や描けないものは多いけど、楽しくやってます。 今回、初心者ながら…… 『コレやったら、お手軽☆なのに、軽率に解像度(クオリティ)上がったゼ!!!』 …という練習方法があったので、ご紹介っ!!!!!! (※デジタルイラストの想定です。アナログでも出来ない事は無いと思いますが、あしからず…) 【A:気づいた事】 ★ズバリ、『色塗り』もとい『配色』って大事じゃね!? ・『線画まで何かいい感じにでけた!』ってなっても、色の組み合わせに失敗すると、な〜んかイマイチな見た目になる気がする。 ・逆にいうと、線画だけ見た時はイマイチでも、色の組み合わせに成功すると、なんかいい感じの仕上がりになる気がする。 ・オレ(つぎの)ァ、線画が苦手だぜ!きれいに線とか引けないぜ!じゃあ色に逃げたろ!(軽率な発想) 【B:じゃあ、どうしよう?】 ❶配色パターンを参考にする(本やこういうサイトとかで) https://colorhunt.co ❷キャラ作りの時は画像検察して、漫画やゲーム等"実際にいるキャラクター"の配色を調べてみる。(★"実際に商品になっているキャラクター"というのがミソ。) 【C:やってみた練習方法】 (例)氷使いのお兄さん描きたいな! ❶『青っぽいキャラ』で画像検索(今回は淡い水色っぽいキャラを探した) ❷自分がいいと思ったぱっと見の『配色イメージ』のキャラをピックアップ。画像保存。 ❸自分が描いた絵の隣に並べ、スポイト機能で髪・肌・服・瞳・それぞれの影色…etcを取って、自分の絵に置いてみる。 (※パーツ毎にレイヤー分けすると後の④が楽) (※影の色スポイトは結構大事。他パーツの色が同じでも、影色だけ違うと印象が変わる) ❹自分のイメージに合わせて、ちょっと『明度・彩度・色相』をいじってみる。 全体で弄るもよし、パーツ毎に『描画色を変更』機能でザカザカ変えるもよし。ぱっと見の色の印象が、満足いくものになるまで繰り返す。 【D:上記の方法のメリット・デメリット】 ●メリット ・"実際に商品になっているキャラクター"の配色は、商業レベルの配色=(イコール) 一定数の人に支持される(受け入れられる)配色の可能性が高い。趣味のイラストだとしても、その配色を真似ればクオリティが上げられる効果が期待できる。 ●デメリット ・スポイト頼りにしていると、実際に自分で色チョイスする力は身につかない。 (★ただ、私みたいに『そもそも配色とかわかんね!』って場合は、非常に有効だと思う。配色がいいとぱっと見の見た目の良さは上がる。コレはマジ) ◉デメリットの対策 ・❸の部分(お手本を自分絵の横に並べた後)、その画像からスポイトする前に、お手本の色を見て、近い色を選択して塗ってみる。その後で、お手本と選んだ色をそれぞれスポイトして『答え合わせ』をする。 〇こんな練習もアリかも!? ・お手本のキャラのパーツ色をスポイトし、配色パターン化(色見本化)してみる。 (だいたいの割合でいい。色とって一列に並べて見るだけでもたぶん勉強になるハズ)
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
web全体で公開 友達まで公開 本人にのみ公開 ※投稿するにはログインが必要です。