ポール・ブリッツさんの日記

ポール・ブリッツさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2023/11/05 23:40[web全体で公開]
😶 老害の忠告だけど
調子が悪い時は素直にそういって休む、それがTRPGを遊ぶものの資格だぞ。
自分も調子が悪い時に無理やりプレイを強行したことがまったくないとは言わないけど、後から考えればそのことを後悔したことしかないぞ。
リアルの生活>>>>>越えられない壁>>>>ゲーム だということをしっかり肝に銘じて、誰もがこれからも健康的なTRPGライフを過ごしてほしい、と老害はほんとに強く願うぞ……。
いいね! 51
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2023/11/05 20:00[web全体で公開]
😶 ロストロイヤルしたい人いませんか?
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=169883843110pb100
にて、参加希望者の日程すり合わせの上で卓を立てたいと思います。
参加してみたい人いらしてね~!!
いいね! 10
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2023/11/01 21:32[web全体で公開]
😶 まったく未プレイのゲームをGMするとき
「GMPL通してまったく未プレイの、ルールもおぼつかないようなゲームをいきなりGMするとき、どんなことを考えてますか?」
「FLIP-FLAPの「プリンセスはあきらめない」が脳内でガンガンリフレインしてます」
「そんな18年も前のアニメソングなんて……」
「名曲です」
いいね! 12
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2023/10/30 20:02[web全体で公開]
😶 冷静に考えてみたが
そういえばプレロールドキャラを使うのが前提の原作つき国産TRPGで、3冊以上ルルブとサプリが出たものって考えてパッと出てくるのが「艦これ」くらいしかないぞ……。

(追記)ようやくマギウスの「スレイヤーズ!」を思い出したがあれはあれでなあ……。
いいね! 16
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2023/10/24 15:13[web全体で公開]
😶 よくネットのイラストに「月額いくらの支援」ってあるけど
「あの「支援」ってのと同じことを出版社に対して行う手段はないかな」
「また突拍子もないことを……」
「ひと月200円で支援ができて、支援者は毎週更新されるその出版社の情報だのおまけ画像だのを無料で見ることができる」
「ただのメルマガじゃないか!」
「それだけじゃないぞ。一年ごとに、2500円分のその出版社だけで使える商品券をプレゼント」
「ただの積み立てじゃないか!! しかも100円とは特典が厳しい!」
「いいアイデアだと思ったんだけどなあ。月200円の支援を3年続ければ毎月特典情報を得ながら最後にはクトゥルフのルルブが買えるんやで。金がないっていってるひとも、ひと月に日高屋の半ラーメンくらいの支援ならできるんとちゃうか、って」
「そういうけどな。冷静に考えてみろ。お前が高校生の時、月200円をそうした支援に回せたか? 小遣いから」
「ごめん……」
いいね! 17
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2023/10/21 22:37[web全体で公開]
😶 ルルブに書いていない判定について
「ルールの弾力的かつ柔軟な適用」は「ハウスルール」とは完全に分離して考える必要がある。
自分の理解している範囲内において、「ハウスルール」とは、「弾力的かつ柔軟に適用」することを放棄したうえで卓の全員を納得させる判定基準を作ることであり、それはあまりにも自由なものであるTRPGのプレイとは相反する考え方であろう。
ボードゲームやカードゲームのように、ゲームにおける各プレイヤーの「勝利」と「敗北」がはっきりしているゲームでは、解釈ひとつで「勝利」から「敗北」にプレイヤーを転げ落ちさせる可能性がある「弾力的な適用」は忌むべきものであるが、TRPGはそうした「勝利」や「敗北」の条件を可能な限りあいまいにすることで、GMにルールの「弾力的かつ柔軟な適用」を推奨してきたと自分は理解しているので、「ルルブにあいまいなことしか書かれていない」というのは必ずしも弱点とは言えないと考えている。
ではルルブを持つ必要もないではないか、という意見が出てくるであろうが、それは明らかに違う。ルルブは、GMにルールの厳密な適用を要求しながらも、ルールを弾力的に運用するうえでの「指針」を与えるためにも存在しているのだと自分は考える。瑣末に見える判定基準はすべてこれ「判例」であり、GMはその判例に即する形で裁判官のごとく判定基準を設定せねばならないが、「立法者」ではないのだ、と考えるべきである。ハウスルールという「法」はあくまで集団の総意があったうえで設けるべきで、個々の行為判定という「判決」において酌量が微妙に違っていたとしてもそれはGMの責任においてなされたことであり、セッションが誰の不満もなく進行していれば許容されるべきだろうと自分は考える。
いいね! 18
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2023/10/11 21:36[web全体で公開]
😶 ハウスルールハウスルールいうけど
オリジナルシステムでデザイナーがGMするならまだしも、市販のゲームをプレイするからには、ルールブックに記載された普通のルールで普通にプレイしたいと思う吉宗であった……。
いいね! 12
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2023/10/08 04:20[web全体で公開]
😶 35年ほど前
「日本でTRPGがブームだったころ、二見書房から「ユダヤの禁書 ネクロノミコン秘呪法」という恐れというものを知らない本が出ていたが、あれを「SANを回復させる魔道書」として使えばCoCに生かせるのではないか?」

「アホなことを朝まで考えてないで寝なさい」
いいね! 22
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2023/10/07 02:44[web全体で公開]
😶 深夜にウォーハンマーのキャンペーンの続きした
GMは自分。3時間セッションをした。

そのあとで「よく考えると3時間プレイしてGM含めて誰も1回もサイコロを振らなかったな」ということに気がついた(笑)

TRPGとはサイコロを振るのみのゲームにあらず。

後記:ログを読んでみたら一度だけ税関の人間から逃亡者の様子を聞く際にサイコロを振っていた。うーむ、未熟であった。なかなか無ダイスセッションの境地には至らぬ。
いいね! 16
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2023/10/06 16:16[web全体で公開]
😶 オンセンに限らずSNSというものは活発に会話をするところに意味があるのだから
それを不特定多数が圧力かけて会話の機会を奪い萎縮させてどうするっ、とソクラテスがネット社会を知っていたらいうのではあるまいか。
いいね! 22