ロウブリさんの日記 「マルチアクションが難しい。」

ロウブリ
ロウブリ日記

2023/01/21 21:02

[web全体で公開]
😶 マルチアクションが難しい。
何回か使ってみたけど、
・初手から活用するには足さばきが必須。他の戦士系特技の採用も必要なので、MP軽減やキャパシティが取れず、MP効率が本職魔法使いに劣る。
・攻撃魔法を併用するには高い魔法使い技能レベルが必要だが、そうなると経験点が厳しい。
・単純な火力強化としてみると、魔力撃のほうが安定する?

など、懸念点が多い特技
面白い特技だし、可能性を感じるから活かしてみたいけど、中の人のIQの関係でなかなか活用できていない。今まで考えたので強そうなのは(どちらもいろいろあって、実戦運用はできなかった)
グラップラー×コンジャラーで、○○ウェポン系をかけて火力を上げつつ手数ごとの追加ダメージを上昇させる。
グラップラー×プリーストで、変幻自在もしくはバトルマスターで、インファイトを重ねつつ殴りながら回復する。

ルーンマスター段階で魔法拡大と併用するなら、それ普通の魔法使いのが強そうなのよね。今はバトルダンサーのおかげで、薙ぎ払いと組み合わせられるから、コンジャと合わせてバフりつつ殴るのもいいかも。
いいね! いいね!20

レスポンス

Undo
Undoロウブリ

2023/01/22 10:57

[web全体で公開]
> 日記:マルチアクションが難しい。
失礼します。

魔法戦士は基本的には戦士を主とし、魔法は補助的なものと考えた方が使いやすいビルドになります。
戦士が主ですので、基本的には魔法使い系の戦闘特技は一切取らなくても大丈夫です。
数拡大なども使いませんので、MP効率も補助動作魔法を使いすぎなければ大きく気になるものでもないはずです。
(魔法を主として魔法使い系特技を取るビルドもありますが、かなり構築に工夫を凝らすだけでなく戦況に応じた機転が必要になります。)

魔法は敵に抵抗されることを前提として考えましょう。
魔法戦士の経験点効率および能力値配分、鎧ペナルティetc...を考えると、魔法戦士で敵の抵抗を抜くのは難しいと言わざるを得ません。
マルチアクションで攻撃魔法を使うのは、抵抗されることと魔法のレベルが低いことを前提に考えても、与えられるダメージは魔力撃に劣りませんし、魔力撃と違ってペナルティもありません。
魔力撃とマルチアクションは排他ではなく、どちらかと言えば両方を取得し状況に合わせて使い分けるのがお勧めです。
足さばきはあると便利ではありますが、戦士が主であればそれほど必須でもありません。
魔法使い系技能のレベルは、パーティの横伸ばし状況にもよりますが、戦士技能の-2程度がひとつの目安といったところかと。

コンジャラーはぶっちゃてしまうとコンジャラーのバフは基本的に全員にかけたいものなので、拡大を使っている暇も習得する枠もない魔法戦士には実はあまり向いていません。
プリーストで神官戦士もよくあるビルドですが、これも実際に強みを発揮できるのは、パーティに他にメイン神官がいて自分は神官としての役割をあまり求められない時か、もしくはパーティの人数が3人以下などで数拡大をあまり使わずに済むような状況ですね。
アレン
アレンロウブリ

2023/01/22 00:47

[web全体で公開]
> 日記:マルチアクションが難しい。
日記から失礼します。

自分はまだ1回しか使ったことがないので偉そうなことは申せませんが、マルチアクションは選択肢を広げるための特技であると感じました。
また、取るなら魔法使い型より戦士型がとる方が有用であるとも感じました。特に神官戦士型との相性がいいと思います。
加えて、この特技は高レベル帯より中レベル帯の方が活用できるとも感じています。高レベル帯は1R目で決着をつけるビルドを組むことが多く実際それが安定してできますが、中レベル帯ではそれが安定しないためです(敵とダイス運にもよりますが先制失敗することもざらです)。

自分が作成した構成は、プリ(ミリッツァ)5、ファイター4、ウォーリーダー3、エンハ2
特技は《魔力撃》《武器習熟A》《マルチアクション》
加えて流派ヒアデムの《剣魔果敢撃》
という物でした。

戦い方としては戦闘準備でミリッツァ神聖魔法を二つとも行使、先制取れたら初手は《魔力撃》で突撃、先制取れなかった場合、または2R以降は味方のHPに余裕があれば《剣魔果敢撃》宣言で攻撃&フォース(抵抗抜けなくてもとりあえずダメージ入ればいいという考え)、HPに不安があれば《マルアク》宣言で攻撃&回復、見方が気絶してしまったら攻撃&アウェイクン、MPがなくなったら再度《魔力撃》というように状況に合わせて動き方を選べるようにするものです。
また、ウォーリーダー技能を2以上取れば何かしらの鼓咆と陣率:効力亢進Ⅰを取り3R目に回復量or魔法ダメージ量+4することができるのでマルアクの有用性を上げることができます。

変にコンボを考えるよりも単純に手数、選択肢を増やす特技と考えたほうが扱いやすいのではないかなぁと。
以上、マルアク初心者の雑感でした。


ちなみに上記の話とは関係ありませんが、自分がGMをするならPL側が先制を取っても絶対に1Rで終わらない構成にします。そのほうがGMもPLも面白いので。
PI-TG001(平岡AMIA)
PI-TG001(平岡AMIA)ロウブリ

2023/01/21 21:25

[web全体で公開]
> 日記:マルチアクションが難しい。

2.0で神官戦士にてマルアクやったことがありますが、いろいろ大変でした… 手続きまわりから、何をするかまで。
基本初手で倒したいゲームなので、足さばきは欲しいですね… 
アドバイスよくもらってたなあ。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。