明日平さんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
😶 【疑問】ロールプレイとゲーム処理のシナリオ上の構成の仕方【長文】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)TRPGのセッションはロールプレイで進行する部分(以下RP部分)と判定などのゲーム的処理で進行する部分(以下G部分)があります。 普段身内オフセではそんなに気にもしてなかったのですが、 いわゆる野良オンセではある程度セッションの盛り上がりをコントロールするため、このRP部分とG部分をきちんと考えて構成しないといけないなと痛感しました。 今回のSW2.5のシナリオは オープニング(RP部分)→試練1(RP部分)→試練2(G部分)→試練3(G部分)→戦闘(G部分)→エンディング(RP部分) という構成でした 狙いとしては ・オープニングはオンセだとGMの話を聞いて依頼を受けたら即出発となるので軽く流す。 ・試練1のRP部分でPLの発言を引き出して場を温める。 ・試練2の判定はPL全員にやってもらいSW2.5の判定に慣れてもらいかつ、ゲームへの参加感を出す。 ・あとは流れで進行する というものです 狙いの意図としては SW2.5システム初心者はいるだろうが、判定回りが全く分からない人はいないだろう。よって判定については後回しでもいいと考えました(実際はSW2.0も含めてあまり経験がない方がいらっしゃったので間違ってました) 判定回りの説明よりセッションのノリとPLの皆さんの連携のための話し合いができる場面を試練1に持ってきたほうが良いだろうという考えです これでよかったのかはあまりよくわかりませんでした(経験不足ですね) もちろん構成は「これがベスト」というものがあるわけではなく システムやらメンツやら(システムやTRPGそのものに対する)習熟度やらによって変わるというのは理解できます そのうえで個人的には ・参加者が慣れたシステムなら先にRP部分をもってきて場を温めるのを優先する ・経験の浅い参加者がいる場合、G部分を先にもってきてゲームに慣れてもらってからセッションを進める が良いのかなとは思ってるのですが…どうなんだろう? ベストはオープニング(もしくはセッション前の雑談)で場を温めていきなりG部分を持ってくる…なのかなぁ?個人的にはハードル高いなぁ それとも、シナリオの構成とか考えるよりセッションハンドリングで盛り上がりをコントロールするのが良いのか 初めての方とセッションすると自分のマスタリングに関して見つめなおす部分がいろいろあって勉強になってます 参加してくださった皆さんには感謝ですね
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
web全体で公開 友達まで公開 本人にのみ公開 ※投稿するにはログインが必要です。