らびおり(兎檻)さんの日記 「【D&D5e】ルール的なあれこれ」

らびおり(兎檻)さんの日記を全て見る

らびおり(兎檻)
らびおり(兎檻)日記
2023/05/10 19:49[web全体で公開]
🤔 【D&D5e】ルール的なあれこれ
D&D5eを始めて4ヶ月以上が経過しました。いつも遊んで下さるDM・PLの皆さん、本当にありがとうございます。皆さんのおかげで、楽しく充実した時間を過ごせています!

D&D5eのルールに対する私の第一印象は、「すっきりとしていて分かり易いルールだなぁ~!」でした。
実際には、土台(共通部分)はシンプルで、あとはクラスによって様々なルールがアタッチメントされている感じなのですが。
自分が作成したクラスのことを理解しても、他のクラスの人が何をやっているのかよく分からないことが多々ありました。
いろいろなキャラクターを実際に作って、動かしてみてようやく理解できることも多く、この辺りがD&D5eの奥深さ(=自由度にも繋がる)だと思います。

分かり易いと書きましたが、未だに分かったつもりで理解できていないことも沢山あり、まだまだ初心者だなぁ、と痛感しています。ルルブを読み返す度、セッションに参加する度、新たな発見があります。

そんな中、最近気づいたことをちょっと書いてみます。


【その1】ポイする必要はなかった!

弓を装備している状態で敵に接近されてしまった場合のことです。

左手に弓を持ったまま、右手で剣を抜いて攻撃。これは特に問題なく出来ます。
PHB・P190の「周囲の物体を扱う」には、移動やアクションと同時に行える行動が沢山挙げられていますが、「1本の剣を抜くか鞘に収める」もあります。
ここでは操作しているのは剣のみです。
つまり「周囲の物体を扱う=剣を抜く」+「攻撃アクション」というわけですね。
問題は次のターンのこと。

目の前の敵がいなくなり、「剣から弓に装備状態を変更する(戻す)」のには、基本的にはアクションを使用してしまうのだと思っていました。
PHB・P193の「物体の操作」に、「1ターンに二つ以上の物体を扱いたい場合も、このアクションを使うことになる」とあるからです。
剣をしまう&矢を取り出す、で二つの物体を扱うことになるかと考えていて……

例外として、持っている剣を手放すだけなら「物体を扱う」に当たらない(と、どこかで聞いた)ので、その場で手放せば、アクションを消費せずに弓に戻せるのだと思っていて、いつも剣をポイしていたのです。

しかし、よくよくルルブを読み返すと、剣から弓に戻す場合も、捨てる必要はなさそうですね。
何故なら、PHB・P147の「矢弾」の説明に、「矢筒やケースその他の容器から矢弾を取り出すのは攻撃の一部と見なされる」とあるからです。
な、なんと!
つまり、左手に弓を保持している状態ならば、剣を(捨てずに)鞘に収めたとしてもそのターンに、弓を撃って良いわけですよ!!

多分なのですが、剣から弓に装備変更をするのにアクションが必要な場合って、最初に弓を持っていなかった場合だと思うんですよねー……
「剣を鞘に収める」と「弓を取り出す」の二つの操作が必要になってくるからで、弓を左手に持ったまま右手の剣で戦い、次のターンに再び弓に戻してすぐに撃つ、のは問題なく出来そうです。

有識者の方々、この理解であっているでしょうか……?


【その2】セーヴィング・スローのイメージ

呪文や特殊能力を使われたときに、「○○でセーヴして下さい」と言われることがあります。
その時のイメージのこと。

【筋 力】セーヴ→わかる。力で束縛から抜け出したりとかだね~
【敏捷力】セーヴ→わかる。素早さで躱してるんだね~
【耐久力】セーヴ→わかる。肉体の頑健さで堪えているんだね~
【知 力】セーヴ→よくわからない。指示されたことがないかも?
【判断力】セーヴ→なんとなくわかる。惑わされない的な?(チャーム・パースンみたいな、精神を惑わしてくる系呪文に対抗するパターンが多い?)
【魅 力】セーヴ→???

魅力セーヴってなんだろう。
前回のセッションで邪眼を使用されて初めて魅力セーヴしたけれど、どういう経緯で躱したことになるのだろう……

……と思って、セッション後に早速ルルブを確認したわけですよ!
そうしたらPHB・P178の「魅力」の説明の所に、”自信”とあるじゃないですか。
そうか、自信で躱したのか。ガンつけられてもビビらなかった的なそれか!?
と、途端に理解したのでした。
じゃあ魅力(セーヴ)が高い人はむっちゃ自信があるんだな。低い人は自己肯定感が低いのかもな……と、キャラシに対する理解も深まりました。

知力セーヴはよく分かりません。どういう呪文に対するセーヴ、またはどういう状況に対するセーヴなのでしょう。
何かを知っているかどうかなら、普通に能力値or技能判定でしょうし……?

まだまだ、分からないことがたくさんのようです。
今後も精進していきたいです。
とりとめのない初心者の話を、ここまでお読み下さってありがとうございます。

さて、明日から「フィズバンと竜の宝物庫」が予約開始だー!
いいね! いいね!15

レスポンス

Ququ
Ququらびおり(兎檻)
2023/05/12 06:42[web全体で公開]
> 日記:【D&D5e】ルール的なあれこれ
弓とクロスボウの違いが出てくるところでもありますねー^^


りんりん丸
りんりん丸らびおり(兎檻)
2023/05/10 21:54[web全体で公開]
> 日記:【D&D5e】ルール的なあれこれ

セーヴィング・スローに関しては5版は面倒になりましたね。5版は技能が減っちゃったんで、セーヴで知力と魅力にも役目を与えたいんじゃないですかね。

魅力はその人が発するオーラみたいなもんなのかな。昔、DMに10が一般的な平均値だから、それより下の君のキャラはモブ以下で華がないんだよと言われてしまいました(´-ω-‘)
3.5版は魅力は肉体的な美しさも含まれていたので、いまだに女性キャラを作ったりする時は魅力は下げれない病に陥っております(^◇^;)

ワシが5版を始めて面倒だと感じたのは、精神集中の概念が強すぎるのと、呪文で両手が塞がっている時の聖印等の問題が面倒だと思いました。
セス
セスらびおり(兎檻)
2023/05/10 20:17[web全体で公開]
> 日記:【D&D5e】ルール的なあれこれ
>つまり、左手に弓を保持している状態ならば、剣を鞘に収めたターンに、弓を撃って良いわけですよ!!

 YES.
 物体の操作日本語版193p「周囲の物体を扱う」コラム日本語版PHB190p
にある通りですねw

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。