グラナダさんの過去のタイムライン

2018年10月

グラナダ
グラナダ日記
2018/10/30 02:20[web全体で公開]
😶 ある日、森の中(セッション記録)
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 6
グラナダ
グラナダ胡麻田乃らずう
2018/10/21 00:20[web全体で公開]
> 日記:チャットタブ問題
オンセンルームは、チャットの頭に半角スラッシュ+特定のアルファベット+半角スペースの後から発言を書くことにより狙ったタブにメッセージを飛ばす事が可能です。
発見したのは別のお方ですが、そのお方はスマートフォンから操作していてそれが可能であったようです。

まとめると、こう。タブの頭文字のアルファベットのようです。
「/m 」→どのタブを開いていても絶対にメインタブにメッセージが飛ぶ
「/z 」→どのタブを開いていても絶対に雑談タブにメッセージが飛ぶ
「/k 」→どのタブを開いていても絶対に見学タブにメッセージが飛ぶ
グラナダ
グラナダ日記
2018/10/18 06:11[web全体で公開]
😶 ステラナイツ:監督技術及び技法面のメモ
現在進行中のステラナイツ卓、第一夜は先日無事終了しまして(見学に来られた方々、有難う御座いました!監督が一方的に盛り上がりました)、全体の記録のほうは月末頃に。
今回は取り急ぎ、拙いながらも実際に監督として「思いついたのでやってみた事」「それについて感じた事」を述べてゆきましょう。
なるべく早めに公開しておけば、近々卓を計画しておられる方々の参考にもなるかと思います。一番良いのは自身で実際に体験してみる事ですが、事前に幾らか情報があるならば、数多の選択肢もある程度までは纏まることでしょう。
ちなみに、使用しているツールは「どどんとふ」となりますので、他ツールでのセッションにつきましては諸監督の経験談やゆうやけこやけ(夢とブーケの管理方法はとても近いと思うので、流用出来そうな気がします)の記録などが参考になるかと思います。



【ブーケを投げる方法】
今回、二種類の方法を同時に適用してみました。
①はメインタブから移動せずに操作でき、②は見学者も気軽(?)に参加可能、という利点があります。

①カウンターリモコンによるリアルタイム投下
イニシアチブ表を利用し、その中の項目に「ブーケ」が存在することが前提となります。
事前にブーケに特化したリモコンを作成しておき、何らかの方法(部屋の簡易アップローダー機能では選択不可能でしたので、他のアップロードサービスなどを利用するのが良いかもしれません)で配布します。
ボタンの種類は、一度に投げるブーケの数が1(通常),5(エモの波動にやられて奇声を発する程度),10(語彙力を失うレベル),20(死因:仰げば尊死)辺り用意しておけば良いと思います。勿論これ以外の数値(3など)を加えても良いと思いますし減らしても良い(流石に20は滅多に使わな…いや使うかも…)と思いますが、1だけにするのは避けたほうが良いでしょう。カウンターリモコンは「イニシアチブ表の指定の数値を増減させる」と同時に「必ずメインタブにメッセージとして記録される」機能ですので、連打(尊いという気持ちを抑えきれず魂が大量のブーケ贈呈を求める、そのような経験はきっとまれによくあるものです)した時に大量の登録メッセージが吐き出され、メインタブでRP中の二人の発言が埋もれてしまうおそれがあるのです。一度にまとめて投げられれば、それも多少は抑えられて実用に耐えうるかと思います。
設定した表示メッセージによっては、シリアスでムーディーな空気が一発でパルメザンチーズ的なものと化す危険性があります。

②見学タブで熱い想いを勢いのまま吐き出す→後日監督が集計
見学席を指定するのは、見学者の方々とわいわい盛り上がりながらブーケを投げられる&集計時にタブを絞れるからです。しかし私は多少吐き出す場所がばらけても集計時全く苦にならなかった(そもそも私自身が当日タブを飛び回っていて気にならなかった)ので、その辺りは監督が己の能力と相談する部分だと思います。
「尊い…」という発言を丁寧に拾ってゆくのもアリですが、事前に特定の記号をブーケに見立てると宣言しておくと、ブーケを投げる側も数える側も幸せになります。その際は、ダイスボットに拾われない&キーボードで連打出来る種類の記号を指定すると良いでしょう。ちなみに私はアスタリスク(多くの場合Shift+キーひとつで連打入力可能であり、お花みたいでかわいい!という理由です)を指定してみました。
まれにログの所得漏れやカウントミスがあり確実性は低めですが、大抵の場合は使い切れないほどのブーケで俳優が埋め立てられることでしょうし、そもそもブーケの数を競う事が目的のシステムでは無いと思いますので、あまりピリピリ厳密に考えずにふわっと処理すればよいのです。


【音響系及びシーンカットの方法】
カットイン機能は入室者で共用です。本来であればGMが舞台演出の為に完全管理してPLは直接触れてはいけない、というのが一般的な認識の機能かと思いますが(無言の掟ともマナーとも言えます)、これを期間限定で俳優に開放してしまいます。
ステラナイツにおいて、シーン中の演出の主導権はほぼ完全に俳優の手の内。これからどのようなシーンが展開されるかも、そのイメージも、シーンを担当する俳優にしか分かりません。ならばいっそBGM選びも任せてしまおう!という考えです。
無音、もそれはそれで良いのですが、アラーム機能(可能であれば、音量を控えめにした柔らかめのものを用意すると良いでしょう)で時間管理をした場合、BGMが流れていたほうがやや音が馴染み、印象がマイルドめになって焦らせずに済むのではないかと思います。
「カット!」という曲名を付けた無音のカットインを用意しておき、シーン終了時にそれを起動させる事で合図にするとスムーズかつ判断しやすくなるのでは、と思いますが実際の使用感はどうなのでしょう。
こちらを導入する場合は、様々なシーンで使えそうな曲を多数取り揃える監督の手間と、俳優全員のマナーの良さ(私は今回これにとても恵まれたようです。ありがたいことです)が必須となります。
いいね! 9
ひら
ひらグラナダ
2018/10/17 01:13[web全体で公開]
コメントありがとうございます。

気になっているポイントは目標値ではなく「ダイスをふるのは誰なのか?」ということでした。
P246の絆の獲得という項目を見ると他のPCに対する[行い]に対して判定した場合のあとに、わざわざ「その[抗い判定]に対し【抗う力】を譲渡したPCにも同様に発生する。」とあります。
それで「一つの[行い]に複数のPCが抗い判定するのと、【抗う力】の譲渡って別の扱いなの?」という疑問が出てきた訳なのです。

冒頭のリプレイを読み込んでもはっきりしないですし、アドバイスに従って自分なりの指針を立てようと思います。
ありがとうございました!
グラナダ
グラナダひら
2018/10/15 22:07[web全体で公開]
> 日記:ドラクルージュのサマリー作成中、なのですが
イコールかどうかが気になっているご様子という事はそれが関係する事柄についての事かと予想されますので、はっきりさせたい内容が「抗い判定の目標値」であると仮定して私の解釈をば。

「譲与」はおそらく可能です。ひとつのものを色々な言葉で表現した程度の違いだと思います。
自分が対象になっている[行い]に抗うのであれば「譲る」と表現しないのではないかと思うので、自分以外が対象になっている[行い]に【抗う力】を消費する事を指してこの言葉を使っているのかな、と。つまりは245p下段始まりから4行分ぐらいの内容です。

上記を踏まえた上で、それでも本人含めて複数人[抗い判定]に参加する場合は「自力で何とかするひと(判定者自身)」も「譲与するひと(判定者以外)」もひとつの[抗い判定]に存在するという状態です。
そこで開いていただきたいのは151p及び153p。まず151pの上段5~10行目をじっくり噛み締めていただきまして、そのまま153pの「記載内容の優先順位」の項目全てに目を通してみましょう。後はどうするか決めればOK!だと思います。
グラナダ
グラナダ日記
2018/10/06 10:42[web全体で公開]
😶 ハロウィンパーティーの計画
某動画サイトで見た素敵ハロウィンCMが羨ましかった、ただそれだけの衝動で卓を立てました。

というのは半分嘘です。ハロウィンは何かしないと気が済まない性質なので、今年のハロウィンを堪能する為にご用意しました。
シチュエーションを「ハロウィンデート」に定めたステラナイツ。
試験的に、ピーカーブー(こちらもやりたいのですが!)などと同じ「1PL1PC」を導入。私のような、最初から一度に2キャラも用意して動かすとか考えるだけで忙しすぎて飛び込むのを躊躇ってしまうお方向けかと思います。
戦闘に自信があればブリンガー、バトル中もひたすらブーケを投げていたいお方はシースをオススメしましょう。
出来れば偶数揃ってひたすらブーケ投げる役に徹していたい、そんな欲が各所から溢れ出ております。全ては成立すればの話です。

寝起きの勢いのままに計画したところがありますので、夢の淵で作ったフシがあります。新たな層を爆誕させたりとか。
細かい不備などはお昼寝の後に。
いいね! 4
システム
システムグラナダ
2018/10/06 10:14[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
グラナダさんは10月16日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【銀剣のステラナイツ】【銀剣のステラナイツ】ハロウィン・ナイトを作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=153878844291666granatumdiabolus
パーノ
パーノグラナダ
2018/10/03 20:38[web全体で公開]
わかりやすく教えてくれてありがとうございます!
グラナダ
グラナダパーノ
2018/10/03 20:25[web全体で公開]
はぁい、こんばんは。
現在の状態(連動・公開している状態)からですと、管理者ページの「操作」の項目の「ロビーサーバーへ登録を解除する」をぽちっと押せば連動が解除されるようです。
後は忘れないうちにボタンひとつで飛べる位置にでもページをブックマークしておいて、帰る前についでに「有効期限切れルーム一括削除」を押してゆけば抜け殻状態のルームが消え、サーバー内も若干スッキリ(の筈)。
お役に立てそうであれば幸いです。
パーノ
パーノグラナダ
2018/10/03 20:15[web全体で公開]
> 日記:グラナトゥーム邸主人、ポータルの操り方を学ぶの巻
こんばんは、パーノです。
自鯖を非公開でするにはこうすれば良かったんですね!
私もやってみます!
ありがとうございます!
グラナダ
グラナダ日記
2018/10/03 03:20[web全体で公開]
😶 グラナトゥーム邸主人、ポータルの操り方を学ぶの巻
いやぁ、お騒がせしました。うふふ。

自鯖オンセンルーム、全部屋削除をせずに個人用として運用する方向に持っていけそうな方法に気付いたため、ひとまず下げさせていただきました。
動作テストをした際にはきちんとログインののちそれっぽく動いていたので、現在グラナトゥーム邸に迷い込んでおられる方々はそのままその部屋をお使いいただけるかと思います。けれど来年になり次第、全部屋削除しますぞぉ。
今年中なのに万が一正常に使えなくなっていた場合は、そうですねぇ、生贄を用いた呪詛などオススメしておきましょう。八つ裂きにした鶏にめんつゆ10:酒1:醤油1+生姜適量を調合した秘薬をまんべんなく浸透させ、小麦粉で死化粧し、煮え立つ油で残酷に責め立てる方法などが良いでしょう。おいしそう!私にも一口ください。


さて、
オンセンSNSの「新しいルームを作る」機能で選択不可能な状態を維持しつつ、自鯖に設置したオンセンルームを個人運用する方法を書き残しておきましょう。私が躓いたのですから、どこかにいらっしゃる私そっくりなお方などにもいつか役立つのでしょう。
理解すれば非常に簡単な事だったのですが、まずこちら
https://trpgsession.click/onsenroom.php
が基本の説明書になっておりまして(作成された番頭さん、いつもお世話になっております色々助かっております…)、
「手順」という項目に沿って作業を進めるとあら不思議!オンセンルームの分体が自鯖に出来たぞ!という感じになります。
この「手順」のうち、「3.TRPGオンラインセッションSNS(ロビーサーバー)と連動する。」の中の3と4を行わない。これだけで良かったのです。 それだけです!
親切にも、青字で「ここまでで使うことができます」と書かれている部分。ここまでで本当に使うことができる状態になっています。何故このような簡単な事に気付けなかったのでしょう、恥ずかし過ぎて夜もよく眠れます。
明記すべき事といえば、「3の項目で指示された管理者ページ(自鯖アドレス/administer.php)でルームの管理が出来る」「自鯖内のトップページ(自鯖アドレス/index.php)からルームを作成出来る」。つまりこの2つのページをブックマークなりしておけばOK。トップページで部屋を作り、室内の設定からコピーしたアドレスを卓募集ページにぺたり。たまに管理者ページで期限切れの部屋をお掃除。連動しなくても、もう使えます。連動したほうが色々便利だけれど、連動すると他の皆様も自由に使える状態になります。

私のように善良な魔族スマイルを浮かべながら実は冷徹非d…じゃなかった滅茶苦茶に好き嫌いが激しく評価が厳しいタイプには到底無理な事でしたが(だって私の領域内で誰かを悲しませて喜ぶお方など現れたらと考えたら無性に世界滅ぼしたくなりました!)、もし地上のありとあらゆる者に自鯖を開いても良いという聖者の如きお方がおられるのでしたら、日頃負荷と戦ってらっしゃる管理者の方々の助けになるのも良いと思います。その際は是非、手順の3以降コンプリートすると良いでしょう。
いいね! 6
グラナダ
グラナダ日記
2018/10/02 21:26[web全体で公開]
😶 グラナトゥーム邸、(うっかり)現世に向けて自宅の門を開くの巻
昨日、ちょっぴりカンニングしながら自鯖にオンセンルームを設置してみたのです。ええ、やっとです。
ダイスボットなどはまだ搭載されておりませんし、暫くする気もありません。普段オンセンで私自身が滅多に利用しないので。
そして、他のお方の日記を拝見して、再度ルーム機能を見に行って、今ようやく気付いた事がありました。

これ、特にパスなど入力せず、選択すれば誰でも部屋を作れてしまうのですね……?
てっきり選択欄には私からしか見えず、作成時にパスワードを求められる形式なのかと。
先走って趣味全開のBGMと画像を仕込まなくてよかった…あと変な名前にしなくて本当に良かった。


あまり大きな鯖というわけでもない(と思う)ので、持ち卓のGM中に負荷で落ちるような事があっても困ります。
どどんとふ用の鯖と共通でもあります。とふの機能をめいっぱい使って画面をデコるの、とても楽しいですよね。
今月中に(間に合えば)お題縛りでステラナイツ卓なども立てたい!そのぶんの部屋も必要です。

ので、現在こちらに登録している状態ではありますが、今後の挙動いかんでは近日中に下げるかもしれません。
現在使用中のお方は、セッション中に部屋が突如消えるかもしれないという恐怖に打ち震えると良いでしょう。うふふ、ウェッヘッヘッヘェ!
いえ、わざと罠を設置したわけではありません。本当です、本当ですってばぁ。

どこか弄って立ち絵を一度に6名表示出来ないかな、とか、パス制にできたら限られた人物にだけ共用を許したいな、とか、背景を何か年中ハロウィンめいた暗いやつにできたら好み、とか、望みは多々ある状態です。
引き続き、気が向いて時間のある気圧が低くない日にでも、弄っては爆発を繰り返してゆきたく思います。
いいね! 2
パーノ
パーノグラナダ
2018/10/02 21:20[web全体で公開]
こんばんは、良かったです!

みんな詳しいこと話していたので、私みたいな素人が言ってもいいのかな? と思いながらも質問したので、同じようなところで困っていた人の助けになったのなら幸いです!
グラナダ
グラナダパーノ
2018/10/02 20:52[web全体で公開]
> 日記:オンセンルーム設置! パーノルーム誕生
トピックスで質問なさっていたのと同じ部分で私もこっそり詰まっていた為、あなたの行動力によってこの私も無事にルーム設置の運びと相成りました。あれが無かったらもう半年ぐらい悩んでいたと思います。有難う御座います。
と、この場を借りて感謝を述べさせていただきましょう。

過去のタイムライン一覧に戻る