クトゥルフ神話TRPGを始める前に

カテゴリー:ウェブサイト/システム読み:クトゥルフシンワテーブルトークロールプレイングゲームヲハジメルマエニ

クトゥルフ神話TRPGを始める前に

ここは「そもそも。クトゥルフ神話TRPGって?」「どれがどれだかわからん!」という人向けのページです。

クトゥルフ神話って?

H.P.ラブクラフト原作の怪奇ホラー小説。
作者の友人たちによって世界観を広げられ、一躍大ヒットした。
現在だとニャル子さんの原作としても有名。

クトゥルフ神話TRPG

そのクトゥルフ神話を題材にしたケイオシアム社が製作したTRPG
いくつか種類がある上に、わかりにくいので注意してください。
第~版はシステムのバージョンのことでもあり、これが違うと別のゲームに等しいので要注意。
特に、第6版と第7版はタイトルがよく似ているので混同しないように。

クトゥルフ神話TRPG (第6版)

https://trpgsession.click/rulebook-detail.php?i=4047294640
角川出版の第6版。2004年発売。オンラインセッションが流行した2010年代に最も使用されていたバージョン。
基本的に「クトゥルフ神話TRPG」とだけ言う場合、これか後述の第7版のことを指す。2022年現在も現役。

新クトゥルフ神話TRPG (第7版)

https://trpgsession.click/rulebook-detail.php?i=4047358525
https://trpgsession.click/rulebook-detail.php?i=4047360163
角川出版の第7版。2019年発売。現行バージョン。オンセの普及にあわせた公式サポートなどもある。
第6版のPCを第7版にコンバートするルールも完備されている。

クトゥルフの呼び声

https://trpgsession.click/rulebook-detail.php?i=4938461927
https://trpgsession.click/rulebook-detail.php?i=hbj128
ホビージャパン出版の以前のバージョン。日本では1993年発売の第5版、1986年発売の第2版が発行された。

コール オブ クトゥルフ d20

https://trpgsession.click/rulebook-detail.php?i=4775302124
新紀元社発売の別のシリーズのTRPG上記のTRPGとは別物なので要注意。
製作もケイオシアム社ではなく、このページで扱うTRPGとは同じ原作を元に製作されたこと以外は一致しない。

独特な用語について

神話生物

クトゥルフ神話におけるモンスターのこと。クトゥルフ神話と関係の無いモンスターとは区別される。
神話生物同士にも奉仕種族や独立種族といった種類が存在する。
クトゥルフなどの神格をひっくるめて言う時もある。

SAN値

公式用語としては「正気度」。探索者の現在の正気を表す。
これが大きく減った時、探索者は狂気に陥ってしまう。
クトゥルフ神話TRPGを知らない人でも知っているほど有名。

SANチェック

公式用語としては「正気度チェック」。SAN値チェックなどとも呼ばれる。
恐怖や神話生物などに遭遇した時、探索者が正気を保てるかどうかを判定する。
基本的に判定に失敗するほど大きく正気度が減る。

探索者

クトゥルフ神話TRPGにおけるPCのこと。
興味本位で事件に首をつっこみたがる人物であることが、クトゥルフ神話TRPGにおけるPCの前提条件となる。

ニャルラトホテプ

だいたいこいつのせい。

関連項目

クトゥルフ神話オンセを始めるには

LAST:お賽銭入れ/編集履歴/編集