ルールに関する質問・議論スレ~100

sharp
sharpスレッドルール相談用[web全体で公開] 押されたいいね! 2
登録日:2017/10/27 01:57最終更新日:2017/10/27 12:23

シノビガミって、ルルブを読んでも判断しにくかったり、裁定がよくわからないものがありますよね。
冒険企画局さんもご多忙なのか、最近はTwitterでの質問に答えられていないようです。
そこで、ルールに関する質問と議論のための場を設けさせていただきました。
役割としては、
・ルールについてわからないところを質問したり教えてあげたりする
・ルール上処理が微妙なところを挙げて、どう解決するのが自然か議論する。自分の卓や自分がGMならこうしますよ、という情報共有を行う
・この場合、こんな変わった処理が起きるんじゃないか?という小ネタ提供とその議論
・その他、厳密なルールの解釈についての議論の場
といった感じのスレになっております。
次スレは95を踏んだ人が建てるようお願いします。

※注意
このスレで成される裁定は、あくまで非公式なものです。
加えて、他PLやGMに強制するものではありません。
GMの裁定に従うべきですし、GMは必ずしも従う必要はありません。
自分が一番適切だと思う処理や、煩雑にならずPL達が楽しめるような裁定を行いましょう。
また、議論の結果、著しくバランスを欠いたり、ゲームの進行上他PLやGMに迷惑をかけるような戦法等が生まれるかもしれません。
しかし、本来TRPGはみんなで楽しむべきもの。
ルールを笠に着た、いわゆるマンチとならないよう、良識を持ってプレイしましょう。
いいね! いいね!  2

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

戻る

コメント一覧

sharp
50. sharp
2017/12/14 08:56
>ハマノんさん
はい、間合不足で不発になる、ということはありえると思います。
そのような処理が発生しないとなると、【闇景色】がほぼ死んでしまいますしね。これを想定した効果であるかと。

【囮方】+【闇景色】+【翼煙管】で面白いことができそう...?
いや、【囮方】を使用した場合は「自分と同じプロット値にいないキャラクターから攻撃の目標に指定された」わけじゃないから、【闇景色】の効果は適用されないのかな?
いいね! いいね!0
ハマノん
49. ハマノん
2017/12/13 22:55
『囮方』のルールについて質問です
プロット4に自分
プロット5に一人
プロット6に一人 という状況で
プロット6から5に対しての接近戦攻撃をプロット4の自分が囮方を発動した場合、間合が足りないと言うことで攻撃が不発になる事はありますか?
タイミングが『攻撃の目標になった場合に使用』ですので遊戯王で例えるならサクリファイスエスケープに似ているのかなーと…

ちなみに某卓での情報交換ですと
「攻撃が間合内ではなくなるので命中判定が行えず不発」
らしいです…

囮方
間合内のキャラが攻撃の目標に成った時に使用できる。
指定特技の判定に成功すると、その目標を自分に変更出来る


いいね! いいね!0
マスター
48. マスター
2017/12/13 22:55
>班目さん
・レギュレーションをはっきりさせる(下位流派、奥義開発、背景の使用の可/不可。GMとしてはエニグマの使用や儀式忍法やプライズの有無)
・キャラクター提出を事前にさせる

 俺の場合はこれでFAですね。なるべく不明瞭な状態で募集をかけないのが一番かと。
 キャラクターを事前提出しないPLの場合は「サンプルキャラの使用」で。

 また、身内で遊ぶ分には良いんですが、オールカマーで募集する場合はレギュレーションを初心者に合わせるのが良いと思っています。
 初心者、熟練者が混在するセッションで、プレイスキルに練度差があって忍法構成にも差が出すぎたら初心者の方が面白くないでしょうし。

※それでも何故かそう言う状況が紛れ込んでしまった場合、「公表しているレギュレーションに合わせる」。リプレイ引用等のレギュレーション外の忍法は残念ながら使用禁止。「接近戦攻撃」もしくは「射撃戦」「集団戦」攻撃と差し替えです。それが「レギュレーション」なので。
いいね! いいね!0
班目
47. 班目
2017/12/13 21:55
GMをなさっている方にお聞きしたいのですが、
セッション募集時に明確に適用するるるぶを書かれている時は良いのですが、
卓ルールのみを書いてある場合、どこまで採用していますか?
大判しか持っておらずに、その後のシナリオ集などの追加忍法があっても知らないまま
他の人はそれを持ってきたと言う場合、PLから訴えがあった時にどう裁定すべきでしょうか?

実際知ってるか知らないかなんて判らないのですから、こう言う忍法がありますと
言いきって進行する方が良いとは思うのですが、どうも不公平感を生んだ気がして
申し訳ない気が……。

セッション欄にしっかり書いておけば良いだけの話ですが、ご意見を聞かせていただければと思います。
いいね! いいね!0
69ptyu
46. 69ptyu
2017/12/02 16:40
そもそも【追加忍法】の使用タイミングが忍法に依存でしたね。
sharpさん、ジャン太さん、ありがとうございました。
いいね! いいね!0
sharp
45. sharp
2017/12/02 16:17
>ジャン太さん

あー、確かに「効果に自分の手番、もしくはドラマシーンに使用できることが書かれているサポート忍法のみ」というのに厳密に従ってしまうと、【沈黙】や【傍聴】なんかの忍法が死んでしまいますね。
明らかにドラマシーンに使うことを想定されているのに、上記の記述が無い忍法がいくつかありますね...

うーん...では、上記の記述はいったん忘れて、各忍法の効果欄のタイミング全てとした方が自然、ということですかね。

p.62の同欄では、(上記の記述を満たしたものであっても)「『自分が登場していないドラマシーン』などの記述がある場合を除いて、そのシーンに登場している必要があります」としているので、どちらにせよシーンに登場していない上での【悪食】の使用は難しいかと。
いいね! いいね!0
ジャン太
44. ジャン太
2017/12/02 14:09
【悪食】の発動条件は「射撃戦ダメージを受けたとき」なので使用できてもいいと思いますけどねー
「戦闘中に使用する」と書かれてはいないので、戦闘以外で使用できると解釈もできますゆえ

…まぁ、この辺りの細かい裁定はGMに任せてしまえばいいと言えばそれまでですが
いいね! いいね!0
sharp
43. sharp
2017/12/02 13:34
>枯れたもみじさん

追加忍法の使用タイミングは、大判p.38の記述より、使用する忍法と同じタイミングになります。

また、大判p.62-8・03の記述より、ドラマシーン中には「効果に自分の手番、もしくはドラマシーンに使用できることが書かれている忍法のみ」使用することができるできるので、【悪食】は条件を満たしておらず、使用することはできません。
いいね! いいね!0
69ptyu
42. 69ptyu
2017/12/02 11:04
奥義についてで思い出したのですが、
自分が登場していないシーンで、【追加忍法】で悪食等を使用することはできるのでしょうか?
いいね! いいね!0
Rokuryoku
41. Rokuryoku
2017/11/29 01:29
>>sharpさん
なるほど。たしかにその場合だとGM裁定になってしまいますね……
いいね! いいね!0