【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part27

しゃんはい
しゃんはいスレッド質問・相談など[web全体で公開] 押されたいいね! 3
登録日:2024/04/11 15:22最終更新日:2024/04/11 15:22

SW2.5のルールに関する質問・相談に関するスレッドです。
 基本的にはGMさんの判断がその卓における絶対ルールではありますが、卓を楽しいものにするための相談や質問・ハウスルールの紹介などにご利用ください。
 次スレッドは基本的に管理人が立てますが、90以降を取られた方が立てていただいても構いません。

前スレッド
【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part26
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre170056928385
いいね! いいね!  3

コメントを書く

※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

カイ
40. カイ
2024/05/29 02:34
>39. ばるたんさん
常に知力ボーナスと同じになるということは、常に上書きし続けていると言えるでしょう
なので防護点+1をしてもそれを上書きしてしまうと考えるといいのではないでしょうか?
いいね! いいね!2
ばるたん
39. ばるたん
2024/05/29 02:25
こんばんは、初めての利用ですが、早速質問したいです。
マナコートには防護点が知力ボーナスと同じになる、とありますが、これってアビス強化の防護点+1をしても上限の6より大きくはならないってことですかね?

GMがそう仰っていたのですが、なんかイメージしづらくて……
いいね! いいね!2
シマエナガ三銃士
38. シマエナガ三銃士
2024/05/27 23:19
ルルブとサプリの食い違いはもうGMさんの判断にまかせましょう。
基本的には後出しの法則で良いと思いますが、このへん議論してもぜったいに答え出ないレベルでどうしようもない内容になってるので・・・。ほんとSNE
いいね! いいね!1
Undo
37. Undo
2024/05/27 23:39
>35. かもらいふさん
る、ルルブとサプリで真っ向から食い違ったこと書いてて矛盾しとる。めんどくさいやつや……。
そういった場合、エラッタでどちらかの文面が完全削除されるといったことは割とよくあることなので、さっさとエラッタ出しなさいよとしか言えないですね……。

個人的には必ずしも持っていなくて良いサプリと違って皆が持っているはずのルルブの処理に合わせた方が慣れていて分かりやすいし、このルールに限定して考えた場合にはサプリの方に合わせてルールを変更した方が良いルール的なメリットも特に思い当たらないので、ルルブの処理を推します。
いいね! いいね!3
空海
36. 空海
2024/05/27 22:31
> 33. Undo さん

丁寧な回答ありがとうございます。
勉強になりました、ありがとうございます。
いいね! いいね!1
かもらいふ
35. かもらいふ
2024/05/27 22:24
> 33. Undo さん
実は《マルチアクション》+《両手利き》の攻撃順については『ルールブックII』(238頁)と『バトルマスタリー』(36頁)で記述に差違がありまして。

『バトルマスタリー』の記述の方が《マルチアクション》の効果の文面には合致してはいるので、個人的にはこちらを推したいところですが、いずれにせよ変更なら変更、間違いならエラッタで修正とハッキリしてほしいところですね…。
いいね! いいね!4
Undo
34. Undo
2024/05/27 22:16
>30. シマエナガ三銃士さん
【マルガ=ハーリ天地銃剣術】は2.0時代の流派であるため、卓での採用はGM次第ですが、バトルマスタリー中に指針は提示されており、特に大きく手を加えることなく2.5に持ち込むことは可能でしょう。
 なお、【マルガ=ハーリ天地銃剣術】は《マルチアクション》を基礎特技として効果自体は独自の効果を発揮する秘伝であるため、片手に1Hの射撃武器ともう片方の手に近接武器を持ってそれらを同時に扱うこと自体は流派と《マルチアクション》を必要としません。
 また、秘伝の効果自体も《マルチアクション》の効果からは大きくかけ離れたものであるため、「《マルチアクション》と《両手利き》による、近接攻撃&射撃攻撃&魔法の可否」に対する参考にはならないものとなっていますね。
いいね! いいね!2
Undo
33. Undo
2024/05/27 22:13
>28. 空海さん
Q1.《マルチアクション》と《二刀流》の組み合わせについて
A1.「用法:1H」の武器を両方の手に1つずつ装備し、それぞれの武器で同一の目標に対し攻撃するのは《両手利き》の効果であり、どのような武器を装備するかは「用法:1H」以外の制限はありませんので近接武器と射撃武器を同時に装備しても構いません。
《マルチアクション》と《両手利き》の判定の順序は、ルルブⅡ238頁に記されている通り、2回の武器攻撃の後に魔法、または魔法の後に2回の武器攻撃です。1回目の武器攻撃、魔法、2回目の武器攻撃といったように2回の武器攻撃を分けて間に魔法を挟むことはできません。
《両手利き》による2回の攻撃の片方が近接攻撃であれば射撃攻撃をしても《マルチアクション》を使用できるかは、公式回答がありませんのでGM毎に判断してくださいとしか言えません。

Q2.《マルチアクション》と《魔法制御》の組み合わせについて
A2.《魔法収束》《魔法制御》のバトルマスタリーでの記述の変更は、エラッタでありルルブⅠの記述を優先すべきものと個人的には考えています。
 エラッタではなく意図的な変更である場合、基本ルルブから重要な変更があった旨が記載されていてしかるべきものであると考えますし、グループSNEは過去に幾度か最新のはずのサプリに過去のデータ変更やエラッタを適用する前のデータをコピペで入力していたという事例があるためです。
 魔法使い系技能でなくエンハンサーの【ファイアブレス】などでも使えるからではといった考えもあるかもしれませんが、それはその効果説明のテキストの方で例外的に《魔法制御》が使えると書くことで十分に対応できているでしょう。
 なので、《マルチアクション》と《魔法収束・制御》は《ルーンマスター》にて使用できます(《変幻自在》ではできません)。
いいね! いいね!1
Undo
32. Undo
2024/05/27 21:29
>25. 蛇穴 典雅さん
Q1.リルドラケンや練体士などの飛行状態キャラクターが「チキンベルト」を使えるのか
A1.特に飛行状態であるから使用できないとの制限は無いため問題なく使えます。
 ただし、20m吹き飛ばされて落下ダメージを受けつつ着地するというのはアイテムの効果説明のテキストを字義通り適用します。そのため、解釈によっては地面への着地によって飛行状態は一時的に解除されるという解釈もできます。

Q2.もし使えるなら落下ダメージはどういう扱いになるのか。
A2.非戦闘時であればルルブⅡ91~92頁を参照しつつ独自に処理してください。
 戦闘時であれば、一般的な戦闘では飛行状態のキャラクターの高度は管理されず、地面に居るキャラクターと同様に扱われます。なので地面に居るキャラクターと全く同じ処理を適用してください。
〈チキンベルト〉の効果説明では着地の際に転倒するといったことは書かれていないため、転倒状態にする必要は無いでしょう。

Q3.また、リトルウィングを装備していた場合は戦闘中でも軽減扱いになるのか
A3.〈リトルウィング〉【チックチック】の効果は戦闘時だからと失われたりはしません。効果説明のテキスト通りに処理してください。
いいね! いいね!4
空海
31. 空海
2024/05/27 19:36
>29. かもらいふ さん
回答ありがとうございます。

①に関しては、公式の見解はないという事なんですね。
②はルルブとバトルマスタリーで違うのは気がつきませんでした。自分はバトルマスタリーを参照していました。まずはGMに確認という事が大事という事ですね。

勉強になりました、ありがとうございました。

いいね! いいね!3