ハウスルールについて

イズミ
イズミスレッドルールについて[web全体で公開] 押されたいいね! 0
登録日:2018/04/30 02:11最終更新日:2018/04/30 02:11

ここでは、渡る風の不死鳥亭の独自のハウスルールを扱うところです。

「こうした方がもっと面白くなるのでは?」とかの
ハウスルールを思いついたら、どんどん書き込んでください。

それを皆さんで話し合って、より良い物へして行きましょう~
いいね! いいね!  0

コメントを書く

※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

k5b7ui67
16. k5b7ui67
2018/04/30 18:31
また字数制限に引っかかったのでこちらに

ハウスルールについての追加案です。
ディレクターをしてくださった方への報酬についてです。

FEAR系のゲームの場合、GMした方にもGMへの報酬として成長点が入りますが、SNE系のゲームシステムの場合、それらに関する規定が全くありません。無論、AFF2eにもそのテの記述がありませんでした。ディレクターを積極的にチャレンジしていただく意味でも、この点について報酬を規定すべきと考えます。

SW2.0のPC登録型のオンセサイトを一通り見た限り、GMをした方にも何らかの形で報酬をハウスルールで採用しているのが一般的で、当コミュにおけるハウスルールについてもディレクター用に、『ヒーロー達と同額の成長点とお金が手に入る』とした方がいいと思うのですが、どうでしょうか(但しセッション中に出たアイテムを買い取る権利はないものとします)。
そしてその経験点とお金を得る事が出来るPCについては、

・自分のPCをNPCとしてセッションに同行させた場合、そのPCが確定で得る事とし、
・自分のPCをNPCとしてセッションに同行させなかった場合は、自分の所持PCのうち誰か一人をセッション終了時に宣言してそのPCが得る事とする

と言う形にしてはどうでしょうか(とあるSW2.0のオンセサイトの方針をそのまま採用してみました)
いいね! いいね!0
k5b7ui67
15. k5b7ui67
2018/04/30 18:21
>ワーニャさん
まぁ気持ちはわからないでもないので、後日開催しようかと考えてる『願いの井戸』のセッションについては ハウスルール度外視でやってみようかと思います。ただ、正直参考になるかどうかが心配なのですが・・・


いいね! いいね!0
ワーニャ
14. ワーニャ
2018/04/30 12:29
まあ、まずはルールブックそのままで遊びたいところですね。
いいね! いいね!0
k5b7ui67
13. k5b7ui67
2018/04/30 10:18
>ポールさん
確かに未プレイ、まだ一度しかプレイしていないゲームでハウスルールが・・・と言うのは理解できないワケではないんですが、デザイナーさん達や公式のテストプレイは(おそらくは)オフゲーと思われますし(安田均先生のツイッターからも推測して)、たぶんリレーキャンペーンのように使いまわす事は想定してないと思います(ある程度キャラ育成して終わる、見たいなキャンペーンがせいぜいかと)。

 何より「PC登録型のオンセサイト形式」と言う、何度もキャンペーン以上にキャラを強くしていく点や、また私のようにタイタン世界の厳しさ(AR2Eのエリン世界やSW2.0のラクシア世界以上の厳しい環境の世界観)に萎縮してしまう人がいるかもしれない事も考慮して提案してみました。特に「おおっと!表」の中でも先に上げた物はデータ的にはともかくビジュアル的な面で致命的過ぎると思ったので、完全に無くすのもどうかと考えたのであのような感じにしてみました。

>カモミールさん
確かにハウスルール多いかもしれませんが、既存のPC登録型のオンセサイトに比べたらかなり少ないですし、何よりこのゲーム、ディレクター裁量に委ねられている部分も結構多いので、あらかじめ統一基準を作らないと「あの人だとこうだったのになんで!?」という事が起こって問題になりかねないので、未然に防ぐためにもあれくらいは必要と考えました。
まぁ戦闘の逃亡ルールについては・・・・これはもうディレクター裁量とその時の状況次第かなぁ・・・
いいね! いいね!0
カモミール
12. カモミール
2018/04/30 09:10
>ポール・ブリッツさん
確かに、まだ一度もシナリオセッションしてませんもんね~。
正直僕も、今からルルブを読む立場からしたら、「ルールが多すぎる~」と思っちゃいましたw

では、ジャンの所持金の件は、娼婦遊びで散財してしまっていたってことでいいです(笑)
いいね! いいね!0
ポール・ブリッツ
11. ポール・ブリッツ
2018/04/30 08:35
個人的な意見としては、未プレイのゲームにいきなりハウスルールでルール改変を行ってしまうのはどうかな、と思います(^^;) いっちゃなんですが、デザイナーのほうでもテストプレイを山ほどやった末にルールを作っているわけですから。ゲームを遊んでみて、不具合が出てきてからの改変でもいいような気がします。

あと、このゲームの世界観だと、PCも英雄も死にます。そりゃもうばたばた死にます。そんな中を生き残っていくのがこのゲームの醍醐味です。「おおっと!」表は、プレイヤーが魔法に頼りすぎないための制約のような気がします。

そんなことを考えましたので、もし最初のプレイを「願いの井戸」にするならば、いちおう捨てキャラと思って通常ルールでプレイしてみて、GMもPLも「こりゃあんまりだ」となったら適宜改変、でもいいような気がします。
いいね! いいね!0
カモミール
10. カモミール
2018/04/30 08:27
質問ですが、
「タイタン超会議!」に参加したPC(ジャン)は、所持金が金貨2枚(1ゾロ振ってしまったw)だったのですが、
ハウスルール適用して、10枚持ってた事にしていいでしょうか?
いいね! いいね!0
イズミ
9. イズミ
2018/04/30 06:25
いえいえ~気にしないでくださいな~

大体出来てきたと思うので、日記で募集してみますね。
いいね! いいね!0
k5b7ui67
8. k5b7ui67
2018/04/30 06:15
>イズミさん
あ、すみません、こちらの勘違いでした(汗、あと,場所をどこにしたらいいのかが判断つかなかったもので(汗<新しく来られる人用に挨拶のところ

自己紹介のところが一番解りやすいと思うのでそちらに書いていただき感謝です!
いいね! いいね!0
イズミ
7. イズミ
2018/04/30 06:09
自己紹介コーナーのところに書いておきました~
いいね! いいね!0