七つの怪談「泣きこけし」#4

鏑矢
鏑矢スレッド掲示板セッション[web全体で公開] 押されたいいね! 0
登録日:2021/10/31 18:33最終更新日:2021/11/11 07:49

【このスレッドについて】
このスレッドは、鏑矢(かぶらや)が、新紀元社より発売されていたクトゥルフ神話TRPGのシナリオ集「七つの怪談」の中から「泣きこけし」を掲示板セッションで行う為のものです。

七つの怪談「泣きこけし」#3
2日目の朝、村の探索。神社へ。
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu155283150031&t=thre162832475809

七つの怪談「泣きこけし」#2
こけし作り体験コースから、その夜の怪異。
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu155283150031&t=thre162529537284

七つの怪談「泣きこけし」#1
栄村到着から、こけし作り体験コース。
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu155283150031&t=thre162196012803

【探索者一覧】
伊佐奈和音(いさな・かずね)
カナダ出身の歌う帰国子女。
https://iachara.com/char/1496790/view

佐藤ハジメ
金髪の剣道少年。
https://charasheet.vampire-blood.net/3954343

夏生丈(なつき・たけし)
空手部のハンカチ王子。
https://trpgsession.click/character-detail.php?c=162403137556me1chan&s=me1chan

【正気度、HP、MPの管理について】
正気度等のステータスの増減、不定の狂気のリミット等は、基本的にプレイヤー自身で管理していただきます。
Discordのチャンネル「ステータス、成長メモ:泣きこけし」等をご活用ください。

【判定について】
判定は、Discordのチャンネル「ダイス:泣きこけし」で振っていただいて…。

1d100<=70 → ( 99 )= :x:失敗!:confounded:ファンブル!

’聞き耳’, ‘ **Failure!** ‘ ⟵ 94 <= 80 ⟵ [94] 1d100 <= 80

…例えば、こんな感じでコピペしていただければと思います。

【成長について】
技能の成長は、セッション終了後、ルール通りに行うので、判定に成功した技能は、Discordのチャンネル「ステータス、成長メモ:泣きこけし」等を使用し、ご自身で記録しておいてください。
(ボーナスを得て判定に成功した技能は、ボーナスがない状態でも成功した場合のみ経験チェックを得るものとします。
例えば、50%の〈図書館〉の判定に、10%のボーナスを得て判定し、58の出目で成功した場合は、経験チェックを得る事はできません)

【その他】
プレイヤー間の相談、雑談、調整等は、Discordのチャンネル「舞台裏:泣きこけし」でお願いいたします。
いいね! いいね!  0

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

戻る

コメント一覧

豆腐
11. 豆腐
2021/11/17 14:47
知識半分
1d100<=20 → ( 87 )= x失敗!
目星
1d100<=25 → ( 52 )= x失敗!
何一つわからない
「おじさんが言ってたやつかな」>立入禁止
いいね! いいね!1
しらたま
10. しらたま
2021/11/17 13:45
境内まで登ります〜
<境内目星> 1d100<=65 → ( 94 )= :x:失敗!
「立ち入り禁止?」
いいね! いいね!1
鏑矢
9. 鏑矢
2021/11/17 11:48
>和音君
階段の途中の地蔵を観察してみますと、確かに欠けたりしているものはありますが、経年劣化(お地蔵様にこんな事言ったら怒られるかも知れないけど)で、なんらかの意図をもって壊されているようなものは見当たりません。

〈知識〉ロールの半分、あるいは〈歴史〉か〈オカルト〉の判定に成功しますと、母子地蔵や、安子神社について思い出す事があるかも知れません。

>和音君
>ハジメ君
>丈君
境内までのぼったら、〈目星〉の判定をしてください。
成功したら、村の広場が見える事に気が付きます。
いいね! いいね!0
豆腐
8. 豆腐
2021/11/17 08:00
階段途中の母子地蔵の中で様子がおかしいものとかありますか?
例えば頭がもげているが肝心の頭が見当たらないとか。
いいね! いいね!1
鏑矢
7. 鏑矢
2021/11/17 07:52
>和音君
>母子地蔵
そうですね。
西日に照らされた子供を抱えているように見える小ぶりの石像が、階段の脇に何体も立っているのが下からも見えます。

多少の違いはあれど、大きさは、だいたい皆さんの膝くらいのものですね。

>和音君
>ハジメ君
>丈君
丈君に続くように和音君も階段をのぼり出します。

特になにもなければ、皆さんは、ひぐらしがうるさいくらい鳴く中、急な階段を上がり続け、境内まで辿り着きます。

境内には、墨字で「立ち入り禁止」と書かれた札が立ってますね。

ハジメ君がどうするか決めたら境内の描写をします。

境内までの階段で、何かする事があるなら、どうぞ。
いいね! いいね!0
豆腐
6. 豆腐
2021/11/17 01:26
こけし饅頭(8個入)買っておきます(今更宣言)

見上げたら地蔵があるのはわかるんですかね?
怖いけどこんな所で置いていかれたくもないので丈君に付いていきます。
いいね! いいね!1
鏑矢
5. 鏑矢
2021/11/16 17:41
>丈君
では、分岐点から、淵があるといわれた方を覗き込みますと、林の奥へと細い道が曲がりくねりながら続くのが見えました。

ひぐらしの鳴く声がして、風が枝を鳴らす音が聞こえます。

〈聞き耳〉に成功しますと、その向こうから、かすかに水の流れる音が聞こえた気がしました。

淵は、少し先のようです。

ところで、私、淵というものを沼のような場所だと思っていたんですが、河川の流水がゆるやかでは深みのある場所というところだそうです。

ごめんなさいw

この先の村はずれには、大きな川があるという事ですねw

さて、嫌な予感がした丈君は、その林の中へ進む事はせず、石造りの階段を見上げます。

長い階段で、石段はあちこちでガタついており、雑草が蔓延っているようです。
階段の途中には、苔むした母子地蔵が何体も祭られているのが見えます。

>天気
峰の向こうの西の空がうっすらとオレンジ色に染まりつつあります。
東の空は曇ってますが、雨が降るような雲には見えません。

>和音君
>ハジメ君
>丈君
さて、丈君は、階段をのぼって行くつもりのようですが、おふたりは、これからどうしますか?
いいね! いいね!0
おいも
4. おいも
2021/11/15 23:41
半ばはなんか遠そうな気がするのでやっぱやめておきます

「こっちか」と神社の方に向かおうとします。
その時になんとなく道のまわりに気になるものがあるか探すくらいで。
あと天気は気にします。
いいね! いいね!1
鏑矢
3. 鏑矢
2021/11/15 23:27
>丈君
じゃあ、目的地は階段をのぼった先の神社なので、先に淵までの道を半ばまで行ってみて、何かがあったら引き返して、改めて階段に向かうって感じでいいですかね?

>和音君
>ハジメ君
>丈君
他に何かあれば併せてどーぞw
いいね! いいね!0
おいも
2. おいも
2021/11/15 22:33
進む前に、分かれ道それぞれを少し進んだくらいにいい目印がないか確認しておきたいです。
(なんか珍しい植物があるとか小さいお地蔵様があるとか)

あと天気を確認します。
いいね! いいね!1