相談窓口その4

小慶美(シャオ・チンメイ)
小慶美(シャオ・チンメイ)スレッド皆様との交流場所[web全体で公開] 押されたいいね! 2
登録日:2020/05/12 22:14最終更新日:2020/05/12 22:14

特産とかNPCの相談とか雑談とか
いいね! いいね!  2

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

ロウブリ
21. ロウブリ
2020/07/07 22:09
いいんじゃないでしょうか?
公式ルルブにも結構ダークナイトいたりしますし。
いいね! いいね!0
小慶美(シャオ・チンメイ)
20. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2020/07/07 22:07
ナイトメアで何故かよぎったのはキカートリークスってダークナイト(悪のナイトメア)おるんかなと

ディルフラムの“覇軍”アレクセイ・ダルジィみたいに
神将クラスのダークナイトがもしかしたらいるかもしれない……作るべきか?(傍らに置かれたキャラシをチラ見
いいね! いいね!0
小慶美(シャオ・チンメイ)
19. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2020/07/07 20:50
魔法文明末期、魔神などが現れた辺りに開発されたんでしたかな >ティエンス

ありえるとしたら二代目ヴェーフスハール魔法王以降の時代、かしらのぅ
いいね! いいね!1
ロウブリ
18. ロウブリ
2020/07/07 20:45
ティエンスって魔法文明期だっけ?生まれたの

魔法文明期に奴隷として生まれて、当時暴虐を尽くしていた魔法王を打倒して善政をしくも、外から来た魔法王たちに敗れたティエンスの王様とかどうだろう?
いいね! いいね!1
あるにゃん(arthnyan)
17. あるにゃん(arthnyan)
2020/07/07 19:51
もちろん、友好的なNPCにしてもいいですし、いつか復活する魔王的なエネミーでもいいですしなぁ
さっきはナイトメアって書きましたけど、何らかの理由で仮死状態になってるティエンスでも面白そうです。

記憶喪失でそこらへんほっつき歩いてるニュアンスでもいい感じ……になる?
いいね! いいね!0
小慶美(シャオ・チンメイ)
16. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2020/07/07 19:06
エクスカリバー的な何かが島に眠ってるんですかの

面白そうなネタだ(ほほほう
いいね! いいね!0
あるにゃん(arthnyan)
15. あるにゃん(arthnyan)
2020/07/07 18:58
ところで差別意識について考えててふっと思い浮かんだこと。

ヴェーフスハール島って、確かイギリスとかそんな島国をイメージしてたと聞いた覚えがあったので
《いつか蘇る騎士王》みたいな感じで、どこかにナイトメアなNPCが眠ってたりするんじゃないかなぁ……と思いついた次第でして。
噂とか伝承とかそんな感じで、民間に童謡が伝わってたりすると面白いんじゃないかなって……どうでしょ?w
いいね! いいね!1
ロウブリ
14. ロウブリ
2020/07/07 11:22
自分の考えた斧の番兵と銃の番兵はどういう扱いなんだろう。控えめに見て人じゃないし3の優秀な蛮族に近い扱いされてそう。

後強いし協力的だからわざわざ攻撃する理由もなさそうだけど。
いいね! いいね!0
あるにゃん(arthnyan)
13. あるにゃん(arthnyan)
2020/07/07 10:11
ではでわ個人的なイメージということでポイ
どちらもデウスデア近郊という前提で話しておりまする。

①ナイトメアへの意識
 当主という表舞台での立ち位置や、比較的狭い(テラスティア大陸、アルフレイム大陸などと比較して)大陸内でのコミュニティということから、海外での差別意識と比べると身近にある存在ではないかと思われます。
 しかし、外見にある異形(角とか)や異貌による変身などがあるため、一般市民にとっては話しかけにくい、とっつきにくい存在ではないかと。
 一方で、冒険者界隈ではその潜在力から歓迎される一面もあるでしょう。ナイトメアの魔法戦士は戦場の花形といってもいいでしょうし。当然、実力への嫉妬などもあるかもしれません。

まとめますと、
Ⅰ.公式の立場よりも身近な存在
Ⅱ.でも見た目から、遠目でみられている
Ⅲ.冒険者ギルドは歓迎するで!
 こんなかんじになるでしょうか。

②バルバロスへの差別意識
 こちらも蛮族に支配された国、キカートリークスが間近にある、ということで意識しやすい存在ではないかと思われます。
 近年でもキカートリークスへの遠征などを行っていることから、一般市民の、蛮族への敵対意識はそれなりに強いものがある、と見ています。
 一方で、武力を是とする北の名家などはもしかすると、対蛮族用という用途で従順な蛮族を秘匿しているところもあるかもしれません。道具扱いだったり、捨て駒同然だったりする可能性は高いでしょうが
 冒険者界隈でも蛮族という存在はとても奇異な視線を投げかけられるでしょう。パーティを組んでくれる人も少ないかもしれません。その中でも、成り上がってきた人は、周囲からはともかく、ギルドから信用されている……かな?(依頼達成率やギルドからの強制依頼とかで)

こちらもまとめますと。
Ⅰ.公式よりも身近である。ただし、厄介な隣人の方向性で
Ⅱ.上層部辺りは、使い捨ての道具とかで秘匿してそう
Ⅲ.冒険者として成り上がった人は、ギルドから重用されてるかも?

とこんなかんじでしょうかー?
いいね! いいね!1
小慶美(シャオ・チンメイ)
12. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2020/07/05 10:30
リレーキャンペーンで天秤の島におけるナイトメアやバルバロスへの差別意識について話があったのでこちらにも流してみませう

キャンペーンスレにてはるーねさんは「黒の名家にナイトメアの当主がいるし、天秤の島における差別は大陸よりゆるいのでは」と申してましたが
当主さんの弟さんの説明に「本来なら彼が後継ぎになるはずでした」とあったので、元々当主に引き上げる予定はなくて、仕方なく後継にした印象があるので
実のところ盾サイドでもそれなりの差別意識というかマイナスな感情はあるのかもしれないと感じました

この辺は繊細な話題ですし、皆さんの意見というかイメージもお伺いしたいのでコメントよろしくなのです
いいね! いいね!0