楽しいセッションをするための工夫
明日平![]() ![]() | |
登録日:2022/08/23 21:51最終更新日:2022/12/09 19:01 |
コメントを書く
コメント一覧
22. たかぽん | |
2022/12/09 19:01 |
自分が最近気を付けていることなんですが、自分のPCの設定 < GMKPのシナリオでして欲しいこと にすることを心がけています。 これを逆に捉えてる人けっこういます、そしてトラブルになった卓を何度も見てきました。 例えば 「PCは疑り深い性格」→でも依頼人やNPCのいうことは聞け。何もかも断ろうとするな。(真偽判定はもちろんOKだがほどほどに) 「PCは女性恐怖症」→でも女性PCとは協力しろ。オドオドするのは構わんが逃げたり行動を放棄するな。 「PCは1度決めたことは変えない」→でもGMKPが「やめとけ」ということはやめろ。全員死んだりしたら迷惑が掛かる。 あくまで設定は所詮自分が決めた設定でしかないので「あ、これこの設定使ったらシナリオが上手く進まないな」って時には自分のPC設定を捻じ曲げています。 そのせいで「あ、お前のPC設定と違うだろ!」と怒る人はいません。いたとしたら一緒にしたくない。
21. ミドリガニ | |
2022/12/09 16:26 |
最近買ったばかりの『ゆうやけこやけ』より素晴らしいことが書いてあったので抜粋です。 『物語に積極的に参加してください。 積極的に行動しましょう。 考えるよりまず試しましょう。 けれど、己のやり方に固執してはいけません。 他の人の提案に、耳を傾けましょう。 譲り合う気持ちを忘れずに。』
20. セス | |
2022/12/09 06:17 |
以下一連でポールさんが指摘しているように、 「自分のキャラクターさんを、 そのキャラクターさんの性格でRPするのでは無くて、 プレイヤーさんのメタな視点のみで、 これがこのキャラクターさんの性格ですとか設定ですとか言い訳しながら、 セッションを遊ぶのは野暮、無粋の極みである(走召糸色木亥火暴)」 ということですねwww
19. ポール・ブリッツ | |
2022/12/08 23:44 |
ボタンがあったら押す。 レバーがあったら引く。 ポーションがあったら飲む。 GMの差し出した手は罠だと思っても一度はつかまってみるのがゲームを楽しむコツ。
18. ポール・ブリッツ | |
2022/12/08 00:50 |
行動する前に、「GMを驚かせようとして行動している」のか、「GMを困らせようとして行動している」のかを自問しよう。 両者はまったく違うし、「困らせるために行動している」のだと思えたら、その行動はやめたほうがいいということだ。
17. ポール・ブリッツ | |
2022/12/08 13:35 |
自分のPCのしでかしたことに道義的に悩まないこと。 そういう状況に追い込んだGMが悪い、くらいの気持ちで常にいよう。 ゴブリンの集落を焼くのもGMが定めたそういう運命だったので、良心の呵責を覚える理由は何もない!
15. ポール・ブリッツ | |
2022/12/08 00:22 |
キャンペーンの場合、 GMが明らかに最終回付近で解決することをもくろんでいるPCとNPCの間の問題に、 どれだけイライラしてもキャンペーン序盤で強引に解決を与えようとしてはならない。 ロビン・フッド物語で、謎の騎士の正体がリチャード獅子心王であることに気が付いても、登場するやいなやいきなりそう指摘してしまったらぶちこわしではないか……。
13. ポール・ブリッツ | |
2022/12/08 00:15 |
ルールは可能な限り熟読する。 しかしルールの解釈と運用はGMのやりたいままに任せる。 GMはその場にいるPL全員が可能な限り楽しい気分になるようにゲームを進めているので……。