温森おかゆ(まんじゅう)さんの日記 「役割を演じる(RP)とは」

温森おかゆ(まんじゅう)さんの日記を全て見る

みんなの新着日記を見る

温森おかゆ(まんじゅう)
温森おかゆ(まんじゅう)日記
2022/05/24 23:50[web全体で公開]
😶 役割を演じる(RP)とは
初心者は言う。「ロールプレイが難しい」と。
偉大な先人は言う。「ロールプレイとは『演技』をするというよりも『役割』を演じることである」と。

自分用のまとめみたいなものなので、実際に「エ゛ンッ…ロールプレイ難しいよぉできないよお」といった初心者の方はこんな日記を見ずにグーグルの検索欄に「TRPG ロールプレイ」とでも打ち込めばいいと思う。
いい感じにわかりやすく説明した記事がたくさん見つかるので。やはり先人は偉大だ。

ロールプレイ。なりチャという界隈からの人は驚くほどアッサリやってのけるやつだ。まあだからといって、全くの未経験者もロールプレイが難しいので止めますなんて悲しいことにはなって欲しくないもので。
ロールプレイなんてものは結局演技じゃないんだよー、演技できないとか関係ないよーといった意味合いの言葉なわけであるが。
私はその文字列を見て思った。「役割を演じるって何だよ」と。

結局演じてるじゃねえか。
冗談はさておき、この言葉に対する個人的解釈は「自分の動かすキャラクターに何ができるかを念頭に置き、動ける場面ではしっかり動く」ということだと思っている。
チェスのコマにもカードゲームのカードにも役割がある。
もっとわかりやすく言うとRPGだ。RPGには大抵、勇者と、魔法使いと、戦士と、神官辺りがいるもので。
それ以外の役職もあるがざっというとこんな感じで、どの役職にも「得意、不得意」ってものがある。
勇者はそこそこの魔法やダメージリソースを持つ中間的かつ器用なタイプ。魔法使いは大抵打たれ弱いものの、強力な魔法を繰り出す固定砲台。戦士は潤沢なHPと凄まじい破壊力を持つ純アタッカー。神官は回復が得意。ここが落ちるとジリ貧になるためか、ある程度HPが高いのもよく見る。
これはTRPGにも考え方を応用可能だ。クトゥルフ神話TRPGに例えると、「探索し情報を集めるのが得意な探偵、高い軍事知識でチームを守ってくれる軍人、医療知識を持ち、他者の精神や時に怪我も治療する精神科医」といった具合に。
勿論これに頼りすぎてもいけないのだが、大体ステータスの割り振りや技能値の割り振りもこういう感じになるようにシステムができている。

ヒーラー、アタッカー、サポーター、スカウト……。
簡単に分類してみれば、自分の手持ちのキャラクターがどういった状況を想定してビルドされているかが分かるのではないだろうか。それがわかっていれば、間違いなく「動くべき時」というのは来る。
探偵ならば、隠された情報がありそうな場所に来た時。軍人ならば、敵意ある存在に襲われた時。精神科医ならば、仲間が傷つき、精神が崩れかけた時。だいたいそういう「時」が来る。

「『役割』を演じる」という言葉は、そういう時に名乗りを上げられれば問題はないと言いたいのではないかと思う。
たぶん、何も難しい話ではなく、「目の前に怪我して助けを求めている人がいます!」ってときに医者キャラが全く沈黙してぼーっと突っ立ってるとかじゃなければいいのである。これも助けるか否かはケースバイケースではあるが、大体は仲間が怪我を負っている時にザキ、ザラキ、ザラキーマ撃ってるようなヒーラーじゃなければ大丈夫なのだ。
カードはしかるべき時に出すもの。TRPGの協力型は、いうなればプレーヤー全員が持つ手札を組み合わせて勝ちに行くポーカーゲームのようなもの。……というわけでもないけれど。

それはそれとして、やはり相手を説得する時には「じゃあどういうふうに説得しますか」と要求されがちなので。
というか「じゃあ説得するので理由もなしに状況を変えてください」は流石に無茶苦茶なのは言うまでもないことであるため。
そっちの「演技」というか「リアル説得・言いくるめ」技能は初心者のうちは諦めておくのが無難だろう。
上手い人はKP丸ごと言いくるめてくるのだから恐ろしい。
いいね! いいね!22

レスポンス

お賽銭入れ
お賽銭入れ温森おかゆ(まんじゅう)
2022/05/25 01:30[web全体で公開]
> 日記:役割を演じる(RP)とは
ロールプレイの意味として「役割を演じる」というのは、よく出るんですけど、これって日本語としては大変意味が通じにくい言葉なんですよね。
おかゆさんのおっしゃるように言い換えると「役割を全うする・役割をこなす」となるでしょうか。
これなら多くの人に意味が通じやすいと思います。

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。