【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part10
アーリング質問・相談など[web全体で公開] 3 | |
登録日:2021/01/09 11:40最終更新日:2021/01/09 11:41 |
コメントを書く
このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。
コメント一覧
40. Siri | |
2021/03/13 21:29 |
基本的にswには汎用的な状態異常やバステの概念はありません、強いて言えば転倒や気絶、盲目などはありますが それぞれの魔法や特殊能力ごとに効果が記されているのでその都度参照するしかありません
38. アーリング | |
2021/03/13 20:38 |
>37.のあさん 基本的に、魔法や特殊効果による状態異常(毒とか束縛とか)は、その魔法や魔物の各データの所に書いてあります。 そして、「目が見えない」とか「転倒」などのペナルティについては、ルールブック1P108とP154に載っています。 透明や水中などの特殊な状況については、ルールブック2のP78~100ですね。追加ルールとなります。 また、落馬に関してのルールは、ルールブック3のP91となります。こちらも追加ルールですね。
37. のあぼん | |
2021/03/13 20:22 |
初心者質問で失礼します。 SW2.5で状態異常について質問です。 状態異常がどこに書かれているのか分かりません。 探しても見つからず。。どなたか状態異常について記載された場所を教えていただけませんでしょうか。
35. かもらいふ | |
2021/03/09 16:22 |
>34. 近衛兵 さん その認識で間違いありません。 一応、「味方後方エリアが乱戦になっているときに、前線エリアや後衛エリアの敵に通常移動を強いる」みたいな使い方もできますが、そもそも前提が超ピンチなレアケースですから考慮する必要はありませんね(苦笑) ちなみに、射程が短く、かつ、非常に広い範囲に及ぶ魔法であるため、戦闘ルール問わず「自分や味方もまず巻き込まれる」という点には要注意です。 「対象」および「効果時間」の都合により、《魔法制御》の対象外で、補助動作による解除も不可能。まかり間違って抵抗に失敗してしまったら一大事です。 対策としては、基本戦闘では味方後衛エリアを起点にすれば大抵の場合は大丈夫、他の戦闘ルールの場合は「術者がそのラウンドの最後に【ライトトラッパー】を行使し、次のラウンドは最初に行動する(=味方が行動する前に効果が解除される)」といった行動順の管理を行う、といった感じです。ご参考まで~。
34. 近衛兵 | |
2021/03/09 13:50 |
森羅魔法Lv9のライトトラッパーについて質問です。 射程が10mの起点指定で、対象が全エリア50mというと、例えば基本戦闘であればPC側後方に向けて行使した場合魔法の影響はエネミー側後方まで効果を及ぼすと考えて良いのでしょうか。 起点に居た者と乱戦状態にあるものは効果を受けないとなるので、実質的にエネミー側後方の敵を乱戦エリア(エネミー側とPC側の干渉エリア)へと誘引する魔法という認識であっておりますでしょうか。
32. くまくじら | |
2021/03/08 17:08 |
全力攻撃と魔力撃に限らず、必殺攻撃など、リスクのある宣言特技はすべて「宣言した時点で」リスクが発生します。 命中の有無どころか、宣言だけして実際には主動作で攻撃をしなかったとしてもリスクは発生します。実際の卓でそれをやる機会はないと思いますけれども。
30. アーリング | |
2021/03/03 23:36 |
>29.山火事さん 申し訳ありませんが、こちらは SW2.5 の質問スレッドになります。 SW2.0に関する質問については下のスレッドをご利用くださいませ~。 【SW2.0】ルールに関する質問・相談 Part2 https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre158424843059
27. かもらいふ | |
2021/02/22 11:40 |
2.0の時は【インスタントウェポン】で作成できる武器の「用法」は「1H」「2H」に限られており、投擲可能な「1H投」は作成できないとされていました。(参照: http://www.groupsne.co.jp/products/sw/qa/rengi01.html#fujutu ) 2.5への版上げに当たっても特にこれを否定・上書きする記述は存在しないので、そのまま適用することができるとして差し支えないでしょう。 ちなみに、「近接攻撃用の武器を作成する」という、似ているようで微妙に違う記述の【クリエイト・ウェポン】では、定められた性能を持つ特殊な武器を作る【インスタントウェポン】と違い、「近接武器の武器リストを参照し、そのひとつをそのまま作成する」という仕様。 そのため、「用法:1H投」の武器も作成でき、それによる投擲攻撃も可能だったり。(少なくとも2.0暫定Q&Aでは可能という裁定がありました ⇒ https://bit.ly/3qGMCCd) ご参考まで。
26. 木の葉 | |
2021/02/22 10:30 |
そういえば2.5ではどうだったっけ?と思って調べてみた所公式なソースが見つからなかった為、現状は(一応)GM判断案件っぽいですね。 2.0のQA(複数のカテゴリを付与出来ない)と2.5上の説明欄の「近接武器」の縛りから判断をするならば、「〇〇/投擲」の様な「通常投擲カテゴリをあわせ持つ武器」は「〇〇(近接武器種)」部分のみを持って生成される(というより、近接武器以外のカテゴリが付与されない/出来ない)事に起因して、結果的に投擲不可…とするのが妥当かと思われます。 微妙に混乱しそうな部分かと思ったので、参考までに。
21. フォルライト | |
2021/02/22 01:39 |
>ニールさん 今回の場合だと公式裁定のないGM判断ですので、デイズを宣言してから抵抗を振るまでの間に 「デイズにかかるとカウンターが出来なくなる」ということを伝えておいた方が良いかもしれません。 (例)デイズを行使、カウンター習得者を対象とした時に「デイズかかるとカウンター出来ないよ」と伝える