哀咲さんの過去のタイムライン

2017年09月

哀咲
哀咲日記
2017/09/25 22:41[web全体で公開]
😶 不足分回収したい
久々にPLやらせてもらって技能8割に裏切られるような出目をしていたのにも拘わらず、推理完遂できて超ドヤった者です。
最近はどこの界隅もどうにも騒がしいなあと思いながら日々を過ごしていますが、だからといって狭い所で穏やか~に過ごしていると良き刺激のようなものも少ないわけでして。
ついエゴサしちゃうんだ☆みたいな。そんなこんなでシナリオ名で時たまエゴサしてますので、ひょこっと「わわわわわわたしのしなり、おおおおおおおうああああああろぐみたああいうわぁあああああああん」みたいな一時発狂を良くしておりますがわたくしは元気です。ちょっと本日英文を読まなきゃいけなかったんですが、やべぇ…雰囲気しか掴めねぇ……誤訳ェ……となって継続しないことへの恐怖心が若干増しておりますが。

いつもの通り、別に大きなテーマや主観やらはないお話ですが、モチベ不足というものを痛感していると、どうにも自分の評価というかそういうものが気になって仕方がないのですが、他の方はどうなんでしょうか……。
元々、幼い頃から創作畑と言いますか、文、絵、音楽、動画……と、特別な才があるわけではないにせよ、好きなようにやってきた人間でして、よく「モチベ不足」にはなっていたり「しばらくもういいですうっぷ」みたいなことにはなっていたのですが、如何せん最近はそれが謙虚に出てしまっていて、折角のネタが、消費できず、うわわわわわわ。
タイトルを先に決めてもらって、それを頂いてシナリオを書くなんてこともしていたこの私が……!と、どこぞのRPGのラスボスの魔王みたいなことをしてしまっています。あとぶっちゃけシティ書くの面倒。
世界観というか、時代感というか、こう、少しでも間違った知識を取り込んだりしちゃうと叩かれ……ウッ、頭が……ッ。
一度自作のシティシナリオで、テストプレイ段階でも予想できなかったトンデモ方向から突っ込まれて、リアル知識全開で突っ込まれ……「いやそこはスルーでよくないですか」と見学者さんにさえ言わせてしまう猛者がいらっしゃったことを時折思い出します…。スルー能力も大事…これテストに…出して…。
私は、シティシナリオは、相当の書きたさやネタがないと書けないというか、えっとここではこうで、あそこではそう、と延々文字を書き続けて結果変な文章になってるみたいなことが多いので、シティは特に文章がカオスになってしまうというか。なんというか、ですね。
それでもシティを書いてるのは、なんとなーく「こいつクローズドしか書けないのか」と思われたくないなーっていうのと、私は基本的に変なシナリオ書いてる人間でもいいんですが、クラシカルに戻りたい時もあるんですよーというような、気分の問題。はい。
シティの面倒の話から戻りまして。

モチベ不足は、創作するにあたって、最大の敵の一人(あとの最大の敵は力量不足やらなんやら)と思います。
だから……
おらに力を、(できれば感想とか感想とかログ公開とかそういうのを)分けてくれ……っ!!
必須ではないですよ。見せて呉れたら……一時発狂しながら、何か、やり出すかも…そういうことです。
おだてられたら弱い…それだけのこと。私と言う人間はそんなものなのです…。浅はかなのです…。
いいね! 10
哀咲
哀咲日記
2017/09/21 05:43[web全体で公開]
😶 新作の予定
どうも、いつもこいつ深夜っていうか朝に何してんだともう言われかねない人間です。
遣ろうと思えば早寝早起きもちゃんとできますからね!

さてはて、本日のお話は、ずばり、「CoCシナリオ新作」のお話ですヤッター!四日連続に及ぶ約三時間ずつのテストプレイの波を四回乗り越え、大体修正OKです。ご協力頂いた身内の方に感謝。
またぼっちシナリオです。自分でプレイするの苦手なくせに作るんじゃない!みたいな、それ。
探索者のキャラ性によって、情報の回収法が若干変わるかと思いますが、まあ一本道と言える範囲でしょう。
傾向としては、また、拙作の「いつかの...」「赦したまえ」などと同じような風に思います。
シナリオとして書き上げるにあたり、ENDの割り振りは当然いつものように書きましたが、探索者の生きた道のりや、感性、信条、現状により、「TrueEnd」の意味が変わって来るシナリオと思いますので、KP様には、いくつかの点を乗り越えた先の、PCの最終的な決断を曲げることの無きように、お願いいたします。
公開場所は変わらず、自wikiのシナリオ公開頁他、リンクとしてシナーチ様には出したいかなという感じです。
ここで告知させて頂けるのも、小さくも、嬉しいきっかけのおかげです。該当のお方には重ね重ね感謝を送ります。

「故に消える血」
ソロシナリオ(探索者制作時にHO有り、改変にてHOの軽量は可)
オンライン・テキストでのプレイにて、最大3時間ほど
シンプルなクローズド、戦闘なし、ロスト可能性有、発狂機会有

―――選択肢は君の目の前だ。
   その天秤に心と命とをかけることになるだろう。
   君は生粋の生物か、それとも生粋の餓える者だろうか。

貴方故に「 」は、「 」を「 」る。

本日中には公開予定です。よろしくお願い致します。
いいね! 11
哀咲
哀咲日記
2017/09/17 19:14[web全体で公開]
😶 ちょっと前のこと
基本私はCoCのみのKP/PLですが、勿論他システムに触れることがあります。
CoCにおいて私は、シナリオの推奨技能に乗っ取りそれを確実に取る「教授」職を好み、毎回毎回戦闘面より知識面を優先した技能取得及び行動を行います。その為、身内には「教授の人」と呼ばれたり、私自体「教授」なんて呼ばれたりとシュールなことになっています。
「教授」と銘打っても「学科」やら「専門」がありますので、教授の「知識技能」はある意味無限大と理解しております。いや勿論KPの方に「これはちょっと」と言われたら大人しくします。
例えば、「生物工学科」を名乗り「生物学」「化学」「薬学」を重ねて取ったり、「獣医学科」を名乗り「医学」「生物学」を取ったり、そんなふうに。まああと心理学大好き人間なので……。
荷物もある程度シナリオの状況が予想できるような前情報をくださる優しいKPだと、意図して持ち込むものがあります。
例としては探索者は旅行する、戦闘可能性あり、ですとカメラなんかを持って行って、タイマーとフラッシュを使って敵の誘導に使うとか、そういう感じのです。それで何度かマジで助かりました。
と、こんな風にプレイしていると、「効率型」と思われるのでしょう。他システムでも、こいつはきっと効率的にやってくれるという期待がかかってしまう。
初めてのシステムで流石に効率型、をするのは難しいです。だってシステムを理解しきっておりませんで。
ネクロニカも試しプレイしようと誘われ、とりあえずキャラ作りから教わったわけなのですが、なんというかやはりプレイヤーの普段のイメージをですね押し付けられたような感触がありまして。
「火力的最大効率」を考えたら「こういう組み合わせになるよ!」みたいな、そういうことを言われまして。
ええ、ええ、そうですね私は最前線で最大火力をなるべく簡易に発揮できる組み合わせ好きですよ、ええ…。みたいになってしまいました。銃より刀好きだよね!はいはい…みたいな。
消極的になってしまった自分も悪いとは思うのですが、やはり、新システムに触れる際に本人がノリノリでいつもの自分のスタイル!を求めているのならともかくも、推し推しでいつもの、にさせるのは面白み、新鮮さがないと思うのです。
あと私は基本的に出目が高めなので、どれもこれも高めに数値を取らないと碌な探索ができないから、効率型になること必須のような、割り切りでして、好きに誰にも迷惑が掛からないというのなら、はっちゃけたい、時もございまして。

まぁまぁ、私が(出来ているのかはともかく)効率型であるのは確かですので、ええ。
ちょっともやもやーっとそういうときもあるんです、ぐらいで。
いいね! 13
哀咲
哀咲日記
2017/09/15 04:14[web全体で公開]
😶 視点の範囲
昨日、友人に誘われた映画を見に行きました。「ダンケルク」です。なんとこちら、基礎知識がない人を完全に置いてけぼりにしていくスタイルの映画と一部評判と訊きました。
ネタバレになってしまわないか少し不安ではありますが、書きたい話ではあることもあり、少し空欄を作っておきますので、自衛の程よろしくお願いいたします。






―――――――――――――――――――
舞台は第二次世界大戦中のフランス、ダンケルク。沿岸に位置する都市ですが、かつての大戦中において、多くの連合国兵が追い詰められた土地。その兵士たちの救出作戦、実話を元に描かれたストーリー……という感じですが、そもそも「ダンケルク」ってどこ?とかその時点で結構客層を縮めているような気がします。
あと字幕しかない。慣れてない方は字幕読みながら映像も見るということ、大変かと思います。
特別映画、邦画が好きというわけではないんですが、資料としてDVDを購入したりということは多いので、結果として字幕には慣れた身であります。日常の繰り返しの刷り込みほど影響力のあるものはありませんね。
友人も誘いをかけた私がそういう近代史系の人間であると承知だった為二人して、「しばらくアレとコレは怖いな…」というような話をしながら帰路に着くことになりました。
どちらかというと私は、近代史だとドイツ系統のほうをよくやるんですが、「ダンケルク」においてはメインはイギリス、フランスのヨーロッパ最前線における連合国軍です。つまり逆にですね、自分の把握しているドイツの攻撃力が襲い掛かって来るわけです。例の知っている方は知っている音でびくっとなってしまった私と友人は何も悪くない…( ノωノ)
知識として知っているものが視点が違えば恐怖心を酷く煽るものになるとそれはもう痛感しました。
しばらく潜水艦と爆撃機のお話はできません。いや本当マジで。
先述したようにある程度すでに知識がある方向けであるとは思いました。何せ開始数分で戦場に叩き込まれて大規模撤退作戦(悲観的)です。そりゃもう空も陸も海も怖いってもんです。安心できる場所がないんです。
そんなところに意識を放りこまれたらそりゃ緊張の連続です。しかもある程度戦史系の映画を見慣れていると、なんというか、「いやこれはだめだ」とか思っちゃうんですよね、フラグ的に。
個人的に今までで一番しんどかったのは「二百三高地(1980年映画版)」でしたかね。三時間フルコースは数時間呆けるレベルでしんどいですよ。おすすめしませんが明治帝が三船敏郎氏でめっちゃくそかっこいいです。

話を戻しまして、私が普段触れているのは「政治史」「世界史」「思想史」と言われているもので「戦史」ではありません。なので「数値」としての「能力」を知っていても現実としてどのような影響力があるかまでは理解できていないことがあります。
まあ、単純に言うならこの戦車は強いって聞いてる、みたいなものです。名前知ってるわぐらいな。うんうん、こいつね、強かったんでしょ。うん、(能力だけのお話なら)いいと思うよー。みたいな扱い。
それが自分が被害を受ける側となって見せつけられてきた。そりゃ文献にある「あの音を聞くと皆が……」みたいなの即座に理解しましたよ。
これがただの戦史資料として残してあるだけの映像だったらもっと淡々としていたとも思います。セリフが少ないと言われる映画ではありましたが、表情や動きはあるわけですから、ある程度感じ取るものや共感や理解ができるわけです。
この人がどんな状況でどんなことを思っているのか。
まさかこういうことで「視点」の大事さを痛感するとは思いもよらなかったです。誘われたから行っただけなのに…。
この映画において私は「世界史」の知識だけ持って席に着いたところを「戦史」における「影響力」を叩きこまれた、咄嗟に身を竦める動きの意味、空を指差す歓喜、ヘルメットを捨てる意味、……。
視点が変わるだけで、資料の文面への理解すらも変わった…そう思いました。いやあ、国語の主人公の気持ちになって~~とかいう問題も無意味ではないようで、なによりです。
自分の視点が狭かったということも思いますが、逆に昔喧嘩してそれから離さなくなった友人だった人のことを思い出したりして、「あぁ~狭かったんだな」と納得したり。悲しいことですが、触れる機会によって変わるものとも思います。
何が言いたいんだよてめぇって言われてしまいそうですが、別になんてことはないです。
「〇〇が好き」と言って、嫌な顔、怪訝な顔、されたことはないですか?
それはきっと、お相手の方の視点が貴方の「〇〇が好き」という観点へ行けなかったから。
逆に自分も「えっ?」となってしまったり。それは自分の視点がお相手の観点へ届かなかったから。
そう思ったら、少しだけ気が楽に……なるかもしれません。そんなお話でした。まあ、そんなことが器用にできる方はもうすでに広い視点をお持ちのような気がしなくもありませんが、少しでも物事を良いようにしたいならって感じです。

話はまた変わりますが、こういう風なことを話すと歴史物のシナリオが書きたいなぁとぼんやりと思うのですが、資料参照してネタ探してまとめてってそれ、レポートやないか……。ってなります、助けてください。
いいね! 9
akirin5
akirin5哀咲
2017/09/14 22:11[web全体で公開]
哀咲様からコメントを頂けて、アプリコットも草葉の影で喜んでいることでしょう…。
8年以上動いていたので今回のことがなくてもいつ壊れるか…という感じでした。
よく、マナーのなっていない人に対して「ルルブで殴ってやりたい」と思うことがあるのですが、
今回のことで改めてルルブ系書籍は凶器だな、と思いました。
哀咲
哀咲akirin5
2017/09/14 22:01[web全体で公開]
> 日記:パソコンが壊れました
と、とりあえず「いいね」で誤魔化しますが、ご愁傷様です…
しかしやはりルルブ系書籍はダメージ量が違いますね(; ・`д・´)
apricotさん…どうぞ安らかに……
哀咲
哀咲日記
2017/09/14 01:52[web全体で公開]
😶 テストプレイのあれそれ
つい先ほどまで身内でそれぞれ作業やらゲームやらしながらSkypeで通話をしていたのですが、卓のお話になり、最近はソロシナリオ多いよね、ネタシナリオも個性的になってきたよね、なにそのキャラシ笑うわすごい、などとわいわいしていました。
が、シナリオの話になって、どこで探すやらどういう風に探すやらなどの話から、
「ルールブック持ってないけど書いたとかテストプレイしてないって書いてあるシナリオあってビビる」という話に流れました。
いやビビった。
私は身内ではありますが二回から四回はテストプレイをして公開する癖を着けて居るので、「ほぁ?!」となりました。
いやあ、まあ、人員確保できなかったとか、すぐ公開したかったんや!とかいう気持ちは分からなくもないんですが……やっぱりちょっとテストプレイしてないってなると事故とか起きそうで気がひけちゃうよね、みたいなお話になりました。
ルルブ持ってないで書くは我々の輪のなかでは論外となりました。

※ちなみに「テストプレイ」の前提は、
1、シナリオ作者が事故の可能性も有ると事前に伝えて行う。PLはそれを了承している。
2、卓のログや結果、PL/PCの判断や行動を鑑みて修正、追記を施す為に作者が利用。
みたいな感覚で話しています。

二回から四回もテストをすればここでよく引っかかってるとか、ここのSANCは大きすぎかな…と思い、直していけるので付き合ってくれる方には本当に感謝です。
追記もよくします。自分の想定しなかった行動や発言が結構出てきてしまうので、「こういう場合はこうすること」といったものが増えていきます。
なので結構重要な過程だと思っていたのですが……その作者様の意図が分からない以上、何とも言えませんが、個人的にはテストプレイ済みの方が、やはり事故率を鑑みると、安心できるなあって気がします。
いいね! 9
哀咲
哀咲hiroaki(^ω^)b
2017/09/03 15:55[web全体で公開]
ご使用のご挨拶、ありがとうございます。

こうして読んで回してみたいと思ってくださるだけでも十分嬉しいのですが、あの世界を好く思ってくださって光栄です。
どうぞhiroaki様のやりやすいように改変なさって、PL参加者様と楽しんでください。
KPをなさるhiroaki様も是非に、悩んだり、世界について思案する探索者を見て、彼と一緒に笑って悲しみ、そして楽しみながら、滞りなく進むように、探索者の一瞬の出来事でも、良い瞬間になるよう、祈っております。
hiroaki(^ω^)b
hiroaki(^ω^)b哀咲
2017/09/03 02:53[web全体で公開]
> 日記:「素晴らしい世界によろしく」について
はじめまして、hiroakiと申します。
「素晴らしい世界によろしく」を読ませていただき、本当に切なく、心に残るような、素晴らしい内容でした。
自分でも回してみたいと思いますが、ボイセで長く遊びたいと思う気持ちが強く、改変を加えて遊ばしていただこうと考えております。シナリオの使用にあたり、せめて挨拶をと思い、こちらのコメントの方を送らさせていただきました。

シナリオ概要通りタイトルに哀咲様の名前を入れてご使用させていただきます。、URLの方は参加者に最後に通達させていただこうと思っております。

リプレイなど残るものにはできませんが、素晴らしい内容のシナリオであったと参加者におもっていただけるように努力いたします。
哀咲
哀咲日記
2017/09/03 01:06[web全体で公開]
😶 トレーラー
最近Twitterでのクトゥルフ卓募集なんかを見ていると、綺麗な画像にタイトルと簡易的なあらすじが書いてあるものが付属させられてたりして、なんだこれーきれいだなあーすげーなーと思っていました。
流行りか何か分からないですが、トレーラー(予告)ってやつなんですねぇ。確かに心惹かれるものが多くて目に映りやすく、いい募集法かと思います。なるほどなぁと感心していましたが、たまーに自分のシナリオ名をそれで見つけると飛んでもなくむず痒さと感動を覚えます。ふぉぉぉぉっとなります。
Twitterの140字に収めたり、他頁のリンクよりも効果的に思えますね。私は自前のwikiの方で日数調整などの案内をしてしまう為、必然的にリンクを繋げる必要があるのですが、それは置いておいて。
ただ自分でトレーラーをやる必要がまったくない身内圏内、それこそ三、四人ぐらいの方に「こんなシナリオ書いたよー」と大まかに言うだけでいいので、本格的にそういうものを作ったりするかと言われると作らないでしょう。
逆に自分の中のイメージを絵にしたりすることは多くあります。テスト卓の結果などを反映させたものがあったり。
自分で作らないから見たくないというわけでは、まったくもってないので、目に入るととっても嬉しいです…もっと見せて…。
リプレイなどもたまにまとめていたりはするのですが、あまり公開はしません。なんとなく…。
いいね! 9

過去のタイムライン一覧に戻る