明日平さんの日記

明日平さんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

明日平
明日平日記
2017/05/22 00:08[web全体で公開]
😶 6月以降GMしたいといったけど
難しい。主な原因は時間です
6月の4回ある日曜のうち2日は用事でつぶれるのが確定、あと1日もつぶれる可能性が高い。
残るのは6月4日のみになる可能性が一番高い。
そうすると、セッションできるのは6月3日の土曜日の夜しか残ってない
もう時間がない
しかも今週はオフセ用のシナリオを書かないとだめだし
今からオンセ用のシナリオ書くのはあきらめて、シナリオはどこからか調達するにしても
一度テキストに起こさないといけない
皆さんGMする準備にどれくらいかかってるんだろう
けっこう突発ですぐ卓を立てる方もいらっしゃるからすごいな

色々グチを言っても仕方ないので、作業を進めるしかない
それで無理なら7月以降に順延か、延ばし延ばしやってたらGMしなくなりそうだから早めにやりたい気持ちだけはあるんだけどな
いいね! 7
明日平
明日平日記
2017/05/20 20:40[web全体で公開]
😶 ルールブックが本屋で手に入らなかったとき
ルールブックが買えなかったという日記がいくつかあったので書いてみる

ルールブックが本屋で買えなかったときは通販が一番簡単ですが
通販が使えないor使いたくない方もいるでしょう

そういううときは本屋で取り寄せてもらうという選択があります
本の題名・著者・出版社名・ISBNをメモって(それこそAMAZONを使えばわかります)本屋さんに行くと在庫のある本なら取り寄せてもらえます
(というかその本屋にある在庫を最初に調べてくれるんで、ないと思った本があったりします)

欠点は通販に比べ時間がかかること(2~3週間かかることもあります)

メリットは継続的にTRPG関係の本を取り寄せてもらうと、その本屋のTRPG関係の品ぞろえがだんだん良くなってくること
いいね! 12
明日平
明日平日記
2017/05/18 23:36[web全体で公開]
😶 雑食
先日の日記に色々コメント(個人あてなども含め)ありがとうございました
やっぱり事前のすり合わせをしっかりするのは大事
その上であわないならしょうがないと諦めるのも大事ということでした


前回の日記の合わないGMにも少し関係あるんですが
システムを雑食でやるのって少数派なんでしょうか

自分がオフセメイン(しかも身内卓が多い)というのもあるのでしょうが
自分は色んなシステムに手を出してみたいタチです

オフセだと初体験やコンベンションの時はルルブなしでもOKというあって
やったことないシステムについ参加したくなります(そしてシステムや参加者と合わないということも時々ある)

オンセだとどうしてもルルブを持ってることが前提なこともあって特定のシステムをメインにやる方が多い印象なんですが(違うのかな?)


色々なシステムに手を出してみるのと、1つのシステムを深くプレイするどちらが良いってものでもないんでしょうが
雑食が、合わないGMを引いてしまう原因の1つなのは間違いない気がします

さらにいううならコンベンションやオンセで
システムでセッションを選ぶと合わないGMと当たる確率が高くなる気がします
GMでセッション選んだ方が外れないと思います
いいね! 12
明日平
明日平日記
2017/05/17 00:16[web全体で公開]
😶 セッションがつまらないとき
セッションがつまらないとき皆さんはどうしてますか。

先日参加したセッションでどうもGMさんとかみ合わず、なんとなくつまらない感じでセッションが終わりました。

GMさんの名誉のために念のため書いておきますが、参加者の多数は楽しんでいたのでGMさんに非はありません。
私のプレイが悪かったか、何かマインドセットがまずかったのか、単純にGMさんと波長が合わなかったのか未だ理由はわかりませんが、イマイチ楽しめませんでした。

結局、シナリオ攻略に必要なことだけを淡々とやる地蔵と化してしまいました。
つまらないと思ってる人間が地蔵と化せばつまらなくなるのは必然で、
それでもセッションを盛り上げたGMさんは御苦労されたと思います。

あらためて書いてみると、自分のプレイング酷いな。


知らないGMとプレイする以上、波長が合わないことがあるのは起こり得るでしょう
そういう時、どう気持ちを切り替えて「セッションを楽しもう。参加者を楽しませよう」という当たり前の状態に持っていくかが自分の課題のようです
皆さんはセッションがつまらないときどうやって気持ちを立て直していますか?
いいね! 8
明日平
明日平日記
2017/05/04 20:44[web全体で公開]
😶 考えることと行動すること
2本メドを付けないといけないシナリオのうち、1本はメドが立ちました
あまり考えていても仕方ないので、とにかく書き始めるとアイディアがまとまってシナリオになった感じです
何でもそうですけど、ある程度考えたら考えるのをやめて行動する方が結果につながりますね

ノープランで行動するのはもちろんダメですけど
それと同じくらい考えすぎもよくないですね

しかしもう1本のシナリオは完全にアイディア不足
書き始めても全く手が動かないという
もう少し考えないと

考えることと行動することバランスの大切さを思い知らされた一日でした
いいね! 7
明日平
明日平日記
2017/05/03 21:34[web全体で公開]
😶 GW後半戦
GW後半はオンでもオフでもセッションできそうにありません
いや、オンは今からでも自分に合うセッションがあれば不可能ではないですが、ちょっと難しいかな
しかし、GWが終わったらオフセ充のなる予定
上手くいけば5/14,5/21,5/28の3連続でオフセの予定
うち1回、もしかしたら2回GMです
そういうわけで、GW後半はシナリオ作り強化週間
普段は月一でしかシナリオがかけない遅筆な明日平ですが
頑張って日曜までに2本メドをつけたいです…完成するとは言ってないけど

しかし5月はオンセできそうにないのがちょっと残念
いいね! 4
明日平
明日平日記
2017/05/02 20:51[web全体で公開]
😶 プロフィール画像つけてみた
フリーのアイコンを利用してプロフィール画像を付けてみました
これで少しは他の方と区別がつきやすくなったかな?
GMしたいなら、少しは名前覚えてもらった方がいいですよね
いいね! 10
明日平
明日平日記
2017/05/01 21:28[web全体で公開]
😶 GMもやってみたいな
久しぶりにオンセができたので、次はオンセGMデビューが目標です
といってもすぐにはできそうにありません
主にスケジュール的な理由で6月以降しか無理です

そういうわけで6月以降を目標にオンセGMデビューしたいわけですが
相変わらず何からやればいいのやらよく分かってません
ちなみに、明日平はオフセGMは何度か経験があります
そこから考えると

1.システム決定
2.日時の決定
3.参加者集め
4.シナリオの手配
5.セッションの準備
6.セッションの実施

くらいは必要なのかなと思ってます(他に必要なものがあればお教えいただけると助かります)

●日時の決定と参加者集めはオンセンのシステムを利用するからいいとして


●システムは好きにすればいいんでしょうが悩みます
候補は
SW2.0・アマデウス・マージナルヒーローズ・後は先日参加して楽しかったデッドラインヒーローズ
それぞれメリットとデメリットがあって

SW2.0 長所:多分一番人が集まる 短所:最近GMやってない。ダンジョンのマップなどの表示方法がわかってない
アマデウス 長所:多分この中で一番セッションハンドリングは楽 短所:予言と真実等をどう取り扱えばいいのかわかってない
マージナルヒーローズ 長所:難しい機能を使わずにセッションできる 短所:シナリオを作ったことがない(公式シナリオで済ますしかない)
デッドラインヒーローズ 長所:難しい機能を使わずにセッションできる 短所:そもそもGMやったことないシステム

こうやって書きだすとマージナルヒーローズの公式シナリオが一番マシなのかな?


●シナリオの手配
公式シナリオかシナリオを作るかしないとダメですね
ココはオフセと一緒だから何とかなるかも


●セッションの準備
ココが全く何をやったらいいのかわかりません
シナリオを全部テキストに起こさないといけないのはわかるのですが
それ以外に何をすればよいのかわかりません
ココもお教えいただけると助かります
ちなみに普段のシナリオはノートに手書きというアナログ派です
(加筆 立ち絵やらコマやら画像周りも必要ですね)


●セッションの実施
ココのオンセ特有のノウハウも全く分かりません
時間の管理が難しそうな印象です


こうやって見るとわからないところだらけなわけですが
「こうやればいいよ」とか「ココで聞いたらいいよ」とか「コレ見ると参考になるよ」とかあったら教えていただけると幸いです

p.s.
昨日は長文の日記にもかかわらず多くの「いいね!」をいただきありがとうございます
(私は長文の日記だと読み飛ばすことも多い…今日も長文だorz)
正直、オンセが終わった後のハイテンションのままに書いた文章で全く足りないところ(ツールの使い方とか)やおかしなところもある文章にもかかわらず読んでいただき本当にありがとうございました
いいね! 13
明日平
明日平日記
2017/04/30 10:43[web全体で公開]
😶 オンセンでオンセを始める方へ
自分と同じでなかなかオンセをしり込みしてはじめられない方に
私が今回オンセをして気づいたことを書いておきます

・待っていてもオンセはできない
「誰か誘ってください」って態度だといつまでたっても残念ながらオンセはできません
思い切って募集に飛び込むか
もしくは、フレンドの方や雑談チャットで直接頼むなど自分から動かない限り多分無理です
募集の方ですが、人気システムの初心者卓は本当に人気で埋まるのも早いので時間が合う卓を見つけたら頑張って思い切って飛び込んでみてください
多分ここが一番ハードルが高いです

・卓の選び方
参加条件をよく確認してください
ルールブックの所持/未所持
キャラクターのレギュレーション
コミュニティへの参加の有無
など色々条件があります
やってみたい卓でも、参加条件が合ってなければ自分が合わせるか、参加をあきらめて他の卓を探しましょう
GWはたくさん卓が立っているようなのでどれか条件に合う卓があると思います
やったことないシステムでもルルブ未所持可があれば積極的に飛び込むのはオススメでした(デッドラインヒーローズ楽しかった)
クトゥルフとソードワールド2.0だけがTRPGじゃないよ

・参加が決まったら
挨拶と報連相はしっかり
特にわからないことは、コメント欄やチャットルームで積極的に質問しましょう
(今回私が参加した卓ではありませんでしたが)キャラ作成のすり合わせが必須のシステムもあるので参加者全員に見える場所での報連相は大事です

・キャラ作成
レギュレーションに従いましょう
そして指定された場所に保管しましょう(必ずしもTRPGオンセンに保存じゃないので注意)
私もそうだったんですが、サンプルキャラが使えるならそうしちゃうのも手です
大体最近のサンプルキャラはガチビルドしてあり下手なキャラメイクしたキャラより強かったりします
ロールアンドチョイスで選ぶ項目も自分でやりやすいようにチョイスを選択するのも一つの手です(私はそうした)
キャラ作成で分からないことがあれば早めに質問してください
キャラができるのが速いほどGMや他のPLが楽になります


・立絵やキャラ絵
実は、今回一番苦労したところ
キャラ絵は「キャラクターなんとか機」
http://khmix.sakura.ne.jp/download.shtml
立絵はフリー素材
透過処理は「手軽に透明png」
http://www.officedaytime.com/toumei/
を利用しました
設定は少し面倒だけど、いろいろいじってトライ&エラーで頑張ってください

・テキストファイルの準備
使いそうな項目はテキストファイルにしておくと便利です
戦闘項目は(クトゥルフでもない限り)確実にあるのであらかじめ準備しておくと便利です(マクロを組んでもいいけど)
後は自己紹介(今回は使いませんでした)や、やりたいロールプレイなども準備しておくと便利かもしれません
予めテキストにしておくのは2つのメリットがあり
1つはもちろん時短、オンセは時間がかかるので少しでも時短出来るものは時短した方がいいです
もう1つはキャラへの理解の深まり、戦闘でできることや、ロールプレイしたいことなどあらかじめ書いてみることで自キャラのことがよく理解できます

・当日リアルで準備しておくもの
飲み物・食べ物・ルールブック・リアルのキャラシート・メモ・筆記用具

・セッション中
楽しむ心とGMを含む他の参加者への敬意を忘れずに
正直、今回のセッションはスゴク楽しくって、何に注意してたのか忘れました
すみません

・セッションが終わって
感想戦があります(今回は時間が押してたので短かったですが)
「ココがダメだった」というのではなく「アソコがよかった」という風に褒めるのが基本です(少し古いですが「PC○は●●が得意なPCなんだよスゴーイ」が基本です)
他の参加者へのお礼を忘れずに

以上です

多分何度もセッションされてる方には当たり前のことばかりだと思いますし、
他にも注意する点もあるとは思います
それでも少しは私と同じようにセッションにしり込みしてる方の参考になれば幸いです
いいね! 34
明日平
明日平日記
2017/04/30 09:40[web全体で公開]
😶 デッドラインヒーローズ参加
昨日英ぐらさまのGMでデッドラインヒーローズのルールブック掲載シナリオ「12時間」に参加させていただきました

私はPC2枠のテクノマンサー

内容は公式シナリオなので省力して感想を

まずデッドラインヒーローズの感想
ロールプレイを支援するシステムが入っているため非常にロールプレイがしやすいです
私はどちらかというとロールプレイが苦手な方ですが、そんな私でも自然にそれなりにできる良システムです
特徴的なのはいわゆる情報収集がないこと
クエリー(ヒーローの心構えに対する問いかけ)とチャレンジ(こちらは所謂判定)で進むので展開がスピーディーです
判定は一見成功率が低い(私のキャラは軒並み20%台)のですが、成功率をあげる効果や振り直しのおかげでそれなりに成功します(いや失敗したけど)
よく練られたシステムだと思います


GM、英ぐらさまの感想
オンセ慣れしないメンバーの中で時間管理が大変だった思います
それでもこまめに休憩を入れてPLの集中力を最後まで持続させるのはうまいと思いました
英ぐらさまは「デッドラインヒーローズはGMが楽なシステム」とおっしゃってましたが、PLのロールプレイに対応するのは個人的には大変そうだと思いました
英ぐらさま曰く「PLを信頼して任せる」(だったけ)がコツのようです
本当に楽しめました
GMしてくださってありがとうございました


PC1さんに対する感想
今回TRPGが初めてというPLさん
元ヴィランで、退職金がもらえないことを恨みヴィランを邪魔するためヒーローとなった60歳少女系エンハンスド
という設定山盛りの状態(今回の参加者の中で一番しっかり設定を考えてくださってたと思います)
正直、始めるまでは設定過積載にならないかなと少し心配もしたいたんですが、杞憂でした
オープニングでの元ヴィランという設定をいかした苛烈な判断
少女時と変身後で一人称を微妙に変えるといった使い分け
私が無茶振りした後のクエリーをすんなりこなすさま
変身後はヤルことが全て漢前な感じ
あと、PC1ということで最初に手番が回ってくることが多かったので、初セッションで勝手のわからないことも多かったと思うのですが、それでも素早いレスポンスするなど
「本当に初めて?」とびっくりするくらい上手いPLさんでした
キャラは本当に格好良かったです


PC3さんに対する感想
世界征服が目的のはずが、一番まっとうなヒーローとなった、数が数えられない系ハービンジャー
ちょくちょく小ネタをはさんで笑いを取ってくれる良PLさん
その小ネタがちょっと常識を外れた感じが、人外であるハービンジャーである雰囲気を良く出してました
戦闘では持ち前の高い成功率と高火力で大活躍
最後はデッドラインギリギリから帰還と楽しいキャラでした


自キャラに関する感想
とりあえず目標であったレスポンスを良くするはそれなりにできました
が、自キャラの手空き時間にメモ帳で先読みして入力してたんですが
それでもほかの方のレスポンスがよく、間に合わないことが時々ありました
後タイプミスで打ち直しが多く、それで時間を取ったのでそこはタイプミスをしてもレスポンスをあげるほうがよいのかもしれません

キャラは
大学で教鞭をとりたいが、作り出した発明品が現人類には扱えないため不遇を囲っているテクノマンサーのジョージ・カレッジ(変身後はパワードスーツのVG-4) 
キャラはあれこれ考えてたことの半分も使えませんでした
そんなものでしょう、考えておいて捨てる覚悟も必要ですね
心残りがあるとすればジョージ・カレッジのカレッジは大学のCollegeではなくて勇気のCourageなので、勇気をテーマにしたロールプレイをもう少し入れられたらなぁと思いました

まとめるとデッドラインヒーローズのオンセ楽しかったということです
いいね! 12