温森おかゆ(まんじゅう)さんの日記 「ダブルクロスをオススメしなかったワケ」

温森おかゆ(まんじゅう)
温森おかゆ(まんじゅう)日記

2023/10/01 05:54

[web全体で公開]
😶 ダブルクロスをオススメしなかったワケ
 以前ブログでTRPG初心者向けに安めに本格導入できるTRPGをいくつかご紹介させていただいた温森おかゆである。
↓「TRPG初心者向け:無料で遊べるTRPGまとめ」
https://nukumori-okayu.hatenablog.com/entry/2023/09/27/231544

 で、この五つほどのラインナップの中、その中にダブルクロスを「あえて」入れていない。
 このシステム、面白さは折り紙つき、そしてTRPGオンセンでの立卓率も悪くないといい事づくめのように見えるが、それでもなぜ私が紹介しなかったかと言うと!

 それは!

 ……本格的に始める際の初期費用とシステムの煩雑さである。(真顔)
 実際ルールブック1と2と上級だけ導入すればとは言うが半分嘘である。述べたものは本当に最低限でしかない。それだけでもおそらく参加出来ないことはないだろう、程度のものに過ぎない。
 大抵の卓のレギュレーションの必須級ルールブックは、ルールブック1と2、上級に加え、エフェクトアーカイブ、インフィニティコード、リンケージマインドである。特にエフェクトアーカイブは、あるとないとではバランス自体が大きく変わってしまうため、導入した時点でダブルクロス3rdVer.1.0からダブルクロス3rdVer.2.0くらい違うと言われている。その基準に合わせなければ少々遊びづらい、というわけでエフェクトアーカイブだけでも導入しようとすると、その時点で1万円すっ飛びそうになるというのが本音のところで、ダブルクロスはぶっちゃけ金がかかりすぎる。

 ついでに言うとダブルクロスは、経験者ですらエラッタが出る度にあれはこうかこれはこうかと議論を始めてしまうほどのシステムの難しさでもあり、ルールブックに書いてあることから書いてないことまで把握しつくそうとすると結構大変だ。

 なので、システムを選抜する上で、ダブルクロス3rdは「本格的に開始する際の初期費用」と「TRPGの簡単さ」の面で落選してしまったのだが、実際そのような面を加味しても十分に面白いので、人気があるしおすすめできないわけでは決してない。
いいね! いいね!18

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。