dsssさんの日記 「適当訳 ドラゴンウォーリアー;エレメンタリスト(精霊術師)その6」

dsss
dsss日記

2021/09/12 04:46

[web全体で公開]
😶 適当訳 ドラゴンウォーリアー;エレメンタリスト(精霊術師)その6
>>呪文リスト

>属性領域;風
呪具;エオリアンハープ

Lv.1>精神の刃
持続;呪文消滅判定
効果;効果中、知力が18に、すでに18だった場合、19になる。
   
   効果中に遠隔武器を使用する場合、攻撃値に+2
   飛行状態であれば、思考だけで挙動を制御可能
   
   闇領域>
   遠隔武器の攻撃値+2に加えて、ダメージ+1

Lv.2>傍観者
持続;1日
効果;精神的強化により、以下の効果を得る。
   >空腹の影響を1週間無効化する
   >HPが0になっても気絶せず、戦闘を継続できる。
    ただし、-3HPになると死亡する。
   >通常の2倍の高温、低温に耐える。
   >水中で呼吸を止めておける時間が2倍になる。
   
   闇領域>
   不利な状態変化を受けなくなり、火炎や窒息の影響も受けない。
   食物は、肉体に対し毒物となる。
   効果中、術者は他者や、他の物体に対して、物理的な影響を与えられなくなる。
   そのため、炎の壁を無傷で通り抜けることは可能だが、
   ドアを開けたり、戦闘に参加することはできない。
   
   効果終了時、術者は自身に魔法攻撃判定を1d6+10で行う。
   抵抗に失敗すると、術者の肉体は蒸発を始め、
   薄れた煙のようなレイスになる。

Lv.3>偽りの響き
効果;幻影呪文の音バージョン。
   大気の精霊を使役して、対象を誤認させる。
   聞かせる音には、会話の断片や鎧の鳴る音、肉体の落下する風切り音などを
   追加することができる。
   
   闇属性>
   対象に聞かせる音は常に悪魔のうめき声となる。
   対象は強度14の恐怖攻撃を受け、抵抗に失敗すると狂気を得る

Lv.4>風の壁
持続;呪文消滅判定
効果;術者の周囲、前方、後方に、厚さ1m、最大幅左右10mの風の壁を作る。
   この壁に踏み込んだ対象は、1d8HPのダメージを受ける(防具無効)
   壁の中にいる限り、毎ラウンド、同様にダメージを受け続ける。
   この壁を突破するためには、2d10で体力以下を出す必要がある。
   
   闇属性>
   壁を1ラウンドに1mの速さで前進させることが可能。
   袋小路などにいる対象を、壁に押し込むことができる。

Lv.5>空の眷属召喚
範囲;1マイル
効果;半径1マイル以内の飛行する生物を召喚する。
   召喚した生物を使役し、攻撃や偵察をさせることができる。
   術者は、召喚した生物と簡単な会話をすることが可能。
   
   環境により、種類は変化するが、一般的な温暖な場所では、
   以下のような生物が召喚される
   1d6;
    1/数匹の雑多な昆虫
    2/1に加え、数羽の鳥
    3/昆虫の群れと、数羽の鳥
    4/刺す昆虫の群れ
    5/敵を攻撃できるような猛禽類
    6/術者を飛行で運搬できる猛禽類
   
   闇属性>
   術者は常に、昆虫の群れや術者を飛行運搬可能な猛禽を召喚可能。

Lv.6>無形の体
持続;呪文消滅判定
効果;効果中、壁などを透過して移動可能。
   魔法強化されたされた金属でも移動を阻止できない。
   ただし、術者は1d6ダメージを受ける。
   
   固体中を通過中に呪文が消滅すると術者は挽肉になる。
   
   効果中、術者は戦闘などによるダメージを受けない。
   
   闇属性>
   この呪文を他者に賭けることが可能。
   敵に使用して、その攻撃を無効化することもできる。
   その場合、通常の直接攻撃魔法として処理する。

Lv.7>くびり紐
持続;呪文消滅判定
速度;19
効果;命中すると、対象の首に魔法の収縮紐が巻き付く。
   術者は、この紐を絞めることも緩めることも自在にできる。
   絞める場合、対象に毎ラウンド3HPダメージを与える。
   
   対象が、3d20で体力以下を出せば、紐を引きちぎることができる。
   
   闇属性>
   命中すると、対象の頭部周辺の空気が炸裂する。
   対象に、1d20HPダメージと、聴覚障害を与える

Lv.8>飛行
持続;1時間
効果;術者を飛行可能にする。
   移動速度は通常の2倍
   通常の運搬能力までの物品を携行可能。
   ただし、充分に体力が高い、または、装備を全て外さない限り、
   他者を抱えて飛行はできない。
   
   闇属性>
   呪文の対象として他者を選択可能。
   直接攻撃魔法の処理で、発動するか決定する。
   飛行の制御は、術者のみ、かつ、その視界内でのみ可能。
   対象は一切の飛行を制御できない。

Lv.9>旋回
持続;呪文消滅判定
効果;対象を回転させる。直接攻撃呪文判定で抵抗する。
   回転は徐々に加速して空中に浮きあがり、
   手足が千切れるくらいの速度となる。
   呪文が消滅すると、2m落下する
   回転1ラウンドにつき、1d2ダメージ(防具無効)
   
   闇属性>
   基本的な挙動は同じ。
   ただし、対象は地面を掘り進んで下降する。
   また、ダメージは1ラウンドに1d6(防具無効)

Lv.10>バンシー召喚
効果;バンシーを召喚する。
   バンシーは、術者の周囲半径10m以内の対象を守る。
   または、敵を1体指定して攻撃させることも可能。
   バンシーは、攻撃対象を執拗に追い、爆縮して破壊する。
   爆破によって対象は即死する。
   
   バンシー召喚によって、術者は5d10経験値を失う・
   
   闇属性>
   暴走したバンシーを召喚する。
   暴走したバンシーは、100人を破壊するまで消滅しない。
   また、召喚により、術者は、10d10経験値を失う。
   
   <バンシー>
   攻撃値;17(爆縮/即死)
   移動;25m
   防御値;12
   回避;8
   魔法防御値;16
   HP;18
   >非魔法の武器に対して耐性を持つ

いいね! いいね!6

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。