【SW2.5】ルールに関する質問・相談

アーリング
アーリングスレッド質問・相談など[web全体で公開] 押されたいいね! 7
登録日:2018/07/07 01:52最終更新日:2018/07/07 01:52

 SW2.5のルールに関する質問・相談に関するスレッドです。
 基本的にはGMさんの判断がその卓における絶対ルールではありますが、卓を楽しいものにするための相談や質問・ハウスルールの紹介などにご利用ください。
いいね! いいね!  7

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

アーリング
80. アーリング
2019/05/18 01:18
>78. テンさん
実はまだSW2.5には一般技能のルールはありません。(GMが自作するのは自由なのですが)

SW2.0で一番最初に出たサプリ「アルケミスト・ワークス」には一般技能(発明家・料理人・医者・傭兵・御者・紋章学者・馬具職人・・・などなど)が72種類も掲載されていて、GMがさらに自作してもいいよ!とか一つの上限は5レベルまでだよ!とかのルールが載っています。
アルケミスト技能はSW2.0ではサプリで追加された技能だったのですが、SW2.5では基本ルールブックに収録されることになった経緯があります。
今後、SW2.5のサプリメントが追加されたら一般技能もあるかもしれませんね。

なお一応、SW2.0のルールはSW2.5でもほぼ流用できますし、導入するGMさんもすでにおられるかもしれません。
いいね! いいね!2
かもらいふ
79. かもらいふ
2019/05/18 01:15
一般技能は、SW2.0サプリメント「アルケミストワークス」および「ルールブックEX」に掲載されています。
2.5ではまだ正式には導入されていないルールなので、使いたい場合は都度GMに確認を取ったうえで、上記サプリを参照いただくのがよろしいかと。
いいね! いいね!2
テン
78. テン
2019/05/18 01:02
みなさんこんばんは!
料理とかの一般技能?みたいなものの取り方はどこかに載ってますか?
いいね! いいね!2
キャッカマン
77. キャッカマン
2019/04/25 19:55
皆さん回答いただき
有難う御座います。
いいね! いいね!2
Undo
76. Undo
2019/04/24 22:53
>73
基本的には、「隠密行動中にも出来そうな、静かな行動」ならばできると考えて良いと思います
透明化して潜入中などで、鍵の解除が不要なドアの開け閉めなどに主動作や能動的云々を言う人はあまりいないような?
戦闘的な行動を行えば当然魔法が解け、他には集中力が必要で魔法の集中維持の妨げになりそうな行動も・・・という解釈だと思います

柊さんやかもらいふさんが挙げたもの以外で、戦闘中に・・・と考えられそうのは、
・乱戦エリアからの離脱準備(同乱戦エリアの敵に魔法知覚などで捉えられていなければ通常は不要)
・主動作特技《狙撃》
なんかですかね
いいね! いいね!3
かもらいふ
75. かもらいふ
2019/04/24 19:59
>>キャッカマンさん
解除条件が「能動的な行為判定を伴う動作」なので、一般的な日本語解釈では「能動的である」ことと「行為判定を伴う」ことを両方満たす必要があります。

前者を満たさないケースは、判断がGMに委ねる部分が多いですが、隠密判定や見識判定のような、受動的だったり、身体的動作を殆ど伴わなかったりする主動作が該当する場合があります。
繰り返しますがこの辺の判断はGM次第なので、「こうしたら解除されるか」と、都度相談するようにしてください。

後者を満たさないケースについては、文字通り「判定を行わない主動作」なので、「鎧の着脱」「装飾品着脱」「判定を行わないアイテムの使用・収納・手渡し」「主動作による騎獣の出し入れ、騎獣への乗降」の他、「補助動作で行う能動的動作を敢えて主動作で行い、かつ、それにより判定が発生しなかった場合」(「スタンクラウドの効果を受けた状態で転倒しているいるため、主動作で起き上がった」等)などが該当するかと思います。

ご参考まで。
いいね! いいね!3
柊
74. 
2019/04/24 19:35
>キャッカマンさん

もし自分がGMをやるとした上での個人的な見解でよければ……。
能動的な行為判定を伴う動作、とあるので鎧の着脱、装飾品の変更、ポーション類の使用、騎獣の取り出しなどがそれに当たるかなと思っています。扉を蹴破ったりするのもまぁ、扉自体の破壊音以外は効果持続でいいかな……?
いいね! いいね!3
キャッカマン
73. キャッカマン
2019/04/24 18:24
コンシール・セルフを維持しながら出来る
主動作での行動ってどんなものが有るのでしょうか。

行為判定をしない主動作になると思うのですが。
いいね! いいね!2
KAJI_
72. KAJI_
2019/04/22 01:36
>Undoさん、まぁさん

ご回答ありがとうございます!
やはりルルブには記載がないんですね。

お二人の意見はとても参考になりました!
そしてお二人の意見を読んでまた悩みますw

②か③の二択…。最終的にはGM判断みたいですね…。
実際のセッションで両方試してみて、違和感がなさそうな方でやって行こうと思います。
ご意見ありがとうございました!
いいね! いいね!2
まぁ
71. まぁ
2019/04/21 23:52
るるぶに書いてるのは見当たらなかったので、個人的な考えですが・・・。

メタ的に言うと、魔物知識判定は当該の魔物のデータを参照できるようにする判定ですので、
例に上げられている状況でいうなら、「レブナント化したゴブリン」と「レブナント化したダガーフッド」の魔物知識判定を行なう、でいいと思います。
なので、私は②ですね。

ゴブリンを知らないのにレブナント化したゴブリンを知ってるのは変じゃないか、と思うかもしれませんが、
レブナントを知っていれば、状況的には何らかの蛮族がレブナントになったという考えは出来ますし、目の前のレブナントの見た目や動きなどから、ある程度の強さを推測している。という解釈になるかと思います。

あと、まぁ、何度も魔物知識判定を振ってもらうのも面倒っていうのもありますw

あ、書き忘れるところでしたけど、あくまで私個人の処理の仕方なので、問題の答えとしてはGM判断じゃないかなと思います。
いいね! いいね!5
Undo
70. Undo
2019/04/21 23:08
自分の方では公式から見つけられなかったので、自分の考え方になりますが、
「レヴナント」の魔物データは「レヴナント化したらこの能力変動が起こる」というもので、
「レヴナント化したA」という種類の魔物が知られているのではなく、
「A」という魔物がレヴナント化したらそのデータにレヴナント化の変動を加えるというものです

なので、「レヴナント」の知識判定に成功しても「A」の知識判定に成功しないと、
「A」の能力は分からないのですから、分かるのはレヴナント化によって変じたことだけです
よって、「レヴナント化したA」のデータは「A」と「レヴナント」の両方の知識判定が必要です

ここに「レヴナント化したB」が加わっても、まず必要なのは「B」について知っていることであり、
「レヴナント」の知識判定は「レヴナント化したA」の時に行う1回だけだと自分は考えます

よって自分は③のやりかたになります
ただし、「レヴナント」の知識判定に失敗しても、「A」と「B」について成功していれば、
「A」と「B」の能力を参照し、それを基に「アンデッド化したAとB」の能力について予想を立てるのは、
妨げられるべきではないでしょう
逆の場合も然りです
弱点については一括でレヴナントを参照で、「A」や「B」の知識判定に失敗しても、
「レヴナント」の弱点看破に成功していればレヴナントの弱点を適用ではないでしょうか
いいね! いいね!2
KAJI_
69. KAJI_
2019/04/21 21:20
既出だった場合、申し訳ありません。
ルルブⅠの456P「レブナント」に関する質問です。

レブナントの魔物知識判定はどのように行うのでしょう?
例えば、ゴブリンのレブナントとダガーフッドのレブナントが同時に出現した場合、
①レブナントに対して1回行う。成功した場合、全データを開示したうえで弱点を抜いた場合は両方に有効。
②レブナントに対して2回行う。それぞれで判定し、元になった魔物のデータも開示する。弱点も個別で抜く必要がある。
③レブナントに対して1回、ゴブリンに対して1回、フッドに対して1回(計3回)行う。両方に成功した場合のみデータを開示する。弱点はレブナントの知名度を抜く必要がある。
④レブナントとゴブリンに対して1回、レブナントとフッドに対して1回(計4回)行う。両方に成功した場合のみデータを開示する。弱点はレブナントの知名度を抜く必要がある。

あれ?なんか後半書いていて自分で混乱してきました…。
単純に②でいいかと思いましたが、③な気もしますね。
どこかルルブに明記された箇所はあるでしょうか?
それともGM判断なのでしょうか?
いいね! いいね!3
タコツボ
68. タコツボ
2019/04/20 19:41
言われてみれば、確かに回復はダメージではないですね。見落としてた。それと、ヒーリングバレットはアンデットには効果が無いみたいです。回復でアンデットにダメージを与えるのはプリーストぐらいな気がします。
いいね! いいね!1
紅碧
67. 紅碧
2019/04/20 19:33
>66
横から失礼 正確には回復効果は”ダメージ”ではないんですよね
なので回復効果は「ダメージを~」とある際には軽減”できない”感じです
しかし、アンデット相手への回復効果は効果が反転してHPがへるのでダメージとなります

最後の一文は多分あってるはず程度のことですのでうのみにしないようにお願いします
いいね! いいね!1
タコツボ
66. タコツボ
2019/04/20 19:22
ありがとうございます。やはり、軽減「できる」だから、大丈夫ですよね。
いいね! いいね!1
0-53
65. 0-53
2019/04/20 19:16
ルルブⅡの274p参照でダメージを軽減できますとあるのでヒーリングバレットは減らさなくて大丈夫だと思います
いいね! いいね!1
タコツボ
64. タコツボ
2019/04/20 19:06
防弾加工についてなんですが、これは味方からのヒーリングバレットも軽減しなければならないのでしょうか?それとも、しなくても大丈夫ですか?
いいね! いいね!1
橙。/(無期限活動停止中)
63. 橙。/(無期限活動停止中)
2019/03/28 21:03
>神主さん
それはそれで良いんじゃないかなw(石化した霧)
最終手段として 邪視る→一部の霧が凝縮→石化 としてはどうでしょうか?
いいね! いいね!1
神主
62. 神主
2019/03/28 20:46
>橙さん
その場合、石化した霧というなんとも言えない物体が生まれてしまうのですが、これは普通に殴って砕いて仕留めたりできるんですかね……?
いいね! いいね!1
橙。/(無期限活動停止中)
61. 橙。/(無期限活動停止中)
2019/03/28 20:43
>神主さん
邪視は呪い属性なので、呪い無効の記述がなければ石化可能でいいのでは?一応邪視は起点指定ですし。
いいね! いいね!1