【SW2.0/SW2.5】GMに関する質問・相談 Part4

アーリング
アーリングスレッド質問・相談など[web全体で公開] 押されたいいね! 1
登録日:2021/08/18 07:45最終更新日:2021/08/18 07:45

「こういうシナリオを作ったけど、どうすればもっと面白くなるだろう?」
「マスタリングをしていてこういう場面に遭遇したんだけど、どうするべきだろう?」
「GMをやってみたいんだけど、そもそもどうすればいいか分からない…。」
「GMをするとき、いつも緊張して具合が悪くなりそうです…。」

そんなGMに関する質問や相談・悩みを共有して解決するスレッドです。
このスレッドを通して多くの悩み多きGMが救われ、新たなGMが増えてくれれば幸いです。

 次スレッドは基本的に管理人が立てますが、90以降を取られた方が立てていただいても構いません。

前スレッド
【SW2.0/SW2.5】GMに関する質問・相談 Part3
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre160563027508
いいね! いいね!  1

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

Undo
60. Undo
2021/09/13 21:57
>59. Chrono@さん
初手にかけられる補助は、多くてもせいぜい4〜6種程度でしょうか。
レジスタンスはブレスに抵抗をそれで期待できるようになるのであれば有効かもしれませんが、モラルは使う暇はないでしょう。モラルは他の命中バフを使った上での最後のダメ押しとした方が良いです。
ディバインウォーは6時間の効果時間があるので事前にかけてMPも回復しておくことができますが、その他は戦闘開始までかけておくことはできないと考えると、初手に使用する魔法はかなり厳選する必要があります。
どういうバフデバフが有効かといった攻略法は思いつきはしたのですが、流石にそれをここで語るのはどうかと思われるのでこれ以上はやめておきます。

超高レベルの高難易度では今回のレギュでのエルダードラゴンのように、自己バフだけでは同値にも到達できない基準値の敵を相手にしなければならないというのは珍しくありませんから、優秀なサポーター役が居ないと詰むのはもう仕方がないこととぶっちゃけた方が良いでしょう。
どうしてもメンバーの都合でサポーターキャラがいないというのでしたら、それを補うオリジナルアーティファクトをシナリオに配置しておくという手もあります。
例えば、エルダードラゴンの場合はとにかくブレス&魔法が危険ですので、ブレスを弾くバリアを張るオーブだとか、ブレスを吐く口を縛る魔力の鎖を出現させる魔剣だとか、アーティファクトを手に入れるエピソードも合わせてシナリオを展開しましょう!
神官がいない? では依頼者をその地方の大神殿の最高司祭にするかマイナーゴッド本人にでもしてしまいましょう!
討伐への出発時に祝福としてディバインウォーをかけてもらうのです。

え、正攻法で真正面から真っ向勝負したい?
では、空の見える平野で50m以上の距離から戦闘を開始しましょう!
ルンマスあるから接敵されても制御マルアクでメテオ&ブレスも撃てますよ!
自分なら早く外よりは安全なダンジョンの中に逃げ込みますね・・・・・・。
いいね! いいね!3
玄狼黒鉄
59. 玄狼黒鉄
2021/09/13 20:23
>Undoさん
一応、バードがいるならそこにモラル(命中+1)とレジスタンス(生命抵抗と精神抵抗+1)のバフは可能ですかね?
後は、プロテクションⅡで被ダメージ-3、フィールドプロテクションⅡで被ダメージ-2も追加で。

最も、補助役がいたりいなかったり、別の役割故にバフを回せなかったり、なんてことは多いのでばらつきは大きいです。
ダメージの軽減量、塵も積もればと取るべきか、焼け石に水と取るべきかは、分かりませんね…
プロテクション系は一部属性が貫通してしまうので、エネミーの構成に依存してしまいそうですね。

…敵の神官は絶許(((((
いいね! いいね!1
Undo
58. Undo
2021/09/13 13:02
人間の純ファイターが攻撃を当てて集中攻撃されたとしても耐えられるかを、敢えて基本ルルブのみアビス強化無しという条件でざっくり適当に計算してみたところ

人間戦士 命中
ファイター15+器用度B5+命中強化2+魔剣1+練技2+ディバインウォー3+ブレスⅡ1+バトルソング2=31
結論:パラライズミストSとライトニングバインドもしくはバインドオペレーションによって回避−4を与えれば、飛行中の頭部に対しても1差で有利。とはいえ翼を落とすのが無難。

耐久力 
HP:約90〜100程度、不屈によってHP-25程度までなら耐えるのを見積もっても良い
防護点:魔法のマナタイトミスリルプレート13+習熟3+ブラックベルト1+ビートルスキン2+バークメイルS4=23
回避:金属鎧と全力攻撃使用のため諦めよう
特殊要素:ストロングブラッド&英雄のマントによるブレス軽減7点、アンチマジックポーション&トロールバイタルによる魔法ダメージ軽減7点
生命抵抗力:基礎基準値20程度、ブレスⅡ+バイタリティ=+3、ブレスへの抵抗は困難
精神抵抗力:基礎基準値20程度、ブレスⅡ+カウンターマジック+正しき信念のリング=+5、つまり+3魔符を使ってようやく同等
想定される被ダメージ:ディメンジョンソード抵抗失敗時の期待値35点、火炎のブレス2d+26、近接攻撃合計(翼は渾身攻撃使用)8d+30
被ダメージ合計:10d+91:期待値126
結論:運が良ければ不屈で耐えられなくはないが、魔法によるダメージが万が一にもクリティカルすると非常に危険。攻撃を受ける前にせめて1部位程度は落とせる攻撃力がパーティに必要

総評:命中はそれほど問題ではないが、魔法&ブレスが大ダメージかつ抵抗が困難なため耐久に不安あり。神官はレストレーションをパーティ全体に乱打させられる可能性が高いので、まさに神官のMPの切れ目が命の切れ目というところ。それまでに勝負をつける攻撃力が必要。

パーティの攻撃力までは計算してないので実際にはどうなるかはわかりませんが、結構それなりに戦えなくはなさそうですね。
サプリを入れたり回復が切れるまでに倒せるかの計算は他の人に任せた!
いいね! いいね!5
近衛兵
57. 近衛兵
2021/09/13 11:20
>魁星さん
コメント頂きありがとうございます。

なるほど。やはり14ー15では難しいですかね。(やれなくもないんでしょうが、PTによる)

そして14ー15帯のユグドラシルの若木は相手になりませんか…まぁ取り巻きに寄りますかね?

コメント頂きありがとうございます!
いいね! いいね!1
魁星
56. 魁星
2021/09/13 09:59
>55.近衛兵さん
エルドラを2Rで出荷されたGMが通ります()
まずかけら強化だけのエルドラは、15Cにぶつけると(相性次第でもありますが)速攻出荷されます。なので15Cを相手にさせるにはちょっと役不足でしょう。
14-15帯、15Aは、レベルが5低いユグドラシルの若木くらいであれば余裕で対処できます。
15Bに関してはやったことないので正直よくわかりませんが、Lv.20くらいのエネミーなら瞬殺でしょう。
ですが、確かに14-15帯では、エルドラにぶつけるのは、無謀とまでは行かないものの苦戦は必至でしょう。

以上より、エルドラをぶつけるのであれば、Lv.15Aか15Bレギュが適正ではないかと思います。ただ、このレベル帯でもすごく苦戦するなどはないだろうと思います。神官がいれば、戦士系技能は軽率に命中回避ダメージを上げられるので(ディバウォなど)。保険としていくらかTPを盛っておくというのもいいかと思います。TPは積んでいても必ずしも使う必要はないので。

???「3行で要約しろ」

大体15Aか15Bがいいんじゃないかな!
でも苦戦はしないと思う!
保険はかけといた方がいいよ!
いいね! いいね!3
近衛兵
55. 近衛兵
2021/09/13 08:19
想定レベルについてご質問です。

公式エネミーの最大Lvエネミーはエルダードラゴンと思いますが、パッと見Lv14-15のキャップだと勝てなさそうな気がしています(PTの人数と構成によるので一概に言えませんが)

ルルブ3の72P基準の14ー15、想定構成としては器用B9前衛技能15魔法武器1(キャッツ、デーモン)タゲサとここまでで28、後は貰えるバフとしてブレスIIがあっても29。その他回避を下げる系の短縮デバフや命中をあげる特技があって、ようやく出目6ー7で(翼に)当たるか…

という想定でございます。
PC側の構成は事前にわかりませんので難しいところではありますが、エルダードラゴンは14ー15帯で戦うには時期尚早、15A、15B、15Cが適切など、ご意見頂戴できますでしょうか。(上級戦闘、欠片30個強化想定)

前述の通り、メンバーの組み合わせや、PC側の構成がピッタリなら難なく倒せてしまいそうな気もしますが、ベストメンバーが毎度揃うわけでもないので、主観的な構成で構いません。

宜しくお願い致します。
いいね! いいね!2
ヒラーズフリート
54. ヒラーズフリート
2021/09/06 16:26
>くれないさん、近衛兵さん
お答えありがとうございます。こういうのが発生したらどうすんだろうとずっと悩んでたんですよね。
いいね! いいね!1
KFC
53. KFC
2021/09/06 13:08
>くれないさん
>スカイラブさん

ご意見ありがとうございます!
一応SW初心者なだけでTRPG経験はあるようですが、経験は薄めらしいので不安だったという経緯があります。

なるべくPC目線になるような描写をする、明確に名指しをしてRPの機会をつくる、という辺りを意識してやってみます。ありがとうございました!
いいね! いいね!3
スカイラブ
52. スカイラブ
2021/09/06 12:41
>KFCさん
こんにちは。「初心者」というのはSW初心者というより、「TRPG」及び「RP」初心者、ということで宜しいでしょうか?

私のデビュー時の頃を思い出してみるに、まず「RPってどうやるんだ?」というのがありました。
まぁこれは参加してみて経験を積むしかないわけなので、ファーストインプレッションが大事。
シナリオはシリアスすぎず(人死にが出るとか種族の壁を突き付けるとか)、はっちゃけすぎず(時々おかしなノリになったりしますし)、新人冒険者らしく新人教練や初仕事などPT内でのやり取りが多めになるものが良さそうかな、と。


次に、やはり初心者として「他のPLやGMの妨げにならないか…」という心配が出てきます。
慣れたPLさんはサクサクRPして流れを作っていきますし、それにGMがNPCとしてレスしていけば、色々考えている間に話が進んでいってしまい「あっ…あっ…(途中まで打ったRPデリート)」となってしまいます。

これに対応するとすれば、

・シナリオ内のRPに費やす想定時間を長めに取り、初心者へ「RP時間をしっかり見込んであるので、慌てずに短くてもいいから絡んでみてね」と伝える

・話題を振る(くれないさんの案のように、先ず慣れた人に振って手本を見せた上で自分の番が来る、のは良いですね。後は、例えばタンク役のPCなら受付嬢さんが「良く手入れされた防具をお持ちですね。貴方なら、ご一緒される冒険者さん達の心強い『盾』となれるでしょう。でも、無茶はしないでくださいね?」と手を握ってみたり。メリアのPCならきっと何の花の生まれなのかを考えているでしょうから、導入でギルド内にその花の香りが優しく漂っている、なんて描写を入れたりすれば他のPLさんがそこから切っ掛けを作ってくれるかも。戦闘でなら、リルドラケンPCに対して「トカゲ」、狼リカントPCに対して「犬」煽りを敵がしてくるとか。『ここは自分がRPしても良いタイミングなのだ』と思わせてもらえると良いのかな)

・身内ノリで盛り上がらない

といったところでしょうか。
以上、GMを未だやったことのない、いちPLの所見です。僅かなりと参考になりましたら幸いです。
いいね! いいね!6
くれない
51. くれない
2021/09/06 10:26
KFCさん>
他に慣れてるメンバーさんがいるのであればまずはその人にRPを振る(GMならばギルマスとかやってると思うのでギルマスから依頼についてなど)
その後に初心者の方に振る(ギルマスから『こっちの冒険者は受けてくれるみたいなんだけどそこのあんた。もしくは〇〇さん。も一緒に受けてくれないか?)等。
PL目線だとやりづらいと思うので、PC目線で喋ったらやりやすいかなーと思います
いいね! いいね!2