雑談スレッド Part17

アーリング
アーリングスレッド雑談・あいさつ[web全体で公開] 押されたいいね! 1
登録日:2024/03/04 05:40最終更新日:2024/03/04 05:40

雑談などはこちらになります。
基本的には管理人が次のスレッドを立てますが、90以降を取られた方が作成していただいても結構です。

過去スレッド(1~10は Part11のスレッドをご覧ください)
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre162954744673 Part11
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre163768219105 Part12
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre165442234622 Part13
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre166579373380 Part14
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre168796599898 Part15
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre169794274482 Part16
いいね! いいね!  1

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

y.nakano
50. y.nakano
2024/04/05 06:54
スマホでテキスト卓に参加する人ってこの界隈どれぐらいいると思いますか
私の経験では自分の卓にはだいたい1-2%ぐらいの確率でスマホ参加の人がいます。
1度目参加で二度とこないのです。

キャンペーンでどうしても移動中の人は自発的にスマホでどうしても参加したいと申入れしてきます。
いいね! いいね!0
Undo
49. Undo
2024/04/03 13:03
>47. y.nakanoさん
>ビルドができない初心者レベルの人に、プレロードコマがすでにスタンバイされているオンライン卓とかどうでしょうか
公式シナリオでもスタートセットやデュオ・アドベンチャーのように、あらかじめ用意されたプレロールドキャラクターを使って遊ぶシナリオはあります。
どちらもGMがサポートすればルルブ未所持の人でも遊ぶことができるようになっています。

>ビルドを他人と連携したりする事を想定して行うのが初心者さんにとっては過度のストレスになる
うーん、ぶっちゃけそういう方はソード・ワールドのようなロールプレイ(役割を演じること)によって協力して困難に立ち向かうタイプのゲームに向いていないような気が……。
ルルブのサンプルキャラクターも、基本的に単独ではセッションを十全にこなすことはできず、複数人で役割毎にキャラクターを選択して遊ぶことでセッションを円滑に進ませるという作りになっています。
役割分担を学ぶためにプレロールドキャラクターを用意して選択させるというのであれば良いと思いますが、PC間の連携を考えなくて済むようにというのであれば、その後の為になるか微妙な気もします。

ソード・ワールド2.5をやりたいがビルドの仕方が分からないという方向けには、セッションよりもビルド講習会の方が良いような気がしますね。
いいね! いいね!9
y.nakano
48. y.nakano
2024/04/03 06:48
毎日コメントありがとうございます。
見張っていただける方がいるから私も発想を良い方向に変化させていこうという気になります。
いいね! いいね!1
y.nakano
47. y.nakano
2024/04/03 06:17
ちょっと思いつきですが、ビルドができない初心者レベルの人に、プレロードコマがすでにスタンバイされているオンライン卓とかどうでしょうか。
ビルドを他人と連携したりする事を想定して行うのが初心者さんにとっては過度のストレスになると言われたことがありました。
プレロードコマはルール1ほサンプルキャラでいいかと思います。

いいね! いいね!1
y.nakano
46. y.nakano
2024/04/03 04:10
解答ありがとうございます。
いいね! いいね!1
Undo
45. Undo
2024/04/03 00:20
>43. y.nakanoさん
突発的な卓で事前にシナリオを用意せずに、参加者からの要望を聞いて即興で三題噺のようなセッションを行うといった感じですかね?
それはそれで一つの方法ではあると思います。

参加人数が1~2名だと、一般的な3~4人以上でのPCの相互連携を基本としたレギュレーションとは違い、人数が少ないことによってPCはかなり自己完結した万能型のキャラである必要もあるので、持ち込みキャラをそのまま使うといったことも難しそうです。
いいね! いいね!3
カイ
44. カイ
2024/04/02 16:54
いや、それ困るんよ?
レギュ決めてないと何使っていいかわからんし...
いいね! いいね!7
y.nakano
43. y.nakano
2024/04/02 05:25
レギュもレベル帯も所有アイテムも参加者に全て好きなように決めてもらう卓を考えています。マスターの判断が常に必要になるのはマスターの負荷が高くなるのでマスターが長続きしません。
卓の常連が大体のレギュなどを決めるような卓を目指しています、参加者は1ー2名ぐらいでボイス卓というのが早いと思う

いいね! いいね!2
Undo
42. Undo
2024/04/03 00:21
ソード・ワールド2.5リプレイバルバロス 異端者たちの蛮歌、発売日が5月17日と結構早いんですよね。
そして蛮族サプリは発表こそされど詳細はまだ無しで、秋サプリにはまだ遠い。
なのでもしかするとアウトロープロファイルブックのように、秋サプリとは別にキャラクタービルディングブック形式で蛮族PC作成データと世界観設定が先行収録されて近日発売されるんじゃないかなと言う気がしますね。
今年の秋サプリは今度こそ高レベル魔物データ集だと良いなぁ……。
いいね! いいね!7
カイ
41. カイ
2024/04/01 08:19
どうやら蛮族シナリオのリプレイが出る模様
蛮族領の内容も記されてるらしいので、これは気になる情報です

...4/1だけど嘘じゃないですよ?
いいね! いいね!6